住宅ローン・保険板「東京三菱UFJ銀行誕生キャンペーン情報」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京三菱UFJ銀行誕生キャンペーン情報

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-05-01 12:15:00

東京三菱UFJのローンで、ようやく合併記念商品が出ました。
35年はなくなり、金利的に「おぉ!」ってのもないので
見送り濃厚ですがとりあえず語りましょう。

[スレ作成日時]2006-01-01 09:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京三菱UFJ銀行誕生キャンペーン情報

  1. 62 匿名さん

    あれ!?
    確か、保証料は借入れ金額と返済期間によって決まるんじゃなかったかなぁ。
    (5000万円35年で**万円というように)
    だから繰上げ返済をして期間を短縮すると、借入れ時に払った保証料がその分返ってくるでしょ!?
    これはどの銀行でも同じなのでは?
    (保証料に金利は関係ないからね)

  2. 63 匿名さん

    >62さん
    キャンペーン詳細のpdfをご覧下さい。次の文言があります。

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ◎ 保証料:保証料の支払方法は、一括前払い型のみとなります
    (利息組込み型はお取り扱いできません)。
    年収に占める返済額の割合等により保証料は異なります。
    (例)借入金額1,000万円、借入期間20年、元利均等返済方式の場合:148,340円〜593,360円
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    これってつまるところ。。。きつい人にはきつく、優しい人にはただみたいになるのでは?
    三菱さんの回答次第では、他行にしようと思います。

  3. 64 匿名さん

    追記

    すいません、終わりから2行目は確定していない情報なので、無視してください。
    きつい人にきつくではなく、ゆとりのある人にきつくの可能性もなきにしもあらずですので。

  4. 65 35

    61さん
    仰るとおり、BTMUの保証料は『段階方式』のようですね!
    これは、旧UFJにあった方式が残されたものと思われます。

    旧UFJには『保証料を倍払うなら融資します』的な住宅ローン
    がありましたから。(最大4倍まであったような・・・)

    通常の人(普通の案件)は保証料1倍(他の銀行と同様)なのでしょうが、
    他の銀行では『否認』されるような『厳しい人』に対し、『保証料倍付』
    を条件に融資の可能性を残す運用がなされるものと思われます。
    (旧UFJと一緒ならば・・・・・)

    でも、どうせやるなら『優良案件は保証料半額』みたいに、良い方への
    裾野も広げてほしいと、個人的には思いますね!

  5. 66 62

    >>63
    今、そんなことが書いてあるんだぁ。びっくり。
    私は数年前に退職しているので最新商品については詳しくわかりません。
    お役に立たず、ごめんね。

    >>65
    旧UFJにはそんな商品があったのですね。びっくり。
    普通の人にとっては他行と変わらないし、厳しい人にとってはありがたい話なのかな?
    優良案件保証料半額やってくれる銀行あったらいいですよね(笑)
    そういえば、旧UFJってペット預金とかいう商品もありましたっけ!?
    (保証料と全然関係ないけど)

  6. 67 匿名さん

    35年固定の条件に給与口座が「東京三菱UFJであること」とありますが
    申し込んだ後に給与口座を変更するでもOKなのでしょうか?

  7. 68 匿名さん

    >>67
    私は東京三菱ですが、たぶんOKですよ!
    金消日にだいたいいつぐらいから給料振込されるかを書かされます。
    そして、実際、給料振込がなされなかった場合、
    金利が1%アップするなどといった誓約書にもサインさせられます。
    この辺りは他銀行より厳しいらしいので、給料振込の変更に自信がない方は
    他も検討されていたほうが良いと思います。

  8. 69 匿名さん

    三菱東京が住宅ローン販売を強化するという記事が出ています。

    はやく全容がわかると良いですね。
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060120AT2Y1900G19012006.html

  9. 70 匿名さん

    >>68
    便乗質問すいません。複数から給与所得があるのですがそのうちの1つのみ三菱東京UFJでもOKなのでしょうか?

  10. 71 68

    >>70さん
    ごめんなさい。私は一つだけだったので分かりません。
    ただ、銀行振込&ローン引き落とし口座を作るとその口座名義の方は
    ステージが一番上になっていろいろな特典が受けられます。
    なので、全部かまたは一番振込額の多いものを指定されるかもしれません。

  11. 72 62

    >>70
    私が勤めていたとき(旧東京三菱)は、一部給与でもOKでしたよ。
    但し、通帳に「給与」と記帳されるように振り込んでもらわないと不可。
    でも、一応新銀行に確認してね。

  12. 73 70

    >>71、72
    ありがとうございました。確認してみます。

  13. 74 便乗です

    >>72さん
    教えてください。
    最近、超長期を本申込した者です。
    通帳に「給与」と記帳されるようにするには、どうすれば良いのですか?
    (旧UFJ)口座なのですが通帳を見てみると「振込*」と記帳されてます。
    宜しくお願いします。

  14. 75 62

    >>74
    UFJの通帳は全然わからないなぁ。私は東三だったから。
    全銀基準の「給与振込み」ならOKだったんだよね。
    旧東三の場合、摘要欄に「給与」と出るんたよね。
    UFJの方は知らない。
    お役に立たず、ごめんね。

  15. 76 匿名さん

    >>おれは旧UFJで契約したけど、「給与」なんて記帳される必要はなかったよ。
    「振込」で十分だった。日付とだいたい月収額が記帳された(全額ここ)からかな。
    オールワンはちゃんと事前に申し込んどいたよ。

  16. 77 匿名さん

    三菱で審査通りました。 保証料も少なく済みましたよ〜!!!
    やったー、超うれし〜!

  17. 78 匿名さん

    本日三菱東京にて金消契約しました。
    ただし、超長期ではなく結局3年固定に・・・
    寸前まで悩んで窮地での判断でしたが
    う〜ん。。。この判断は失敗??
    金利優遇1%があるので5%まで上がっても
    4%までなら年収の20%以下なので無理なく払えるなと判断しました。
    超金利さまさまの流れの中同じ様な判断された方いらっしゃいますか?

  18. 79 匿名さん

    おれは10年固定にしたよ。
    10年である程度めどをつける、という感じ。

    >>78
    金利があがり逆ザヤになると、元本がまったく減らないという事態になるので
    それが怖いね。繰り上げ返済をうまく使えればいいのだけど。

  19. 80 匿名さん

    >>78
    私は1年固定の繰り返しで行く予定です。
    優遇が1.2%なので、金利がある程度上がってきたら長期に切り替えようと思っています。
    私もある程度返済には余裕を持っているので、低金利の恩恵を享受している間に
    元本を減らすべく、繰り上げをしていくつもりです。

  20. 81 78

    こんばんは 78です。
    もちろん繰上げ返済が前提ですね〜
    (実際無理せず年に幾ら返せるかが今一番心配ですが。。。)
    当面の目標は年100万ってとこでしょうか。
    せめて10年で金利に振り回されない額面に!と思ってます。
    っていうか、固定金利1年〜3年ってのは今後も続くんでしょうか?
    いきなり廃止って事もありえます?

  21. 82 匿名さん

    >>81
    細かいことだけど、MUFGでは繰り上げ返済は
    100万未満だと手数料が安いので99万9999円にしたほうがいいよ、
    おれはそうするつもり。

  22. 83 匿名さん

    超長期固定なら繰り上げ手数料は2000円。いくら返しても。安いよ。

  23. 84 80

    ネットで繰り上げすると、さらにちょっと割引してくれるんでしたよね?

  24. 85 83

    上の2000円は割引後ですね。超長期キャンペーンの商品内容を見たら詳しくかかれてるよ。

  25. 86 匿名さん

    >83
    そうなんですよね。
    繰り上げ返済手数料が他行より優れていると思います。

  26. 87 83

    自分も三井住友を滑り止めに考えていたのですが、
    三菱東京UFJで本審査通ったので、このまま金消契約に臨みます。
    (住友に比べてはるかに)返済手数料も安いし、
    手続きも早いし(住友は仕事が遅いし、電話かけ直すと言われてもシカトされたし…)、
    自分の「メインバンク」でもあるし、コンビニでも無料で下ろせるし、
    ATMも多いし、電話はフリーダイヤルだし、特に悪い点が見あたりません。
    唯一マイナスポイントは、就活でエントリシートで落とされたことか…ww

  27. 88 匿名さん

    >唯一マイナスポイントは、就活でエントリシートで落とされたことか…ww
    ↑うける(笑)

  28. 89 匿名さん

    おれは旧UFJ系で契約したが、非常に丁寧で好感もてたな。
    超長期についても非常に詳しく説明してくれて
    おすすめしてくれたよ。
    ライフプランを考えて結局10年固定にしたけどw

  29. 90 匿名さん

    長期キャンペーンの2月金利はどうなるかな?
    下がるといいなー。

  30. 91 匿名さん

    下がります。

  31. 92 匿名さん

    2月金利下がるんですか!?

    本審査に17年度の源泉徴収票を提出しないと
    審査に影響ってあるでしょうか?

  32. 93 匿名さん

    今日お誕生日なんです。

  33. 94 匿名さん

    2.9%にあがります

  34. 95 匿名さん

    ええええええ
    あがるんですかぁぁぁ

  35. 96 匿名さん

    下がる、とか、上がる、といろいろ意見がありますが、根拠も添えて欲しい

  36. 97 匿名さん

    私の意見は住信の板に記載しました。

    3月で2.9%です。

  37. 98 匿名さん

    2月の東京三菱UFJの長期固定金利は0.05位は下がると予想。
    3月はわかりませんが・・・

  38. 99 匿名さん

    2月実行 2.8%

  39. 100 匿名さん

    ↑ソースを出さないと…

  40. 101 匿名さん

    昨日、1月31日実行で、金消契約してきました。
    超長期以外は、2月の金利は変更無しとの事。

    金利を見て1月か2月、どちらかに実行しようと思っていた
    のですが、超長期は、1月31日の昼過ぎにならないと金利が
    分からないとの事でしたので、1月に決めてしまいました。
    銀行としても、フラット、他行の動向を見て、ぎりぎりまで
    金利を判断するとの事だそうです。

  41. 102 匿名さん

    表向きはそう言うけど2月の超長期金利は↓と既に決まっているはず。

  42. 103 匿名さん

     10年国債先物3月限は前日終値に比べて続落して引けた。午前は、前日の米債安や
    12月全国消費者物価指数(CPI)発表を受けて、量的緩和政策解除の警戒感が高まっ
    たことを嫌気して、海外勢を主体にした売りが膨らんで急落した。

    こういうリスクが大きくなっている状態じゃ、上げざるを得ないよね。
    LDショックがあと1週間違っていれば・・・惜しい。。。

  43. 104 匿名さん

    都銀は住宅金融公庫のフラットの金利を基準に超長期の金利を決めるようです。とすると、住宅金融公庫がいつの時点で金利を決めるかによるかと思われます。もう、昨日ぐらいまでに決めているのであれば、長期金利は1月は12月より下がっているので、2月のフラットは下がっているか、現状維持と考えらます。ただし、住宅金融公庫自体が30日頃に決めるのであれば、ちょっと微妙な感じかと。どなたか、住公がいつの時点で決めているかご存知の方いませんでしょうか?

  44. 105 匿名さん

    >>104
    貴方の考えは間違ってるよ!

    「フラット35」は銀行ローンを公庫が買い取る商品!
    従って、毎月の金利は各金融機関が公庫に伝えている!
    公庫への伝達期限は月末(だったと思う)。

    ⇒民間金融機関(含むノンバンク)の金利を『公庫が決める』
     なんて、有り得ないでしょ!

    但し、都銀の超長期金利は「みずほのフラット35」と
    「SMBCとBTMUの超長期ローン」とで金利水準窺いは
    行っているだろうから、全部間違っていると言う訳ではない。

    尚、2月金利がどうなるのかは、全く知りません。

  45. 106 匿名さん

    いや104のいうことは正論。

    知らないと思うが11年以上の与信に本来銀行は慎重なんだよ。
    だけどフラットが出てからはそんな市場の原理より競争の原理で対抗商品つくらなきゃいけなかった訳。
    だから銃口の金利設定だけを意識していればいいのよ。こんな腐った商品。
    まだ生まれていない35年後のペーペーが「あふぉな商品を考えたもんだなぁ」って言ってるよ。

  46. 107 匿名さん

    >>106

    確かに。資金調達側の預金や社債では35年は無理ですからね。

    でも35年ローンも繰り上げ返済とか返済を考慮に入れたデュレーションでは
    12年程度になるのでは(計算していません。感です)。 だとすると
    なんとかBSの両側で釣り合わせることができることになりませんか。

  47. 108 匿名さん

    住友信託さんのスレで、「2月の金利、30年固定2.73。ローンセンターに聞きました。他の金利も1月と同じ、と言ってました」
    というコメントがありました。とすると他の都銀も上がることはなさそうですかね?

  48. 109 105

    >>106
    『知らないと思うが・・』は誰に向かって仰っているの?
    >>107も加えて
    SMBC、BTMUの両行とも、住宅ローン債権を証券化してるよ!

    106さんは、法人融資担当の金融マンさんなのかな?
    (だとしたら、あんまり個人部門を**にしない方がいいですよ★
     あっ、余計なお世話ですね。失礼しました。)

  49. 110 匿名さん

    長期金利が1.55まで上昇していたし、2月は現状維持が妥当じゃない?

  50. 111 匿名さん

    >>106
    >こんな腐った商品。
    住信の法人担当くん必死w

  51. 112 匿名さん

  52. 113 匿名さん

    やっぱり現状維持だったね〜

  53. 114 匿名さん

    結局102はなぜ調子乗ってたんだ?w

  54. 115 匿名さん

    もう期中の変更はないだろうね?!
    現状維持ならいいや。
    まあトップメガバンクで借りとくのも悪くないだろう。

  55. 116 匿名さん

    トップメガバンク・・・・・悪くないね!

  56. 117 匿名さん

    新しくできた35年固定2.8(1月の時点)は上がりましたか?

  57. 118 匿名さん

    二月の超長期2.8からさらに優遇を受けているかた、差し支えなければ教えて下さい。

  58. 119 匿名さん

    超長期契約しました。
    給与口座を東京三菱にという条件がありますが
    別に給与口座を東京三菱にしなくても大丈夫でした。
    というか何も聞かれませんでした。

  59. 120 匿名さん

    私も超長期で、今月末に実行予定です。
    2.8からの優遇は交渉しましたが、やはりありませんでした。
    (ハウスメーカー提携でも)

  60. 121 匿名さん

    2月実行の者です。
    UFJで本承認が下りた後、住友信託に乗り換えていたのですが、先日、MUFGのローンセンターから連絡が来て、
    「是非、当行でお願いします。」とのことだったので、担当者と会いました。
    私は、デベと勤務先の両方がMUFGと提携していて、どちらも全期間1.0%優遇だったのですが、1.2%優遇にしてくれるとのことでした。
    しかし、私は超長期で組んでいるので、超長期の2.8%を下げて欲しかったのですが、「ファンド方式なので無理です。」とのことでした。
    ということで、超長期2.8%からの優遇はまずあり得ないと思います。
    ちなみに、私は住友信託に決めました。

  61. 122 匿名さん

    私も2月実行でMUFG・MS・住信で本審査を通していました。
    結局、住信が有利だったので住信で昨日、金消しました。
    繰上返済無料も住信だけみたいで、19年5月以降も同様に更新されるだろうと
    のことだったので。
    一応、ご参考までに。

  62. 123 匿名さん

    直接地元銀行に問い合わせてみました。
    そしたら、ずっとお得(0.7〜1.0優遇)がどの固定でも1.0優遇という店舗独自の商品がありました。
    っていうか提携商品なんでしょうかね。
    うちも給与口座orICカード作成(無料も有り)のどちらかでいいと言う事でした。
    全期間2.8はそのままですね。

    誰か値切った人居ません?
    手数料とか優遇金利とか。

  63. 124 匿名さん

    手数料は値切れんだろう・・・・・

  64. 125 匿名さん

    スレから外れちゃいますが住信契約した方で、短期固定の優遇はどんなもんですか?

  65. 126 匿名さん

    とっても初歩的な質問ですいません。
    一度銀行にローン申し込みをしたら、
    もう他に変更することはできないのですか?
    だとしたら、どの時点でなら変更が可能なのでしょうか?
    また、ローンの金利と言うのは、金利変動は
    ある程度の予測しかつかないので、その時になって
    みなけりゃわからない、運もあると言えるでしょうか?

  66. 127 匿名さん

    今まさに三菱東京UFJで本契約しようとしています。
    >126さん
    仮審査であればどこにいくつでも構わないのではないでしょうか。
    直接銀行に申し込む場合でも、複数検討している旨伝えて。
    保証料や金利の組み方で諸費用が変わってくるので、私は見積を頂きました。

    後は、引渡しから逆計算して、いつまでに内覧会だの、金消会だのと期限が決まってくるかと思います。
    で、金利はデベへ支払われる実行月の金利が適用されるかと思います。
    本契約後の変更は、一括返済とか金利タイプ変更などの手続きが必要になるかと思います。これは想像です。

  67. 128 匿名さん

    三井住友の繰り上げ返済手数料が
    4月からインターネットだと無料になります。
    金利が同じなら三井住友がいいね
    3月は金利においてどんな戦いをしてくれるか楽しみです

  68. 129 匿名さん

    まさに手数料の件で三菱に決めたので、ちょっと住友の無料化はショックだー。
    ほかに有利な点っていうと、(旧三菱店舗の口座サービスなら)どのコンビニATMでも
    利用手数料が24時間いつでも無料になることくらいか? う、うーん。。。

  69. 130 匿名さん

    金利はなんぼになるんじゃい。

  70. 131 匿名さん

    東京三菱UFJも、対抗して手数料下げてくんないかなー?無理?

  71. 132 匿名さん

    ショック・・・。
    うちも、手数料の違いのみでこちらに決めたのに・・・。
    これで金利も三井より高かったら、踏んだり蹴ったりだ・・・。

  72. 133 匿名さん

    ソースのないネタに振り回されるなよw
    永田二世よ。

  73. 134 匿名さん

    くだらない質問かもしれませんが、このキャンペーンって、
    6月末までに実行されないとどうなるのでしょう?
    7月竣工の物件は、建物完成前だから不可なのでしょうか?

  74. 135 匿名さん

    >134
    支店担当者に先にネゴっておいては如何でしょう。望み薄かもしれませんが・・・

  75. 136

    >>122
    >私も2月実行でMUFG・MS・住信で本審査を通していました。
    >結局、住信が有利だったので住信で昨日、金消しました。

    すれ違いな質問ですが、教えてください。

    すごいチキンなんですが、本審査まで通してやっぱり契約しないってことを
    しちゃってまずい事ないのかなぁ。次にその銀行にお世話になるって事もない
    のでしょうが。銀行間の情報で「この客からは直前でキャンセル食らった」とか
    情報が流通してたら怖いなぁ。なんて思ってるんですが・・・・。
    そんな事気にせずいろんなところ審査を通しておいた方が良い?

  76. 137 匿名さん

    >136
    本審査まではOKですよ。
    どなたもすることですから、あんまりきにせずいきましょう。

    ただ、都銀を3行申し込んでも差はありませんから、
    最初から本命のところにだけ出せば、お断りの連絡をする必要もありませんね。
    仮審査が通らないかたは、それ以前の問題ですから、それはそれですが。

  77. 138 匿名さん

    ガセではありません
    三井住友の繰り上げ返済手数料が
    4月からインターネットだと無料になります

    http://www.smbc.co.jp/news/j600043_01.html

  78. 139 匿名さん

    キャンペーン情報ではないですが・・・
    二月金消、三月実行・・・超長期を狙っていたけどいったい金利はどの程度あがるのだろーー
    3年固定で0.2%程度上がるとデベから聞きました。

    不安でならないです。

  79. 140 匿名さん

    昨日、担当から3年固定は0.15%UPと聞きました。
    超長期はまだ決まってないとのことです。

  80. 141 匿名さん

    15年固定0.05%↑。

    ここの繰上げ手数料、〜100万は\5,250.-,100万〜:\21,000.-なんですよね。
    100万繰り上げる時ってどちらなんだろう?

  81. 142 匿名さん

    短期物は上がりやすいでしょうね。

  82. 143 匿名さん

    >>141さん
    100万円未満は4,200円、100万円以上は21,000円と聞きましたが。

  83. 144 141

    >>143さん
    確認してみましたら「100万円未満」が正解でした。
    ネットorTELの手続きで\1,050.-割引で、4,200円なのですね。
    ありがとうございます。

    しかし、MSの繰上げ手数料無料・・揺れます・・・
    追随するような気もするけど。。

  84. 145 匿名さん

    超長期固定、家は35年固定、金利2.86%です。
    今、銀行からTELありました。

  85. 146 匿名さん

    銀行名は?

  86. 147 匿名さん

    三菱スレッドにわざわざ書き込んでおいて、
    他所の話題だったら怒っちゃうぞ

  87. 148 匿名さん

    ええ〜、2.86は東京三菱UFJじゃないの!?
    ぬか喜びしちゃった・・・

  88. 149 145です

    東京三菱UFJです。2.86%

  89. 150 匿名さん

    やった〜!!!!

  90. 151 匿名さん

    3月実行スレによれば、東三UFJのフラット35は2.94みたいですね。

  91. 152 匿名さん

    非提携で3月下旬実行ですが、たったいま支店の担当者に確認しました。
    超長期35年2.80のままだそうです。
    ほかの2年とか5年とかフラットとかは聞いてません。
    ・・・・・・・・正直うれしいいいいい!

  92. 153 匿名さん

    家もさっき三菱東京UFJ銀行のローンセンターから、正式に2.86%と連絡が会社にありました。

  93. 154 匿名さん

    って、いま書いた152ですが、2.86とゆー方が上のほうにいる・・・。
    わたしゃたしかにこの耳で2.80と確認したんですが、どーなってるんでしょう。
    担当者に「ネットの掲示板に2.86って書いてあるんですが」って電話するのもイヤだしw;

  94. 155 152

    すいません〜!
    たったいま支店の担当者から折り返し電話があって「すいません、利率上がってました! 2.86です!」という悪魔のよーな電話が!
    うーん、だけど2.86でおさまったなら御の字でしょーか・・・。
    ちょっと嬉しくてちょっとガックシ。

  95. 156 561

    大家族割引の −0.1%を利用されている方いらっしゃいますか?

    あれって新居に5人で住まないと駄目ですか?
    それとも今現在親と同居で5人ならOK?
    (いや、前者だと思っていますが、念のため質問させてもらってます。)

  96. 157 匿名さん

    156 さん
    残念!私が確認したところこれからも同居が条件です
    私も該当したモンで・・・・

  97. 158 匿名さん

    >156
    後者

  98. 159 匿名さん

    156 銀行に聞いてみた方がいいぞ!
    もしできれば0.1はでかい!!
    結果、報告して下さい。

  99. 160 匿名さん

    0.1でかいよねー
    住民票が同じ住所ならいいのかな?
    あっ、悪巧みしてませんよーー

  100. 161 匿名さん

    >160
    それ、ぜんぜん有りらしいよ!
    契約の時だけ住民票を移動でOK。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸