住宅コロセウム「二重床VS直床 Part3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 二重床VS直床 Part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-08 18:17:52

二重床と直床のバトルスレです。
以前の二重床優勢の状況から一転し、最近は二重床の遮音性の低さが語られ始めてきました。引き続き客観的な事実や情報を基にして有意義な議論をしていきましょう。
このスレッドは、立地や駅距離、マンション構造やデザイン、グレードやスラブ厚、販売価格などといった内装床構造と関係しない内容で議論するのではなく、直床と二重床それぞれが独自に持つメリットとデメリットを同じ土俵で比較、議論しながらバトルするスレッドです。
規約禁止事項に従いスレ趣旨を逸脱した内容は削除となりますので、そのような内容は他スレッドの利用をお願いします。

[スレ作成日時]2013-04-02 11:48:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床VS直床 Part3

  1. 701 匿名さん

    耳で聞いた感じです。

    by碓井民朗

  2. 702 匿名さん

    それが根拠?
    煽りおつかれ。

  3. 703 匿名さん

    ならお前が教えてくれよ。

    今買えるマンションの二重床の方が直床よりも遮音性が高いという根拠。

  4. 704 匿名さん

    逆ギレして煽るとか、マナー悪いカキコミするなよ。

  5. 705 匿名さん

    まあ跨ぎやふにゃふにゃフローリングのような直床のデメリットは誰にもわかりますが、遮音性は聴き比べ出来ませからね。
    市場における二重床の優位性はずっと続きますよ。

  6. 706 匿名さん

    跨ぎや感触は好みの問題でデメリットではないがな。
    二重床も揺れる感じがあるし。

    ただし二重床の遮音性が悪いってのは全員にとってマイナスだ。
    そこが問題。

  7. 707 匿名さん

    ふにゃふにゃ好きな人いないでしょw

  8. 708 匿名さん

    俺、結構すきだけど。
    ウチのばあちゃんにも好評。
    膝に優しいらしい。よくわからんが。

    まあ煩いよりは100倍いいよ。

  9. 709 匿名さん

    二重床推しは煩いのがすきなんでしょ?

  10. 710 匿名さん

    根拠なしの妄想

    どっかの新聞社みたいだね。

  11. 711 匿名さん

    確かに。
    二重床の方が遮音性が高いなんて、単なる捏造、妄想でしたね。

  12. 712 匿名さん

    聴き比べなんて出来ないのに二重床がうるさいってよくわかるね。単なる妄想?w

  13. 713 匿名さん

    直床のユーザーに対するメリットって遮音性だけでしょ。
    しかも、大阪とか名古屋ではありそうな300ミリのスラブとかは東京じゃありえないし。

    だったらデザイン性・歩き心地で優れる二重床のほうが優れてるのでは?

  14. 714 匿名

    静かなのはどっちですか?

  15. 715 匿名さん

    直床です。
    それは二重床派も直床派も認めています。

  16. 716 匿名さん

    直床は騒がしいでしょw
     
    だって直床の音は固体伝導音なのだから
    マンションじゅうの音が響いてくるね
    ザワザワと形容したらいいかな
     
    車に例えると直床マンションは軽自動車みたいなものだね

  17. 717 匿名さん

    騒音が増幅されてしまう二重床に比べて、直床は静かです。

  18. 718 匿名さん

    初めて聞いたな
    貴方が言う増幅された音は下階に届くのか? 

  19. 719 匿名さん

    二重床が増幅してしまう重量床衝撃音はマンションで一番のトラブルの原因になっています。

  20. 720 匿名さん

    下階に届くほど増幅されるとか、初めて聞いたw

  21. 721 匿名さん

    遮音性は直床の方が高いけど、騒音被害は床に左右される部分よりも住人に左右される部分がはるかに大きい。

    音重視なら床にこだわるのは時間の無駄だよ。

  22. 722 匿名さん

    >下階に届くほど増幅されるとか、初めて聞いたw

    元々増幅されなくてもマンションでの重量床衝撃音は下階に響きます。
    二重床だとそれが増幅されるため深刻な被害に繋がりやすくなります。

  23. 723 匿名さん

    直床の方が遮音性が高いとか、初めて聞いた 
    噂にも聞いたことがない

  24. 724 匿名さん

    それはお気の毒

    今日ひとつ賢くなりましたね

  25. 725 匿名さん

    言いがかりレベルで賢くはならな

  26. 726 匿名さん

    賢くはならな・・・くもない。

    よかったじゃん!

  27. 727 匿名さん

    その程度ということで

  28. 728 匿名さん

    >>723

    >直床の方が遮音性が高いとか、初めて聞いた 
    >噂にも聞いたことがない


    スレ趣旨にも書いてあるだろ。
    投稿するならスレ趣旨くらいちゃんと読めよ。
    自分の無知を自慢するのはその後だ。

    >二重床と直床のバトルスレです。
    >以前の二重床優勢の状況から一転し、最近は二重床の遮音性の低さが語られ始めてきました。引き続き客観的な事実や情報を基にして有意義な議論をしていきましょう。

  29. 729 匿名さん

    主旨通りでしょ
    直床の方が遮音性が高いとか、妄想か煽りレベルの話という結論

  30. 730 匿名さん

    それは大きな勘違い!

  31. 731 匿名さん

    ×誤
    直床の方が遮音性が高いとか、妄想か煽りレベルの話という結論


    ○正
    直床の方が遮音性が高いとか、妄想か煽りレベルの話ということにしたい妄想

  32. 732 匿名さん

    >>二重床VS直床
    二択なら二重床を選びますね

  33. 733 匿名さん

    っていうかわざわざ直床マンションを選ぶ人いるの?
    そんな人いままでお目にかかったこと無いんだけど。
    バトルにもなりませんよ。

  34. 734 匿名

    具体的理由も言えないんじゃダメ

  35. 735 匿名さん

    >>728
    スレ主旨って?

    >以前の二重床優勢の状況から一転し、最近は二重床の遮音性の低さが語られ始めてきました。

    まさかここに匿名でレスしてる素人のことじゃないよね。
    語られはじめたというなら、実名でそう主張している建築や不動産の専門家の名を挙げるべきですね。

  36. 736 マンション住民さん

    このスレまだあったのかw
    「二重床の重量床衝撃音の増幅」話ってデベに都合が悪いせいか、
    何故か浸透しないよね?

    大成建設技術センター報 第41号 「床衝撃音対策用仕上げ床の研究開発」
    http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf

    簡単に言うと、
    「乾式二重床は重量床衝撃音の増幅があるので、直床に対して17%(例えば 300mm 厚を 350mm)厚くしないとダメ」
    ということ。
    一般的に同じスラブ厚の条件なら直床有利です。

  37. 737 匿名さん

    まだ性懲りもなくミスリードしてるのかよw
    「乾式二重床は重量床衝撃音の増幅があるので、直床に対して17%(例えば 300mm 厚を 350mm)厚くしないとダメ」
    この具体的なデータ、試験を示してね。
    本文には何も書かれてはいませんが?

    こうやってインチキを続ければ続けれるほど、直床のダメ加減がわかりますねw

  38. 738 匿名さん

    大成建設技術センターって大成建設の子会社?
    読んでみたけどスーゼネがそんなこと言ってるなんてかなり衝撃的なんだけど。
    今までデベは何を血迷った宣伝してくれたわけ!?

  39. 739 匿名さん

    残念ながら、直床の方が遮音性能が高い というのは真実のようですね。

    大成建設技術センター報 第 41 号(2008)
    http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf
    にも、
    >近年の集合住宅では,床の仕上げに乾式二重床が多く採用されている。この仕上げ工法は,コンクリートスラブとの間に空気層を有しており,給水,給湯,ガス管などを配管できることから多く普及されている。しかしながら,子供の飛跳ね,駆け廻りなどにより発生する重量床衝撃音の乾式二重床施工による低減効果が設置するコンクリート床スラブの厚さ,平面寸法・寸法比によって異なるため,確実な対策が出来ないこと,また平均的には乾式二重床施工によりコンクリート床スラブの場合よりも重量床衝撃音が増幅してしまうため,その分を見込んでコンクリート床スラブを厚くしなければならないという現状がある。また,以上のことから,デベロッパなどの発注者,設計事務所,住民とのトラブルの大きな原因となっている。

  40. 740 匿名さん

    >739

    遮音性が高いのは直床。

    でも、騒音被害の数は直床と二重床で有意差はない。
    (あったら、二重床なんて存在しない)

    ちょっとした遮音性しか優位性のない直床物件を買う意味は無いよ。

  41. 741 匿名さん

    直床の方が遮音性が高いのですか!
    私の家の二重床も煩いと思っていたのですが直床に変えることは可能でしょうか?

  42. 742 匿名

    無理です
    引越ししなさいな

  43. 743 匿名さん

    大成建設が二重床の方が遮音性が悪いと言ってるのは理解できたけど、他はどうなのよ、他は。

  44. 744 匿名さん

    人にものを聞くときは、もっと腰を低くしないと
    誰も答えてくれませんよ

  45. 745 マンション住民さん

    今は直床スラブ厚220mmのマンションに住んでいますが、特に騒音に悩まされることはありません。
    (上の住人の良識による所も大きいと思いますが)
    でも、もし今新築でマンション探すことになったら、二重床というだけで選択肢から外す、
    なんてことはしないと思います。実際問題、選択肢がかなり狭まりますから。

    最低限、220mmの17%増しのスラブ厚で約260mm以上の所を候補にし
    スラブ厚260mm以下の二重床物件は対象から外すと思います。
    (スラブがボイド構造とかになると何mmあれば十分なのやら)

    しかし、「スラブ厚が同じなら二重床不利」という技術的な資料はありますが逆はないですね。
    大成建設の技術資料にあるような、増幅を抑える二重床構造は、コスト的に厳しいのでしょうか?

  46. 746 匿名さん

    今時、遮音性能がウリのマンションなんてないでしょう
    みんな静かですよ

  47. 747 匿名さん

    つまり二重床はコストと天井高を無駄に消費し、遮音性能を悪化させるだけの存在ということですね。

  48. 748 匿名さん

    え? 遮音性なんて保たれて普通
    みんな静かですよ

  49. 749 匿名さん

    耳が遠いだけでは?結構響くよ

  50. 750 匿名さん

    コンクリートに板貼った物件なんて御免だね
    工場じゃないんだから

  51. 751 匿名さん

    わざわざ金かけて太鼓状の床を作って騒音を増幅させている物件なんて御免だね。

  52. 752 匿名

    低次元の喧嘩だね。
    一戸建てに引っ越せば?

  53. 753 匿名さん

    >太鼓状の床を作って騒音を増幅させている
    それでも下階は静かですよ

  54. 754 匿名さん

    >今時、遮音性能がウリのマンションなんてないでしょう

    今販売されているマンションのホームページ見たことあるか?
    どのマンションでも遮音性に関して言及しているぞ。
    遮音性が良いとか、配慮したとか、表現は様々だが、売る側も買う側も遮音性に気を遣っている点では同じ。

  55. 755 匿名さん

    直床とか二重床とかのほんの些細な事でマンションを選ぶなんて愚の骨頂。
    もっと大事なこといくらでもってあるだろうに。

  56. 756 匿名さん

    その通り。誰も二重床か直床かでマンション選びなんてしないだろう。
    例えば遮音性とか、床構造自体じゃなくて、もっと快適性に直結するものがある。
    本来そちらに目を向けるべき。

  57. 757 匿名さん

    建物の居住性、スペック、快適性といったキーワードで物件を選別していったら、結果として直床物件なんかひとつも候補に残らない。一方、立地や広さの要件に対して、予算が極端に低い人が先に予算で選別すると、候補が外廊下田の字直床物件ばかりになる。

  58. 758 匿名さん

    つまり二重床よりも直床の方が遮音性が良いということですね。

  59. 759 匿名さん

    直床と二重床を比較したがる奴って大抵直床マンション住んでるんだよね。
    誰もが気がつかないほんの少し直床が優位な遮音性のデータを披露して悦に入っているw
    まあそれしか言えることが無いのは解るけど、虚しくないのかなあ。

  60. 760 匿名さん

    軽自動車とレクサスを比較しているようなもの。

  61. 761 匿名さん

    >直床が優位な遮音性のデータ
    そんなものないw
    直床の”仕上げ床”だけの比較でしょうに。部品の比較しかしてないですよw 
    つまり、直床派の煽りですね。

  62. 762 匿名さん

    そうそう、煽り煽り。たとえ二重床の方が遮音性が悪くても高級マンションと同じなんだから直床とはステイタスからして違うわ。コストも高いから直床より高級だし最上階なら遮音性なんて関係ない。

  63. 763 匿名さん

    >762
    直床さん
    ごくろうさんw

  64. 764 過去レスの名文句

    直床にはそれなりに利点はあるが

    直床物件にはなんのメリットもない。

  65. 765 匿名さん

    二重床だとまず問題にならないため、ここまでほとんど話題にあがってないが、
    直床物件では軽量衝突音(掃除機など)が騒音問題に発展することがある。

    http://okwave.jp/qa/q5013263.html

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41515/res/23

  66. 766 匿名さん

    マンションを購入する時、必ず「二重床であるか確かめる事」が常識だとか。

  67. 767 匿名さん

    765さん
    軽量床衝撃音に関してもスラブが一緒であれば一般的な直床のほうが1ランク上ですよ
    昔ながらのL値ではなく、ΔLLについて一度ご自身で調べてはいかがですか?

  68. 768 匿名さん

    でもさ、売る時は格安なんだよ、直床は。

  69. 769 匿名さん

    >>767
    調べたところ、直床は構造上どうしても軽量衝突音に弱いので、
    ΔLL40といった床材でカバーせざるを得ない、って類の話が散見されるだけだが?

    ま、思わせぶりな発言で誤魔化す奴は大抵は卑怯なだけだからな。
    言いたいことがあるなら、自分できちんとソース出してみせろっての。

  70. 770 匿名さん

    >>769
    ΔLL40って何?散見されてた?
    まったく理解されていないなら書き込まないほうが恥を書かなくて済みますよ

  71. 771 匿名さん

    ΔLL40 直床の凄惨さを表す数字ですね

  72. 772 マンション住民さん

    「二重床の重量床衝撃音の増幅」について、
    二重床原理主義の方から「もっとソースプリーズ!」とのご希望がありましたので、
    戸田建設等のソースをポイントを押さえて引用しているブログがあったので貼ります。

    二重床の太鼓現象対策:空気抜はどのくらい必要?
    http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-64.html

    戸田建設 技術報告では「乾式二重床の重量床衝撃音遮断性能は、
    スラブ素面に対して 1 〜 2 ランク程度性能が低下する場合が多い。」とあり、
    太鼓現象を低減する為の空気抜きには、「巾木の無い状態で壁4方全周囲に
    5mm~10mmという大きな隙間を空けなければならず、実用上の限界とされる
    2~3mm程度の隙間では太鼓現象を解消できない」とあります。

    実際のマンション環境に近い隙間2mm、2~3辺空気抜きの場合には、
    太鼓現象対策の空気抜きを設けていても低減量が-4~-3dB程度となって騒音増幅。
    巾木を付けた環境では-5dB程度に騒音増幅、とあります。

    二重床の遮音性のデメリットを否定される原理主義の方には、ご面倒ですが、
    一度リンク先を全部読んで頂きたいですね。

    二重床のマンションを選ぶ時に、壁4方全周囲に5mm~10mmの隙間がある
    マンションを選びたくはないので、十分なスラブ厚(主観ですが非ボイドで
    260mm以上)のマンションを選ぶ必要があると思います。

  73. 773 匿名

    直床を売りにしているマンション見たことないですが、ありますか?

  74. 774 匿名さん

    >>772
    仕上げ床だけの比較です。
    部品の性能だけで全体の性能は決まらないです。

    「ある部分が●だから、全体も●」
    772は合成の誤謬という単純な詭弁です。

    つまり、詭弁を弄する【772は煽り】ということです。 
    皆さん注意して読みましょう。

  75. 775 匿名さん

    >>770
    自分では何も語らない。煽るだけの典型的な卑怯者ですね。

  76. 776 匿名さん

    スレ趣旨
    >このスレッドは、立地や駅距離、マンション構造やデザイン、グレードやスラブ厚、販売価格などといった内装床構造と関係しない内容で議論するのではなく、直床と二重床それぞれが独自に持つメリットとデメリットを同じ土俵で比較、議論しながらバトルするスレッドです。

    >772で結論でたな。
    つまり詭弁は>774のほうだろ。
    同じ土俵で較べると二重床の遮音性が悪い。
    ただそれだけの事実に対してスレ趣旨を無視する二重床派が全体とか高級と称して独自の脳内補正係数をかけようとするから話がおかしくなる。
    全体を較べたいなら具体的な物件ごとに頼むよ。
    別スレで。

  77. 777 匿名さん

    >>776
    「仕上げ床だけ・・・」の無意味な遮音比較なんでしょう? そういう比較でしか直床の立つ瀬はないと。

  78. 778 匿名さん

    プッ!
    同じ土俵で較べられない、二重床派の悲哀だな。
    比較とは同一条件で行うもんだろ。

    部位ごとの性能比較を否定しては、スラブ厚を比較することも、ペアガラスの断熱性も全て無意味になる。
    部位ごとの比較をしたくないなら個別に物件スレッドで暴れてこいよ。

  79. 779 匿名さん

    >>778
    「仕上げ床だけ・・・」の無意味な遮音比較ということで。 了解ですw

  80. 780 匿名さん

    だから
    仕上げ材だけというユーザーにとって無意味な比較はスレ違いだから
    「直貼りフローリングと乾式二重床の仕上げ材についての実験的遮音性の比較」
    とかスレを作ってやれば
    誰れも興味無いけどw

  81. 781 匿名さん

    え?
    軽自動車とレクサスを比較しているようなものでしょう。
    軽自動車を選ぶ人にもそれなりの理由はありますが。

  82. 782 匿名さん

    構造上、直床は二重床より軽量衝突音の遮音性で劣っています。
    ちなみに、ほとんどの直床物件では床材をフニャフニャにすることでこの欠点をカバーしていますが
    フニャフニャフローリングの遮音性は経年劣化するので注意が必要です。

    http://www.bouon-taisaku.com/learning/value-l.html
    軽量床衝撃音(LL)の遮音性能は床の構造や表面仕上げによって変わります。
    構造は直床よりも二重床、仕上げ材はフローリングや石貼りよりもカーペットや畳のように
    吸音性が高いものほど性能は高くなります。

  83. 783 匿名さん

    立地が良くて、設備が良くて、まともな修理管理費を設定しているマンションなら、必ず二重床。
    両面バルコニーとか雁行型みたいな、プライバシー重視の物件も必ず二重床。
    但し高い。

    直床の物件は、立地の悪い物件しか見たことがない。
    直床は、安いから売れるんだろうな、というイメージの物件だけ。

    例外があれば教えてください、直床派さん方よ。






  84. 784 匿名さん

    >>772
    >二重床の太鼓現象対策:空気抜はどのくらい必要?
    http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-64.html

    >戸田建設 技術報告では「乾式二重床の重量床衝撃音遮断性能は、 スラブ素面に対して 1 〜 2 ランク程度性能が低下する場合が多い。」とあり、 太鼓現象を低減する為の空気抜きには、「巾木の無い状態で壁4方全周囲に 5mm~10mmという大きな隙間を空けなければならず、実用上の限界とされる 2~3mm程度の隙間では太鼓現象を解消できない」とあります。

    10ミリあけるならあければいいんじゃね?
    遮音性なんてマジどうでもいいわ。

  85. 785 匿名さん

    野村のプラウドシティは直床の所がある。

  86. 786 匿名さん

    >782
    リンク先の
    「床の諸条件と重量床衝撃音(LH)遮断性能の関係」
    の表がわかりやすいね。
    床材の違いなど一要素に過ぎないことがよくわかる。

    >785
    プラウドシティはプラウドの団地バージョン
    長谷工の施工が多い。

  87. 787 匿名

    >>785
    床暖房ないところもある。
    オハナに近い物件ですね。

  88. 788 匿名さん

    工場じゃないんだから直床はないな

  89. 789 匿名さん

    遮音性しか売りのない直床物件を積極的に選ぶ理由はないね。

    しかも、直床物件は安普請のところが多いから、壁側の騒音が大きくて遮音性の高さを生かしきれてない。

    コストダウン志向じゃない直床物件が荒れば見てみたいけど

  90. 790 匿名

    直床物件は、二重天井をアピールして、床の構造には触れていない。
    これは、どう解釈すべきか?

  91. 791 匿名さん

    騙されないようにしましょう。

    モデルルームに行ったら、先ず、担当者に「勿論、二重床ですよね?????」と聞きましょう!

  92. 792 匿名さん

    >軽量床衝撃音に関してもスラブが一緒であれば一般的な直床のほうが1ランク上ですよ

    直床さんこれの解説マダー?

  93. 793 匿名さん

    二重床ってΔLL-3が一般的であるのに対して直床はどんな安い物件でも新築であればΔLL-4の性能をもってるよ

    未だにL値を使用ている解説サイトやデベロッパに騙されないように気をつけましょう。

  94. 794 匿名さん

    直床の人って、遮音性は直床のほうがいいって強調するくせに、
    直床でいいマンションって挙げることができないよね。

    やっぱり直床ってだめなことがよくわかるよね。

  95. 795 匿名さん

    >二重床ってΔLL-3が一般的であるのに対して直床はどんな安い物件でも新築であればΔLL-4の性能をもってるよ
    >未だにL値を使用ている解説サイトやデベロッパに騙されないように気をつけましょう。

    は?
    どこにそんなこと書いてあるんですか?
    うちの二重床ははLL4どころかLL45だし。

  96. 796 匿名さん

    >>LL45だし
    いい仕上げ床が使ってあるね
    もう直床なんかには戻れないでしょう

  97. 797 匿名さん

    直床の仕上げ床なんて、板にスポンジ貼っただけ
    コンクリートの湿気や寒暖の影響がモロに受ける

    すぐにスポンジが硬化劣化して
    遮音性が無くなる
    クッション性が無くなる
    板とコンクリの隙間が無くなる
    板が湿気で腐ってしまう

    直床なんてやめた方がいいね

  98. 798 匿名さん

    >軽量床衝撃音に関してもスラブが一緒であれば一般的な直床のほうが1ランク上ですよ
    資料よろしく直床さん

  99. 799 匿名さん

    >>793
    >未だにL値を使用ている解説サイトやデベロッパに騙されないように気をつけましょう。

    どんなサイトも、何のリンクも示さないお前よりましだよ。
    いい加減にしろっての。

  100. 800 匿名さん

    はやく高級な直床物件をみてみたいな。
    お願いしますよ、直床派さん。

    うちは260mmボイドスラブの2重床。
    上の子が走り回っている音は、深夜には聞こえます。
    でも騒音って感じじゃないよ。

    ちなみに山手線の少し外で、坪330万円位です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸