住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-09-09 17:29:00

前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/

[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その3

  1. 621 匿名さん

    実際の所変動金利が怖いかどうかは借りた人がギリギリかどうかともそりゃ重要かも
    しれないけどもそもそも変動だろうが長期だろうがギリギリな人は無謀なわけだから
    変動とか関係無いわけなのでここで議論すべきじゃないよね?どちらかというと
    年収に対して無謀なローンのほうが有っている。

    そうすると何も考えないギリギリ変動君とか、たいした考えも無いで長期だから
    安心と勘違いしている人はこのスレは対象外。

    なのに必ず最後はギリギリ君の話になっちゃうのは何故?

    趣旨的には「変動金利は怖くない?」かどうかは
    5年10年の間に金利の高騰が有るか無いかにつきると思うんですが。
    その辺の話をもっといろいろ聞きたいのに何で違う方向に行くかな???

  2. 622 匿名さん

    >620の続き

    あえて言うなら、
    奇しくも>>604とほぼ同じ条件で変動だったから、レスしやすかった。
    こっちは1馬力だから世帯収入は若干劣るが、返済余力は月20万円ちょいのペースでいってる。

    >>604に、>>608に対する意見を聞いてみたいな。
    >>608の補足と訂正を一つすると、
    現在の変動金利は 1.675% (優遇1.2%込み)で計算している。
    あと、30年後には18%超は、16%超の誤りだった。

  3. 623 匿名さん

    >617
    >それは長期にもいえる。
    >ギリギリ君は、金利が上がらないと悔しい。
    >だから、過去の高金利時代のことを必死に持ち出す。

    そんなことないですよ。
    「現在の低金利の変動」を選択している人が何故怖くないかを知りたいだけ。
    借換えや買い替え等で、今後もいつ借金することになるかわからないのに、金利が低いにこしたことはない、と誰でも思いませんか。
    子供が成人するまでは、出来るだけ予定した生活費(貯蓄を含む)を途中で取り崩したくないと思っているだけ。たとえ返済額を多く払っているとしても。過去の高金利時代を持ち出しても、近い将来そうなるとは、現在の社会情勢を見ても、私も思いませんけど。でも長期固定です。変動との返済の差額は、月1.6万円です。勉強して出来るだけ低い金利で組みました。

  4. 624 匿名さん

    くだらない罵り合い
    いつまで続けるの?

  5. 625 匿名さん

    さらに、長期も見方を変えれば、二種類の人間がいる。

    全期間固定と、中途半端な固定(10年固定など)。

    全期間固定君は、完全に金利変動リスクを回避しているが、
    10年固定君は、実は変動君と同じ程度のリスクを背負っていることに気付いてるかな。

  6. 626 匿名さん

    変動のギリギリ君と長期のギリギリ君の戦いは醜いな。
    そういう人達は無謀スレでやってほしいものだが、
    スレタイの字面(じづら)がそういう人を誘ってるんだろうな。

    変動でも怖くないとはどういうことか?
    既に見えていると思うが。
    決して、金利は上がらないという"決め付け"だけではないぞ。

  7. 627 匿名

    >625

    私は中途半端な10年固定君ですが、
    もちろん色々と計算と予測(当たらないかも知れませんが、
    それはどの選択も一緒だと思います)の上で組んでおりますよ。

    ちょうど10年固定2%をきっていましたので、
    10年間は毎月こつこつと繰上げを頑張っていき、
    残りの期間はその時の状況によりまた判断していくつもりです。

    計画通り繰上ができますと、11年後に金利がかなり上がっていた
    としても、全期間固定よりもかなりお得になりましたので。。

    なお、変動ですと、その計画が大きく狂う可能性がありますので、
    かなり迷いましたが回避しました。
    但し、一気に繰上げが出来る余力があれば変動にしたと思います。

    全期固定も比較的安い時期だったので、かなり迷ったのですが。

  8. 628 匿名さん

    ここはいろんな変動の人が書き込めがいいが、なぜか愚かな長期野郎が面白おかしく参加しているね。全然面白くもないし参考にもならないし、書き込みをみればみるほど哀れで痛々しい。いったいどんなローンを組んでしまったのか教えてくれよ。みんなでそれについてアドバイスでもしてらるからさ!!!

  9. 629 匿名はん

    >>621

    >趣旨的には「変動金利は怖くない?」かどうかは
    >5年10年の間に金利の高騰が有るか無いかにつきると思うんですが。

    それは、神のみぞ知るでしょうな。
    とはいえ、半年に0.25%づつ上昇しつづけるとか、まともな予想が出てない様なので、
    もう少しまともな予想金利がないか探してみたらありましたよ。(2006年時点における算出)

    『将来の変動金利は、現在の市場金利から算出する将来の予想金利(インプライド・フォワード・レート=IFR)に住宅ローンの信用リスクプレミアムを足すことで推定できる。9年先の1年物のIFRは2.8-3.0%である。一方、現在の1年物金利は約0.6%であり、プレミアムは約1.8% (=2.375%-0.6%)である。したがって、変動金利期間である30年間の平均金利は少なくとも約4.6-4.8%と推定され、フラット35の 3.096%より高くなることになる。』

    金利上昇リスク 備え急げ
    http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fukao_m/03.html

  10. 630 匿名さん

    半年ごとに0.25%の金利上昇への備えでは不十分と言いたいのかな?
    俺は十分安全サイドで考えていると思うが。
    しかも、過去1年間利上げがなかったから、その分の資金はチャージされたままだ。

    >変動金利期間である30年間の平均金利は少なくとも約4.6-4.8%と推定され、
    >フラット35の 3.096%より高くなることになる。

    半年ごとに0.25%金利上昇すれば、30年間の平均金利は7.95%になる。
    ちなみに、10年間の平均金利は3.36%。

    注記:
    平均金利は、変動金利が半年ごとに0.25%づつ改定されるものとした。
    5年間は返済額が変わらないので、元金の減りが減速する分も考慮した。
    その結果、銀行が得られる利息収入の総額を算出し、
    それを30年債権と10年債権の場合で利回りを計算した。

  11. 631 匿名さん

    >626
    >変動でも怖くないとはどういうことか?
    >既に見えていると思うが。
    >決して、金利は上がらないという"決め付け"だけではないぞ。

    見えてはいるが、今後の参考としていろいろなケースの場合を聞きたいというだけなので。完全長期固定でも見てはいけませんかね??

  12. 632 匿名さん

    別に見るのも意見するのもいいんじゃない。

    でも、変動と見るや全否定しにかかってくる人がいるのはどうかと思う。
    もう少しリスクの考え方をしっかりさせた方がいい。

    当然、リスクの考え方は変動ギリギリ君にも言える。
    俺はそういう奴の面倒(レスの尻拭い)まではみきれん。

  13. 633 匿名さん

    >629

    2006年ってまさに金利上げ上げムードだった時でしょ?あの頃って金利先高感は
    かなり強かったよね。よく分からないけど今の水準で試算したらもっと下がるんじゃ
    ないかな?

    それと30年間の平均が高くても当初5年10年の平均が低ければいいわけであって、
    10年後以降金利が高騰しても普通に繰上していればさほど影響無いわけですよ。

    そう考えると10年固定の金利と比較するほうが妥当かもしれません。

  14. 634 匿名さん

    確かに、借り入れ当初のローン残高が多い時の金利が重要ですね。残高が3000万と1000万では金利差の影響もかなり違ってきますね。

  15. 635 匿名さん

    変動金利が怖い=10年以内に金利高騰が有る

    なわけだけど、金利と成長率は相関しているわけで、過去の例から言うと、
    高金利時代は高成長してたわけですよ。てことは変動が怖いかどうかは
    10年以内に日本が高成長するかどうかがカギなわけですよね?
    なかには成長無しでも金利高騰はあり得るという人がいますが、それはさすがに
    無いと思うんですよね。それこそあり得ない話ではないかと。
    グローバル経済だからとか日本だけが低金利はおかしいとか言う人いるけれども
    それは金利上昇要因であっても高騰要因では無いですよね?

    日本の過去を振り返って見ると
    http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/nihonkeizai.htm
    なわけですが、
    バブル崩壊後、GDP成長率はマイナスから行って2%台前半を続けているわけで。
    金利高騰派は今後10年、日本の成長率はどの程度上がると見ているのでしょうか?
    2%台をうろうろしているようだと高金利にはならないと思うんですが。

  16. 636 匿名さん

    >635

    結局アメリカ次第だって事がよーくわかった

  17. 637 匿名はん

    >>633

    ソニー生命が今年の3月に行った情報開示の資料では、平成29年度のIFRは2.78%。
    信用リスクプレミアムは2.875%-0.3=2.575
    2.78+2.575=5.355
    下がるかと思ったら、逆に上がってしまいました・・・。

    引用元
    http://www.sonylife.co.jp/company/news/20/files/080516_ev-japanese.pdf
    http://money.yahoo.co.jp/rate/floting/area1_20080818.html

    >それと30年間の平均が高くても当初5年10年の平均が低ければいいわけであって、
    >10年後以降金利が高騰しても普通に繰上していればさほど影響無いわけですよ。

    おっしゃるとおりだと思いますが、金利変動リスクをヘッジするためには、
    繰上返済が大前提的に必要ということになりますか?
    そうすると、支払っている間、特に残高の多い初期には、月次支払い額と別に拘束されるお金が
    あるわけで、家計のキャッシュフロー的には、固定した時よりも不利になりますよね。

    余裕がある人は別ですが、子供の養育費などで、沢山お金が必要な時期にそれが重なると辛い人
    もいるでしょう。何にも考えてなかったら、使っちゃうんだろうけど(笑)
    変動でいくのなら、その辺りも考えておけってことでしょうか。

  18. 638 匿名さん

    日本に再び好景気(庶民にとって)は来るのかね?

  19. 639 匿名さん

    もう日本にはバブル的な好景気はきません。この国に資源もなければ民もいません。残念ですが・・・こつこつ投資して資産を増やしていきましょう。

  20. 640 匿名さん

    >そうすると、支払っている間、特に残高の多い初期には、月次支払い額と別に拘束されるお金が
    >あるわけで、家計のキャッシュフロー的には、固定した時よりも不利になりますよね。

    そう、その分だけ返済余力が必要になる。
    その代わり繰上げする分、期間が短縮されるので、その後の貯蓄ペースは急上昇する。
    返済余力があれば、繰上げを軽減型にする必要もない。

    長期だって繰上げくらいするだろ。
    年齢にもよるが、定年後も住宅ローンを払っている姿なんて想像できない。
    繰上げするなら早い方がいいのは、金利が高い長期の方だよ。

  21. 641 匿名さん

    >640
    >繰上げするなら早い方がいいのは、金利が高い長期の方だよ。
    トータルの支払い総額を押さえたいのなら、繰り上げは必須だが、
    長期の場合は、支払い総額を減らす事は人によって、必ずしも
    必須ではないです。
    支払い金額を減らすよりも、安定した返済金額が大前提ですので。

    その点、変動は基本的に繰り上げが大前提になりますよね?
    リスクヘッジを考えれば。
    よって、人それぞれの状況はありますが、一般的に見て変動の方が、
    繰り上げが必要なんではないでしょうか。

  22. 642 匿名さん

    >年齢にもよるが、定年後も住宅ローンを払っている姿なんて想像できない。

    そんなローン計画を立てている時点でNG。固定とか変動とか関係ない。
    ちなみに、「とりあえず35年MAXで組んでいる」方は、早々に繰上返済すべきでしょう(退職金をローン返済のアテにするのは危険)。

    >長期だって繰上げくらいするだろ。
    >繰上げするなら早い方がいいのは、金利が高い長期の方だよ。
    結論は、繰上してもいいし、しなくてもいい。
    何度も書かれてきたが、長期固定の最大のメリットは、返済計画が確定していること(これを「金利リスクがない」と言う)。

    変動派と同様に長期固定ギリギリくんは除いて考えると(個人的には、長期固定を選ぶギリギリくんは少ないと思うが←そんな奴は変動で借りるでしょ)、昨今の長期固定の金利は2-4%程度(優遇後)であるので、繰上返済するよりも資産運用していく事も可能だろう。
    変動の資産運用との違いはそのスパン。
    変動は金利動向によっては資産運用を中止し繰上返済にその資金を突っ込む必要があるが、長期固定は金利動向によって資産運用を中止する必要がないため、長期的な資産運用が可能となる。
    (特に、日本の景気と連動しない資産運用をしている場合にその懸念が顕著に表れることになる)

    要は、繰上返済するかどうかの判断基準から「金利動向」を除けるってのが長期固定のメリットでしょ。

    #ちなみに、突然の収入減/出費は、変動だろうが固定だろうがに係わらないリスクであり、それをローンの組み方で対応しようってのは、そもそもの間違い。コンティンジェンシー費用は、ローンとは別枠で当然持っておくべき(その資金は流動性と元本を確保した資産運用を行うのが基本)。

  23. 643 匿名さん

    >変動の資産運用との違いはそのスパン。
    >変動は金利動向によっては資産運用を中止し繰上返済にその資金を突っ込む必要があるが、長期固定は金利動向によって資産運用を中止する必要がないため、長期的な資産運用が可能となる。

    高い金利で借りた資金で運用してもダメじゃないですか??
    変動、長期固定どちら借りても良いですが(個人の期待CFによる)、住宅を担保に借りた資金を『金利変動から隔離された運用』に向けるという発想自体が米サブプライムに似て危険だと思います。米サブプライムは運用先が住宅そのものだったわけですから・・・。

  24. 644 匿名さん

    >>642
    長期で借りる考え方の一つではあるな。
    安定した借金生活を長ーく続けながら、ローン金利以上の利回りを狙う。
    当然のことながら、ボラの高い信用取引やレバレッジをかけた取引などせず、
    株式や債券に適度に分散させて、ドルコストでインデックス投資に専心する。

    過去の金利動向に着目したのなら、過去の平均運用利回りにも着目したのだろう。
    ま、頑張りたまえ。


    一つ突っ込みを入れれば、

    >変動は金利動向によっては資産運用を中止し繰上返済にその資金を突っ込む必要があるが、

    金利上昇リスクに備えた資金をさらにリスクにさらすのは、ギリギリ君がすることだ。
    運用はあくまでも、繰上げ資金とは別枠の余裕資金で行うべき。

    それと、
    >日本の景気と連動しない資産運用をしている場合にその懸念が顕著に表れることになる
    この心は?
    読解力不足なのか、ここはよく理解できなかった。

  25. 645 匿名さん

    >>643さん

    >高い金利で借りた資金で運用してもダメじゃないですか??
    >変動、長期固定どちら借りても良いですが(個人の期待CFによる)、住宅を担保に借りた資金『金利変動から隔離された運用』に向けるという発想自体が米サブプライムに似て危険だと思います。
    >米サブプライムは運用先が住宅そのものだったわけですから・・・。

    644さんも書かれていますが、[運用はあくまでも、繰上げ資金とは別枠の余裕資金で行うべき。]という前提に立てば、問題ないんじゃないですか?
    そこが米のサブプライム問題の原因でしょ。「資産運用の益をあてにしてローンを組む」のは明らかに危険な行為だと思われます。

    個人的な意見としては、繰上返済を金融商品と考えると「中途解約が全くできない超長期の元本保証型定期預金」ですから、642さん的な発想もありかと思います。

  26. 646 匿名さん

    なかなか一般人には理解ができん。。。そんなオレは迷わず長期派。

  27. 647 匿名さん

    長期はのんびり返せばいいというのがメリットなら、
    変動はさっさと完済してまうのがポイントだ。

    長期が繰上げに積極的でないのは、
    変動のメリットの生かし方を理解できていないからじゃないか?

    早く返せば、早くから貯蓄なり運用をできる。
    ローンの負担がなくなれば、その分だけ運用ペースは爆発的に加速する。

  28. 648 匿名さん

    年収、家族構成、購入物件価格が同じ条件で考えた場合、
    長期と変動とでは変動のほうが金利が逆転するまでは元本の減りが早いし差額を繰り上げすれば
    同じ返済額でも負債が早く無くなって行くから低金利が続く限り、変動の方が
    リスクが少ないってのは間違い無いですよね?

    なんとなくなんだけども35年ってものすごい長い期間なわけですよ。
    今から35年前っていうと1973年ですよ。その頃から今を比べると想像も出来ない
    くらい世界はめまぐるしく変化してますよ。

    なので私はむしろ35年間固定しちゃうほうが怖いかなとか思いました。
    変動にしてしばらく低金利が続きそうだからその間にせっせと元本減らして老後に備える。
    なんて言うか、変動の方が状況に合わせていろいろ動けるっていうか。
    このまま今の低金利が続くとは言いませんが、仮に今のままなら最低長期と同じ返済額
    だけを払っていても10年後には数百万の節約になるわけですから。

    年金とか医療費とか将来あまり期待出来なくなって来ているし、サラリーマンなんて
    どんなにがんばったって年収が飛躍的に伸びるとは思えませんから、そもそも無理な
    ローンとか問題外ですが、ある程度計画的に返済しようとあえて変動金利を選ぶのは
    いいかなと思うんですが甘いですかね?

  29. 649 匿名さん

    >>642
    運用すると言っても、教育資金など直近(5年10年先)で使い道の決まった資金は、
    リスクをかけた(ローン金利を上回る利回りを追求した)運用をすべきではない。
    金利は低いが、定期性預金などの安全資産で管理すべきだろう。
    運用と言えば、やはり老後に向けた生活資金のためではなかろうか。

    そういう何十年後に向けた資産形成であれば、借金なんてものは繰上げして早々に完済し、
    その後の資産形成でスピードアップを図るという手もある。
    その点では、変動の方が長期より有利だし、たとえ金利上昇リスクを抱えていても、
    どんどん繰上げして元金を減らせば、リスクをどんどん小さくできる。

    変動のメリットを生かす極意は繰上げ。
    これに尽きる!

    と思うが、どうよ。

  30. 650 匿名さん

    647さん、648さん、649さんのように思っている人がほとんどではないでしょうか?
    あたっていると思いますし、正解じゃないでしょうか?
    646さん、あなたは一般的ではありませんよ。少数派です。長期でローン組む人は全体の1割もいませんよ。もう少し考えてみれば・・・理解してみましょうね。

  31. 651 匿名さん

    運用も高利回りを求めると必ず大けがするよ。
    特に最近はネットの普及でお金の感覚が麻痺するっていうか、クリック一つで
    ものすごい金額が動いちゃうからね。オレも何度か痛い目に遭ってるけど
    損失被ったりマイナス運用が100万超えて来たりすると吐き気を催す。
    本当はしっかりポートフォリオ組んでリスク管理すればいいんだけど
    損失後はちゃんとやるのに相場が上げ上げになるとついついハイリターン求めちゃうんだよね。
    まぁ、オレがヘタクソなだけかもしれんが。

    だけど投資はやめられないんだなぁ、まさに麻薬。

    そんなオレは長期固定とかあり得ん。

  32. 652 匿名さん

    私は変動の全期間優遇で1.375%でローン返済中です。繰上げしながら10年で完済予定(最悪15年以内)です。トータル平均2%以内で完済できればと思っています。
    借りるときは10年固定1.8%と迷いましたが、0.425%の差は大きくて・・・
    こんな予想でやっておりますが甘い?
    ローンとは別で約1,000万の投資をやっております。今は目減りしてます・・・

  33. 653 匿名さん

    白川くんは楽観的はこといってたけど、中央銀行は先行きまだまだ低迷するっていってたね。
    投資ど〜よ?やめてとっととローンの繰上げしたほうがいいのかねぇ?

  34. 654 匿名さん

    誰かが書いてたけど、ドルコスト平均法で普通に分散投資していれば年7%程度の利回りは得られる(実際私もそうだし、過去の一般的な平均実績でもそれくらいは出ている)。
    にも関わらず、”流動性がゼロ”の繰上返済という金融商品を選択する輩がわからん。

    そのくせ、今後の経済動向は・・・、金利上昇は・・・などと一丁前の経済論を振りかざしたがる。

    長期固定で返済を確定させ、地道にコツコツ繰上返済する気持ちはわからなくもないし、リスク管理視点では正解だろう(私は選択しないが、それは投資スタンスの違いなので、理解はできる)。

    変動を選んで固定よりも総支払が少なくてすむと、実際に儲かっている訳でもなく(単に「見なし損」が減っただけで、あくまでも感覚としてのお得感だけ)で喜んでどうする?

    変動を選ぶのであれば、その「見なし得」の分を積極的な投資しなければ、全くの無意味。

  35. 655 匿名さん

    >554

    ドルコストで年利7%だとまともな運用益が出るのはものすごく後になるじゃん。
    投資額によるだろうけど余剰資金が一般の家庭にそんなにあるとは思えん。
    ローン実行と同時に投資始めるなら利払い分の運用益出すとか無理だろ。

    >変動を選んで固定よりも総支払が少なくてすむと、実際に儲かっている訳でもなく(単に「見なし損」が減っただけで、あくまでも感覚としてのお得感だけ)で喜んでどうする?

    単に借金は早く無くしたいってだけだろ?よく家賃と同じ感覚とか言うヤツいるけど
    それはちょっと違うと思う。数千万の負債を抱えているわけだからね。心理面の負担はかなりな
    ものだよ。
    変動派は「借金は早く返したい」これに尽きると思うが。

  36. 656 匿名さん

    逆に言うと、長期で組んだのなら、投資しないやつは**だと?

  37. 657 匿名さん

    >そのくせ、今後の経済動向は・・・、金利上昇は・・・などと一丁前の経済論を振りかざしたがる。

    金利上昇への体力があった上で、今後の金利動向の可能性を追求することに
    文句を言われる筋合いはないが、どうしても変動を全否定したい人がいるな。

    本格的に運用投資をする前に、
    住宅ローンなどの債務はできるだけ早く返済するというのは、投資のの世界の常識だ。
    ローン返済しながらでは、運用のお勉強をする程度の額にしかならない。

    ローンを早く完済できそうにないから、長期にするしかなく、
    少ない額をこつこつ運用する程度しかできないのではないか?

  38. 658 匿名さん

    654くんはもっとお勉強したほうがいいですね。

  39. 659 匿名さん

    つーか、投資は元本割れのリスクが常にあるわけだし。
    安易に資産を増やせるわけでは無いよ。うん十年単位で運用とかなら
    まぁ、リスクは少ないかもしれないけどまだまだ一般向け(そんなに甘くない)
    では無いと思う。

    ドルコストで分散投資でリスクを最小限とか言うけど、そもそも分散投資するには
    それなりの資金がいるし、ドルコスト自体、期間を長く取らなければヘッジにならない
    からね。

    それに分散投資もかなりあやふやというか、怪しいというか、実際2007、2008単年で
    7%の運用益出せてる人はそういないと思うよ。利益出している人のポートフォリオ見てみたい。

  40. 660 匿名さん

    そうだよね。基本はローンとは別で投資をすることが前提だから、運用しくじったらそれはそれでしかたない。他で取り戻せばいい。遊びのお金だからね。

    予想外に儲かれば、それで一気に繰上げしてもいいし、変動金利が大幅に上がれば、またそれはそれで運用の一部で繰上げすればいい。もちろん変動金利の上昇以上に、運用のリターンのほうが大きいだろうからそんなことはしなくてもそのままでいいかもしれない。

    それをギリギリでやっているか、遊びでやっているかの温度差でここの書き方が変わってくる。
    ただここを真剣に見ている人はそんな投資のことはどうでもいい。
    やはり変動選んで、繰上げして、一番安く借金の返済を終わらすことが大儀です。
    それが怖くないかどうかってとこですよね。

    なのに友達がいないのか、関係ない人たちが遊びにきているようですね。
    自分がローン返済やってってよかったことや失敗したこととか、アドバイス的なコメントしてくれたらウェルカムなんだけどね・・・

  41. 661 匿名さん

    >660
    > そうだよね。基本はローンとは別で投資をすることが前提だから、運用しくじったらそれはそれでしかたない。他で取り戻せばいい。遊びのお金だからね
    資金運用は調達と対でしょう。
    この考え方は通用しないし、最も***的発想。
    書き込みする以前にもっと物事学んでからの方がいいと思うが、
    こういうことをはずかしげもなく書き込みできる660本人は
    気がついていないことが悲しい。
    もっともらしいことを変動の人は書きたがる傾向にあるようだけど、過信しない方がいいと思うよ。

  42. 662 入居予定さん

    変動の皆さんは、後どのぐらい今の低金利状態が続くと予想されているのですか?
    希望的観測とかではなく、どのような予測をされているのでしょうか。

  43. 663 匿名さん


    なんだ、またスレを荒らしたいのか?

  44. 664 匿名さん

    >660
    煽りとかでなく、真剣にお聞きしたいのですが、あなたは書かれている
    事を実践されていると思いますが、どの程度投資で儲けて、どのぐらいの
    金額を繰り上げに充てているのでしょうか?

    理屈だけでなく、実際のあなたの事例を書いて頂ければ、
    あなたの持論にも信憑性または説得力がでてくるのですが・・・

  45. 665 モンパチ

    低金利はもういやがおうでも終りを迎えるだろう。景気悪いけど銀行もこのまま貸し倒れが続けば金利を上げて引き締めにかかるのでは。
    日銀ちゃんも利上げにいつかは踏切るだろうし。
    キーポイントはアフォー福田内閣が倒れて解散総選挙後でしょう。消費税増税もいずれあるでしょうし。
    そうなるとやむを得ず金利上げになるかと。

  46. 666 匿名さん

    変動へガンガン繰り上げする方針はあるにしても
    そもそも長期固定の意味合いは度外して
    長期固定で可能な限り繰り上げ返済かけるとすれば
    安定性を得ながら返済額抑制できる
    それに比べると返済額が分からない不安定な変動は恐いとも言える
    変動で恐くないかどうかは、繰り上げ返済を予定通りできるのか、
    裏を返せば仮に長期固定でも十分返済できる資金力があるかどうか
    個人の状況によるはず
    ありがちなのは、長期固定だと返済が厳しくて変動にしたケース
    こういった人達は予定通り繰り上げできるのかどうか微妙

  47. 667 入居予定さん

    >663
    荒らすつもりは無いです。
    実際にどのような予測をしているのか、聞きたいだけなんですが?

    変動の皆さんは、当分、今の低金利状態が続くと予測しているから
    変動にしているわけですよね?
    予測は人それぞれですが、平均的に見てどの程度低金利が続くと
    予測しているか期間が知りたいです。
    1年〜3年とか5年間は低いと予測しているとかです。
    他意はありません。

  48. 668 匿名さん

    >他で取り戻せばいい。遊びのお金だからね。
    パチンコだとかギャンブルで負けたときの台詞だね
    とうやって負けが込んで、気がつくと、相当な金額だったり。
    こういう考え方が恐い、恐い。

  49. 669 匿名さん

    >665

    出直してこい。
    おめえのレベルではそもそも場違い。恥ずかしいよ

  50. 670 匿名さん

    他意はなくても、もうじき荒れると思うよ。
    悲しいかな、これが匿名掲示板の運命なんだな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸