住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-08-19 18:21:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

[スレ作成日時]2006-04-13 21:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン

  1. 242 匿名さん

    >>241
    コメントありがとうございます。

    投稿させてもらってあとでこんなの見つけました。
    http://jammingdoc.hp.infoseek.co.jp/

    色々考えてくと結構きついとおもってましたが、「はるかにきつい」ですかぁ。。。
    もうすこし考えます

  2. 243 匿名さん

    >>242

    別にお固いこと言うつもりはないですけど、

    手取り60万の人と手取り30万の人で考えてみたら、簡単に分かると思います。
    手取り60万の人が住宅ローンに30%の18万払ったら、残りは42万。
    手取り30万の人が住宅ローンに30%の9万払ったら、残りは21万。
    まぁ収入が倍なんだから当たり前ですが、同じ返済比率で借りても、こんなに差がある訳です。
    21万では、子供の教育資金、生活費で老後の貯金も厳しい状態ですが、
    42万だと、ある程度の余裕を持った生活の中で、子供を教育し、老後の貯蓄計画なども考えられますよね。
    銀行が認めている返済比率だけで、「5倍ならきついけど何とかなる」なんて早計に考えず、
    自分の年収に応じて、一番適した返済比率は何%か?を考えることも重要でしょうね。

  3. 244 匿名さん

    >>243
    コメントありがとうです、なるほどです。

    「自分の年収に適した返済比率」の決め方ってどうされてますか?
    >242 でグラフがのってたんですけど、こんなのを考えるんでしょうか?

    子供が高校・大学に行くとお金がかかるってまわりの友だちからもよく聞きますけど
    どんな感じなのか実感がわきません…

  4. 245 匿名さん

    >>243

    手取りが58万で住宅ローンに34%の20万を払い、残り38万で生活しています。
    子どもが親元を離れて大学に通うことになったため、住居費や仕送りで18万/月、
    (東京の大学のため住居費が8万/月)、とても払える額では無いので奨学金を
    8万/月もらっています。それで10万/月を仕送りしています(年間の学費53万は別途
    送金)。残りの28万での生活ですが、正直きつく貯金はほとんどできません。
    ボーナスだけが繰上げ返済と老後の貯蓄用にまわせるだけです。

    地元の大学に行かせていたら、こんな苦労をしなかっただろうにと後悔しています。

  5. 246 匿名さん

    年収400万
    子供3人
    妻専業主婦
    住宅ローン2300万
    月収28万くらい 住宅ローン支払額10万弱
    貯金3万 漏れ小遣い2万orz
    でもなんか適当に生活できてます。
    来年からは嫁さん働きに出るし、そのうち給料も上がるし
    なんとかなるだろうと楽観視してますが。

  6. 247 匿名さん

    無謀か妥当かですごく悩んでます。

    35歳  年収1100万(でも保証されてる基本給は760万)
    妻37歳 専業主婦
    子供2人 (7歳と1歳)

    借入 5000万 @35年の予定(来年6月)
    ※諸費用&家具費用など除いて、頭金は500万
    マンション購入なので、他に管理費などで約3万/月上乗せ。

    昨年並の年収がずっと維持できれば許容範囲と思ってますが、実績評価ボーナス部分が大きくて、
    かつ歩合ボーナスでもないので、年によって最悪基本部分のみになる可能性もそれなりにあります。
    となると瞬間風速で年収の6.6倍近いわけで(笑

    最悪2年連続したりすることを想像するとかな〜り不安を感じてます。
    もちろん1200万オーバーとかになる可能性も実績次第で、それが連発すると基本給も900万位までは
    2〜3年で上がります。

    ところがそうなる保証はどこにもありません・・・

    はたして自分でもこれが無謀なのかそうでもないのか、来年予定通り実行するかで悩んでます。
    こういう場合って最悪ケースで考えます?皆さん?

  7. 248 匿名さん

    あなたが頑張ればいいだけでは?

  8. 249 匿名さん

    まぁ本当にせっぱつまってる人ってのは、すでに行動開始しているもんですよ。

    ですから、まだあなたには尻に火がついていない状況ですよね。だから大丈夫。

  9. 250 247

    >249
    コメントありがとうございます。
    実はもう2月に契約済みで、頭金も支払い済みです。

    ただ、ここ数ヶ月という短期間での金利の急上昇は予想外(民間から借ります)だったのと、
    さらに結局はずれでしたが、「3人目ができた??」というプチ事件もおきて・・
    もし本当に3人になったら「無謀コース」突入かな、と。

    今は頭金捨ててまでやめる気もないので、このまま行っちゃう気が90%位です。
    このスレッド見つける前までは75%位でしたが、皆さん頑張ってるようで
    借りちゃえばなんとかなるかな〜と、前向きになれますね。

  10. 251 匿名さん

    >250
    旦那さんをうま〜く操るように手綱を取るのがあなたの役目だと思って下さい。
    また、本当に逼迫してきたなら、あなたも収入を得る事が必要であると認識して下さい。

    これらを織り込んでくれるなら、大抵のことは大丈夫ですよ。
    なんたって、「稼ぎに追いつく貧乏なし」って言うじゃないですか。

  11. 252 いよかん

    いろいろ悩んでます。

    夫公務員年収500
    妻今のところ収入なし
    子ども二人
    月の手取り25万 ボーナス(年2回の手取り合計100万

    2500借り入れ予定


    生活全てで現在月19万使ってます。
    加入中の生保や車の保険を見直せばあと2万浮きそうです
    8万は返済に充てれる計算ですが、将来の家の修繕や何かのために
    貯金もしようと思います
    ボーナスは半分弱(年40万程度)支払いに当てれる予定です
    固定資産税や車の税金、車検は残りのボーナスをあてます。
    私も月5万程度の仕事をする予定です。
    無謀ですかね?

  12. 253 匿名さん

    うちも似たようなものです。
    自分 年収 400
    妻 年収100
    子供3人
    月の手取り30万くらい(うちはボーナスがないので)
    2300万借り入れ

    返済は月10万くらい
    貯金は3万5千円。ファイナンシャルなんとかって人に相談したところ
    子供が巣立つまでは(学費などが必要なくなるまで)
    月収の15%を貯蓄に当てるのが好ましいとのことだったので
    3万5千円を下限として貯金に当てています。
    その中から固定資産税やら車検代やら。
    旅行とかは嫁が別に貯めているみたいですが、中学3年生の子供は
    一応携帯、塾、部活と人並みのことはさせてあげれます。
    (小学生の子供には公文をさせてます。)

  13. 254 匿名さん

    >252
    羽生さんが百人早差で小学生と大局して勝率10割を得るより簡単。

    >253
    結構きついはず。上の子が高校になったあたりから家庭内の夫婦の会話には
    気をつけられたし。下の子は全てを聞いた上で自分の進路を限定してしまいますよ。

  14. 255 いよかん

    >253さん
    単純によそ様と比較は出来ないと思いますが
    似たような状況でがんばっておられる様子をお聞きして
    私も少し勇気がでました。

    >>254さん
    レスありがとうございます。
    私もやはり子どもの教育費が気になってます
    郵便局の学資保険には加入しているのですが
    進む進路によってはかかって来る費用もちがってきますから。

  15. 256 匿名さん

    私は自分(31歳)年収750万
    妻(28歳)年収400万
    で3800万35年固定で借りました。
    マンションなので管理費等合わせて月15万位です。
    とりあえず年収は徐々に上がっていく予定なので大丈夫かなって
    楽観的に考えていますけど無謀ですかねぇ?

  16. 257 匿名さん

    みなさんすごいですね!
    我が家は年収1400万(主人38歳)
    借入4000万、返済15年
    自己資金2000万です
    国内金融機関ですが、冷や汗ものの決断でした。

  17. 258 匿名さん

    夫(28歳)年収1000万
    妻(25歳)年収 100万
    物件 5500万
    頭金 1000万
    借入 4500万(10年固定1.9%)

    28歳で4500万の借金持ちです。無謀ですよね。

  18. 259 匿名さん

    31歳年収1200-1300
    物件6500
    ローン5900
    返済23万(当初10年)
    ちょっと無謀かなと思っていたけど
    結構余裕です。

  19. 260 Gggg

    33歳
    年収 550万 
    妻 無職
    子供 2歳、7歳
    物件 4100万
    借入 3900万
    ブヒッ

  20. 261 匿名さん

    >>260
    ネタでありますように…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸