住宅ローン・保険板「住宅ローン控除」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン控除

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-05 16:13:53

今年入居できる物件と来年入居物件と悩んでいます。
平成15年12月までに購入、入居の場合は10年ですが、
平成16年1月以降はどうなるのでしょうか?
延長の可能性はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-11-27 23:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン控除

  1. 834 匿名さん

    >>833
    結局知らないんだ?w

  2. 835 匿名さん

    >>834
    君もね。w

  3. 836 周辺住民さん

    銀行の方も良く分からない???どこの銀行でしょう?
    確かに21年度は法案提出されていないので、何ともいえないが、20年度までと同じなら金利関係なく1%控除。
    ついでにいえば、12月借入・入居で金利を1ヶ月分しか払ってなくても控除は1年分できる。

  4. 837 入居予定さん

    834さま
    教えていただき、ありがとうございました。
    やっぱりそうなんですね。常識的に良いのかなと思いまして、質問しましたが、安心しました。

  5. 838 匿名さん

    832さんと同じことで悩んでました。本当にややこしいですよね。

  6. 840 匿名さん

    ローン金利が関係ないとのお話ですがそれは違います。金利1%以下の住宅ローンだと控除は受けられません 他にも控除を受けるには条件があります 詳しくは国税庁のホームページを見てください

  7. 841 変動金利

    ホントですか?
    先日住友信託の説明会では1%以下でも大丈夫と聞きました。
    国税庁のHPのどこにあるのかご教示下さい。

  8. 842 匿名さん

    タックスアンサーには、

    以下の借入金又は債務は、この特別控除の対象とはなりません。
    「親戚などからの個人的な借入金や、勤務先からの無利子又は1%に満たない利率による借入金」
    となっています。 

    これを

     (1) 親戚などからの個人的な借入金
     (2) 勤務先からの無利子の借入金
     (3) 1%に満たない利率による借入金

    と読み取ると、1%に満たない利率は対象外と読めますが、
    要は「勤務先からの」がどこまでかかっているかが問題で,

     (1)' 親戚などからの個人的な借入金
     (2)' 勤務先からの無利子の借入金
     (3)' 勤務先からの1%に満たない利率による借入金

    と解釈するのが妥当です。
    「借入金」という言葉が2箇所に遣われていることから,そう判断できます。
    下記のURLもご参照ください。

    http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_20.htm

  9. 843 836

    842さんの説明のとおりで、金融機関からの借入なら1%未満でも問題ありませんね。

  10. 844 匿名さん

    >>840>>842が正しい。 >>835涙目(w

  11. 845 匿名さん

    会社の利子補給ってどういう制度ですか? 会社 または地域によって違うものですか 初めて聞く制度なんですが

  12. 846 匿名さん

    >>842
    一般の銀行が1%を切る利率になり得るとは予想できなかったために
    制度の文言に顕わに書かれていないだけで、制度の趣旨としては
    1%以上か以下かが問題なのであって、借入先が勤務先かどうかは関係ない。
    したがって、意味から考えれば、借入先の金融機関がどこであろうと扱いは同じになるだろう。

  13. 847 入居済み住民さん

    >>846
    金利が変動しているときはどうなるの?
    1%下回っている年は控除受けられなくて、
    1%上回っているときは控除できるのか?

  14. 848 契約済みさん

    金融機関から借りていれば 金利に関係なく 控除うけられる
    だいたい 金利書く欄が無いよ

    3年前は
    優遇使えば 1%以下なんて ざらにあった

  15. 849 匿名さん

    3月実行のものです。本申し込みの際、1%控除を入れると変動だと逆ザヤになる旨質問しましたが、大丈夫といわれました。その人自身もそういう状態でちゃんと控除受けたとのこと。

    銀行金利が表向き金利+優遇となっているので、彼らの実務処理的には表向き金利で処理して、優遇部分は別処理してるのかなあと思ったり。

    デベで値引きを本体価格ではなく諸費用部分で行って売り上げの嵩自体は維持する、、みたいなイメージで。

    どのみちいちいち税務署が調べてどうこういうことはないと思います。

  16. 850 匿名さん

    >845さま

    利子補給というのは、金利が高かったころにできた制度で
    一定以上の金利になった場合、勤めている会社がその分を補填してくれるものです。
    たとえば、2%以上は利子補給しますというような場合、金利が3%だと1%分補填してくれて
    自分は2%の金利負担で済むという、会社の福利厚生制度です。
    当然、このような制度を導入していない会社もあります。

    >846さま
    タックスアンサーのNo.1225に解説されておりますが
    会社や事業主団体からのという条件のときに、「無利子又は1%未満」が絡むようです。
    私が借りている銀行は、残念ながら1%以上の変動金利なので、
    このような心配も要りませんでしたが。。。

    昨年の2月実行で、本日ようやく手続きの準備ができましたが
    文言が分かりにくくて(特に修飾関係が分かりにくい)税務署に電話で
    問い合わせしてもなかなか出てくれませんでした。
    かける時間が悪かったのでしょうかね?

  17. 851 匿名さん

    >850

    >846
    >一般の銀行が1%を切る利率になり得るとは予想できなかったために
    >制度の文言に顕わに書かれていないだけで、制度の趣旨としては
    >1%以上か以下かが問題

    新制度では明記されるだろうね。

  18. 852 匿名さん

    適用年は住民票異動日か入居開始日かって話、
    所轄の税務署に確認したところ、聞く相手によって違うこと言われました。
    私が昨年電話したら引越しの領収書で入居日基準との回答。
    確認のため昨日電話したら住民票異動日だと言われ、
    「聞くたびに違うこといわれちゃ分からない!」と、さっき電話したら
    しばらく時間がかかった後に実際の入居日基準に見解が戻りました。
    税務署ごとどころが担当者ごとに見解が違うようで・・・

  19. 853 845

    850さま 教えて頂き ありがとうございました。現在の金利状況ではあまり関係ないんですね 私は1%は越えてますが…

  20. 854 匿名さん

    どこに電話した?税務相談室?

  21. 855 匿名さん

    下らない質問なんですけど
    19年組ですが 夫婦共働きの場合子供の扶養を嫁にした方がトータル減税多くなったりしますかね?
    扶養はどちらにしても構わないと聞いたもので…

    住宅ローンは私(夫のみ)の借り入れで 今までは収入が嫁より多かった為に子供は私の扶養にして 住宅ローン減税も1%ちゃんと減税されてたのですが
    今年は大幅年収ダウンの見込みで 年収も嫁と変わらなくなりそうですし 1%以上の納税はなさそうなので当然満額もらえないと思います。

    住民税の控除がなかった時期に購入したとか
    10年を選択したとか
    夫婦別にローンを組めば良かったと後悔しても仕方ないので……(てかやっぱり少し後悔してるけど)

    ここまで景気悪くなるとは予想出来なかったので もらえるもの(減税分)はしっかりもらいたいので、まだまだ先のことになりますが
    詳しい方知恵かしてください
    よろしくお願いします

  22. 856 ビギナーさん

    嫁に売るのは?
    嫁が新たにローンを組む
    嫁が今の住宅ローン減税を受ける。
    住民税が返ってくる。

  23. 857 教えて下さい

    質問させて下さい。会社がしてくれないので、自分で収入の申告して税金払っているのですが、ローン控除受けるより、申告しないで税金払わない方が得だ という話を聞いたのですが詳しい人いたら教えて下さい。

  24. 858 中級者

    親族間売買は住宅ローン減税の対象外のような気がする

  25. 859 匿名さん

    >>857

    それは脱税というのだよ。申告漏れですらないよ。
    民主党は背番号制導入を検討してるから
    脱税しにくくなるね。

  26. 860 匿名さん

    >857
    税金払わない方が得って、会社は少なくとも源泉徴収はしてるでしょ。
    それともその会社以外にも副収入があるの?

    それに普通の企業は住宅ローン控除の分の税務申告なんてしてくれませんよ。

  27. 861 匿名さん

    中小零細などの規模が小さいところは自分で申告しなければならない会社もある

  28. 862 匿名さん

    ↑ 中小とか関係なく月に一定以上(8万台だったか?)の給与があると、企業側は一応源泉徴収しないといけないんじゃないの?

  29. 863 匿名

    歩合セールスとかじゃないの?

  30. 864 だいわ

    今年の12月に2世帯住宅(長期優良住宅)が完成し、私の両親と同居する予定です。
    私だけで住宅ローンを組み、住宅ローン減税を最大限利用しようとしています。
    両親は現在無職であるため、扶養すると扶養控除による税金のメリットがありますが、
    住宅ローン減税の最大適用額が減ることになるだけのように思います。
    そのため、両親を扶養するべきかどうかを悩んでおります。

    そこで質問です。
    下記条件の場合、どちらのほうがメリットがあるのでしょうか?
    ・借入れ:3300万(35年変動or固定)
    ・税込年収:570万(内所得税:12万、内住民税:25万)

  31. 865 匿名さん

    >>862さん

    そのような規定はあったはずですが、
    現実にはやらない会社があります。
    どうなってるんですかね~?

  32. 866 匿名

    >864

    確かに扶養控除により所得税(と住民税も?)が減額されるので、
    住宅ローン控除される額が減るだけのような気がしますね。

  33. 867 匿名さん

    住宅取得控除に関して質問です。
    これまで、住宅取得控除を受けていましたが、昨年、会社都合で退職しました。
    今度転職し、単身赴任することになりましたが、引き続き住宅取得控除を受けることはできるでしょうか。

    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1234.htm

    このページによれば、「家屋の所有者が、転勤、転地療養その他のやむを得ない事情により」単身赴任した場合は、引き続き住宅取得控除は受けられるようです。
    今回のような、「会社都合で退職し、転職した場合」が「やむを得ない事情」に該当するのかしないのかが、わかりません。
    国税庁(税務署)の見解をご存知の方がいましたら、教えていただけませんか。
    どうぞよろしくお願いいたします。


  34. 868 匿名さん

    >単身赴任することになりましたが
    単身赴任が単なる転勤であろうが、転職に伴う単身赴任だろうが関係ない。

    >会社都合で退職
    ちなみに失業保険の話ではないので、単身赴任の原因が会社都合の人員整理
    による転職なのか自己都合なのかは関係ない。

  35. 869 検討中の奥さま

    > 今度転職し、単身赴任することになりましたが、引き続き住宅取得控除を受けることはできるでしょうか。

    基本的には受けれます。
    単身赴任でも、家族がその家に住んでいるという状態の場合、本人の住まいであると認定されますが、税務署に一度確認されたほうが良いと思います。たぶん地域によって微妙に基準が違ったはずです

  36. 870 ローン

    ローン控除を最大限に貰うため、(10年目に全額返済予定です)
    沢山借りようと思いましたが、
    住宅ローン控除計算って検索したら、出てきて計算しました。

    住宅ローン控除のホームページに年度末の残高1%控除と書いてますが、実際は違いますよね?
    450万年収で、1年で13万円くらい控除で戻ってくると出ました。

    これが正しい結果ですよね。
    総額で考えると、やはり控除額を入れても、頭金を多く入れた方が出費が少ないですよね?
    物件3200万
    頭金1200万. 頭金2000万
    借金2000万. 借金1200万
    35年総額32339400円 20年総額32034500円
    (控除額136万含む) (控除額100万含む)

    意見をお願いします。


    確信が持てなくて投稿しました。

    最大限に借りて最大限の期間を組んだ方がいいと書いてあったもので、、、

  37. 871 匿名

    2200~2300万くらいのローンじゃない? 所得税13万 住民税97500(最高で)

  38. 872 匿名さん

    住民税と所得税の合計が1%を下回っているようなら損します。

    ところで、10年で返すなら35年総額と20年総額は意味がありません。

  39. 873 ローン

    871さん
    やはり2200~2300万組んだ方が得だと言う事でしょうか?

    872さん
    35年で組み10年目で、残りの残高と今まで払ってきた分と、頭金を足したもの
    20年で組み10年目で、残りの残高と今まで払ってきた分と、頭金を足したもので、

    総額が30万円も変わるなら20年で組んだ方がいいですよね?
    総額でどちらが支払う金額が少ないか検討する為出してみましたが、意味ないでしょうか?

    数字が苦手ですが損したく無くて。
    詳しく教えてください。

  40. 874 申込予定さん

    870さん

    > 総額で考えると、やはり控除額を入れても、頭金を多く入れた方が出費が少ないですよね?

    例えば、金利0.875の場合、0.875分を払うが、1%分戻ってくるため、0.125%分得する。つまりローン元金が多いほうが得をする。しかし実際は、ローン元金が多いと保障料も多くなる。

    つまり、金利、保障料、保障料に戻り率、控除額などをすべてシュミレーションしなければならないため、その情報だけでは厳しいです。一般論で言えば、10年目に一括返済をするなら、借り入れ期間を短くして、あまた金を多くいれておくのが一番出費が少ないとは思います。

  41. 875 ローン

    874の申込み予定さんへ

    この総額は、控除額ひいて計算しています。
    35年の方は136万
    25年の方は100万円。

    保証料や、手数料を考えても、期間は短く、借り入れを少なくが1番ですね★

    過去のページをみても、期間は長く沢山借りた方が有利だと書かれてあったり、
    全額現金持ってる方でもローンを組む方が得だと書き込みがあり本当かな?
    と確かめる為計算してみましたが、本当にこの考え方、計算であっているのか疑問で、
    後押しして頂けてとても楽になりました!

    期間は短く、借り入れは少なく、でローンを組みたいと思います。
    意見をありがとうございました。

  42. 876 匿名さん

    結論しか知らないんだけどいろいろな技を駆使すると30年で10万円以上の差が出るという位だったはず。
    10年で3万円、1年で3000円くらいですよね。

    それでも頭金を多くして20年、15年で返済するにはかなわない。

    雑誌などにはよく1~2%の金利で借りておけば、3~5%で運用するのは難しくないから借りておくべき
    などという主張もよく見かけるが、今の世の中で本当にそんな運用がごろごろしているんだろうか?


  43. 877 匿名

    数%の運用をすることは難しくないけど、今までそんなこと考えたこともない人が急に始めても、どうせ上手くいかない。

    運用しないなら、期間短く、総額少なく、出来れば元金均等返済でローン組めば良い。

  44. 878 匿名

    長く借りたら有利というのは、その理由も含めて考えた方が良いのでは。長くするメリットは支払い総額ではなく(総額は当然高くなる)、支払いに柔軟性を持たせることだから。

    ローンは、繰り上げ返済時に、期間を短くしたり、月々の返済額を減らすこと簡単にできる。一方、期間を延ばして月々の返済を減らすすことは基本的に出来ない。

    期間を長くすれば、当たり前ながら月々の返済額が減るので、行き詰まるリスクが減る。この先10年20年先の予測が難しい金利変動や収入源で、月々の返済や生活が苦しくなるのを回避して、柔軟性を持たせるために、敢えて長めに選択する人が多いんだよ。先に書いたとおり、実際に何年かローンを払って貯金や生活の状況を見て、繰り上げ返済時に、その先の期間や返済額を調節する。

    当然、支払い総額は多くなるけど、リスクを減らして柔軟に返済するということ。

  45. 879 匿名さん

    住宅ローン控除の事を無視した投稿が続いてるな~

    ここを見に来た人にはぜんぜん参考にならないですよ。

  46. 880 匿名

    話の流れがあるんだから、仕方ない。

  47. 881 契約済みさん

    2014年から大幅拡充ということは、2013年に入居予定で契約してる人は、場合によっては手付け放棄で解約した方が特な場合もあるってことですか?

  48. 882 200戸の理事

    一番とくなのは、2013年契約、2014年入居だよ。
    消費税3%がとくします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸