住宅ローン・保険板「ろうきんの住宅ローンはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ろうきんの住宅ローンはどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-23 18:13:00

ろうきんで住宅ローンを組もうかと考えていますが、情報が少なくって
どうしたもんかと思っています。
ろうきんの住宅ローンは実際、どんなモンなんでしょう?

[スレ作成日時]2004-11-18 23:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ろうきんの住宅ローンはどうですか?

  1. 262 匿名さん

    >258
    東海ろうきんでは3月末までに仮申し込みし、申し込みから実行まで半年以内であれば、
    申し込み時・実行時どちらか低い金利を適用できるキャンペーンがあったので、3月末滑り込みで仮申し込みして、本申し込みに至りました。
    >261
    このスレの最初のほうに書いてあった覚えがあります。
    たしか、勤務先本社がろうきんの該当地域にあればよいとかなんとか・・・。
    >259
    ろうきんで入ろうかと考えております。理由は、もうあちこち巡るの疲れたので・・・。

  2. 263 匿名さん

    >262
    私は4月でしたが申し込み時・実行時どちらか低い金利でOKでしたよ。
    多分まだ選べるはず。
    これから申し込もうとしている人もいると思うので念のため。

  3. 264 260

    今朝、東海ろうきんに℡で尋ねたら、どのタイプの火災保険でもよいとのこと。年払いでも月払いでも結構です、と言われました。
    よって、私は、JA共済にします。そこで、生命保険にも入っているので、プラス割引が適用になり、掛金が安くなります。火災は、もちろん、地震、台風、大雪など自然災害もOK。
    さらに、掛け捨てでなく、満期になったら、掛金の一部を共済金として受け取れます。

  4. 265 匿名さん

    今、仮審査の結果が出ました。東海ろうきんで3500万を35年固定で出したのですが駄目でした。車のローンを一月に始めたばかりで残高250万がひびいているそうです。ショック!!
    三年固定なら借りられるみたいですが35年は長いので金利が心配です…どうしょう…車のローン返したいけど予備費や新居の家具などに使いたかったのに…
    三年固定か車のローンを先に返すかどちらがいいかな?

  5. 266 265さんへ

    この前聞きましたが、車のローン3年2.5%だったのでその車の費用分を住宅に上乗せして購入した人いますよ!!裏技らしい。

  6. 267 匿名さん

    その裏技で摘発されて、今ではやってないって言われたよ。

  7. 268 254

    >255さん、256さん
    改めて申し込みをした支店ではなく、ローンセンターの方に
    生協会員であれば会員優遇が受けられるのか確認したところOKとのことでした!
    私今年から生協に加入していたので、この掲示板見ていなかったら
    危うく会員優遇を受けずに借りるところでした。本当にありがとうございます。
    早速担当者に電話をして優遇利率で審査してもらうようにしました。
    (担当者にpal systemに加入している旨伝えたのですが、○○コープなど、
    具体的な名称を言わないと通じないようでした)

    保証料については、中央ろうきんの他のローンセンターにも確認しましたが、
    やはり金利に上乗せ方式しか取扱っていないそうです。(ちなみに23区内です。)
    あとは審査結果を待つだけです…ドキドキです!

  8. 269 匿名さん

    今日神奈川の中央労金に行ってきました。
    うちの会社には労働組合がないので、この掲示板を参考にして、
    「生協の会員なら会員優遇で0.15%金利が優遇されますよね?」
    って聞いたのですが、「LOOF10のみにしか適用されません。
    不動産担保手数料の優遇だけです。」と言われてしまいました。
    中央ろうきんで、生協の会員で期間固定で借りて、会員優遇を受けられた方
    いらっしゃいますか?

  9. 270 匿名

    現在、銀行のフラット35でローンの申し込みをしていますが、ここ何ヶ月かで金利が上昇しているので、中央ろうきん(フラットではない35年固定のもの)でもローンを申し込もうと思っています。
    家のほうは上棟まで終わっています。今後、金利が上がる可能性が強いので、早く融資実行をしてしまいたいと考えています。中央ろうきんでは建物完成前に融資実行してもらえるのでしょうか?
    東海ろうきんではしてもらえるようですが。
    ただ中央ろうきんの35年固定の金利は半年近く金利が変動していません。先日、中央ろうきんでローンの相談をしたところたぶん当分はこの金利は変わらないだろうと言っていました。断言はできないともいっていましたが。

  10. 271 268

    >269さん
    支店で聞かれたのでしょうか?
    私のように一度支店とは別の、お近くのローンセンターへ電話で確認してみると
    良いかと思います。私も最初支店ではダメと言われたクチなので…

    >270さん
    私が先日支店で本申し込みをしたときには、35年固定は来月から金利が上がるようなことを
    言っていました。ろうきんは実行時の金利が有効になるので
    今申し込んで、5月の金利で借りられるかはギリギリのところです、とも言われました。
    金利が上がるのも上がらないのも保証できないので、できるだけ早く申し込みした方が
    良いのではないでしょうか?現状維持することはあっても、下がることは絶対にないと思いますので…

  11. 272 匿名さん

    今日東海ろうきん相談会へ行きましたが来週月曜から金利が上がるそうです。フラットではない35年固定で3.4%と言ってました。

  12. 273 129

    東海労金はつなぎの資金に融通が利かないのでやめました。
    金利や手数料はいいんですけどね。

  13. 274 匿名さん

    生協会員で優遇されるのは中央ろうきんだけでしょうか?
    現在近畿ろうきんで審査中なのですが。。。
    審査1からやり直しになってしまうのでしょうか?
    もしご存知の方いらっしゃったら教えてください!

  14. 275 匿名さん

    5/19(金)東海ろうきんで申込みました。
     10年固定 :2.55%(申込時金利有効)
     3年固定  :1.15%(申込時金利有効)
     優遇継続  :▲0.55%
     保証/団信  :込み
     手数料    :¥10500(1本¥5250)
     50万以上繰上:無料(原則、短縮型のみ)

    本当は、35年と組合せたっかですが3.15%まで
    あがってしまったので、10年固定にしました。

    また、軽減型を使っておりこうな繰上返済をしたかったのですが、
    原則短縮型した扱っていないので、最初から返済期間を35年の
    長期とし月返済額を抑え余った分を短縮型で繰上げ10数年での
    完済を目指します。

  15. 276 匿名さん

    >271さん
    35年固定の金利が上がるといわれたのはどちらのろうきんですか?

    私は中央ろうきんで本日本申し込みしてきました。6月実行予定です。
    支店の人は、6月の金利は変わらないと聞いていると言ってました。

  16. 277 271

    >276さん
    23区内のろうきんです。
    私の申し込みが5月金利になるかどうかは微妙とのことでしたので…
    なんとか5月の金利で実行して欲しいところなのですが。

  17. 278 匿名さん

    中央ろうきんエリアです。保留地もOKでしょうか?

  18. 279 匿名さん

    審査申し込みをされた方は、どのくらいで結果連絡がきましたか?

  19. 280 匿名さん

    >279さん
    仮審査ですが、
    月曜に申込んで翌週の木曜に結果連絡がきました。

  20. 281 匿名さん

    土地と建物(木造)を土地2000万、建物2200万円程度で購入しようと考えています。
    土地の方は満額融資してもらえそうなのですが、
    建物の担保評価額によっては35年固定で借りるつもりなので
    満額借りられなさそうです。
    ちなみに135m2くらいなのですが、建物の担保評価額って
    どのように算出するかどなたかご存知ないですか?

  21. 282 匿名さん

    今までずっと、フラット35で考えていたのですが、
    最低のSBIやファミリーライフなんかの2.891よりも、
    中央ろうきんのHPでみると、LOOF10のほうが断然よい気がするのですが、
    実際のところ、どうなんでしょうか?

    中央ろうきんのLOOF10って、当初10年1.75、その後上限2.9って
    保証料が仮に0.2%程度だと考えても、上限金利がずっ〜と続かない限り、
    安いと思うのですが・・・。

  22. 283 匿名さん

    >>282さん
    >中央ろうきんのLOOF10って、当初10年1.75、その後上限2.9って

    「その後上限2.9」じゃなくて、
    当初10年1.75〜上限2.9の変動、その後変動or固定での継続ですよ。

  23. 284 匿名さん

    自分はLOOF10はやめて全期間固定にしたけど
    そんなには金利上がらんよね?
    火災保険と同じで万が一の事を考えると
    2.95%なら安心代込みでいいかと自分に言い聞かせてるんだが・・・

  24. 285 匿名さん

    今月、全期間固定(35年)2.95%で実行です。
    担当の人には、6月までは今の水準でいくだろうけど、
    その先はわからない、と言われました。

  25. 286 匿名さん

    今日、中央ろうきんの方と打ち合わせがありました。
    LOOF10の金利設定は年2回(半年に1回)だそうです。
    だから、数ヶ月は1.75%(上限2.9%)のままのようです。
    他の当初期間優遇型と違って、LOOF10は当初10年0.25%優遇で、
    10年目以降の再特約時には0.4%優遇で10年目以降の方が優遇
    幅が広くなります。
    また、中央ろうきんでは保証料は前払い制なので、0.12〜0.3%の
    金利は上乗せされません。
    あと、繰上げ返済は金額によらず無料でした。
    極端な話、「今月ちょっと浮いたから2万円繰り上げ」みたいな
    ことも可能です。

  26. 287 匿名さん

    286です。補足。
    先払いした保証料は繰上げ返済をして、期間を短縮すると、
    短縮した期間分の保証料は払い戻されるそうです。
    なお、ボーナス併用時の繰上げ返済は、ボーナス側の元金
    を削って、期間を短縮するそうです。

  27. 288 匿名さん

    286さん、その場合保証会社への事務手数料はかかりますか?

  28. 289 匿名さん

    286です。
    > 288さん
     スミマセン。事務手数料は見落としてました。
    月曜日にまた打ち合わせがあるのでそのときに確認しておきます。

  29. 290 匿名さん

    >287
    >先払いした保証料は繰上げ返済をして、期間を短縮すると、
    >短縮した期間分の保証料は払い戻されるそうです。
    私が聞いたときは戻されないと説明されましたよ。
    実際繰り上げ返済しましたが、戻されてませんし...中央ろうきん

  30. 291 匿名さん

    中央ろうきんですが、保証料の先払い、金利上乗せは、地区によって違うみたいです。
    神奈川は先払い可、東京は上乗せのみとか。
    保障機関が地区によって異なるからだそうです。

  31. 292 匿名さん

    ろうきんで3ヶ月前から借りてる者です。
    ボーナス併用払いなので、繰上げ返済はボーナス分からカットみたいですが、
    具体的にどの程度削減できるのかな?
    ボーナス分の元金750万です。
    ボーナス分は69回で今年の7月からです。
    100万繰上げしようと思ってます。
    ボーナス分750万の元金がどれだけ減るか分かる人いますか?
    私はよく分かっていないので。

  32. 293 匿名さん

    中央ろうきんでしたら、HPで試算できますよ。
    http://chuo.rokin.com/CGI/kariru/jsim.cgi?menu=jsim_kuri

  33. 294 匿名さん

    来月、全期間固定(35年)2.95%で6月実行です。
    6月までは、この金利でいくだろうと言っていました。
    7月はどうなるか分からないようです。
    ルーフ10は10年後に商品としてあるのか心配なので、見送りました。
    その頃には上限金利も変わっているだろうし、少しリスクがありそうでしたので。

  34. 295 匿名さん

    ろうきんで3180万借りました。
    ローンに未払いは無いですが、近いうちに破綻しそうなので
    マンションを任意売却しようと考えてます。
    売却損が800万発生します。
    手持ちの現金300万で補ってもまだ500万の残債です。
    やはり残債は一括払いですか?一括は無理です。
    仮に分割だとしても無担保なので貸してくれないようにも思えます。
    それに私は今月末で自己都合退職であり、6月は無職となり、早くても7月から転職になるので、
    貸してくれる可能性が低いです。
    ろうきんに状況は伝えましたが、どうすれば良いですか?

  35. 296 匿名さん

    286です。
    幾つか確認できたことがあります。
    LOOF10は10年後、再特約時にLOOF10の他、固定金利選択型3年、5年、10年から選び直すことができるそうです。但し、いずれの場合も再特約時の優遇は0.4%となります。

    また、土地購入ローンの場合、登記手数料、不動産会社仲介手数料、抵当権設定費用についてはローンに組み込むことはできません。但し、戸建購入のローンの場合には、外構費用についてはローンに組み入れることが可能だそうです。

    >290さん
    保証料は繰上げ返済で返金があると聞きましたよ。291さんの言われるように地域によって異なるのかもしれませんね。ちなみに生協会員で会員優遇を受けられました。

  36. 297 匿名さん

    中央ろうきん、6月も金利が変わらないように私もお聞きしました。仮審査から融資実行まで二週間くらいでした。

  37. 298 匿名さん

    LOOF10は年2回の金利見直しがある、と言うことは変動と同じですよね
    実際の変動金利より0.35%位安いみたいだけど(今現在)
    今後も同じように金利設定されるのでしょうか?

    もしも変動金利を基準にLOOF10の金利が設定されているのなら
    短期プライムレートが上がれば、直接金利に影響すると思いますが
    ゼロ金利解除で、公定歩合が0.25%や0.5%あがると変動金利も同じく上がりますよね
    上限2.9%が設定されているから安心だし
    超長期固定を考えている人なら、とってもお得な感じがしますね

    私はJAの審査を通しているのですが(10年固定1.95%)
    秋頃のゼロ金利解除の動きを待って、ろうきんも視野に入れています
    実行時金利ということで、様子見です

  38. 299 匿名さん

    286です。
    >298さん

    > 実際の変動金利より0.35%位安いみたいだけど(今現在)
    > 今後も同じように金利設定されるのでしょうか?

    私も同じ疑問を持ったので昨日問い合わせのメールを入れておきました。今日には返事が来るのではないかと思います。標準金利の設定の仕方がどのプランも同じ比率で変わるならば、LOOF10は狙い目だと思っています。

  39. 300 匿名さん

    近畿ろうきん7月から店頭金利が変更になるようです。
    6月中の申し込みがいいようです。

  40. 301 匿名さん

    どう変わるの?

  41. 302 匿名さん

    アップするらしいです

  42. 303 匿名さん

    どれぐらいアップするかはわからないのですか?

  43. 304 匿名さん

    中央ろうきんの6月金利がHPに出てましたね。

  44. 305 匿名さん

    286です。
    > 304さん
    中央ろうきんの6月金利はHPを見たところ、前月と同じに見えますが、どこか変わっていますか?
    金利見直しは3月と9月の年2回だけなので、次回更新は10月からと聞きましたが・・・。

    > 288さん
    確認したところ、保証料の保証会社への事務手数料は一切かからないそうです。
    ただ、これも地区によって違うのかもしれません。

  45. 306 匿名さん

    更新日が6月1日になってるだけで金利は変わってないようですね。

  46. 307 匿名さん

    東海労金で、22日から金利が上がると聞きそれまでに2500、3年固定、30年で仮審査とおりました。金利とかの勉強あまりしていなく、金利の低い3年を選びました。数日後の新聞に短期固定は危険とあり、不安になります。金利は変えられないということで、再度仮審査を申し込まないといけないとのこと。そうした場合、最初の仮審査は無効になるのでしょうか?または、2回目の仮審査も通ったら、本申し込み時にどちらか選べるのでしょうか?2回以上仮審査申し込まれた方いらっしゃいますか?

  47. 308 匿名さん

    担当の人に聞いてみるのが一番早いのではないのでしょうか??

    私も5/18に仮審査(30年3.1)出しましたが、まだ返事なし。
    だめなのかな。

  48. 309 匿名さん

    308> 307です。ありがとうございます。そうしてみます。今相談者が多いとのこと、私の場合1週間かかりました。といっても、1週間後どうなってますか?とTELしました。書類捜しますといって、次の日の朝にTELもらいました。TELされてみては?

  49. 310 匿名さん

    >>308
    私も3週間ぐらいかかりましたよ。

  50. 311 匿名さん

    308> 30年3.1を選ばれたのですね。どれくらいで申し込んだのですか?どうしてそれを選んだのですか?

  51. 312 匿名さん

    310> 3週間も!!!!かかったのですか! ずっと、気になりましたね〜。

  52. 313 匿名さん

    307です。そうそう、長期の仮申請した場合、短期で金利が低いから、通ったけど、長期だと金利があがるので、通るかわからないといわれました。でも¥1000ぐらいしかかわらないから・・・といわれたのですが、意味がわからないのですが・・どういうこと?

  53. 314 匿名さん

    >310さん
    3週間ですか。もうちょい待ってみます。

    >311さん
    30歳、借入2300万です。ちなみに嫁はFPの資格持ってます。
    私も今勉強中。。。

    下のページとか新生銀行の繰上げ返済のシミュレーションの結果で決めました。
    実行が半年後なので金利でどきどきしたくないし、
    ミックスするのめんどくさかったし固定にしました。

    http://www.jyukou.go.jp/yusi/hikaku/index.html

    一応繰上げで20年弱で返す予定です。(あくまでも予定)

    今から申し込みなおすのなら10年固定2.7%も
    いいかもって思います。


  54. 315 匿名さん

    実行まで時間があれば、のんびり手続き。それがろうきん。
    電話して急かせば早くしてくれるよ。

  55. 316 匿名さん

    のんびりとまちま〜す。

    にしても本審査の際の書類がわかりにくい。。。
    担当が頼りないから何聞いても的確じゃないし。

  56. 317 匿名さん

    うちは急いでください!っと言ったからか
    5日で結果の連絡がありましたヨ!

  57. 318 これから

    皆様 おはようございます。
    ローカルで恐縮ですが 東海ろうきん と 岡信 を
    比較された方 いらっしゃいますか?

  58. 319 匿名さん

    教えてください!
    勤続1年未満だと厳しいですか?
    ちなみに中央ろうきんです。
    実行が11月末の予定で、実行時には1年を超えてます。。。

  59. 320 匿名さん

    >318さん
    検討しましたが、(長期固定では)話になりませんでした

  60. 321 これから

    >320さん
    それは、ろうきんの方が安いってことですよね。
    へきしんは お客によって結構安くなるって聞いたんですけど・・・
    うーん。 ろうきんと UFJかな。

  61. 322 匿名さん

    東海ろうきんは保証料ないし、
    実行まで6ヶ月以内なら低い金利でいいですからね。

  62. 323 匿名さん

    中央ろうきんも団信、保証料込み。
    繰上返済はいくらからでも無料だし、
    支店が少ないことを除けば結構いいね。

  63. 324 これから

    確かに! 先ほど比較表作ってたら、やっぱり東海ろうきん
    がいいかな と。
    322さん、323さんのいわれるとおり あと事務手数料も安い!
    ただ 東海ろうきん 5年固定が消えちゃったんですよね。
    それと、信金系・大垣共立なんかは キャンペーン期間後の 優遇金利が 1.0%
    って結構大きいですよね。保証料・繰上げ手数料との比較になりそう。

  64. 325 匿名さん

    >>323

    中央ろうきんは「別途0.12%〜0.30%の保証料がかかります」と書いてあるけど・・・

  65. 326 匿名さん

    質問です。返済5年めで、5年固定金利特約期間が終わるにあたって、
    次なる金利選択を、ルーフ10か、10年固定金利のいずれかにしようと迷っています。
    で、労金から取り寄せた資料によると、
    (1)固定金利・10年= 3.70%
    (2)ルーフ10= 当初2.00%、期間中上限2.90%
    となっていました。これを見て疑問に思ったのですが、
    ルーフ10は固定金利10年の金利を上回ることはなく、常に金利面で有利ということなのですか?
    だとすると、固定金利10年タイプって、これを選ぶメリットって何かあるのでしょうか?
    それとも、ルーフ10に、何か落とし穴があるのかな… 

  66. 327 匿名さん

    継続時にルーフ10って選択できるのでしょうか?

    新規の場合は固定は優遇1.0%があるから

    固定 :2.7%
    ルーフ:2.0〜2.9%

    となり、どちらを選ぶ迷いますがね

  67. 328 匿名さん

    >>325
    指摘さんきゅう。保証料別途ですね。
    0.16でした。

  68. 329 匿名さん

    東海ろうきんですが今月中旬にまた金利があがるそうです。今日、相談窓口で聞きました。
    詳しい情報がある方、情報提供お願いします。

  69. 330 これから

    昨日東海ろうきんに行ってきましたが、6月中は上がらないって聞いたけど。
    ただし、評価額が80%以上の人に対する金利は見直しがある というようなこと
    聞いた気がします。
     ただ、324でも書きましたが 信金もあなどれないです。
    保証料など、一括先払い・事務手数料・繰上げ返済手数料もかかりますが
    固定期間後の優遇金利が 1.0%もあるので
    15年返済位なら 固定3年もありかな と思います。今シュミレーションしてます。

  70. 331 匿名さん

    七月に実行なんですけど、やはり 金利は上がりますかね??中央ろうきんなんですけど、ローンを組むのも初めてで 何もわかりません。
    主人は人任せで動いてくれないので、私が頑張ってます。

  71. 332 匿名

    本日、中央ろうきんに出向き話を聞いてきました。約5年前に、各地域の労金が合併した為、各地区の事情があり運営方法等(例えば、組合員になる条件等は、各地区によって、まちまちとのこと。(生協のメンバーであれば認める、今は管理職でも、労働組合の認可があれが資格あり等)→各地区のろうきんに確認してください。金利に関しては、実行時の金利で、0.12−0.3%の保証料は、2.95%に上乗せされるとのこと(実質は3.07-3.25%)訪問したのは、東京地区のろうきんでしたが、保証料の扱いは、全ての、ろうきんは同じとのこと。担当者は商売気が全く感じられず、まるでお役所人そのもの。小生はこれより安い金利を抑えているので(9月実行)、現在のところ、ろうきんを考えてはいませんが、頼りなさを強く感じました。もちろん、経営状況は問題ないのですが。

  72. 333 匿名さん

    >>332
    ろうきんより安い金利ってどこですか?

  73. 334 匿名

    333さんへ:5月に物件の契約をしましたが、デベの提携銀行でした。(東日本銀行)正直、この銀行はどのような銀行なのか始めは分かりませんでしたが、社史を見ると、常洋相互銀行→ときわ相互銀行→東日本銀行となり、バブル期の苦難?を経験した銀行と聞いています。又、現在では、あのヒューザーの物件を手がけていたり、アイフルの問題等色々あると聞いています。しかしながら、三井住友の資本も入っていると聞いていますし、東証1部に上場してますので、経営面での心配は、現時点で心配はしていません。(心配したところで、どうしょうもないのですが)この銀行の良いところは、申し込み時の金利が適用されることです。とりあえず、申し込み時の金利を確保して、実行月の金利が、申し込み時より下がっていれば、キャンセルして、他の金利の低い商品を使用することが可能となります。現行、申し込み時の金利が担保されている金融機関は、他にあるのかどうかは分かりませんが、ほとんど皆無のでは?。東日本のHPでキャンペーンを9月末まで実施しています。小生の金利は、前述の通り5月に物件を契約した為、今月の金利より安く、更に、デベとの特別提携金利であったため(金融機関のHPには、このような情報は公にはなってなく、キャンペーンの金利より更に安くなります)、6月のろうきんの全期間固定より、安いものです。今後、先行きのわからない金利ですが、とりあえず、申し込み時の金利を担保できる事は、一安心と考えます。尚、小生の場合、仮審査は翌日にOKとなりました。

  74. 335 匿名さん

    東海ろうきん金利あがっちゃったね。
    JA(岐阜)で借りることにします。

  75. 336 匿名さん

    >333
    「おさえている」と言ってるところ見ると財形かな?

  76. 337 匿名さん

    東海ろうきんの、万一の場合に安心な返済サポート保険(保険料率0.20%)とローン返済の支援制度の、万一の内容はどんなのかな?

  77. 338 匿名さん

    東海ろうきんで紹介してくれる火災保険の割引ってどれくらいですかね?三井住友、東京海上、あいおい、全労災が代理店としてありますが、実行される方情報下さい。

  78. 339 これから

    全労災の場合、年払いだと、1口70円→ろうきんのローン期間中60円
    と14.3%引きです。ちなみに全労災の提携の中ではろうきんが一番安い
    といわれました。 

  79. 340 匿名さん

    全労災では年払いだということは、他の代理店の20年、30年の一括払いで契約すればもう少しお得なのでしょうかね?

  80. 341 これから

    >>340さん。
    20年くらいだと 案外変わらないんですよー。(大抵20年契約で 14.4年)
    30年(19.1年)だと、長期契約が安くなると思います。
    ただ、イニシャルが高いですから、その分ローンで借りたとすると・・・
    全労災は年払いなので、今後掛金が上がる場合もあるし・・・
    どちらを選択するかですね

  81. 342 匿名さん

    これからさん。ありがとうございます。代理店での見積もりをとられたんですよね?ちなみにどちらでしたか教えていただけませんか?

  82. 343 匿名さん

    334さんへ
    当方も東日本銀行で申し込みしました
    まだこれから審査ですが・・・
    ろうきんで借りてましたが、5年固定がもうすぐきれてしまうので
    借り換えキャンペーンが安い東日本にしました。
    10年固定2%11年以後は3%。団信込みで保証料はなし・・
    2260万かりて抵当権等にいれかえで諸費用22万は安いです
    本当最近のろうきんの商品はいいのですがすでに借りてる人は
    借り換えさせてくれませんもね・・・
    借り換えはこの銀行安いよね・・・

  83. 344 匿名さん

    東海ろうきんって金利もボチボチ低いし手数料など安くていいんだけど・・・。
    職員はローン貸す気あるのでしょうか?

  84. 345 匿名さん

    東海ろうきん今日から金利0.1%上がりましたね!やっぱりと言うか・・先週、仮申し込みするべきでした。ショックです・・。

  85. 346 匿名

    最近住宅を契約し、年末の融資実行となるため友達に東海ろうきんを勧められ、このスレを見つけました。今年の始め頃は金利も魅力的だったようですが、ここ最近の利上げで他の金融機関(利下げしてるところもありますよね)と比べ魅力が薄くなっているように思いますが、皆様はどうも思われますか?申し込み時の金利が適応されたり色々メリットがあると思っていたのですが、ろうきんで借りようと思っていたのですが悩んでいます。アドバイスをいただけましたら幸いです。

  86. 347 匿名さん

    東海ろうきんジワジワ上がってきてますね。
    まあ、上がったというより他と同水準なってきたってことか。
    ただ、保証料無料だらか実質▲0.2%として比較すべきですがね。

    また、東海圏だと大手都銀の支店が少ないし、農協とか地方の地銀など
    も金利が低いからといって選んでしまうと、後々不便だよね。
    東海ろうきんは、他行&郵便局&コンビニでのATM利用料(引出/預入)
    無料だから、て毎月の支払などで不便を感じることもないよね。

    あと、月単位でなく週単位で金利見直ししてるから迷っている人は
    週末に注意して情報収集しないとチャンスを逃します。

  87. 348 匿名さん

    中央ろうきんエリアです。
    生協の優遇を受けようと思いますが、保証料は優遇されないんですよね・・・。
    そうすると都市銀行のほうが保証料は安いですか?

  88. 349 匿名

    今日、ろうきんに出向いて聞いてきました。ルーフ10と10年固定の違いを。
    どちらも10年間は支払いの額は変らない。でもルーフ10の場合は半年毎に金利が見直され金利が上昇するとその金利上昇の分が11年目から上乗せされる。(つまり、元金がその分減ってないことになる)10年固定はそれがない、残り元金は当初の予定通り。11年目からはそのときの動向次第。ということのようです。ルーフ10を使うと最大優遇の金利は1.75%、最大で2.9%。10年固定は最大優遇の金利は2.3%。今後の金利をどう読むか、ですね。

  89. 350 匿名さん

    >>349
    ルーフ10 支払額が変わらないのは5年間じゃないの?

  90. 351 匿名さん

    ルーフ10にしても、変動金利には変わりはない。
    総支払額も読みづらいし、少々リスクが伴うと思われます。
    10年固定の方が、2.3%でも安心料として考えれば良いと思います。
    多少の金利変動は怖くないよ、という性格の方なら良いのでは・・・

    350さんと同じように、確かに5年間だと思います。
    5年後に、月支払い等のいったん見直しがあるはずです。

  91. 352 匿名さん

    >>347
    職員乙!

  92. 353 匿名さん

    >>349
    ルーフ10の売りは”10年金利が変わらない”のではなくて
    上限金利があるってことですから
    10年固定とルーフ10を比較するのはおかしいですよ
    変動金利では金利の上昇が不安な人が
    保険として、上限金利付きを選ぶのではないでしょうか?

    当初からフラット等を考慮している人が(35年全期間3%前後)
    金利の安い変動とミックスで考えるか
    全額ルーフ10でいくか、って比較ではないでしょうか?

  93. 354 匿名

    東海ろうきんの35年固定を考えていますが、金利がだいぶあがりましたよね。
    長期金利が下がってて、大手銀行も金利を下げたりしてるのにろうきんは今週から金利をまたあげてますよね。上の方が言うように他と同水準に持って行こうとしてるんですかね。それともこれから下がる余地はあるんですかね。なんでどうしたものかと悩んでいます。どなたか事情に詳しい方いらっしゃいませんか?

  94. 355 匿名さん

    東海ろうきんの金利は下がることはないと予想します。月単位じゃなくて週単位でのチェックが必要ですね。私も今回の金利アップはショックで仮契約のタイミングを逃しました。今週中にでも仮契約しようと決心しました。

  95. 356 匿名さん

    >> 349, 353
    10年固定とルーフ10は比較に足るプランだと思いますよ。
    私は中央ろうきんで検討(7月実行)していますが、現在10年固定の当初期間優遇で2.3%、ルーフ10が1.75%のMAX2.9%ですので、なかなか判断が難しいところでした。返済額のみを考えれば、今後金利が上がって最初の10年間で2.3%を上回ることが多いかどうかが判断のポイントだと思います。
    私は色々シミュレーションしたところ、2.3%を上回ることが多いことを想定し、10年固定にしました。もう1つの理由に変動は返済計画が立てにくいこともありますが、この辺は人それぞれだと思います。

  96. 357 匿名さん

    私もルーフ10か10年固定かで、結構悩みました。
    でも、長年の安定性を考えて結局、全期間固定を選んで借り換えしました。
    弱気というか、慎重というか、何というか・・
    でも、毎月の返済が一定ですので、2.95%は安心料と考えています。
    繰り上げ返済も無料だし、適度に繰り上げていくつもりです。
    中央ろうきんも来月あたり、長期は上がりそうです。

  97. 358 匿名さん

    初めまして。七月実行です。 しかし、何もわからないので 皆様のレスを見て 勉強しています。
    教えてください!ボーナス払いありの場合、どのように月々の返済を計算するのですか?
    例2600万 ボーナス400万 計3000万を借りて、35年で3.11%金利の場合…
    あと、フラットと全期間固定の違いと、お勧めの方…
    ぜひ お**な私に教えてください。

  98. 359 匿名さん

    どこかの銀行のホームぺージ見れば、返済シミュレーションがあると思います。
    トライしてみてください。

  99. 360 匿名さん

    >> 357
    356です。返済期間が長いのであれば全期間固定もありだと思いますよ。
    私は20年返済を考えているので、10年固定当初期間優遇を選びました。
    ちなみに、私が聞いたところでは、中央ろうきんの金利は7月も変わら
    ないだろうということでしたよ。

  100. 361 匿名さん

    25年以上で2000万円以上ある場合で繰り上げもそうできない人は超長期固定だろう。
    10年以下は早期完済、繰上げバンバンできる人向け。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸