住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-22 00:19:00

すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

  1. 206 匿名さん

    >>204
    住宅買う人が何%もいないなら景気の底上げにもならないじゃん。

    たくさん家買ってくれないと困りますよー。
    無駄に税金投入して経済効果無しじゃ目もあてられない。

  2. 207 匿名さん

    まったくだ。
    血税をドブに捨てるようなもの。

  3. 208 物件比較中さん

    住民税は、真ん中とって20万で決着しそうですね。

    いつも通りの決め方です。

  4. 209 匿名さん

    20年購入組の口の悪い幼稚園児さんいなくなったね。

  5. 210 匿名さん

    >>167
    18年以前組の既得権の失効とおっしゃいますが、19年購入の私が契約した段階では、税源移譲は発表されていませんでした。
    交通事故にあったものと思って諦めていましたが、住民税控除が再度適用となると心情的には相当微妙ですね。こういう人も結構いると思います。

  6. 211 購入経験者さん

    19年、20年組みはこんなところに書き込むより、

    首相官邸のご意見募集
    http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

    に意見した方がはるかに効果的だと思うけど。

  7. 212 匿名さん

    とっくにしてるよ
    スレ主さんも

  8. 213 入居済み住民さん

    スレ主です。
    確かに私も上記の意見募集には既に陳情済みです。
    が、全く影響はないのかも、と残念に思っています。
    何度も陳情してみれば、多少は目にとめてもらえるのでしょうかね。
    やはりマスコミの力が一番大きいとは思うのですが、まったく話題にされていない
    ような・・。

    先週ズームインで辛坊さんが、給付金について「税金の使い方をみんなで考えましょう。
    意見募集しています。」という趣旨のことをおっしゃっていましたが、この住宅ローン
    減税拡大の矛盾点・及びより有効な税金の使い方についても、ぜひ取り上げてもらい
    たいところです。
    (特に住民税の再適用のおかしさ・廃止予定が最大額予定の変更について何の説明も
    ないことについて)

    ただ、どこに意見すればよいか、どなたか番組をご覧になられた方がおられますか?

  9. 214 匿名さん

    >>213
    たしかに不公平だと思います

    ですので過去にさかのぼって廃止にするべきだと思います

  10. 215 匿名さん

    あはは、ヤブヘビじゃ〜

  11. 216 匿名

    スレ主さん
    不服に思っている方は多いと思いますが、どこに意見すればいいのか、
    この問題について知りたい方はたくさんいるかと思われます。
    しかし、私もこの掲示板にたどり着くのも時間がかかりました。
    いろいろな検索の仕方を変えてみたりして、やっとこのスレを見つけたので。

    署名が思うように集まらないのも、このような声が上がっている事を知らない方が
    たくさんいらっしゃると思われます。

    本来は、メディアで取り上げられると話題のなるのでしょうが、汚職とか、ドロドロした
    ものが絡んでないとなかなか拾わないネタでしょうね。
    残念です。

    ちなみに、朝の[スッキリ]という番組のなかで(加藤浩二さん・テリー伊藤さん司会)
    安部リポーターが色々な事件や特集を組んで、追跡調査をするコーナーがあります。

    一度、番組宛てFAXを送ってみるのもよいかもです。

    ダメもとでも色々な機関やマスコミに訴えていると、いずれ大きな力になるかもしれません。
    諦めないで頑張りましょうね!

    そして、気になりましたが多くの方がこちらに書き込みをされています。

    書き込みは自由ですし反論する気もありませんが、非難したり争っているのを
    見るのは心が痛みます。

    19年・20年購入者の方も、21年購入される方に文句を言っているわけではありません。
    あくまでも政府に対する意見ですので、対立するのはおかしいと思います。

    それに、勝ち組とか***とか、そんな例え方悲しすぎます。

    気持ちよく意見交換できると嬉しいです。
    こんなことを書くと、またアホ扱いされそうですが(笑

    でも、文字だけってキツイし、ほんと傷つきます・・

    顔が見えない分、余計に相手に気を配りあうことが出来れば
    素敵ですよね。

    コミュニケーション大切にしましょ。
    心あるコメント楽しみにしてます。

  12. 217 匿名さん

    >>213
    給付金の問題がマスコミで大々的に取り上げられているのは、
    給付金に対しては世論が反対しているからではないでしょうか。

    一方住宅ローン減税の方は、延長拡充されて嬉しくない人などいないので、
    反対する人も特におらず、したがってマスコミも取り上げないのでは。

  13. 218 匿名さん

    結局20年組は自分達より21年組が有利な条件だから
    税金の使い方が悪いと言ってるだけだよね。
    これが同等なら税金の使い方に問題ないと言うんでしょ。

    まったく説得力ありません。

  14. 219 匿名さん

    マスコミも取り上げにくいだろうね。
    別に損した人がいるわなけないし。

  15. 220 匿名さん

    相変わらず議論が噛み合わないようですね。
    20年組は意見を言うな、この掲示板は反対意見は言えないのか の
    ダブルスタンダードを平気で振りかざす相手ですからね。
    こういう輩は建設的な議論を邪魔したい荒らしだから相手しても無駄でしょうね。

  16. 221 匿名さん

    景気対策の一部なのに・・・なぜ過去に物件買った人にまで適応にしなければならないのか。
    これは景気対策であって、サービスではないと思います。

    これが不公平だ といえば、世の中不公平だらけということになります。
    景気とか、タイミングとか・・・ 先見の目のなかった方たちにも少しは責任があるのでは。

    ちなみに私は、この不動産バブル等続かないと考えていた一人なので勿論物件かいませんでしたよ。今月になってからさらに安くなった物件を買い、来年度のローン減税の適応を受ける予定です。

  17. 222 匿名

    それって自慢(笑)

  18. 223 匿名さん

    予定通りの控除額が受けられるという点では、確かに損はしていないかもしれ
    ませんが、廃止前提で縮小してきた制度の最終年に滑り込んだのに、実は来年に
    購入した方が数十万円〜数百万円も還ってくる税金が大きいという「損した」感は
    あきらかです。
    逸失利益の感覚に近いものがあります。
    あんまりです。

  19. 224 匿名さん

    >>223
    それはあなたが税制というものの性質をよく理解していなかっただけです。

  20. 225 匿名さん

    >>224
    223です。すみませんが要旨をわかりやすく教えて下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸