住宅ローン・保険板「自営業だと借りにくい!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 自営業だと借りにくい!!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-06-27 12:57:00

サラリーマンをやめて、カミサンの実家(自営会社)に入りました(役員)が、住宅ローンの貸出条件が厳しくなりそうで心配です(取引している金融機関(信金)の担当がボソッと・・・)

やっぱりサラリーマンのようには行かないのでしょうか。
会社の業績は絶好調とまでは行きませんがなんとか黒字は出しています。
なんかいいアドバイスありましたらお願いします。

[スレ作成日時]2006-06-22 14:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自営業だと借りにくい!!

  1. 7 匿名さん

    UFJ、横浜銀行は自営だと、審査OKとしても店頭金利と言われた。三井住友、城南信用金庫は一般と同じ優遇でOKでした。ただ、どこも3期黒字が原則でした。

  2. 8 匿名さん

    フラット35とアプラスでOK!

  3. 9 匿名さん

    06さんへ。 スレ主です。
    早急ってわけじゃないですが、数年のうちにって考えてましたところ、諸事情もあり(転機)、サラリーマンから経営側になりました。
    ここにきて、金利が上がり気味になり、多少借り入れ時期やタイミングが気になって、そこへきて役員って立場では借り入れ条件もサラリーマンとは判断が違うと言うことをきいて、多少シビアになった次第です。
    金利が上がれば借入額の上限も減るだろうし、かといって家を小さくするのもばからしいし、いろいろ気になりました。
    取引金融機関も純然たる事業資金(設備投資)なら融資できるのに、個人向けでは・・・・なんて言うもんだから。いっそのこと事業所(事務所)兼自宅にしちゃおうかななって考えることもあります。
    業種は物流(トラック運送)で、この業界は今、低運賃やら軽油高騰やらなかなか厳ししくて黒字ですが利益幅が↓なので、そのあたりも非常に気になるところです。

  4. 10 匿名さん

    私も自営です。住宅ローンを組んだのは起業後8年目です。
    自営仲間でも起業後4〜5年目に家を買う人が多いですね。
    スレ主さんは既に在る会社に役員として入った訳で、ゼロから起業した
    我々よりも勤続年数については条件は良いのかもしれません。
    会社の業績も悪くはなさそうですし。
    私はみずほで優遇OKでした。銀行の印象はサラリーマンや公務員に対しての融資条件から
    ちょっと厳しめになり、プラス事業での借入金とそれがあれば返済状況も見られました。
    幸い私は事業での借入金はありませんでした。

  5. 11 匿名さん


    いろいろご意見ありがとうございました。
    今日は休みだったので、マイホームセンターにいってきました。
    とりあえずトヨタホームでいろいろと話を聞いたら(ここの掲示板はマンションのところですが、一戸建てですいません)、トヨタホームのローン(トヨタファイナンス)は組めそうな雰囲気でした(ミサワホームも使えるらしいですが・・・)。
    今度改めて、取引先ではない別の銀行に情報収集にいってみることにします。

  6. 12 匿名さん

    うちも自営です。昨年ローン組みました。
    我が家はUFJでしたが、途中で保証料を二回値上げされました。
    借り入れは、5300万です。

    5千万ぐらいまでは、そこそこの年収があれば、割と貸してくれる銀行ありましたが、
    それ以上は、審査が厳しいです。ぜんぜん違うと言ってもいいぐらいでしたね。
    最初4800万だったので、どこでもオッケーだったのですが、
    土地が広くなりそのぶん上乗せしたら、どこも厳しかったです。

    会社の取引銀行の営業がいうには、5千万超えると審査基準から全て変わると言ってました。
    自営の場合、決算書〜数年の会社状況そういったものを多方面に調べるそうです。
    トヨタさんは、自社なので、ブラックでもなければ大丈夫みたいです。

  7. 13 匿名さん

    自営業には普通の銀行ではきわめて厳しい審査を行っていて、なかなか貸してくれません。
    外資系であれば、最近積極的に融資しているようですので、検討する価値はあるかも知れません。
    外資系のローンの記事を見つけましたので、参考までに。
    http://housingloannama.seesaa.net/article/17336218.html

  8. 14 匿名さん

    自営なんだから住宅ローンにこだわる必要は無い
    事業資金でかりちゃえ、金利は当然経費扱いにして
    ばれなきゃOK、ばれたら修正申告、運が悪いとブタ箱

  9. 15 匿名さん

    >>14
    「産業労働者住宅 兼 事務所」で建てれば、OK。
    業種による。

  10. 16 匿名さん

    想定内とは言え、いよいよ解除か・・・
    今後のローン金利上昇は避けられないが、サラリーマン向けと自営業向けの金利差は縮まらないでしょうか???
    保証料は多く取られてもいいが、金利高いのは・・・

  11. 17 匿名さん

    私は自営業者です。レスとは趣旨が違うかもしれませんが、
    住宅ローン借入のため真面目に3年間確定申告をした結果、
    本審査にも無事通り来年の4月に融資が実行されます。
    さて来年の3月確定申告、つまり融資の1カ月前なんですが
    ローンの本審査も通っているので、赤字申告とは言わないまでも
    経費を少し多めに申告して節税しようかと思うのですが、
    銀行にバレたりしますかね?

  12. 18 匿名さん

    さっぱり審査通らねぇ・・・

  13. 22 匿名

    自営で、決算内容も大変厳しいモノでしたが、なんとか借りられそうです。
    自慢ではなく、ホッとしているといった所です。
    自営は厳しい・・・というスレがいくつかありますが、みなさん、頑張りましょう!!

  14. 23 匿名さん

    都合の良い「節税」は「脱税」です。銀行にバレなくとも、税務署にバレます。因みに住宅等購入
    した場合、固定資産税等の関係で税務署さんとの関係も濃くなりますから御注意ください。
    まじめに税務申告すれば銀行の審査は通りやすいと思います。多くの方は「節税」ということを
    やり過ぎて「収入」低くする事が原因ですから。本当に年収の低い人は家買うところじゃないで
    しょうからね。

  15. 24 匿名さん

    >固定資産税等の関係で税務署さんとの関係も濃くなりますから御注意ください。
    固定資産税は自治体が主体ですぞ。
    また、固定資産税は建物の面積や構造、土地の面積・利用種類等で計算されるものですから、仮に脱税で追徴されても、固定資産税でしっぺ返しを食らうなんてありえません。

    自営業者のちょっとしたことでばれるなんてあまり聞きません。よっぽど羽振りがよい(よる飲み屋街で飲み歩き、有名人とか)人が思ったより低い申告とかぐらいでしょう。
    銀行にしろ、税務当局にしろ、根拠ない場合は毎年同じような申告をしていればいいだけのこと。
    その結果、銀行審査に落ちたら仕方ないんじゃないの?
    我々サラリーマンはガラス張りなんですから。

    だいたい、同じように公共インフラを利用して、補助金やなにやらで保護されて、過少申告して税金を少なく払い、その割りに自己資金が少ないがためにローン審査が通らないのは理不尽だ、ってロジックのほうが理不尽です。

    希望するローンを借りたいのなら、正々堂々とやるべきです。また、銀行もそのような自営業者なら貸すような審査だと思います。正直じゃないものに金貸しませんよ、普通に考えれば。
    (元ローン担当者)

  16. 25 匿名さん

    かつて会社員、現在個人事業主です。

    >>24
    常々「節税しまくり課税対象額を抑えたが、それにより額面収入が少なく住宅ローンが通らない」人と「多少のことでもストレスだ欝だと騒ぎまくり傷病休暇を取り放題だが、それにより団信に入ずローンが組めない」人は自業自得だと思っているので概ね同意ですが、3段目に対して一言。

    補助金や何やらで保護されて…というのは、一般的なサラリーマンが企業に保護されているのとほぼ変わらないか、自営業者の方が厳しいんじゃないかと思いますよ。雇用体制が崩れたといっても、現実には大半のサラリーマンが定年まで勤め上げ、退職金を手にできるのでは。もちろんそうじゃない人もたくさんいますが、給料が保証されて有給もあって退職金も見込める人の方が多いでしょう。

    タクシーに乗った、取引先への手土産を買った、名刺を刷った、そういうのが全部経費で落ちるのに、給与所得控除があるのがサラリーマンです。事業経費にすべての領収書が必要な自営業者に対して、我々はガラス張りですからと堂々と言われると、ちょっと苦笑してしまう。
    私も会社員を経験しているので言いたいことはわかりますが、どっちもどっちです。自営業者は高い国保を払い、厚生年金や退職金がない分自力で老後に備え、取引先の倒産も自分が病気になったときもすべて自分でかぶります。それが自営業というものだと自覚しつつやってる方が大半だと思いますし、同時に24のような書き込みを見ると、怒るより苦笑してしまう感じではないかと思いますよ。ましてや「同じように公共インフラを利用」だなんて書かれると。

    前述していますが、24さんの内容には概ね同意です。元ローン担当者として甘ったれた自営業者も何人か見てこられたんでしょうと思います。過少申告は犯罪です。
    しかし、「同じ年収(自営業者の場合はもちろん事業経費を抜いて)」「同じ勤続年数」「同じ年齢」で、サラリーマンと自営業者が「同じ金額のローン」を背負う場合、保証金が高すぎるなどあまりにも自営業者が不利であり、それに嘆いている自営業者が多いのも事実です。
    >>17のような書き込みは論外ですが、
    >銀行にしろ、税務当局にしろ、根拠ない場合は毎年同じような申告をしていればいいだけのこと。
    当然こうしていて、それなのにローンが通らない自営業者は結構いますよ。

  17. 26 匿名さん

    24です。
    >タクシーに乗った、取引先への手土産を買った、名刺を刷った、そういうのが全部経費で落ちるのに、給与所得控除があるのがサラリーマンです。事業経費にすべての領収書が必要な自営業者に対して、我々はガラス張りですからと堂々と言われると、ちょっと苦笑してしまう。

    自営業者が同じことをやっても経費で落ちるでしょうし、青色申告特別控除、配偶者特別控除もある(あわせて250万程度だったかな)のではないですか? 

    青色申告特別控除(50万だったか)が出来る人はまだ透明度が高い人だとは思いますが。

    今は自営業者向けにはローンの保証料違うのですか?知りませんでした。

    いずれにせよ、自営業者の方全てを批判する気は毛頭ないですが、仮に過少申告で税務署を恐れるぐらいもうかっている(そんなの歯医者や弁護士ぐらいしか知らないなあ)のなら、17のように対策をしっかり練ればいいのではないですか。

    自分で自分の申告書の意味が解らないって、本当に「自営」っていえるのでしょうか?いくら売り上げていくら儲かっているのか解りませんって言っているようなもの。本とかで自営業者に対して銀行ローンでチェックされるポイントぐらい載っているでしょう。

    自営かサラリーマンかっていうのは色々な環境(事業継承とか)もあり、それをとやかく言うつもりはないですが、申告書の意味や経営内容を数字で語れないような人が結構多い。経営者なんだらしっかりして欲しいと思うだけ(実際、個人差があるが、ちゃんとしている人は、本当にちゃんとしています)。

    断られても、無謀なローンを組まなくて、長い目で見て結局よかったと思う日もあるでしょう。

  18. 27 匿名さん

    いや〜自営業者の方は大変ですね。
    自営業者は確かに「保障」と言う部分はサラリーマンに比べれば低いですね。
    要は安定性が低いのに長期のローンを組むには厳しいと言うのが本筋でしょう。
    銀行さん保証会社も此処をリスクとするでしょう。
    ゆえに保証料や金利上乗せ(優遇なし)をして貸す側のリスクを低くするのでしょう。

    一方、別の議論として自営業者の「節税」と言う事がありますね。
    サラリーマンに比べて経費計上が楽です。サラリーマンの場合、会社も結構税務署から
    経費の突っ込み食らいます。最近だと領収書なんか凄く五月蝿い。ゆえに会社マターで
    個人ではどうしょも無いです。
    私はサラリーマンですが、家族の食費(外食)、遊興費(ガソリン代)なんか経費計上
    するのが当たり前の自営業者知ってます。おまけに身内を架空社員にして給与持ち出し
    したり。結局、家計は一つなのに。それで家買って、補助受けてなんて当たり前。
    こんなの見ると、自営業者のイメージは「最悪」に近いです。そんな自営業の人ばかり
    では無いと思いますが。

    基本的に正しい収入申告して頭金2割以上でフラットで行けば何も問題無いと思います。
    サラリーマンもこれが基本なのですが、銀行が顧客獲得のために頭金なしOKとか異常な
    貸し出しをしているので、これを基本に考えると自営業者は不利に見えますね。

  19. 28 匿名さん

    個人事業主です。サラリーマンの給与所得控除なみに領収書を集めるのは大変なんですよ。小売業でもなければ。25さんならわかってくれると思いますが。
    フラットで借りたくても、サラリーマンは税込み年収なのに自営業者は青色特別控除、減価償却費、専従者給与も引かれての年収で見ますから。。。意味わかりますか?年収は250万くらい低く見られます。
    サラリーマン時代を経験しての自営ですので、、、やっぱりサラリーマンは楽ですよ。いろんな意味で安定収入は不安定収入の2倍の価値があると感じています。
    27さんの言うことは正論だけど、現実からはちょっとはずれているように思います。

  20. 29 匿名さん

    >28
    そんなに嘆くならサラリーマンやれば?
    専従者給与差し引くなんて当たり前じゃないの?自分の収入じゃないんだから。
    色々言ってるけど、それで税金安いんでしょ?補助受けられる年収に下がるんでしょ?
    違う?要は義務である税金高く払ってる人間がローンは通りやすいということ。
    可処分所得を増やしても駄目だよ。

  21. 30 匿名さん

    28ですが、補助受けられる年収にまで下がる人はもともと収入の低い人か極端な例ですよ。税金は高いですよ。サラリーマン時代になかった個人事業税もありますから。ある程度収入あれば調査対象にもなるし、そんなにごまかしはききませんよ。29さんはサラリーマンでしょ?私が言いたいのはこれから自営になる予定の人にアドバイスというか、デメリットを話したいだけ。

  22. 31 匿名さん

    25です。

    26の「自営業者が同じことをやっても経費で落ちるでしょうし」これ、あくまで経費計上できるだけでお金の出所は本人ってわかってておっしゃってるんですよね(文脈からはそう読めませんが)。会社員の個人立替とは違います。
    27の「サラリーマンに比べて経費計上が楽です」というのも同意しかねます。先で述べた「給与所得控除」が自営業者の経費にあたります。いわゆる、会社が認めてくれない経費(自分のスーツ代や終電前のタクシー代…建前は)としてこれだけ給与から控除しますよ、という一定の割合のことです。自営業者の場合はこれに該当するものがありませんので、すべての領収書が必要になります。
    (余談ですが、5万円以下の領収書不要なんてやってるのは政治家だけ。5万以下の領収書がいらないならものすごく楽ですよ)

    節税についてですが、27さんの書いているようなものは論外です。実際はそういう人も結構いると思いますが、きちんと申告している人も少なくないでしょう。いわゆる「節税」の分かれ道は、本人が経費だと思っても税務署が経費と認めない、その隙間ラインだと思います。

    例えば、漫画家が自宅兼仕事場としてマンションを借りた。作業場およびアシスタントが寝泊りする部屋は専有面積の半分なので、家賃の半分を経費として計上した。しかし税務署は「寝室は本人が普段も就寝のため使用しているので認められない」と判断した、とか。アシスタントの就寝スペースのために大きめの寝室が取れる部屋をわざわざ借りていても、そう判断されるケースはあります。
    ほかには、例えばカメラマンが受賞パーティーに着ていくための服を買い、経費として計上した。しかし後日一度だけ知人の結婚式に着て行った。すると税務署は「私服として利用しているので経費とは認められない」と判断した。結婚式だけならレンタルで済ませたのに、授賞式は規模や面子を考えるとレンタルできないから買って後日再利用しただけなのに、とか。
    (私は個人事業主なのでこんな例しか知らず申し訳ないですが。)

    30さんの言うように、税金は高いです。そして保障が何もない。入院してる間の収入、老後、何もかも自己責任。だから不安定な将来に備え働けるうちにできるだけ働く。そうすると年収が高くなり納税額が跳ね上がるので、上記のようにできるだけしっかり経費に入れる。するとたまに税務署との見解の相違が出る。本来の節税問題はこういうことです。

  23. 32 匿名さん

    経費計上で領収書取るのは常識じゃないの?会社だって経費計上する場合は必須だよ?
    入院してる間の収入なんてサラリーマンだって自己責任で保険に入りますよ。
    年金は確かに事業主折半ですけどね。それも不安一杯で自分で保険かけてますよ。

    だから、自分で自営業の選択しておいてローンが通らないとか文句言わない事。
    それもデメリットの一つとして認識してよ。

  24. 33 匿名さん

    ファイナルアンサー
    自営なら賃貸にするのが基本線。

    事業が軌道に乗れば、普通の賃貸→高級賃貸→ローンを組んで自宅購入の順番でしょう。
    自営なら、自分のビジネスの成功度合いによって、対応しろよ。

  25. 34 匿名さん

    サラリーマンから、自営になった人を何人もみていますが、
    皆さんサラリーマン時代に家を購入してます。大企業なら、入社3年以上の新人に毛が生えたくらいでも
    銀行は即金を貸しますから。ちょろいもんです。
    金を借りて、しばらくして、独立に目処がたってから、会社を辞めるわけですよ。
    自営は住宅ローン組みにくいには事実ですけど、サラリーマン時代より、キャッシュフローを増やすことはできる。ローンはサラリーマン時代に目いっぱいして、自営で稼ぎ出すキャッシュで、ニコニコ返済。これが王道ですね

  26. 35 匿名さん

    キャッシュで家も買えない自営業者は、サラリーマンしてたほうがいいかもな。

  27. 36 匿名さん

    >35
    同感。税務署から指摘受けるぐらい儲かってれば、現金購入だろ普通。
    サラリーマン並みの自営業がローン組め無いのはしょうがないだろ。
    信頼度が違うんだからさ。そんな文句は銀行、保証会社に言えよ。
    節税で文句言われるのは自営業者のモラルが欠けてるからだろ?
    サラリーマンに「節税」なんて無いんだからさ。
    自営業者=自己責任だからローン組めない位で文句言わない。

  28. 37 匿名さん

    質問主ばかだね サラリーマン時代にローン借りるだろ。普通。借りちまってから、嫁さんの親の会社にはいれば無問題っだたのにな。計画性ないよ。

  29. 38 匿名さん

    もう一回、転職して適当な会社にはいって、住宅ローンを通してから、やめて、嫁さんの会社に戻る。
    これで解決だね

  30. 40 匿名さん

    うちも自営業で、審査の時は手続が面倒でしたが無事審査がおりました。要は現金さえ持っていれば、なんの問題はないと思います。
    色々な銀行に検討してみるべきです。

    サラリーマンだからとか自営業者だからとか、そんなのは大した問題
    ではないと思うんですよね。
    私たち自営業者はお金にはシビアな方だし、サラリーマン方のように会社の力で無謀なローンを組んでしまう程愚かではないんですよね。

    ご自分の経済力と今後の日本経済を考えてローンを組むべきです。

  31. 41 銀行関係者さん

    >>40さん
    税金(を払わないこと)に対してシビアなのは結構ですが、
    正確な収支状況が公的な資料から分析できない状況の方が多いのが、
    自営業者にお金を貸す側にとっては悩みの種ですね。

    事業の収支は真っ赤っか、でも、赤くなってる原因は役員報酬を
    がっぽり持っていってるから、なんて場合はキツいです。

    当の本人は、自分がやってる事業なのだから、事業の収支を
    生かすも殺すも自分次第、と思っておられるのでしょうけど。

  32. 42 40

    >>41さん

    なにか勘違いされていらっしゃるようですが、シビアという表現は、お金の使い方を言ったまでのことで、税金うんぬんのことではないんですよね(笑)

    大体、収支が真っ赤じゃ普通住宅ローンは借りれませんよ。
    せめて借りる前の数年間は黒にしてないとね。

    あなたが本当に銀行関係者かどうか定かではないけど、銀行は資産のある
    人には自営だろうと喜んで貸してくれます。

  33. 43 匿名さん

    そうです。
    サラリーマンと違って、事業主は決算書さえ黒字であり
    金融機関と適度に付き合いがあれば、いくつになっても貸します。
    80代の父にも貸し手くれました。
    もっとも借りてやったと父は思っていますが・・・
    借金も財産のうちなので。

  34. 44 匿名はん

    既に借りている我が家ですが、中小企業運転資金融資の案内が市の広報に記載されていたので軽い気持ちで申し込んでみました。
    ナント金利1.4%と夢の数字で2千万まで、貸してもらえます。
    しかも1千万までは無担保・無保証です。窓口である市では融資実行まで1.5ヶ月かかる言われましたが実際は2週間でおりました。
    国金よりは振込みが遅いけど、金利も安く、審査も緩いです。
    もちろん、どちらも利息は経費処理できますね。

  35. 45 匿名さん

    借りすぎに注意しましょう。

  36. 46 匿名さん

    スレ主さん、法人で購入すのはダメなのかな?
    皆さん役員社宅として使用していますが・・・

  37. 47 匿名さん

    >46
    無意味。銀行審査上同じ扱い。
    役員社宅だと法人融資扱いです。そうするととてもじゃないと期間が30年とか長期で認められません。
    実態で判断するものです、小手先ではござません。
    役員社宅とする人は、利益が出て、節税対策として実施するかたが、大半。金のない人には無縁です。

    元融資担当者

  38. 48 業者

    最近使っていませんが、【スルガ銀行】で結構厳しい内容の自営業のお客様を何度か通してもらいました。提出書類が多いのと金利が高いのがネックですが…

  39. 49 匿名さん

    元融資担当者様へ

    スレ主さんの投稿のどこに借り入れ期間を書いていましたか?
    30年という数字はどこから出てきたのでしょうか・・・
    判断の根拠をご教授願います。

  40. 50 匿名さん

    47
    スレ主さんの希望期間が何年か知りませんが、あくまで一般論です。
    住宅ローンは「通常」借り入れ期間を20年から35年程度の超長期に設定します。
    これは、持ち家奨励の政策的配慮、個人の消費性資金などを背景としています。また、そもそもサラリーマン向け送品を前提とするので、退職前後の年齢まで借り入れが可能な設定になっています(ここ10年来の35年間とか完済時年齢75とか80とかは政策より、競争が原因だと思いますが)。

    一方、法人名義で購入するというのは事業性の借り入れという前提をとります。いくら担保価値があっても、借り入れ期間7年を超えるものはそう簡単に融資は降りません。

    例えば2000万円を20年で借りるのと7年で借りるのでは、月々返済額が変わるはずです。
    スレ主の個人的背景(期間とか物件価格と融資希望額などわかりませんが)、は知りませんが、信金レベルの担当者が難しいといっているようでは、望みが低いことが想定されます。もし、前向きであれば、担当者レベルで1のような感想を漏らさないと思います。融資する人も営業ですから、あいてみて物売っているとhんだんするのが論理的です。

    もし、スレ主のロジックに矛盾があれば、この限りにありません。

  41. 51 匿名さん

    35年ローンの審査なのにね。

    今どき、公務員か、そうとうお固い職種かつ大企業のサラリーマン以外は、
    ITサラリーマンだろうが、中小サラリーマンだろうが、
    外資系サラリーマンだろうが、自営業だろうが、
    将来の不確定性なんて同じようなもんだよね。実情としては。
    10年先くらいまではみんな見えてるけど、その先まではよく分からない。

    しっかり実情を踏まえた審査を銀行がやればいいだけの話なんだど、
    バブル崩壊の教訓すら生かせず、いまだに土地神話的な発想で審査してたり、
    自営業と聞いた瞬間、偉そうな態度で接してくるローン担当者がいたりする。

    税金使って業績回復したんだから、
    もっとリスク背負って庶民に安い金利で金貸せってえの。

    都市銀行の看板を背負って偉そうにしてるローン担当者まじムカツク。
    お前みたいな社蓄の若造が、
    自立して雇用を産んで社会に貢献している自営業者に
    意見してんじゃねぇよ。10億年早いんだよ。

  42. 52 匿名さん

    >51
    借りれないからって、こんなところで憂さ晴らししても意味ないよ。
    スレ主が反応しないのなら閉鎖しましょうよ。

  43. 53 匿名さん

    >51
    ごもっともです。
    事実、○○ほ銀行は自営業者に対して交渉の余地すら与えません。

  44. 54 匿名さん

    >事実、○○ほ銀行は自営業者に対して交渉の余地すら与えません。

    >税金使って業績回復したんだから
    二度と同じ轍を踏まないんだよ。

  45. 55 匿名さん

    ほんと厳しいですよね
    グループ会社を、数社経営年商は10億位ですかね
    どこにも相手にされません。

  46. 56 匿名さん

    元融資担当者様へ

    落ち着いて投稿してください、
    変換ミスや入力ミスはいただけません。
    何事も信用第一の金融機関勤務者様が(何故退職されたのかは問いませんが)
    初歩的なミスをされるようでは、職歴も信用できかねます。
    それと、思い込みや妄想で投稿内容をご自身の物差しに勝手に変換されることも感心致しません。
    まずは人の話をきちんと聞き、相手を尊重し
    自分の考えや思想を押し付けないこと
    それが大人としてのマナーだと思います。

  47. 57 匿名さん

    借りれないのを他人のせいにしないように。
    自営でも借りている人はいっぱいいます。
    GEマネーなんかにも専門商品あります。
    ねたみ嫉妬はみっともないです。

  48. 58 匿名さん

    借りれたけど、銀行の審査方法や、ローン担当者の見識などに、
    大いに疑問を感じた、という話なんだが。
    借りられなかった人がこの板で、意見書く訳ないでしょ。

    極端な話、
    売上げ1000万、申告所得400万でそこそこ安定しているDINKS自営業者が、
    5000万の一戸建てを購入し、4000万ローン組むよりも、

    年収400万の子だくさんサラリーマン世帯が、3000万のマンションを購入し、
    2500万くらいローン組むことの方が、絶対危険度高いって。

  49. 59 匿名さん

    自営業者で銀行との接点がないってのも不思議なものですね。

    普通、ある程度なんでも相談できる銀行や信金がある。当座預金や法人名義口座があれば信金とかだと顔ぐらい出しに来るよ。

    例えば、金融機関から見て、どんな事業をやっているのかわからない、どんな人かもわからない、申告数字も当てにならない、過去の取引もほとんどない、では、消極扱いされても仕方ないのでは?

    逆に普段から接点があり、それなりの取引があれば自営でも借りにくいってことはないはず(事業がある程度儲かっている前提)。

    サラリーマンは個人が接点なくても勤務先が接点ある場合が多い。

    まあ、銀行員の態度は銀行だからというより、其の人の個性でしょう。接客指導なんてほとんど受けませんから、其の人の心がけ次第ですね。全ての銀行員がそうではないよ。

    他人のお金を貸すことと、きちっとチェックポイントがあるので、客観的に不自然なことには貸さないでしょう、一般論では。

    まあ、正論を書くとまた、税金で救ってやったとかしかられそうですね(多分そういうこと言う人より、銀行員各個人の所得税のほうが多いはずですし、銀行員各人自身が、一部の上層部の無理な融資で一般行員がひどいこと言われていることに失望したはずです)。

  50. 60 匿名さん

    何言ってんの。
    おたくらの業界は、
    ここ数年は大口の融資先だけじゃなく、
    庶民の住宅ローンで活況でしょ。

    あんたらの融資した年収500万近辺の中小サラリーマンのマンション購入者が、
    ローン破綻する可能性はそんなに低くくないと思うよ。

    100歩譲って、自営に貸すのを渋るのは構わないとしても、
    ちょっとは年収500万程度の中小サラリーマンにも貸し渋れよ。
    サラリーマン、ってだけで敷居が低くなってる現状が時代錯誤なんだよ。
    しかも毎月管理修繕費のかかるマンション購入にどんどん融資しちゃってさ。

    結局サラリーマンの肩書きと、管理修繕駐車場代を除いたローン金額、
    っていうトリックで、破綻の可能性のある庶民サラリーマンは、
    なんだかどんどん貸せー、ってな方向になっちゃってるだけじゃん。

  51. 61 匿名さん

    先日、1億の住宅ローン融資の実行を受けられました。
    相応の頭金はいれましたが、長きに渡る末漸くです。

    銀行に、現金で買えるはずと断られたこともありました。

    サラリーマンに貸すほうが危険なような気がします。

  52. 62 匿名さん

    まあ、自営って言っても
    医者や弁護士又は特殊技能を持った人から、いろんな方がいて十把ひとかけらに言っても仕方ないけど。

    何度も言うが、
    仮に 普段から取引がない、事業内容もわからない又はきちんと説明できない、申告数字がまともではない、といった人が断られているとすれば(少なくともそう思われてしまえば)、文句言えた義理でないでしょう。

    事業主=社長でしょ。ご自分の商売で、どんな人と取引したいか、取引条件をどうしたいかぐらい方針があるでしょ。要するに取引先をある程度分析・観察するでしょ。銀行もあなたと同じことするでしょう。

    なぜ十分な融資を受けれないのか、それぐらい事業主なら分析して欲しいよね。

    メガバンク、地銀、信金、信組、ノンバンク・・・。選択肢は一杯あるし、それぞれの融資ターゲットもあるでしょ。

    メガにいい顔されなくても、信金や第二地銀だと可能性も残るしね。金融機関を十把ひとかけらにして、あーだこーだ言ってもまた意味がない。

    事業主さんは怪我・病気レベルで即収入に影響を受けやすい、事業基盤が狭く、すこしの環境変化で収入が大きく上下するなどリーマンに比べリスク高いことは客観的事実で、実際延滞率も高い。

  53. 63 契約済みさん

    なんだか、想像で「中堅サラリーマンはローン破綻予備軍だから貸すな」みたいなことを言っている方がいらっしゃいますが、銀行は、過去の膨大な統計データをもとに融資対象者のリスクを算定し、その結果をもとに融資判断をしているわけで、、

    小企業のオーナーの場合、企業自体の財務データの信頼度が低いのは事実でしょう。そのような企業のリスクは高いと見なされても仕方がないし、会社に個人保証をしている社長さんは、どう考えてもサラリーマンよりはリスク高いと思いますが。

    もちろん、ここで書きこみをされている方には責任はないのかもしれませんが。

  54. 64 匿名さん

    >小企業のオーナーの場合、企業自体の財務データの信頼度が低いのは事実でしょう。その>ような企業のリスクは高いと見なされても仕方がないし、会社に個人保証をしている社長>さんは、どう考えてもサラリーマンよりはリスク高いと思いますが。

    おいおい。
    その個々の企業の財務状況を担当者が個別に判断し、融資の可否を決める、というの常識的なプロセスを抜きにして、小企業だから、歴史が浅いから、との理由のみで門前払いし、どんなに自堕落な人間でもサラリーマンなら簡単に融資するような、あまりにも全時代的な姿勢が批判されてるんだが。ガイドラインに従うだけなら、ローン担当者なんていらないじゃないか。

  55. 65 匿名さん

    だったら100%大丈夫だっていえる決算書なのかい?

    >どんなに自堕落な人間でもサラリーマンなら簡単に融資するような、

    サラリーマンはすべて自堕的なのか? 少なくとも収入状況は透明性が高いよ、安定性も高いよ。

    >あまりにも全時代的な姿勢が批判されてるんだが。

    貴方が経験した銀行員はどんなやつか知らんが、斜めに構えて得することはないよ。

    >その個々の企業の財務状況を担当者が個別に判断し、融資の可否を決める、というの常識的なプロセスを

    だからそのプロセスをやった結果、
    >普段から取引がない、事業内容もわからない又はきちんと説明できない、申告数字がまともではない、といった人が断られているとすれば(少なくともそう思われてしまえば)、文句言えた義理でないでしょう。

    というケースが多いって言ってんだよ。

  56. 66 匿名さん

    >貴方が経験した銀行員はどんなやつか知らんが、斜めに構えて得することはないよ。

    君はすでに自営業者に対してすっごく上から目線で話してるよ。
    そこが批判されているんだが。

  57. 67 匿名さん

    >君はすでに自営業者に対してすっごく上から目線で話してるよ。

    どこの世界でも、斜めに構えて得することはない、という意味なのだが・・・。

    ビジネスの世界、ゴマすりではないが、普通にオープンかつ、建設的な会話ぐらい出来ないと、得るものがないのは誰でも経験するだろう。だれも銀行員にこびへつらえ といっていない。

    もし貴殿が、他人から預かっているお金を、見ず知らずの人に貸す場合、どういう人に貸すのか、という観点で考えましょうっていっているだけです。

  58. 68 匿名さん

    あなたは、自分が見えてないんだねぇ。
    あなたの文章は、
    見ず知らずの他人まで勝手に自分の想像のみを根拠として、
    やたらとアドバイスしたがる、おごり高ぶった未熟な人間にしか見えないんですが。

  59. 69 匿名さん

    私は自営業じゃなくて自由業だけど、>64さんの書いてることはすごくわかるなぁ。たぶん、定収入と退職金が「ある程度」保証されてる会社員、公務員、銀行員などにはわかってもらえないもどかしさややるせなさがあるよ。

    私は同じ職業で15年、年収平均1200万だけど、賃貸に住むのにすごく苦労したから。家賃2年分前払いすると言っても、高収入の親族を連帯保証人にすると言っても、たいていの不動産屋や大家から渋い顔された。でも、派遣会社に就職して2年、年収税込300万の人は、労せず借りられる物件なんだよね。

    なんだか賃貸がばからしくなってマンション購入しようと思ったら、今度はローン組むのに一苦労。上の方でも出てたけど、年収400万のサラリーマンより条件が悪い。ローン組んで貯金を運用しようと思ってたけど、高圧的な行員とのやり取りが面倒になったので結局キャッシュで買った。

    自由業(自営業)者が、会社員などより「多少」条件が悪くなるというのは、みんな織り込み済みだと思うよ。ただ現実には、「多少」どころか「どう考えてもおかしい」くらい条件が悪い。
    私は腕一本で食べていく系なので、この仕事を選んだ時点である程度は諦めてるけど、親御さんから会社やお店を受け継いで、親子二代にわたって長年堅実な経営してる自営業者さんなんか、理不尽な現実にどうして・・・と思うことも多いだろうなと思う。

    明朗な会計してたら大丈夫なはずとか、オープンで建設的な会話しなよとか、斜に構えるといいことないよとか、それはもちろん当たり前。明朗会計してない自営業者が多い、それもそうかもしれない。ただ、それは今さらな話。ここに書き込んでる人の大半は、そんなことはわかっている上で話の土俵にすら上がれない現実を嘆いてるんだろうから。64さんのいう門前払い。
    とってもまともな経営者が「自営業者だから」もっと有体に言うと「会社員じゃないから」というだけで相当きつい対応されてるのは事実。「ちゃんとしてたら借りられる。ちゃんとしてないから借りられないんだ」と書き込む人は、自営業者の現実を知らないと言われても仕方ない。

  60. 70 販売関係者さん

    そんなに極端な違いは無いと思いますが・・・

    自営業の方でも3期赤字が無く、普通に所得も上げていれば、
    金融機関に出しても特に問題なく審査は通っていますよ?
    用意して頂く書類は多いですけど。

    時々「自分の裁量で使えるお金」を「年収」と勘違いしている方はいますが。
    自称年収800万円、申告している額300万円とか・・・

  61. 71 大学教授さん

    私は銀行員ではありませんが、、、

    貸す側の立場で考えたとすると、やっぱり自営業のリスクは大きいと思いますよ。

    たとえば、親子2代30年堅実に経営してきた店舗経営の社長さんがいたとして、浪費もせず、決算もきちんと行われていたとしても・・・
    近隣に競合大型店が出来たことにより経営が行き詰ったり、社長が病気になったり、など、ローンの支払いが滞る原因はいくらでも見つかります。
    その上、中小企業の決算書の信頼度が(統計的にみて)低いとなれば、やっぱり企業勤務者の方がリスクは低いと見てしまいます。

    医者や弁護士のような「自由業」であれば、法人に再就職するという手段があるでしょうからある程度リスクは低いのでしょうけど。


    ところで、以前の公庫融資の場合でも、銀行融資の場合と同じように自営の方の融資は難しかったのでしょうか?

  62. 72 匿名さん

    >>70

    3期どころか、ずっと黒字、所得金額もローン基準に十分足りていても、
    店頭金利でしか貸さないとか、っていうケースも多いですよ。

    売上げと申告書の所得金額の違いくらい、
    一回銀行に住宅ローンの相談行けば誰だって知るでしょう。

    しかしね。ここにも問題はあって、
    銀行のローン担当者もプロなら、普通に法の範疇でしっかり節税してある
    申告書なら、そこから実際の可処分所得を割り出すことくらいは容易でしょ。
    明らかな脱税ならともかく、うちだって話するとむかつくくらいお固い税理士の
    監修のもと申告しているような数字なのに、銀行は
    その数字ですら、売上げのわりに申告所得が少ない、などと貸し渋る。
    むしろ日常の生活費に関しては、全く計り知れないサラリーマンより、
    節税している自営業者の方が透明です。
    貸さない意味が分からない。彼らは思考停止して終身雇用サラリーマン社会の
    幻想の中で生きてるんだよ.

  63. 73 大学教授さん

    72さん

    銀行は、自営業の人たちの「将来の」リスクを気にしているのでは?

    たとえ「節税している自営業者」の現在の所得が透明で、一定以上の利益を上げているという前提であっても、今後10年20年の間、その事業がうまく継続していくかなんて銀行員には分からないし(外部要因も多いから)、他方で、大企業に勤務する従業員であれば、10年20年の間勤務し続ける確率は(少なくとも自営業の方よりは)高いと見ているのでしょう。

    逆に、地場に密着して営業している信金や地銀などは、取引先の状況もよく知っているだろうし、その地域の事業環境や将来の予想などもある程度は分かるかもしれない。そんな場合であれば、担当者の経験をもとに?比較的低利での融資を許可するかもしれないとも思えます。

    ところで、自営業経営者の方が住宅ローン借り入れをする場合、自宅の土地には一番抵当権を設定できるのでしょうか?(事業資金借り入れの個人債務保証との関係で)

  64. 74 匿名さん

    >おごり高ぶった未熟な人間にしか見えないんですが。

    なにか勘違いをしているようですね。

    >年収400万のサラリーマンより条件が悪い。

    こういう言い方のほうがよっぽど、「おごり高ぶった未熟な人間」に聞こえますが。

    よい悪いは基準が変われば違うわけで、貴方たちの言い分はまるで、人間性の評価を自営ということのみで否定されるのはけしからん、ということのように聞こえますが。

    金が借りやすいか借りにくいかの観点に論点を絞ればいいのに、生意気だとか、年収の低いサラリーマンより下に見られて悔しいとか、そういうことばかりじゃないですか。だったら年収400万以下のサラリーマンは自営業者以下なのですか?

    何度も言いますが、銀行にはターゲット顧客ってのがあるので、その銀行の業態(メガバンク、地銀、信金またはノンバンク)にあわせて取引銀行を選択すればいいでしょう?

    皆さん自営業なんでしょ? 自分の商売やサービスを誰がいちばん評価してくれるのかぐらいお分かりでしょう?
    百貨店でダメでも、スーパーや地場のお店なら取引してくれるとか、風邪やちょっとした発熱なら診断できるが、重病患者は病院を紹介するとかやってらっしゃるんでしょう?

    自分をどうすればいちばん有利に持っていけるかに神経使えばいいのではないですか?

    門前払いされるのなら、されないようにがんばればいいじゃないですか。有利に展開できるまで力を蓄えればいいじゃないですか。サラリーマンだって頭金ためるのに四苦八苦してますよ。他のスレでも事前審査に通って本審査に落ちはしないかとか同じようにローン審査には神経使われている方は多いですよ。

    そもそも今日、1から10までローン手続きを個人がやることは少ないはずです。デベだの仲介業者だのが介在するケースが大半のはずです。その段階では相手が不動産会社なので邪険な物言いするのでしょうかね。
    逆に不動産業者は早く契約、ローン特約による契約解除のリスクを減らしたいので、自分たちが主導して顧客のローン相談に乗っているっていうのが商習慣です。したがって、一般的には物件の商談時点で不動産屋さんのほうでローンの第一次スクリーニングを行っているはずです。

    実際のローン審査は不動産業者を介して銀行とするケースが多いため、銀行員と顧客が面談するときはかなりの確率でローン審査が(事前審査が)OKの場合ではないですかね。書類のやり取りはありますが。

    にもかかわらず、これまでのような銀行批判をあたかも自分が体験したかのようにおっしゃる根拠がよくわかりませんね。

    自分で1から窓口で申しこんだのですかね。それにしては敵情視察がなさ過ぎますね。

    私だってMS買うとき、いろいろ情報集めて、どこがいいのか絞り込みましたよ。

    この掲示板でも、自営の方はどんな書類が必要だとか、どういう理由で断られたとか、どこの銀行がよさそうとかいろいろ議論があるんじゃないですかね。
    そういう情報不足で窓口で邪険に扱われたのであれば、邪険に扱った当事者がもっとも接客サービスがよくなかったのでしょうが、飛び込んだ方にも工夫がなかったですね。
    相手を知らずに営業をする社長さんってことになりますが・・・。

  65. 75 匿名さん

    大学教授さん
    抵当権はケースバイケースという回答になります。そもそも、そのような方の場合、第一抵当権を取っている金融機関に住宅ローンの相談をするはずでしょうから、1番2番は抵当権者が親会社か子会社かの違いだけです(保証協会の場合は銀行より上位でも許容されるはずです)。
    論点はそのような「相談できる金融機関がない、つまり、家買う段階ではじめて銀行取引を経験する」ケースでしょう。

    銀行取引が他の商売と特別な違いがあるとは思えませんが、超長期を前提としていることが最大の違いでしょう。したがって、将来リスクはかなり織り込んでいます。

    中小企業の方が大企業と取引する際にも結構な厳しい条件を課されているはずです(酒屋の方がビール会社に保証金とかつんでいますね)。

    銀行から見れば、立派な取引です。自営業者の方が住宅ローンの申し込みといえども、相手はまともな見方をする、という覚悟をお持ちになれないことがGapを生じさせているといえます。

    逆に言えば、サラリーマンはOKで・・・という甘えに聞こえます。
    たとえ家業を継承したといえど、ご自分で選ばれたご職業ですから、がんばってほしいと思います。

  66. 76 匿名さん

    なんだか読んでいると堂々巡りだな。
    土俵に上がれない原因が銀行にあるのか、本人にあるのか、世間が悪いのか。
    誰でも都合のいい解釈をするからね。
    けど、無謀なローンで苦しんでいる人の書き込みがこの掲示板で多いってことをお忘れなく。

  67. 77 匿名さん

    >>74

    だから過去3期分の書類もそろっていて、業績も所得も申し分なくても、「自営業者は不安定」と大した調査もせずに断定している人の根拠が浅薄だと、何回も言っとるんだが、理解不能か?

    極端な話、ローン担当者が可能な範囲でしっかりと調査し、起業して間もないが良い経営をしている会社経営者にたっぷりと融資することを英断したり、大企業のサラリーマンなのに、子供が5人も6人もいて、浪費癖がありそうな頭金の少ない人には少額しか貸さなかったり、そういうきちんとした審査はできないのか?と言っておるんだが。

  68. 78 匿名さん

    まあ、具体的でないので回答できませんね。

    どこの金融機関でいくらの所得でいくらの頭金で、いくらのローンを組もうとしたのか不明ですからね(もっともそこまでプライバシーを公開出来ないと思いますが)。

    ご貴殿が門前払いを受けたのは残念ですが、なぜ、
    >大企業のサラリーマンなのに、子供が5人も6人もいて、浪費癖がありそうな頭金の少ない人には少額しか貸さなかったり、そういうきちんとした審査はできないのか?

    極論だとしても、それは当該サラリーマンの方に失礼ではないですかね。

    ご貴殿が融資を受けれない理由は、自営業者という理由だけかネットではわかりかねますが、第二地銀とか信金とか自営業者専門ローンとかをトライされたのですか? 

    人のせいにせず、自分をもっとも有利に運べ、ってアドバイスしているんですが? ご貴殿達は経営者なんでしょ? 

    何十件も銀行回って全部ご貴殿のような扱いを受けたのなら別ですが。
    前にも書きましたが、銀行員は接客サービスの教育はほとんど受けていない(過去はそうだった。今は知らん)ため、正直失礼なやつもいましたよ。けど、それはごく少数派でどこの企業にでも傾向としてある程度のことです。
    もっともそんなやつが評判を落としているので、まじめに仕事しているものから見れば迷惑な話で、当たった方は運が悪いとしかいえませんが、仮に1、2件程度でそこまでこだわっているのなら、それも問題ですね。
    ご自分で、新規顧客を開拓されるとき、この程度のことでめげるのですか?
    浅薄なやつなんかほうっておいて別の銀行にいけばいいだけですよ。

    銀行員に過大な審査能力を期待してはいけません。かつてソニーは日本興業銀行に融資を謝絶され、旧川崎製鉄は第一銀行に融資謝絶されています。見る目なんてたいしたことないんです。

  69. 79 匿名さん

    だから融資してもらえなかった訳ではない、って何回も書いてるけど。

    現行の住宅ローン融資審査のシステムがサラリーマン終身雇用社会の時のまま進化してないことに違和感を禁じ得ない、とただ個人的な意見を述べているだけなんだが。君の下らないアドバイス(自分を有利に運べ、他の銀行に行けばいい)なんぞ全く期待したつもりはないんだが。

    俺は融資担当者と揉めた、とか言った覚えはないし、
    1人の融資担当者との交渉の経験から、全金融機関を批判したつもりもない。

    普段君が社会に対して言いたいことを、無理矢理空想を織り交ぜて、俺相手に主張するのやめてくんない?全然的外れかつ、余計なお世話だから。

  70. 80 匿名さん

    78(67と74も同じ人?)の書いてることは的外れな気がする。

    64、69、77の書き込みを見てると、融資されなかったなんて一言も書いてない。自営業というだけで、ろくに収支も確認されず、極端に条件の悪い条件しか提示されない……ということを書いているのでは。

    極端に悪い条件っていうのはよくわからないが、たぶん
    自営業とサラリーマンを同じサンプルにするのは難しいが、例えば同じ35才だとして
    会社員……税込年収500万・中小企業勤務・年収増加の見込みなし・他借入なし・60才定年・退職金見込み1500万=獲得見込み金額14,000万
    自営業:年収800万・小売店主・年収増加の見込みなし・起業資金回収済み・最低50才まではこの条件で働ける見込みあり・共済による積立退職金見込み1800万(90万*20年、配当0として)=獲得見込み金額13,800万〜(50才以上働くとその分プラス)
    という場合、
     借りられる金額 会社員>自営業
     優遇金利などの好条件 会社員>自営業
    と、【無条件に】なっていることじゃないの。
    (自営業の場合リスクが〜という意見に対し、上のケースでは自営業の勤務期間を会社員より10年短くしてみた+共済の配当を一切考慮していない)

    地銀回ったか?とか辛抱強く交渉したか?という78の書き込みは、そうせざるを得ない自営業のぼやきと結構ずれてる気がする。

  71. 81 匿名さん

    80です

    ちょっとわかりにくかったと思うので補足。

    自営業の77が「自営業ということで(これが原因だったのかどうかはわからないが)、都市銀行ではなかなかいいローンが組めず、地銀を回ったり担当者と粘り強く交渉したりしなければならなかった。」と書いているのに対し、78が「自営業はリスクが大きすぎる。ローンを組みたいなら、地銀を回るなり短刀と粘り強く交渉するなり努力が必要。それをやらずに甘えるな。」と書いているので、なんかずれてるんじゃないの、ということです。

    自営業者自身、会社員と同じ条件で借りられるとは思ってないだろう。同じ年齢・同じ年収の会社員と、同じ期間のローンを同じ金利で借りられるとは思ってないってことね。
    ある程度の条件落ちは覚悟してたけど、思った以上に厳しくて腹が立った、ということを書いてるのでは?

  72. 82 匿名さん

    「銀行の審査のあり方についての批判」についてですが、
    まあ現状の審査方法は、良く言えば「合理的」悪く言えば「事務的」
    という事になります。

    銀行には、過去に融資をした案件の膨大なデータがあり、
    それを元に各項目を数値化して足していき、ボーダーを
    超えれば「OK」というだけの「審査」です。
    (公務員 +4 医師、上場企業 +3 ・・・とか)
    特に個々の案件の事情を考慮する訳ではありません。

    言うなれば【自動車保険】と同じ仕組みです。
    「ゴールド免許所有」「20年間無事故無違反」の安全運転を心がけている人でも、
    乗るのが「スカイライン」と「カローラ」では、保険料に違いが出てきます。

    それは「スカイラインに乗っている人は、カローラより事故を起こす
    リスクが高い」という【事例】を元に判断しているに過ぎません。

    私も「人物を見ていない」という理不尽さは感じますが、
    「スカイラインに乗るという事は、保険料が高くなるという不利を受ける」
    と「自営業を職業にするという事は、住宅ローンで不利益を被る」

    というのは【同義】として理解せざると得ないのかな?と思います。

  73. 83 匿名さん

    >自営業はリスクが大きすぎる。ローンを組みたいなら、地銀を回るなり短刀と粘り強く交渉するなり努力が必要。それをやらずに甘えるな。」

    少し違います。銀行にはそれぞれターゲット客があるので、その調査をこのような掲示板で出来る。

    それと
    これも前に書いたが、不動産買う人が住宅ローンを組む場合、ほとんど不動産業者を介して申し込む、そうであれば、交渉が苦労する銀行を不動産屋が推薦するはずがない、なぜそんなに苦労するの?

    って言いたいのですが?
    (もちろん直接銀行と交渉したいって言う方もいますが、それでも銀行の評判ぐらい教えてくれるでしょう)。
    あえて聞きませんが、マンコミですからマンションだって思って悪いですかね?マンションの場合、10中8,9は不動産仲介です。

    要するに、かなりの確率で不愉快な思いをしなくてよいはずだった、または自営業の方なりにも、順調なローンが組めたはずだった、。

    それにもかかわらず、低年収のサラリーマンを侮辱したり、直接なかなか会わないはずの銀行員を批判するのがおかしいと思ったのです。

    >現行の住宅ローン融資審査のシステムがサラリーマン終身雇用社会の時のまま進化してないことに違和感を禁じ得ない、
    >その個々の企業の財務状況を担当者が個別に判断し、融資の可否を決める、というの常識的なプロセスを抜きにして、小企業だから、歴史が浅いから、との理由のみで門前払いし、どんなに自堕落な人間でもサラリーマンなら簡単に融資するような、あまりにも全時代的な姿勢
    >都市銀行の看板を背負って偉そうにしてるローン担当者まじムカツク。
    お前みたいな社蓄の若造が、
    自立して雇用を産んで社会に貢献している自営業者に
    意見してんじゃねぇよ。10億年早いんだよ。

    って同一人物なのですかね?
    門前払いって融資謝絶って意味じゃないですか?(そう勘違いしますよ)

    今の審査システムを完璧に知りませんが、「個々の企業の財務状況を担当者が個別に判断し、融資の可否を決める、というの常識的なプロセス」
    はやっているはずですよ(私はやってましたが)。
    門前払いなんてやったら、顧客には当然失礼ですが、無用なトラブルの元でないですか。公的資金が入って後は融資謝絶はありますけど、断るなり、条件提示へのプロセスは踏んでますよ。その人の態度までは知りませんが。

    ご自分が銀行ローンのプロセスを空想している部分が多いのではないですかね。

    ともあれ、借りる苦労はサラリーマンと違えど、返す苦労はどちらも同じなので、がんばってくださいね。

    前近代的なシステムは今後も変わりませんよ。貴殿が成功されれば、銀行の方から、何でもいいから借りてくれ、って言ってきますよ。そういうものです。やってる方も悲しいのですが。

  74. 84 匿名さん

    あのー
    銀行にはデータだけでなく、経験も蓄積されるのですが。
    要するにノウハウってことになるでしょうか。

    そういったノウハウを元に審査しているだけで、予想以上に交渉が厳しかったということであれば、よい勉強をされたのではないでしょうか?

    今後ご自分の事業でなにかしかの資金が必要となった場合、同じかそれ以上に交渉や書類が必要になります。

    家は極論すれば、買うのをあきらめても食べるのに困りませんが、仮に事業資金が調達できないとなると、致命的なことになりかねませんでしょうかね。

    どなたかが書かれていますが、要するに、ご自分の商売内容とその将来性を言葉と数字でしっかり説明できるか否か、です。それを今回学んだのであれば、それを収穫とすべきです。

    審査姿勢へのご批判はもっともですが、変わらないと思いますので、ぜひ今後の糧としてください。

    銀行も、仮に個人の判断で融資して焦げ付いた場合、「管理がずさん」とか株主代表訴訟とか、株主・預金者への説明責任とかありますしシステムで融資するようになっているだけですから。

  75. 85 匿名さん

    >要するに、ご自分の商売内容とその将来性を言葉と数字でしっかり説明できるか否か、です。

    そんな説明聞いてくれる人がたくさんいたり、聞く能力ある人間がたくさん窓口にいたら、最初からこんな話題にならない、っての。
    ほんと何言ってんだか。世の中そんなに美しくないですよ。

    個人相手のローン審査って理不尽な点多いよ。誰かが言っていたが非常に事務的。
    大手企業のサラリーマン、公務員なら有利な条件で貸す、自営や外資や零細サラリーマンは適当に最悪の条件で貸しとけ、借りたく無ければよそへ行けばいい、
    みたいな融資条件。
    そのくせ、結局一番そういう最悪の条件で貸してる人、つまり庶民のおかげで儲かってらっしゃる。

    個別の事例に突っ込んで相談に乗れないローン担当者なんていらないじゃん。
    そんなんだったら全部UFJみたいにオンライン相談とかにしろよ。マニュアル通りにしか話せないテレフォンセンターの女の子みたいなのが画面に出てくるやつw

  76. 86 大学教授さん

    結局、中小企業経営者の人は、
    ・きちんと個別の事情を斟酌して貸し出しを決めてくれ
    ・そのための体制を置くのは当然だろう

    ということですよね。

    一方で、現在の銀行(特に都銀や大手地銀)は、中小企業の個別事情を検討しての融資というのはなかなか難しい(そこまで手が回らない;なぜなら彼らのメイン融資先は中堅以上の企業だから&小規模向けの過去データとノウハウがないから)という現実がある。

    他方、最近は都銀も積極的に住宅ローン分野に進出しているが、その主要顧客は、簡単な属性分析からリスクを統計的に把握出来るサラリーマンが中心。

    結局、小規模事業者の社長さんが住宅ローンを組むには、
    ①取引関係があり、事業の実態を知っている担当者がいる金融機関
    ②取引関係がなくても、小規模事業者向けの融資をする体制がある金融機関(地元の地銀や信金)

    を選ぶのが妥当かと思いますが。


    p.s.
    最近、三井住友が中小企業向けの融資を積極化していますが、これは統計モデル(クレジットスコアリングモデル)を使って、条件を入れるとデフォルト率等が算定され、それによって融資の可否および金利を決定するものです。
    都銀に、中小企業の個別事情について担当者レベルで考慮する余裕がないことの証左ですね。

  77. 87 匿名さん

    うそうそ。
    手が回らない割には住宅ローン相談会なんていう
    企画はは頻繁にやるんですね。きれいごとにも程がある。

    庶民の懐に寄生して、
    ローリスクハイリターン、という世間の常識と反対のことを実践しているに過ぎない。
    ちょっと景気でも悪くなろうものなら、また不良債権だよ。

  78. 88 匿名さん

    >要するに、ご自分の商売内容とその将来性を言葉と数字でしっかり説明できるか否か、です

    出来ない人は、それなりの社長人生、出来る人は相応の社長人生を送る、苦労して交渉したんだったら、次回はある程度ツボを押さえて交渉できるでしょう。
    事業資金などが必要になれば。って言ったまでです。

    チェックリストでしか借り入れ対応してもらえない扱いでよいのなら、どうぞ。

  79. 89 匿名さん

    まあ、しかし、銀行は株式会社なので誰に貸したいのかなんて銀行が決めること。
    預金者もどこに預金するのかは預金者が決めること。
    ただそれだけですよ

    世の中の流れは直接金融なんだから、間接金融に掛けるコストは減らしたいもの(メガも証券業務に力入れてますから)。そうすると必然的にシステマティックな稟議システムにならざるを得ない。

    中小企業だって会計参与とか制度が出来て、自らの信用力を高める努力をしていく傾向にあります。こうすることで、システム的な融資傾向に対応していくんでしょう。
    いつまでも過少申告で何が悪いって言っていても始まらん。

    ①取引関係があり、事業の実態を知っている担当者がいる金融機関
    ②取引関係がなくても、小規模事業者向けの融資をする体制がある金融機関(地元の地銀や信金)

    って言うことですね。

  80. 90 匿名さん

    自営業の範疇は難しいですけど

    私は、資本金1億円(中小企業)
    従業員50名程度の会社経営者です。
    会社役員であるのか?
    自営業であるのか?

    住宅ローンを組むのに難儀しました。

    従業員は楽に住宅ローンを組めました。

    自分の会社が倒産したら?
    従業員も失業します。

    リスクは同じでも立場変われば…

    日本国民の多くは、中小企業の従業員ですよ

  81. 91 匿名さん

    89は90さんにどうやって反論するんでしょうかね。
    現実はそうですよ。社長に貸し渋って社員には貸すみたいな。
    よくある話ですよ。

    しっかし89は偉そうな口の聞き方だな。おまえに金借りるんじゃないって。
    その口の聞き方が、何度も話題に出てる最低のローン担当者の特徴なんだが。

    分からん奴だな。
    現行のいい加減な審査で金貸した年収400万中小零細リーマンのローン破綻が相次ぐ最悪のシナリオをちょっとでも想像してみたらどうだ。
    もう平和**か?

  82. 92 匿名さん

    平和ボ ケ。

  83. 93 匿名さん

    >自分の会社が倒産したら?
    従業員も失業します。

    リスクは同じでも立場変われば…

    倒産(定義によるが)すれば、社長は破産。理由、会社借り入れ保証があるから。

    従業員:失業するものもいるが、そのまま雇用継続になるものもいるし転職するものもいる。収入は下がるが。

    したがってリスクは違います。
    >おまえに金借りるんじゃないって

    お前に貸すのでもないけどね。

  84. 95 匿名さん

    90です。

    個人資産は狙いにきますよ
    プライベートバンキング…
    口座作ってあげましたけどね
    収益物件も利回り悪そうなものばかり持ってきます。
    住宅ローンの話しをすると話しをそらすしね

    自営業者だけで、建設的な話しでも嫌味でも
    語りたいですね

    起業した自営業者は、高級賃貸でも住めばいいみたいな
    扱いを受けたこともありました。

    気付いたら、新価格だか新々価格になりましたけどね

    笑い話ですけど
    GEに断られて、都銀で融資の実行受けました。
    金利の優遇もありましたので
    皆さん頑張りましょう!

  85. 96 匿名さん

    資本金1億円ということは、資本準備金も合わせると2億円近い出資を得た計算になる。すごいですね。

    ベンチャーなら数社の出資があり、既存ならかなりの業歴又は業績がある企業ですよ。

    このレベルでも渋るなんて、よっぽど自営業者というか起業家は嫌なのでしょうかね。すこし銀行見る目ないですね。

    しかし、役員報酬も相応にありそうなのに、そんなにローン組むのしんどかったのもすこし不思議な気がしました。感想まで。

  86. 97 匿名さん

    そりゃまあ、貸す側にとっちゃ35年かけて黙々と返してくれる
    (黙々と返すしかない)相手に貸すほうが儲かるわけですから、
    浮き沈み激しい自営業に厳しくなるのはやむを得ないではないですかね。

  87. 98 匿名さん

    >浮き沈み激しい自営業

    素晴らしい見識ですね。
    「じゅっぱひとからげ」の極地ですね。

  88. 99 匿名さん

    95です。

    私自身は、自営業者の心算でいます。
    設立から6年立ちます。
    外部からの出資は受けてません。

    金融機関からの借り入れも皆無です。
    役員報酬も相応額あります。

    会社は相応の利益はありますが、あえて
    役員報酬を高めにしていることと
    初期の設備投資により
    個人で法人への貸付が発生します。
    会社も自分の資産も同じようなものですが
    私の貸付が多いと自己資本比率が下がります。

    会計参与と相談の上
    見栄えが良くなるように
    デットエクイティスワップ(債権放棄)
    貸し付けを増資に回して1億になりました。

    グループ会社の総資本金 3億程度ですが
    全部債権放棄のようなものです。

    銀行の見解は、現金で買えでしたね

  89. 100 匿名さん

    要するに個人では払わなくていい税金を払ったのですね(役員報酬を法人貸付すれば、現金収入なくとも所得税が課されるはず)。

    一方、役員報酬を取らずに法人に留保すると法人税を払う。

    同族会社留保課税まで含めると自信がないが、所得税率>法人税率のケースが多いので、役員報酬を高めに設定するのは外見からは合理性に疑問符あり。

    結局役員報酬が高いといっても法人の利益を犠牲にしているため、可処分所得が銀行からは不透明感が残るのと、普段の取引状況がわからないのでなんとも言えんが(無借金)、取引の疎遠な事業主との新規取引は慎重になる傾向がありますね。銀行は稼ぎそこなうかもしれませんが無用なリスクも取りたくないですし。

    ご本人のポリシーでしょうが、個人・法人の資金の区別は明確なほうが金融機関取引上(多分大企業等の売買取引する場合においても)、理解を得やすいと思います。おせっかいでしたらすみません。

  90. 101 匿名さん

    「自営業を挑発しておちょくるスレ」はここですか?

    >>97
    おまえはもう済んだ話を蒸し返すな。

    >>98
    あんたも毎度毎度、真っ赤な顔してつられてるんじゃない。

  91. 102 匿名さん

    >101さん

    心無い雇われ人の言葉なんてほっとけばいいんですよ。
    自営業は立派な職業なんですから。

  92. 103 匿名さん

    誰も職業を否定した人なんていないと思うけど?
    ただローンが組みにくいって話をしているだけジャン。

  93. 104 匿名さん

    ローンを組むためにわざと経済的に不利な行為を強いる銀行の真意がよく分からないです。
    フリーのクリエーターの私は3年前まで、売上げ1000万〜1300万で申告所得500万〜800万くらいでしたが、住宅ローンで5000万くらい借りるために、3期の平均所得金額を800万に調整しました。

    単純に私の場合、例えばCDや雑誌を購入しても、DVDをレンタルしても、そういうもの全てが研究図書費になるし、リビングの家具などを購入しても、リビングで仕事の打ち合わせをすることもあるから、ある程度経費の対象になるような、極端な話、食費以外は光熱費までもが経費扱いできるような職業なので、申告所得と可処分所得の関係は、いくら所得金額が低めでも明白(経費は全て記入されているのだから)なはずです。

    だから、わざわざ数字合わせのために、本来経費であるはずのものまで敢えて経費から外し、所得税、都区民税、健康保険なども含め、年間100万前後も無理矢理税金を余分に払って(はっきり言って申告の内容的にはこちらの方が不自然)から、住宅ローンを組まなきゃならないのが、なんだか?っていう感じです。貸す側から考えても、3年間で300万も可処分所得をへらしてから、ローン組ませるより、その300万を貯金しておいてからローン組ませた方が、安心だと思うんですが。

    経費の内容から、所得金額と売上げの関係が明白なクリエーター系の仕事の場合、銀行は実情に応じた審査をしてもいいと思うのですけどね。
    よく脱税ギリギリの節税、なんていう言い方があるけど、私の場合、税務署にも一点の曇りもない申告をしてました。ただ、食費以外のほとんどの項目で経費と認められるような、体、頭脳が資本の仕事をしている、というだけなのですよ。

  94. 105 匿名さん

    特段真意なんてないと思われます。
    単純に確定申告者の収入=申告所得額、これがチェックリスト上の原則です。
    これに減価償却費や青色申告特別控除や専従者所得(でしたか)が加算される場合があります。乗用車の償却費なんてのも加算したことありましたよ。

    多分、職業特性がわからないのでしょう。どういった金融機関で組まれたかにもよりますが。斟酌の余地あるところもないわけではないと思います。

    しかし、苦労したとはいえ3年間過大申告?はすごいと思います。ご苦労が伺えます。

    ただ推測で恐縮ですが、仕事場兼ご自宅ということですから、事業用の設備投資資金を30年前後の超長期で調達できたことは前向きにお考えになられたほうが良いかと存じます。確か事業用に利用する割合が対象面積の50%未満とわかっている場合(店舗兼用住宅などを想定)は全て住宅ローンの資金使途として認めるような商品内容のはずです。
    法人等ですと、事業資金は保証協会等でも普通は7から10年程度でしか調達できないので、当たり前のことですが、隠れたメリットと申しましょうか、があります。一旦土俵にさえ上がれば(土俵に上がるご苦労は理解していますが)。

  95. 106 匿名さん

    青色申告特別控除はだいたいどこの都銀でも加算しますね。
    減価償却費は半分くらいでしょうか。
    本当は減価償却費なんて購入した年以外は実際の支出ではないから、
    加算して考えるのは当然なんですけどね。

    だいたい私の友人も同じように過大申告してから購入してる人が多いです。
    銀行のシステムのせいで、多くの自営業者が数百万の小遣いをドブに捨てさせられてから、
    住宅ローンを組んでるってことはまぎれも無い事実です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸