一戸建て何でも質問掲示板「築35年くらいの家の謎…分かる方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 築35年くらいの家の謎…分かる方いませんか?

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2013-04-09 16:57:59

母の知り合いのおばあちゃんが住んでた一軒家を娘さんが私夫婦が引っ越しを考え探してたら、おばあちゃんも老人ホームに入り娘さんも持ち家があるとの事で…もし良かったら使ってと言われ引っ越しを考えているのですが、1つ気になる点が。家自体は内装リホームしてありキレイなんですが、畳の部屋に面した所に縁側?的な所があるんですが…その縁側に収納スペースと言うか…観音開きの押入があり、何故か上半分棚で下半分に水道蛇口と流し台があるんですよ。よく庭にある水道設備みたいな…説明が下手でごめんなさい。とりあえず水道設備が押入にあるんです(/_;)何ゆえそこに何の為にあるのか分からずチョット怖いです…おばあちゃんはもう会話が出来る感じでもないし娘さんも分からないそうです。もしかしたらその下が井戸だったのかな!とか思いながら、引っ越しを決断できずいます。それが何の為か分かる方いませんか?また、うちにもあったって方いませんか?庭にも水道設備があるので庭の水やりの為でもなさそうです。

[スレ作成日時]2013-04-02 16:06:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

築35年くらいの家の謎…分かる方いませんか?

  1. 1 匿名

    本気で言ってますか?

    そういったものが忘れられるのは悲しいですね。

  2. 2 匿名

    俺もわかりません

  3. 3 匿名さん

    こんなのですか?

    違ったとしても不要だったらお嬢さんに言って
    あなたの負担で撤去すればいい話ではないでしょうか?

    これがあるから躊躇しているというのは
    なんだかいわくありげでイヤだわというこじつけで
    単純におばあちゃんの家に住みたくないだけでしょう?

    そう思っている自分も認めたくないから
    なにか嫌なことを見つけてこじつけて断ろうとしているだけでは?

    1. こんなのですか?違ったとしても不要だった...
  4. 4 匿名さん

    古い家だと外廊下の端にトイレが有ったりするのでその名残じゃないの?
    汲み取り式のトイレがあったとかですかね。で、手洗い場だけ残っている。

  5. 5 匿名さん

    磯野家もトイレは廊下の端っこ。でもこれは戦後すぐくらいの間取りですけど。
    http://www.sazaesanitiba.com/madori.html

  6. 6 匿名さん

    >3
    その画像のものはスレ主もわかってるんだからわざわざ貼らなくていいよ。

  7. 7 匿名さん

    おそらく 4>さんが正解でしょうね。
    50年くらい前まではトイレは汲み取り式で別棟を建てて、外にある家が多かった。母屋と廊下でつながっていたり、一旦外に出なければ行けなかったり。
    その後、サザエさんの磯野家のように屋内の廊下の突き当たりになったが、やはり汲み取り式。
    その家も下水道が完備されるようになった時にトイレの位置を移し、使わなくなったトイレは押し入れになったのでは。
    水道管を取り外す手間を省くために蛇口を残した、と言うことでしょう。

  8. 8 予想

    ハイソなお家で、茶室に使っていた

  9. 9 匿名さん

    お茶室だった、っていうのが夢があって良いですね。畳はどうかな?炉を切ってあるか見てみて下さいな。あと、床の間とかある本格的な和室だったら可能性はありかと。

  10. 10 匿名

    わかりました。
    結局誰もわからないのね。

  11. 11 匿名さん

    もしトイレだったら水道栓の近くに便槽が埋まってるはず。トイレの神様が息苦しいって怒ってるかもね。

  12. 12 匿名

    うちも、フラット払い終わる頃には、寿命がつきかけて、床暖房の水も漏れて、ロスガードも錆び付いて、フィリピンで作った建具は閉まらなくなって、窓のアルゴンガスは抜けて、サッシの樹脂は劣化してボロボロになってるんだろうな。

  13. 13 匿名猿

    普通に考えて 親世帯 子世帯同居だった時の事を考えて 子世帯の キッチンを借りなくても チョットしたお茶の用意くらい出来るように付けたんだと思いますよ

  14. 14 匿名さん

    >上半分棚で下半分に水道蛇口と流し台

    キッチンとして使うつもりなら、上の方に付けないですか?下に座って使うのは水屋と思いますが。
    でも、もし、便槽が埋まっているなら大変良くない事と思います。一度大工さんに見てもらった方が良いかと。
    普通に水道管が来ているだけなら、そのままでも大丈夫と思います。

  15. 15 匿名さん

    >14
    戦前の台所の洗い場って殆ど地べたの位置だったんですよ。座って洗い物をしてました。

  16. 16 購入検討中さん

    10さんはとび主か知らないけど、図面も写真もなくてわかるわけないじゃん。

    ゆとりか?

    いろいろな可能性を考えて一つ一つつぶすしかないよ。床下覗いたりさ。

  17. 17 匿名さん

    娘さんがわからないと言っている時点でやめたほうがいいです。

    おそらく、何か家に問題があるのを知っていて隠していて、
    借りたスレ主に補修費用等を負担させようとしている可能性があります。

    古家付きの土地を買ったら、床下から崩壊寸前の井戸と
    錆びたポンプ一式が出てくるのはよくある話ですね。
    家を増改築するとき、ありもしないタタリを恐れたフリをして、
    埋めずにそのまま残すことがありますから。

    そもそも「母の知り合いのおばあちゃんが住んでた一軒家」なんて物件を
    不動産屋を介さず娘さんから直接借りるのは、たとえ無料でもリスクが高いです。

    もし娘さんに兄弟がいると、おばあちゃんが亡くなったとき
    財産分与の際に確実にもめます。

    築35年では1981年改正の耐震基準に適合していないでしょうし。
    耐震基準適合証明書はありますか?

  18. 18 匿名さん

    汲み取り式の便所が廊下近くの屋外に在った。

    そのための手洗いが廊下の端にあった。

    味代の流れで屋外便所を撤去した。

    手洗いは撤去せず残した。
    (残した理由は本人の考え方次第なので是非を議論しても意味ない)

    手洗いの上のスペースに棚を作って物を置ける様にした。

    せっかくなので扉を付けた。

  19. 19 匿名さん

    >17
    床下は調べれば済む話だし只なら悪い物件じゃないよ。
    耐震基準云々は古いアパートも同じ。

  20. 20 匿名さん

    >10さんはスレ主ですか?皆さんがあれこれ考えて書き込んでいるのに、ちょっと馬鹿にしていませんか?
    現場の写真もないし、実際に見ていないのに、分かる訳ないですよ。16さんの仰る通りですよ。

  21. 21 匿名

    >>10はスレ主ではなくただの通りすがり

  22. 22 匿名さん

    >>19
    とりあえず「第三者占有」でググろう、情弱さん。
    よくある不動産トラブルネタだから。
    もしかして、すでに当事者?

    ちなみに、古い賃貸物件なら耐震診断をして、
    基準を満たしていない場合は、建て替えるか、
    基準に適合させる補強工事をします。
    そうしないと、そういう既存不適格建築物は、
    情弱さんしか借りないからです。

  23. 23 匿名さん

    >22
    「第三者占有」問題って貸主側の話じゃないの?
    スレ主が立ち退き要求に対して居座ったらって話。

  24. 24 匿名さん

    >もし良かったら使って

    近所で同じ様なケースがありました。親戚の方が住んでいたみたいですが、本当の相続人が現れて、ある日突然、出て行けと追い出されたそうです。一軒家で薔薇を育てていて、引越先まで持って行けないと嘆いていました。今は、大きなアパートが建っています。賃貸で借りていれば借りている権利がありますが、タダで使って良い、という口約束も気をつけないと、いつ追い出されるか分かりません。

  25. 25 匿名さん

    35年前ならたらいと洗濯板で洗濯していた、しゃがんでするのが普通ですが立って流しでしたのでは?

  26. 26 匿名さん

    そりゃ水屋だな。
    折角だから、お茶でも点ててみ。
     

  27. 27 社宅住まいさん

    うちの実家の廊下の突き当りにもなぞの水道設備ある。
    改築で位置が変わっているけど、昔は台所の土間にある水道設備だったということ。
    今では廊下になったため、水を受ける台が上がってきてやたら低い位置に蛇口がある。
    もし廊下の突き当りを収納にしようと思っていたら、スレ主と見てるのと同じようなものになったと思う。

  28. 28 匿名さん

    築35年じゃなくて35年前に土間を無くすような大規模リフォームやったんじゃないの?
    戦前くらいの家だと廊下のつきあたりにお手洗いが有ったり洗い場が今よりももっと低い位置だったりする。

  29. 29 匿名

    1です

    26がおっしゃる通り水屋です
    何の問題もありません
    お茶を立てる気が無いなら無くせば良いです

    詳しくはWEBで

  30. 30 匿名さん

    食器棚も水屋(箪笥)って言うけど茶道の水屋から来てるのか。

  31. 31 匿名さん

    水屋箪笥
    年代 : 大正時代
    素材 : 欅 (ケヤキ)
    寸法 : W122×D45×H170cm

    【解説】
    本来、水屋は、水を扱う台所など指していたが、後に、そこに置いて食器などを入れる戸棚のことを水屋、あるいは水屋箪笥と呼ぶようになった。今で言う食器棚のこと。
    なお、冷蔵庫が普及していなかった頃は食べ物も入れていたので、風通しをよくして、なお且つハエが入らないようにするため、中段の扉に金網を張ったり、簀子(すのこ)にしたものが多い

    http://www.fuchu.or.jp/~kagu/tansu/mizuya.htm

  32. 32 購入検討中さん

    終了?

  33. 33 匿名

    >32
    終了ですね。

    >29
    なんでもっと早く言わないのさ?

  34. 34 1

    ごめん、
    自分の中ではあたりまえだと思っていたのですぐに答えが出ると思っていたんだけど、気付いたら今更になっちゃいました。

    少し意地悪でした。

  35. 35 26

    和室の検討時に調べたことがあったので、すぐ判ったけど、お茶を嗜まないなら、あまり興味もないよね。
    和室もつくらない戸建も最近増えてるらしいから、なお更。
    我が家はアイランドキッチンのあるオープンなLDKに和室が隣接して、3枚引き戸を開ければLDKと一体化するので、結局、水屋は設けなかった。
    妻に年に数回、お茶を点ててもらうくらいなので、正解だったけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸