住宅ローン・保険板「年収480(夫婦合算)で2800万の借り入れは無謀ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収480(夫婦合算)で2800万の借り入れは無謀ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-30 08:24:15

年収480(夫婦合算)で2800万の借り入れは無謀ですか?

[スレ作成日時]2005-09-15 08:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収480(夫婦合算)で2800万の借り入れは無謀ですか?

  1. 2 匿名さん

    常識では、やらないと思います
    それより、そんなに借りられるの?

  2. 3 匿名さん

    いけるみたいです。友達は年収420万で3000万の借り入れです。

  3. 4 匿名さん

    35年ローンならモーマンタイ。借りれます。02さん、そもそも常識ってなに?

  4. 5 匿名さん

    職種や保有資産等にもよります。
    複数の金融機関に相談してその見解を参考にされる事をお奨めします。

  5. 6 匿名さん

    夫婦合算よりも、どちらがいくらかが問題かと。
    もっと言えば、借りることは出来ますが、生活できるかをよく考えた方がいいです。
    家にしてもマンションにしても、買って終わりでなく、その後の維持費が生じることを忘れてはいけません。

  6. 7 匿名さん

    06さんの言う通り、収入のほとんどが旦那さんだったらいいのですが
    奥さんが子育てで、その間の収入が無かったりしたら、家計が破綻する可能性があります

  7. 8 匿名さん

    私が380万で嫁がパート100万です。子供2人います(来年から小学校)。皆さん年収が700万とかざらに書き込みしていますが、田舎のほうではあり得ない年収です。
    今28歳ですけど、700万の年収まで我慢したらいつになるか分かりません。いくらまでだといけそうですか?

  8. 9 匿名さん

    私の場合、借入時35歳で600万、2000万が限界と思いました(子供なし)。
    私が>>01さんの立場でしたら1200万位でしょうか。がんばっても1,500万。
    これ以上は怖いですね。ましてやお子様が2人もいらっしゃいますし。

  9. 10 匿名さん

    ローン組む時は、可処分所得から生活費や将来のためのの貯金等を引いてって、
    月々に支払い可能な金額から、借りられる金額を算出するもんですよ。

    その金額だと、ボーナス返却無で、毎月9〜10万は見ていたほうがいいです。

    その負担に耐えられるかどうか、家計を見直すためにも、一度計算されてみては?

  10. 11 匿名さん

    2800万を35年ローン(ボーナス払い無し)で返済となると
    毎月、10万円位の支払になります
    自分でシュミレーションしてみたら、どうですか?
    http://www.instores.jp/loan/flat35.php

  11. 12 匿名さん

    すげ、超かぶった。

  12. 13 匿名さん

  13. 14 匿名さん

    手取りと言うことを前提に考えても、かなり厳しいかと思います。
    田舎ということで、学校に関しては公立でしょうから教育費は安いと思いますが、
    それでも、かなりの出費が出てきます。
    今後は税金も増えるのはほぼ間違いないですし、そういった諸々の要素を吸収できるか考えていますか?

    家やマンションを買いたい気持ちは非常にわかります。
    また購入にも、勢いは必要なのも十二分に理解はしています。
    ですが、一番肝心な金銭面での無計画性が見えて、非常に危険な香りが出ています。
    今のご自身の家計のスペックを、奥さんといっしょによーく考えてください。
    お金は天から降って来るものではないのですし、
    お子さんの今後は、あなた方夫婦にかかっているのですよ。

  14. 15 匿名さん

    総額でいくら借りられるかと考えないで、月々いくらまでなら返せるかということで
    借入額を計算したほうがいいと思いますよ。それも現在でぎりぎり返せる額ではなくて
    子供さんが成長したりして出費が今より多くなったときのことも考えたほうが無難です。
    その額が2800万を下回らなければ無謀ではないと思いますよ。
    ただし、それは最大限度の額ですから注意しましょう。

    無謀かどうかは私にはわかりませんが、
    ローン返済に追われる35年間になることは想像に難くないです。
    私も14の匿名さんがおっしゃるようによーく考えることをオススメします。

  15. 16 匿名さん

    ただ箱のために35年の人生を売り渡すとは

  16. 17 匿名さん

    双方の両親からの援助も考えられてはどうですか?

  17. 18 匿名さん

    スレ板違い?
    ローン板に移動することをおすすめします。
    http://e-mansion.co.jp/com/

  18. 19 匿名さん

  19. 20 匿名

    二人のお子さんがいると将来を考えてマイホームの夢が膨らみますが、
    それだけの借金をしてまで家を建てなければならないのでしょうか?
    ローン払い以外にも生活費、二人の子供の教育費、老後の生活費等
    マイホーム以外の生活費が結構かかります。
    うちは土地、建物の総予算の半分を頭金として用意しました。生活費として数百万円残してあります。
    とにかく建てると決める前に一度銀行やろうきん等の資金相談にご夫婦でいかれた方がよいと思います。

  20. 21 匿名さん

    確かにこのご時世先行き分かりませんからね〜!本当に悩みますよね。
    私も同じような状況でマイホーム購入したいと夢!?(本当に夢にならないように…)見ています。
    今、現在の状況で銀行の審査が通れば後は頑張るしかないと思います。
    (20さんのおっしゃっられる様に銀行等に相談されると良いと思いますよ!)
    子供さんも学校に上がれば奥さんがフルタイムで働く事も出来ると思いますし、
    (でも…家庭の協力は必要ですよ!!奥様に協力してあげてくださいね。)
    低学年のうちはあまりお金もかからないと聞きますので、頑張ってください。
    お若いようですから35年ローンを組んでも定年までにはまだ老後の貯蓄をする時間もあるんじゃないですか?
    後は健康に気をつけて頑張りましょう!!
    今から貯蓄をするといっても、家賃を払いながらためていくのには限りがあると思います。
    10年貯蓄してマイホームを購入してもその数年後には子供は寄り付かなくなる事も考えられます。
    (育て方しだいですが…高校生にもなると家族よりも。。。見に覚えもあります)
    奥様と今後についてよくご相談され、頑張ってください。

  21. 22 匿名

    マンション、アパートの家賃を払い続けるなら家を買って、月々同じくらいの額の返済なら家を買ったほうがはるかにいいと思いますが。
    アパートなどはお金を捨てるようなもの。

  22. 23 借金グ

    アパートに住んでいれば、家のための負債を背負わない。
    ローンで家を買うと、その負債を背負う。

    この事実に目を向けないと、月々の支払いだけで考えると地獄に行くよ。

  23. 24 匿名

    一生アパート暮らしなんて御免だね。アパートだって更新料や駐車場代とられるんだから頭金ためて家をかった方が絶対得だ。

  24. 25 匿名さん

    まあ、ホームレスにならない限り、住環境に対しては、
    どうしたってお金がいるからな。
    多少頑張って借金抱えてもいいんじゃねーか?
    借金が仕事のモチベーションになることもあるしな。

  25. 26 匿名さん

    >24
    同意!
    ただ、住宅を買うにはいくら銀行や不動産屋が「頭金無しでオッケー」と言ってても
    あとあと税金などで苦しくなると思うので、それなりに資金を持った状態でないと危険。
    その為にその間は賃貸で暮らすってのは大切だと思うけどね。

  26. 27 35年

    月々10万円払っています。会社の住宅手当は2500円、ロ−ンの利率が1%上がったらと思うとゾッとします。
    子供の塾通い、家の補修費など先々考えると不安です。
    困った時は売れば良いと割り切ったものの少し早まったかなと後悔しています。
    借家と違ってホッとするところもありますが

  27. 28 匿名さん

    私たちも同じように2800万借り入れようとしています。
    夫名義で1800万フラットで、私名義で1000万(変動)で。
    収入は夫が500強。私が400。子なしですが、
    それでもちょっとドキドキしてます。
    私の会社は産休をとって、正社員として復帰できるので大丈夫だとふんで私名義の1000万(変動)
    を子供をつくるまでの3〜4年でほとんど返済してしまおうとたくらんでいます。
    でも、女性は特にいつ何があるか(体調面などで)わからない部分もあるので
    夫だけの収入になったときは、結構大変かなぁと思います。
    でも、子供はいないのでなんとかのりきれるとは思いますが、不安もあります。
    スレ主さんの場合は、お子さんが二人いらっしゃるんですよね?
    田舎といっても、これからお子さんが大きくなるにつれ、高校、大学不自由なくなく育てるためのお金はどんどんかかります。
    もし、購入を考えるのなら、中古物件や、家の規模など、もう少し借り入れ金額をおとした方が良いように思います。

  28. 29 匿名さん

    昔は、ローンが無かったから
    現金を持ってない人は、
    家など建てられなかったが・・・

    今は・・・      (ーー;)

  29. 30 匿名さん

    銀行によっては、年収の5倍までしか貸さないところもありますよね。
    スレ主さんの場合、約6倍。つまり、それだけ生活が破綻しやすいわけです。

  30. 31 子持ちパパ

    うちも480でローンを考えています(夫420、妻(パート)60)
    ただし、額は2500。ボーナス併用です。自分としてはこれがギリギリのラインだと思い、これでも少し危険な気がしていますよ。

  31. 32 匿名さん

    年収500万円として、基準で言えば40%以内。
    住宅費以外で300万円で生活することになります。
    ケースによって異なりますが、例えばマンションを購入するのであれば、
    ローンのほかに管理費・修繕費・駐車場の経費がかかります。
    ざっくり月+3万円がかかるわけです。
    但し、基準の40%での話しなので、実際、2800万円を借り入れた
    時の返済のシミュレーションをするべきでしょう。
    借り入れ期間を最大にし(例35年)年間の返済額を抑えれば良いわけで、
    後で余裕が出来てきたら借り換え等手当てすれば良いと思います。
    最後に家は早く買った方がトクですよ!!応援します。

  32. 33 匿名さん

    金額的に厳しいのであれば、もう少し(駅数個)下ってみるとか…
    家を一回り小さくしてみるとかいろいろできるんじゃないでしょうか?
    個々に個室なんてなくっても、その分居心地のいいリビングがある方が良いという考え方も出来ますし!

    中古物件は税金関係、修繕費等に新築以上にかかります!
    安いからといって安易に飛びつくのは注意してください!!

    戸建にかかわらず、今は高齢者は在宅でという方向に行っているにもかかわらず、
    高齢者の賃貸は相当に厳しい状況にあります。
    この先どう変わっていくか分かりませんが、一生賃貸はそういうリスクもあるという事も……
    まあ。お隣さんとかもし問題があったり、ライフスタイルの変化で住み替えが出来るのはメリットですけど。

  33. 34 匿名さん

    私も、これから、2000万強をフラット35(MCJとか?)などで、借り入れを思案中です。
    因みに、430万/年です。
    利率は、実行時(H17.5)までに上昇する考え、とりあえず、3.4%までを視野にいれとりますが、
    いけるかなと・・・

    >>28さん。
    いらぬ突込みですが、余裕すぎかと思いますよ^^。

  34. 35 匿名さん

    2年前に年収500万で2500万借り入れましたが全然余裕ですね。
    借りる前は色々と計算してこれくらいが限度かと思いましたが
    子どもいないしそれほど生活費がかかるわけでも無いので
    先日2年分を繰り上げ返済してきました。
    あんずるよりも・・・・って感じでどうにかなっちゃうもんだなって思いました。

  35. 36 匿名さん

     基本的なことを聞いて申し訳ないのですが、皆さんのおっしゃっている年収とは
    手取りですか?収入額ですか?

  36. 37 匿名さん

    こどもがいるかいないかはかなり影響があると思います。
    夫婦だけだと買わずに済んだり、先送りしたりするものが
    そうはいかなくなりますし。こどもの服って結構高いし。
    こども1人でも大人1人分あるいはそれ以上の
    出費があると思ったほうがいいです。
    それに、5年や10年で返せるのだったらいいですけど
    35年のローンとなるとこどもの教育費も考えないと。
    まだ先のことだからわからなけど、国立大学が法人化されて
    今までのような安い学費で通わせてもらえるかどうか。
    これは考えすぎかなあ。

  37. 38 匿名さん

    家は買ってからもいろいろ金が掛かるから無茶なローンはやめた方が・・・・

  38. 39 匿名さん

    奥さんの収入はアテにしないで、自分の収入に見合った金額の物件を選ぶのが無難。

  39. 40 匿名さん

    というか基本的に、パート収入は合算できません。

  40. 41 匿名さん

    スレ主さんの収入でその借り入れをした場合、破綻する可能性が高いと思います。
    マンションってどうよ?
    というサイトをご参考になってください。

  41. 42 匿名さん

    最近は頭金0円 月々○万円で購入できます! という売り込みが多いからねぇ〜。
    月々○万円という数字だけを見ると、家賃より安いから買った方が得って単純に思ってしまう。
    誰でも言ってる事だけど、ローンは少ないといっても最初の数年間だけだし、管理費や税金やらで
    思ってる以上にお金はかかりますよ。お子さんもいらっしゃる事だし、子供にかかる費用も必要に
    なります。
    一生夫婦二人ならどうにかなるかもしれませんが・・・

  42. 43 匿名さん

    >>28 さんに近いですが、私年収500、嫁年収550で3200万の借入を考えてますが
    かなりドキドキものです。
    購入するのがマンションであれば、管理費やら修繕積立金もかかりますし
    一戸建てでも修繕はしないといけないですから、ギリギリでローン組むと破綻しますよ。

  43. 44 匿名さん

    頭金は購入価格の2割以上用意することは必須です。
    もちろん諸費用+引越し代+追加家具・家電購入代は別途です。
    43さんのおっしゃる通り、ギリギリは破綻への近道です。

    販売代理の言うこと「頭金なしOK」「ボーナス払い併用OK」に踊らされないように。。
    フラットや公庫で借り入れしない限り、変動金利は数年後に上がります。固定資産税も上がります。
    販売代理さんは売った先のことまで心配してませんのでね。。。

    管理費・修繕も10年後にはほとんど上がりますよ。

  44. 45 匿名さん

    >スレ主さん
    夫380万円、妻100万円(パート)ならパートは借り入れに合算できないから、
    380万円が基準となりますよね。年収の30%以上の返済比率だと借りられないと
    記憶しています。
    35年2.6%固定金利で計算すると年122万円の返済、返済比率32%となり、
    そもそも借りられないのではないですか?

    皆さんいっているように無理せず返せる金額とすれば1500万円程度では
    ないでしょうか?

  45. 46 匿名さん

    >>28、43さん
    うらやましいです。夫婦でそれだけ稼げるっていうのは。
    私は今年購入しました。私400万、妻280万(派遣社員)で2700万借り入れ(夫婦合算)です。
    年が30代後半なので大変ですが、子供も一人ですし夫婦ともお金を使う趣味もないため
    生活は苦しくなく、繰上げ用に貯めていっています。
    スレ主さんの条件も厳しいですけど、収入も大事ですが生活レベルがどうかという問題のほうが
    大きいと思います。お互いがブランド好きじゃなかったり、車とかにお金をかける性格ではなければ
    問題ないと思いますよ。
    まあ、気にしだしたらきりがないです。いくら収入があっても将来はみんな不安を持っているのですから。
    28さんや43さんでさえ不安になっているんだもの(笑)
    スレ主さんがどういう結論をだすかわかりませんが購入したら楽しくがんばってくださいね!

  46. 47 匿名さん

    某デベロッパーで働いていますが最近は金利が低いこともあり2000〜3000万ぐらいの物件を
    年収300万代(奥さんのパート等除く)で買う方が3割ほどいます。
    昔からは考えられませんね。銀行も審査がかなり甘いし、地銀であればどこかはひっかかりますもんね。
    なにがいいたいかというと、収入が少なくてもどうしても住みたい物件や家賃がばからしいと思っている
    なら購入してもいいと思います。
    間違いなく低金利は底をついているというのがこの業界の大半の見方ですので、10年後に購入するって方は
    別ですが5年ぐらい先に頭金をためてって考えていても金利はどうなっているでしょう?
    今みたいな長期固定の低金利がある可能性は少ないのでは?
    購入をあおっているのではなくいろいろなことを想定して判断して欲しいです。
    っていっても生活レベルをあまり落とさない程度ですが…。
    個人的には賃貸でも将来マンションを購入するつもりなら節約して生活してるわけですし、もしものことを考えていたら
    何もできないと私は考えています。(私も昨年購入しました)

  47. 48 匿名さん

    >47さん

    買えるのは買えますね。ただし、最後まで払いきれるかどうか・・です。
    低金利!頭金不要!に踊らされて購入したはいいが、リストラ、ボーナスカット、家族の不慮の事故・病気による医療費、離婚、
    はたまた子供の学費(地元の国公立大学へストレートで入れればまだいいですが)、子供の結婚資金・・老後問題などなど、、
    そこまでちゃんと考えてゆとりをもったプランでいかないと、どれか一つでも遭遇したら直ちに破産・・では困り者です。

    もしものことを何にも考えずに行動して破綻し、家を売却せざるをえない家庭はたくさんいますよね。
    かくいう私のマンション(中古)は任意売却物件です。

  48. 49 匿名さん

    確かにこのご時世給料があがるよりも下がっていく人も多いですし払いきれるか不安ですよね。
    やはり基本は現時点の給料からあがらないと仮定してローンを組んだほうがいいですよね。
    ゆとりをもってローンを組むって難しいです。
    48さんのいうとおり不安がたくさんあります。
    私はリストラやボーナスカットは仕方ないと思っているので(不景気ですから)新しく働けばいいかなと、
    もちろん収入は下がるかもしれませんが。
    病気に関しては最低限保険をはいっていますが長引けばもちろん困ります。
    といってそこまで気にしていたら余裕をもつローンっていくらでしょう?
    1000万でも病気になったら怖いし…やっぱり賃貸のほうがいいって人はそんな考えの人が多いんですかね。
    それか48さんみたいに中古で安く買うかですね。

  49. 50 匿名さん

    >>49
    その通り、なんかあったらあったとき時でしょ?
    不安/リスクばかり考えてるヘタレと同じような人生を送る必要はない

  50. 51 匿名さん

    >>49
    確かに年収が自分よりも多い人でも不安はありますよね。
    収入が減るくらいの想定できることは別にして病気を気にしていたら現金でしかマンション買えないです。
    でも私も含めてそんな人はごく一部じゃないでしょうか?
    やはり大きな買い物なのである程度のリスクは当たり前だと思います。
    働けなくなったら考えたら48さんのいうとおり何もできない、買えないです。
    まあ、離婚を考えて買う人はいないでしょう。少しでも可能性があると考えている人は
    買わないのが懸命ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸