住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 501 匿名さん

    >>500
    多数の人が給料があがらないと金利も上げられませんよ。
    ただ、少数の方に分類される可能性もないわけではないですけどね・・・。

  2. 502 匿名さん

    >>494

    >そもそも35年間毎月11万円なんて払えると思ってんのが
    >馬鹿。30で借りても65才ですよ?w

    基本賃貸ならそれこそ一生毎月11万円いるんだが・・・。

  3. 503 匿名さん

    >>494
    賃貸は家主のローンを利益上乗せで支払っていることを
    忘れてませんか?

    35年11万払えない人は払えなくなった時点でどちらにしろレベルを
    落とした住居に引っ越す必要があります。
    また、ローン11万と賃貸家賃11万だと賃貸の方は大したところに
    住めません。ローンに対抗するなら最低15万くらいは必要でしょうね。
    質はともかく、引っ越しやすいメリットは認めますけど。

  4. 504 匿名さん

    私は他の内容はともかくとして、>>494さんの中古お勧めは賛同できます。

    と言いつつ、私は新築で買いましたが。。

    金額だけみれば大きな違いですからね。
    ただ永住が前提であれば、先々の事を考えると、築浅ですよね。
    また、購入のタイミングで希望の立地、間取りの物件があればの話です。

    新築ならではの良さもありますので、結局はその人の好みですよね。

    一概に賃貸だ、中古だと言うのは極端な気がします。

  5. 505 匿名さん

    自分の周りでも、不況で首を切られ
    住宅ローンが払えず、自殺した話を複数聞いた

    小さな地方の山の中の町でこの様な事が起こっているので
    日本全国では、どれほどの問題が起こっているか、胸が痛む

    こんな話は今まで聞いたことが無かった。
    この総選挙で政権は変わると思うが

    もっと札を刷って早くデフレから脱却してくれと言いたい。
    全ての悪の根源はここにある。

    今度の選挙で当選する人々よ、早くこの事に気がついてくれ

  6. 506 匿名さん

    デフレ経済って苦しくて悲惨だよな、安い弁当やユニクロの安もんの
    服着れることくらいしかないもんな、いまやローンつきの家はいつ爆発
    してもおかしくない時限爆弾みたいなもんだな、インフレ時代はよかったな
    オレの親、商売で大きな借金かかえてたけど築30年の家売ったら
    買値の3倍で買ってくれて借金完済したもんな。

  7. 507 匿名さん

    成熟した日本で右肩上がりの成長はもうありません。
    いまより悪くなることはないと信じたいですが、劇的に良くなることもありません。
    年収300万で生きてゆけるレベルになれましょう。
    私はごく一部の裕福層目指します。

  8. 508 匿名さん


    むりむり

  9. 509 匿名さん

    そもそも賃金上昇がなければ物価上昇は臨めないんだから(スタグフは除く)、
    いくら日銀が金融緩和しても企業が社員の賃金を上げない限り、インフレになんかならないと思うんだが。
    恐らく今の企業はどんなに好業績を上げても、内部留保の積み増しと
    株主への安定した配当金、役員報酬の確保を考えて本音は社員の賃金アップはしたくない。
    正直、日銀が金融緩和しても物価上昇には繋がらない気がする。

  10. 510 匿名さん

    中国では金融緩和の副作用で、金融&不動産バブルの芽が出始めているが、
    ウイグル自治区の暴動などもあり、不満を高める金融引き締めに踏み込めないでいるけど。

    中国の労働コストの上昇などが起これば、製品に上乗せされるから、輸入品物価や中国の工場で作っている製品(日米欧の衣料品から電化製品まで幅広いけど)の価格が上昇して、日本人の賃金とは無関係に物価は上昇すると思うんだが。

  11. 511 匿名さん

    >>510

    GDPデフレータで見ればどんなに輸入物価が上がってもインフレとは言えない。
    去年の資源高の例でも分かるように、輸入物価上昇は景気に悪影響を及ぼすから金融引き締めには
    ならないし、(というか金利を上げても逆効果)ぬしろその後の景気悪化による金融緩和要因になる。
    去年の資源高後の年末金利引き下げが良い例だね。

  12. 512 匿名さん

    難しいこと考えてる方が多いですね。私は先のことを考えるだけ疲れるので(考えてもせいぜい五年が限界)とりあえず今できることを考える。家族を守るには現収入の維持~アップ(会社の貢献、部下への教育)、先が読めないので今のうちできる限りの繰り上げ返済&貯蓄。
    単純ですが、各自が持回りに責任もつことが、今の不況を乗りきる手段だと思うんですがね…

    皆さんの意見はすごく勉強になりますが、考え過ぎ?な気がします。だってこの今の不況を誰が予測したのでしょう。もしくは、わかっていながら防止できなかったのは、各自の責任感からだと私は考えます。
    素人意見で的外れで申し訳ないです。

  13. 513 匿名さん

    >>510

    追い越されていく日本
    さらば「世界2位の経済大国」
    http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1426
    40年後の日本は、老人だらけの、発言力のない、中途半端な「元経済大国」になっているかもしれない。35年ローンは無謀だと思う

  14. 514 匿名さん

    家買う事自体が、無謀だよ。
    現金以外で。

  15. 515 匿名さん

    住宅ローンを買うことが無謀、でしょ
    それを理解できる人はここにいないと思うよ。

  16. 516 匿名さん

    >>515

    >住宅ローンを買うことが無謀、でしょ
    >それを理解できる人はここにいないと思うよ。

    っていうか、あなたは理解出来てるんですよね?
    それなら理解できてる人いるじゃないですか。
    あなたが。

    それなら、理解出来てるというあなた自身の意見を述べたらいかがですか?

  17. 517 匿名さん

    >>509

    物価上昇率が年3%あれば23年後に物の値段は倍になるからね。
    持続的にマイルドインフレが続けば経済にとってはプラスなはず。
    日本はデフレ経済が諸悪の根源。まずデフレ脱却を目指すべき。
    速見福井総裁時代の8年間、ゼロ金利量的緩和でまさに市場にジャブジャブマネーを供給してきたのに
    日本はバブルどころかデフレ脱却すら出来なかったんだから、政府の政策に問題があったんだと思う。
    外需産業を保護(派遣法、法人税減税)して国民を締め上げる政策(社会保障の削減、増税)を続けるようじゃ
    いつまでも変わらないと思う。

    幸い、利権まみれの自民党の族議員どもが下野しそうなので今よりはマシになる事を期待したい。

  18. 518 匿名さん

    とりあえず、日銀が国債の買取を始めて、お金の価値を薄めて、『使わなきゃ損!』と思わせる事から始めないと。

  19. 519 匿名さん

    米株価が上がっていますね。じゃぶじゃぶお金を使うアメリカに戻って欲しいです。
    中国もインドもいっぱい日本製品買ってくれ。国内は年寄りだらけ、日本人現象でもうむり

  20. 520 匿名さん

    経団連が正規雇用を拒み、低賃金、派遣切り捨てやってきたから若い世代が子供を作れない
    世の中になったくせに、今度は移民受け入れですか。もっと日本人を優遇すればいいのに。

    アジアはアジアでも中韓だけは勘弁してほしい。


    移民、留学生受け入れを 経団連フォーラム始まる
    http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072301000691.html

    少子高齢化による労働力不足、経済成長力低下への
    対策として、海外からの移民、留学生の受け入れや子育て世帯への経済支援拡充などを求める
    意見が相次いだ。

  21. 521 匿名さん

    島国根性、丸出しだね。

  22. 522 匿名さん

    最近の若い人が、3Kやそれに類する仕事につきたがらない、ついても長続きしないという現状を無視した話。
    外国人の労働者からみれば、賃金は自国より全然高く、キツい汚いといった仕事も文句を言わずにこなす。
    大企業も収益をあげるのに躍起で(株主に外資が多いので当たり前)、日本の労働者がどうのこうのよりも、コストを下げて配当を増やせという。
    正規社員を増やすなら構造を変えないと無理。
    そうすると、コストがかかって儲からなくなり、会社は潰れていくかもね。
    低賃金だ派遣切りだという人は、大企業に勤めていれば安泰だと思っているようだが、給料は上がらず、最高益でもリストラするような会社もある。

  23. 523 匿名さん

    オバマ大統領の就任演説で既に言われてるのに。

    「利益ばかりを追求する社会は、長くは存続出来ないことが分かりました」

  24. 524 匿名さん

    だから?

  25. 525 匿名さん

    最近の若い人がってどこのオヤジだよ。

    じゃ、少子化も不況もデフレも最近の若い人のせいかよ!

    むしろこういうオヤジ世代が日本をダメにしてる。

  26. 526 匿名さん

    お前はどこの、若造だよ?

  27. 527 匿名さん

    貯蓄率急落の先にある悲劇/伊藤元重(NIRA理事長、東京大学教授)
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090724-00000001-voice-pol


    >いずれにしろ、経済の大きなトレンドは財政問題深刻化の方向に着実に針を進めている。
    >家計部門の貯蓄率の低下、垂れ流されつづける財政赤字で膨れ上がる政府債務、こうした動きの先には何があるのだろうか。
    >軽度な財政破綻による金利高騰なのか、より深刻な財政破綻としてのインフレなのか、それとも日本経済を見限った円の暴落なのか、悲観的な想像をしたらきりがない

  28. 528 匿名さん

    >>522
    オヤジ言われたよ。
    あなたと10歳も違わないと思うんだけど。
    2年くらい前に工事現場の事務に派遣で行ったんだね。
    1日1000人とか2000人とか人足さんが来る地下鉄の現場だった。
    上の方はもちろん大手の若い人が監理するんだけど(3交代、忙しい時は2交代で倒れないか心配だった)、日雇いは半分くらい日系人だった。
    同じ歳くらいの左官屋の社長が話していた。
    日本人は根性ないから、キツい仕事はやりたがらない上にすぐ辞めるし、人件費が高い。
    本当に腕がいいなら、いくら出しても雇う、と言ってました。
    彼の妹が左官をしていたが、とても腕がいいから引っ張りだこで、年収は800万くらいで23歳とかで旦那より稼ぐし子供2人とか言ってました。
    でも、忙しい時は盆も正月も土日も昼休みもない。
    しかし学歴なくても頑張ればバリバリ稼げる。

    別に不況もデフレも少子化もあなた達のせいではないが、たまに見るテレビでフリーターとかが仕事ないとか言いつつ、テレビ局で働きたいとかいうのをみるとだね、努力もせんでやりたい仕事が見つからなければぶらぶら遊んで、そのくせ世間がどうのと言うのをみると腹が立つんだよ。

    別にあなたの事を言ってるわけじゃないからね。
    まあお互い頑張りましょう。

  29. 529 匿名さん

    おまえらは当然そんな今時の若者にならないよう、自分の子供は厳しく教育してるんだよな?

  30. 530 匿名さん

    のびのび育って欲しいので自由にさせてやってます
    子供は社会の宝なのに子供がうるさいとか難癖つけてくる人って何なんでしょうね?

    きっと心が荒んだ頭の弱い人なんでしょうね

  31. 531 銀行関係者さん

    住宅ローン選択のトレンドの変化に驚いています。

    バブル以前は住宅ローンの大半は公庫で固定金利で調達し、
    不足部分を銀行の変動金利で小額借りるのがトレンドでした。

    バブル崩壊以降は、銀行が新規に提供した商品のうち
    10年固定→5年固定→3年固定とトレンドが移って行きました。

    昨今銀行では2・3・5・7・10・15・20・25・30・35年固定と
    多様な商品を提供していますが、いつの間にかに新規借入者
    の約7割が変動を利用しているといいます。

    変動金利住宅ローンというと、たらずまいを借りるか、公庫の
    基準に合わない人がやむなく銀行で借りるローンという位置づけ
    でしたが、時代は大きく変わったのですね。

    銀行からしてみると、長期間貸出金利を固定するというのは極力
    避けたいことです。スワップ市場の発達に伴い、短期固定商品の
    バリエーションを増やすことで住宅ローンを獲得してきましたが、
    長期固定金利はヘッジが難しい為、最後に投入された商品である
    ことをみれば銀行が長期固定を避けたいのは明らかでしょう。
    現状、証券化する以外に長期固定をヘッジする有効な手段がない
    中で、サブプライムショックに端を発する証券化市場の混乱で
    思うように証券化できず、また会計基準の変更により証券化をする
    インセンティブも減退したことから、やる気の無い長期固定の
    金利を提供していますね。

    また、住宅販売業者からしてみれば、新価格・新新価格を住宅購入者
    に受け入れてもらうために、変動金利の提案を始めたのは当然の
    帰結ですね。そこにこの経済危機が発生し、金利の低下を販売の維持
    に利用するのは業者の常套手段です。

    住宅ローンの選択に関しては、ほぼ議論は出尽くしているようですが、
    固定でも十分返済可能な借入金額を変動金利で借りるのならば、
    タイトルのように変動金利はそんなに怖くないと思います。

    しかし、変動なら返済できる借入金額を変動で借りるのは、
    大変な勇気とリスクテイクを必要とします。

    我々日本人は、世界で稀な低金利環境にあり、また世界でも稀な
    累積財政赤字を抱えるという点を十分考慮に入れる必要があります。
    国・地方あわせ1000兆円にも上る財政赤字をファイナンスしているのは
    我々日本人の個人金融資産1500兆円です。(数字はざっくりです)
    今年も大幅な財政赤字が続き、財政赤字が個人金融資産を上回る
    局面は恐らく10年内にやってくるでしょう。

    その時、世界中の誰が1.4%の日本国債を買ってくれるのでしょう?
    悪い金利上昇がひっそりと近づいているような気がしてなりません。

    インフレになったら賃金が上昇するとお考えの方には、是非下記を
    参照してみてください。
    http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/wp09j05.htm

    長文失礼いたしました。

  32. 532 匿名さん

    531さんへ
    今まで、一番常識的で的を得ている意見かもしれませんね。
    私もそう思います。

    >今年も大幅な財政赤字が続き、財政赤字が個人金融資産を上回る
    >局面は恐らく10年内にやってくるでしょう。
    >その時、世界中の誰が1.4%の日本国債を買ってくれるのでしょう?
    >悪い金利上昇がひっそりと近づいているような気がしてなりません。

    今の社会情勢からして、今後そうなるような気がしてなりません。非常に怖いことです。
    日本の社会構造の変化を今度の選挙で勝った党がやり遂げることが出来れば、また変わる可能性はあるかもしれませんが。難しいでしょうね。

  33. 533 匿名さん

    >>528
    こういう奴は、カネと仕事の奴隷。

    がむしゃらに働いて給料良くったって、終身雇用も無い時代なのに、体壊したり心壊したらどうすんの?
    休みも自由も無い仕事をやって、人よりお金貰えるからって、それって人間の生活なのか?
    新卒漏れた人間がこういう仕事を選ばざるを得ない状況と、これらの仕事の離職率が高い状況、
    誰がそんな社会を作ってきたのか分かってないんだろうな。
    交代勤務の工場員で、俺と一緒にやってきた若い知り合いも何人か切られたけど、
    頑張っている奴が切り捨てられる光景を見ていると、会社への貢献や仕事への努力なんて薄っぺらいモンだよ。
    今後リストラや会社倒産は広がっていくと思うけど、自分が当事者になった時どう思うだろうね。

    生活するためには働かなければならないけど、働く事は義務じゃない。
    無職の若者を馬鹿にする奴も多いけど、利益しか考えない会社の奴隷より俺は羨ましいな。

  34. 534 匿名さん

    >> その時、世界中の誰が1.4%の日本国債を買ってくれるのでしょう?

    その時も何も、現在、日本の国債はその大部分を国内の金融機関が購入しているわけですが?
    1.4%などという低利の国債が外国の金融機関の間で人気の債権だとお考えなのですか?

  35. 535 銀行関係者さん

    534さん

    私の文脈は反語ですよね。そのような低利な国債を買ってくれる人なんて
    誰もいないでしょうと言っているわけです。

    国債の国内消化率は95%程です。
    当然、国内の金融機関が大部分を占めますが、その購入原資は個人の預金や定額貯金、
    保険なわけで、国内の家計部門が国債を間接的に買い支えているわけです。

    ですが、今後それも今までどおりにいくか判らなくなってきましたね。

    http://mainichi.jp/life/today/news/20090723ddm008020015000c.html


    532さん

    私も正直、どのように構造を変えれば現状を打破できるのかなかなか検討がつきません。
    「貧乏人は麦を食え」と言った政治家もいましたが、やはり住宅ローンを返済するよりも
    国民全員で国が抱えた財政赤字という名の住宅ローンを、生活を切り詰めて安全圏まで
    繰り上げ返済してくくことしか考え付きません。
    そのうち給料が国債現物になったら、笑うに笑えませんしね。

  36. 536 匿名さん

    ↑国内の金融機関は、その資金調達を国内だけから、調達しているの?

  37. 537 匿名さん

    発行積み国債も市場で取引されている訳ですよ。
    金利が急騰するって事は国債が市場で売られる事を意味しますよね。
    景気上昇局面での金利上昇は国債が売られて株が買われるので問題無いというかむしろ喜ばしい事ですが、
    財政不安から国債が売られるような事態になれば、金利上昇=国債価格の暴落が起きて、金融機関は
    大きな損失を出す訳です。
    そうすると今回の株価暴落で自己資本比率の減少により、金融機関の経営が悪化したような事が起こるわけです。
    本来ならば政府が救済に動く訳ですが、国債が暴落を起こしているわけですから、公的資金を銀行へ注入する
    事すら出来ないですよね。国債が暴落しているわけですから新規に発行も出来ない訳ですから。
    よって、財政不安による国債暴落が起こればおそらく日本の金融機関はほとんどが破綻するのではないでしょうか?

    そもそも市場で破綻しそうな国債をどんなに金利が上がろうが誰が買うのか?って疑問も有りますが。
    下手したら紙切れですからね。

    そう考えるとおそらく日銀が買いオペを増額して金利を抑えに来る事が予想されます。今は銀行券ルールを
    理由に他国に比べて買い切り額は非常に少ないようですが、金利上昇(国債価格の暴落)が起きればそうも
    言ってられないでしょうから。おそらくFRBのようにゼロ金利量的緩和状態になるでしょう。それでも
    国債価格が維持出来ないようでしたら、デフォルトしか無いでしょうね。

  38. 538 匿名さん

    なんで長期金利と短期金利を一緒くたにする議論が後を絶たないんだろう・・・

  39. 539 匿名さん

    国債価格の暴落が起きるような局面では、日銀が国債を買い支えると思ってるからじゃない?

  40. 540 匿名さん

    ちょっとスレ違い失礼します。
    >>533
    10年くらい前に会社は潰れました。
    働かない人が羨ましいならあなたもそうしてぶらぶらしたらいい。
    働く事は義務でないなんて、背負うものがない人がいうこと。
    大きな会社だったから、子供がそれなりの年齢で住宅ローンを組んでいて、再就職がなかなか決まらない50代くらいの人は自殺したよ。
    知っているだけで何十人もいる。
    あなたの若い同僚だかなんだかは、そうやってぶらぶらして働きもせずに生きていけるわけだから、良い身分だと思うが、絶対なりたくないね。
    会社が潰れた時から、社会と会社はどれだけ尽くしても守ってくれるものではないと知りました。
    その潰れた会社だって履歴書50枚とか書いて面接も30社以上受けて、内定は3社くらいしか採れなかったうちの1社だったんだが。
    人数も多くて、競争も激しかったし不景気だったから、それくらいの就職活動は普通だった。
    最近の子は大した就職活動もせず、内定を取り消されたくらいで、1日も働いてもいないくせにお金貰えて楽だな、と。
    結局自分を守れるのは自分だけなんだから、世間のせいなんかにせず、頑張りなさい。
    若い同僚がどれくらい会社に貢献していたか知らないけど、何百分の一でしかない。
    何千分の一だった自分がいうのもなんなんだが、大企業にとっての1人とは代わりはいくらでもいる歯車ですから。
    そういうのが嫌になったから、小さい会社で働いているんだけどね。
    資格も取ったからいつでも独立できる。
    あなたも頑張りなさい。

    とてもスレ違いの上に長くなって失礼しました。

  41. 541 匿名さん

    とりあえず、個人の価値感の問題を、スレ違いの金利スレで叩きあうのは止めてもらえませんか?

    続きは、雑談スレでスレを立てるなり、既存スレを活用するなどしてどうぞ。

  42. 542 匿名さん

    いずれにしたも今の若者はダメだ論はおいといて、明らかに80年代と今とでは時代が違う。
    今の若者はかわいそうだなと思うよ。やる気無くプラプラしてる人間もいるだろうけど、
    仕方なく派遣で働いている若者もオレの会社にはたくさんいるよ。いい大学出て、語学も堪能なのに
    なぜこんな所で安月給で?って思うけど・・・

    日本に見切りをつけて海外に出て行った若者もたくさんいたな・・・

  43. 543 匿名さん

    >>540
    中学か高校で習いますが、日本では勤労は義務です。
    憲法にこうありますね

    >第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
    >賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。
    >児童は、これを酷使してはならない。

    働けないならともかく働かない人は憲法違反なのでせめて働く努力はしましょう
    ここに勤労をせずその意志もない人はいないと思いますけどね

  44. 544 匿名さん

    長期金利と短期金利を一緒くたにしてると思う方は、短期金利が長期金利
    の影響を受けないとでも考えてるのでしょうか。
    金利の議論をする時に短期と長期を分けて考えることは理解できますが、
    いずれの金利も政策金利とJGBの影響を多大に受けることは当然のことです。
    しかし、無担保コール翌日物に銀行の短プラが連動しているように考えるのは
    危険ですよね。
    長い低金利時代に、短プラの1.375%がゼロ金利下の所与のレートのように
    マーケットコンセンサスが出来上がったために、政策金利の変更に伴い
    銀行が若干の修正を恐る恐るおこなってきたのがここ数年の流れです。
    銀行は、当然短プラを引き上げたいに決まってますよね、だって競争上
    ここまで優遇幅(引き下げ幅)を拡大してしまったのですから。

  45. 545 匿名さん

    政策金利と短プラが連動しなかったら政策金利なんて必要ないじゃん。というか金融政策自体が無意味になる。

  46. 546 サラリーマンさん

    2000万のローンなんですが、どういうローンにすべきか悩むところです。
    変動か固定か

  47. 547 匿名さん

    >546
    あなたの現在の収入と今後の収入の安定性如何ですよ。
    それで判断して下さいね。

  48. 548 匿名さん

    >>540
    自分は頑張ってる勝ち組って言いたいだけなんだね。
    10年前で不景気って、今の就職状況の方が厳しいの知らないの?
    パート含めての有効求人倍率が0.5倍、含めないと0.2倍の世界。"日本人"の労働市場は最悪だよ。

    ちなみに、俺が羨ましいのは、若い分、他の仕事を選び直せる可能性があるって事。
    潰しの利かない仕事を延々と繰り返して、得るものがあるのかねぇ。金だけじゃん。
    あんたの言っている学歴の必要無い仕事ほど、捨てられた時に対処のしようがない。
    まぁ、人の心を理解できない、あなたみたいな人が独立したら、普通に失敗するんだろうな。

    ローンの話に戻ると、こうした工場系の仕事をやってる、手当等で高収入の人。
    同年代と比べて給料が高いからと、超長期のローンなんて組んで大丈夫なのかね。
    リストラは勿論、普通に会社が倒産する世の中だからな、危ないモンだよ。


    >>543
    義務は義務だけど、強制労働の規定ではないからね。
    自殺するまで働いたり、対価から大きく外れるような仕事なんてやるべきじゃないって意味です。

  49. 549 匿名さん

    自分の幸せのために、変動金利を選ぶんだよ、そうだろ?
    会社じゃなく、自分がでっかくなるために仕事するんだよ、そうだろ?
    会社のため、世間のために自分がいるわけじゃないだろ、そうだろ?
    世間なんて、勝手につくったもの。

    いいんだよ、自分が正しいと思った道をいけば。
    生活に大切なのは、お金だけじゃない、信念、目標、明確な意思!

    金で人生変わるかもしれないけど、金だけで人生かわらない。

    というわけで、変動金利、こわくない〜。

  50. 550 kkk

    ミックスで借りてます。繰り上げ返済は変動と固定に
    返済したほうがいいでしょうか?教えてください。

  51. 551 匿名さん

    >549
    付き合わされる家族は、たいへんだな。

  52. 552 匿名さん

    >>548
    勝ち組かどうかは自分で決めることではないし、人からみれば十分***にみえるかも。
    自分の満足度の問題だから、他人の評価なんてどうでもいいと思うけど。
    あなたがいくつでどんな仕事してるか知らないけど、いくつになってもやり直せるし、何もしない事の言い訳に聞こえる。
    後ろ向きな考え方ばかりしていてもいい事ないと思うよ。

    あと、自殺するやつがでるほど働かされたり、労働に全く見合わない会社で働いているなら、労基署に訴えたほうがいいんじゃないか?

    そんな自分も去年売れ残りマンションを買いました。
    頭金はあまりなかったが、4倍も5倍も借りるわけではないので、変動。
    買ってしまったのでポジティブに返済頑張ります。

  53. 553 匿名さん

    551
    お前の家族の概念は家畜だな。

    みんな家畜じゃないんだよ。与えられた環境でしか生きられないやつはどうしようもない。利用されてすてらるだけ。

    人は、いろいろ考えて行動するんだよ。
    そこから初めて自己責任、という言葉が生まれる。わかるよな?

    たいへんだなぁ、とか想像で発言するもんじゃない。

    ま、理屈っぽいとききながすのは結構だが、もう少し考えてをのせて発言してほしいかな。

    嫌味をいえば、程度がしれる!

    こんなことを書くおれも程度がしれる(笑)

  54. 554 匿名さん

    549,553さん
    なぜ551さんの「家族の概念が家畜」なんですか?私の理解力不足でしょうか。このスレに限りませんが、過激でインパクトのある言い回しで読み手を凌駕した気分に浸ってるような文章を目にするとガックリきます。

  55. 555 匿名さん

    いつも大変、参考にさせていただいているサイトです。しかし、軌道修正しないと、、家畜なんてことばを書き込むライターは退場しなさい。勉強になるサイトが汚れます。また、知的な方は、低いレベルに釣られないこと。

  56. 556 匿名さん

    555さんの書かれてる通りです。
    変動金利のローンがこれだけ数多く実行されているこの時期、我が家も現在本審査の連絡待ちの身です。
    どのタイミングで固定に切り替えるべきか見極めるだめにも、専門的な知識をお持ちのかたの書き込みを参考にしたり、また、いろいろな事例を知りたいと思っております。あまりに粗暴な書き込みや的外れな表現は遠慮していただきたいです。今後も皆さんのご指摘・有意義なご意見を参考にさせてください。

  57. 557 匿名さん

    >どのタイミングで固定に切り替えるべきか見極めるだめにも

    固定の大底を狙おうとしているようだが、
    大底はまだ先と見ているのかな?
    そんなにうまくいけるものなら、あなたは神だ。

    どのタイミングでも、固定は変動より金利が高い。
    だから、変動で押し通すことを考えた方がいい。
    つまり、金利が上がれば、繰上げで対応する。
    その覚悟がなければ、変動で組むのは怖い。

    ずーっと前、その1の頃から言われ続けていたと思うが。

  58. 558 匿名さん

    556さんは大底ねらうなんて一言も言ってないのに過剰反応ではないですか?

    文脈から感じとれるのは、今は金利上昇感があまり感じられないから、その間は変動でいき、金利上昇のネタがそろってきたらタイミングをみて固定に変えようって考えてるんだと思いますよ。

    私は最後まで変動でいこうかなとも思ってますので567さんの意見に賛同ですが、そんな勢いで反論する内容じゃないと思います。

  59. 559 匿名さん

    金利上昇のネタがそろってきた時は、すでに固定は上がったあとですよ。
    だって、関係者はみーんな同じことを考えているから。

    あなたがみんなを出し抜けるというのなら、>>557さんが言うように「神」の域になります。
    そこまででなくても、バフェット並みだとか。

    >金利が上がれば、繰上げで対応する。
    >その覚悟がなければ、変動で組むのは怖い。

    これは、まさに正論で、それができないから、このスレがここまで盛り上がっているのです。

  60. 560 匿名さん

    景気が底を打ったようだ。
    米国金融機関が黒字決算になる見込みだ。
    CITが破綻しそう。
    失業率が来月も上昇しそう。
    などなど。

    金融のプロたちは、ちょっとしたうわさや予測で、どんどん先を見越して株や債権を売買してきます。
    そんな過酷な世界の動きを先取りして、ローン金利の動きをうまく掴めるでしょうか。
    特に今は、各国が金融危機対策でマネーをジャブジャブ供給してダブついているから、
    株価や金利は短期間で振幅がどんどん大きくなっていくでしょう。

    固定にするのは来年がいいかな、それとも再来年頃かな、とりあえず来月の金利をみてからにしよう、
    なんて暢気な構えを続けるようでは手遅れです。

    たぶん、半分の確率で、借り換えで成功した人と失敗した人がでるはずです。
    たぶん、ガウス分布の確率で、借り換えで大成功した人と大失敗した人がでるはずです。

    そんな危険を冒したくなければ、
    どっかで借り換えをしてうまくやってやろうなんて、不純なことを考えるべきではないでしょう。

  61. 561 匿名さん

    正に、その通りです。
    中途半端は、危険。

  62. 562 匿名さん

    私は超長期固定ですが、変動を否定する気持ちはありません。
    ただ、変動を選んだ人の中に、変動金利が上がりだしたら固定に
    切り替えると考える人のプランの有効性は疑問大です。。
    変動を選ぶなら、>>557さん、>>559さん、>>560さんが書かれてる通りだと思います。
    それが出来ないのであれば、変動は止めた方が良いですよ。

  63. 563 匿名さん

    金利が上昇に転じるタイミングを金融の専門家と同じかそれよりも早く
    掴むことができるなら商売変えた方が儲かると思います。

  64. 564 匿名さん

    ほんと極端な意見が多いですね、ここは。

    別に金融プロの判断後の判断でも大丈夫なことだってあるんじゃないかな?まぁ少ないとは思うけどね。

    例えば、あと10年で完済できる見込みがあって、世の中が金利上昇局面に浸っている場合とか?
    全否定はないんじゃないですかね?

    未来を予想出来ないのは皆一緒なわけですし。そういう選択肢があっても良いと思います。

  65. 565 匿名さん

    だから変動を否定しているわけではないって。

    >変動金利が上がりだしたら固定に切り替えると考える人のプランの有効性
    について語っただけ。

  66. 566 匿名さん

    変動を選択したのならば、よそ見はしない事。
    完済まで変動を貫くのが良し。

  67. 567 匿名さん

    556です。もちろん、「神の領域」を狙っているつもりは毛頭ありませんでしたが、私の甘さへのご批判をふくめ、アドバイスをありがとうございます。3つの選択肢があって、
    ①銀行の変動金利(店頭マイナス1.7%)
    ②銀行の固定
    ③勤務先の貸付(2.2%。退職時にローン残額返済)
    のうち①にしました。目先の支払い額の差もさることながら、デベや不動産関係の知人からの変動金利を勧める意見が多く、こちらの掲示板も読んで決めました。年間支払い額120万、貯蓄と繰り上げ返済を合わせて年間150万(第1子就職後はプラス50万前後)と予定しています。
    できれば最後まで変動で、早く完済したいと思っています。

  68. 568 匿名さん

    危険危険って煽ってるけど・・・変動はのんびり構えていていいんです。
    だって、今のままであれば少なくとも無利子状態ですから・・・。

    黙ってて年間50万も60万も利子で飛んでってるほうがよっぽど危険だわ・・・。ああこわ・・・

  69. 569 匿名さん

    あなたお気楽さが、一番怖いよ。

  70. 570 匿名さん

    >>568
    >危険危険って煽ってるけど・・・変動はのんびり構えていていいんです。
    >だって、今のままであれば少なくとも無利子状態ですから・・・。

    あなたが富裕層なら問題無いが、違うなら・・・

    他の変動さん、この意見どうですか?
    正しい?

  71. 571 匿名さん

    >>569
    >>570
    この二人ずばり固定だな。

  72. 572 匿名さん

    今日の一連のレスを、危険危険と煽っているようにしか見えない人は危険だな。

    >金利が上がれば、繰上げで対応する。

    これが変動の全てと言ってもいい。
    この心得さえしっかり押さえておけば、危険でもなんでもない。

  73. 573 匿名さん

    そうです。
    その通りです。
    それが出来れば、「変動は怖くない!!」って言い切れると思います。
    それ以外の人は言い切れまい。

  74. 574 570

    >>571
    そうですが、何か?

  75. 575 匿名さん

    近い将来、高金利で破産した個人の競売物件が多数出るでしょう。

    金利上昇は時間の問題、ただし何時かはハッキリ分からない。

    次の日本の金利上昇はデカイよ、ハイパーインフレを伴った金利上昇
    だから固定で買ってた人は事実上かなり儲かる。

  76. 576 匿名さん

    >>575
    ハイパーインフレの場合は借金を圧縮する方向だから、変動でも問題ないよ。
    借金していた方が得をするだけだよ。まぁ、その時は今の固定の方が有利なのは確かだけどね。

  77. 577 匿名さん

    >>575

    ハイパーインフレが起きたら固定有利とか思ってる人は知識があまりにもなさ過ぎて逆に怖いですね。

    >次の日本の金利上昇はデカイよ、ハイパーインフレを伴った金利上昇
    >だから固定で買ってた人は事実上かなり儲かる。

    これを真顔で言ってる事自体が相当恥ずかしい事。
    ハイパーインフレでググって見たら?

    悪いですがあなたはここで物事を語る資格がゼロです。

  78. 578 匿名さん

    >>575

    まさか早くハイパーインフレになれとか思ってない?
    そうなれば固定を選んだ自分が得をして変動が破綻するから固定を選んだ自分の選択は正しかったと。
    日本はハイパーインフレが必ず来るから固定にすれば安心とかまじめに思ってる?


    何というレベルの低さ!おじさんびっくり!

  79. 579 匿名さん

    誰も576には突っ込まないの?

  80. 580 匿名さん

    ハイパーじゃなくてただのインフレならば576の言う事は正しい。
    変動が困るのはデフレ下の金利上昇だけ。

  81. 581 匿名さん

    ハイパーインフレが来たら固定も変動も関係なく日本終了だと思うが・・・

  82. 582 匿名さん

    アルゼンチンの場合
    前年比50倍の物価上昇(100円で買えた缶コーヒーが1年後に1本5000円)

    ジンバブエの場合
    年率2億3100万%(缶コーヒー1本2億円オーバー!)

    ハンガリーの場合
    16年間で貨幣価値が1垓3000京分の1(缶コーヒー・・・想像がつかん!)

  83. 583 匿名さん

    せっかくレスのレベルが少し上がったかなと思ったら、またしょーもない話が始まったぞ。
    ハイパーインフレを前提に家を買う奴なんてどうかしてる。

    ハイパーインフレはまず物価が上昇、給料はその後。
    長期・変動に限らず、ローンを組んだサラリーマンのほぼ全員が全滅すると思われる。

  84. 584 匿名さん

    >>583
    全員死亡状態なら政府保証がつくから、問題ない。
    まぁ、ハイパーインフレが前提でローン組む奴なんかいないと思うけどね。

  85. 585 匿名さん

    その政府が破綻するからハイパーインフレ

  86. 586 匿名さん

    >No.577=578
    >ハイパーインフレが起きたら固定有利とか思ってる人は知識があまりにもなさ過ぎて逆に怖いですね
    >悪いですがあなたはここで物事を語る資格がゼロです。
    >何というレベルの低さ!おじさんびっくり!

    相当くやしかったのでしょう。
    この人 変動で買ったな(?)

    理論で反論して下さいな。知識あるんでしょ。

  87. 587 匿名さん

    もういいよハイパーインフレの話は。

  88. 588 匿名さん

    >>586

    おまえのほうが恥ずかしいだろ。
    ハイパーインフレネタに理論もくそもないっつーの。

  89. 589 匿名さん

    >588
    自分に知識が無いから何ひとつ反論できないんだろ。
    恥ずかしくないかい?

  90. 590 匿名さん

    日本はハイパーインフレになるから固定にしとけば安心!

    これ常識

  91. 591 匿名さん

    またも険悪なスレの応酬ですか…なんとかならないんでしょうか。理性を保てないかたは書き込んでほしくないありません。自分で他の板を立ち上げでください。

  92. 592 匿名さん

    >>589が毎年数十万円もの無駄な利子を払い続けていることはガチ

  93. 593 匿名さん

    貧乏人の僻みですね。

  94. 594 匿名さん

    >>593

    言ってて恥ずかしくないか?

  95. 595 匿名さん

    >>575

    で、あなたの言うハイパーインフレはいつ起こるのですか?

    いつとまではいかなくても、今の日本で何故ハイパーインフレが起こると思われてるのですか?

    是非論理的に説明してほしいです。

    煽るだけで、その辺りを説明していただけないと、スレが荒れるだけですよ。

  96. 596 匿名さん

    んだ。
    ハイパーインフレって言ってる人、いつ起こるんですか?
    説明求む。過去ログ読んでるとただの荒らしにしか見えない・・・

  97. 597 匿名さん

    だって、荒らしだもん。

  98. 598 匿名さん

    なんとかならないんでしょうか。理性を保てないかたは書き込んでほしくないありません。自分で他の板を立ち上げでください。

  99. 599 匿名さん

    >>No.595

    私は日本でハイパーインフレが起こる(+起こす)のは100%
    間違いないと思っています。

    何故かは経済サイクルです、経済は循環なのです。
    金利の高安だってサイクルです、これだけ日本で低金利が長期間続くと
    当然その反動で金利の激しい上昇が起こります。
    長らく続いているデフレに対するインフレでもあります。

    そして、決定的な理由は日本国の赤字です。先進国でダントツの半端じゃない
    巨大な赤字800兆円を日本は抱えています(これ超巨大です)。
    これから逃れる方法はただ一つインフレしかないのです、ハイパーインフレ
    以外日本を救う方法はないのです。

    極論でもう一つの方法は日本国を一旦破綻させるという方法ですが、これは非現実的。

    この通り、ハイパーインフレ以外進む道がないのです。

  100. 600 匿名さん

    599さん
    そう力説するしかないんですね。おかげさまで、ハイパーインフレ発現説が論理的根拠や分析に裏づけられてはないということが解りました。
    やはり他の板を立ち上げたほうが、お仲間と白熱したやり取りができて楽しいと思いますよ。是非どうぞ。

  101. 601 匿名さん

    >>599

    あなたの主張はハイパーインフレじゃなくてデノミネーションですね。意図的に通過を切り下げる事でしょ?
    ハイパーインフレの意味を間違えていますね。ハイパーインフレって国の信用がなくなって起こるのですよ?


    いずれにしても変動金利、というより、住宅ローンとは一切関係の無いスレ違いの話なのは確かです。

  102. 602 匿名さん

    財政破綻の定義がわからないが、主要国のデフォルト等は現状では非現実的だろう
    カリフォルニア州のデフォルトが懸念されてるのは財政均衡規定のせいでこれ以上借り入れできないのが原因だ

  103. 603 匿名さん

    >>599よ。

    俺も一時期そんなことを本気で考えたこともあった。
    でもそんなこと考えるより、もっとやるべきことがあることに気が付いた。
    それは、はやくローンを返すことだ。
    これから荒波を乗り切るには、少しでも身軽にしておくしかない。

  104. 604 匿名さん

    >No.601
    >ハイパーインフレの意味を間違えていますね
    いいえ全く間違ってません、常識的な話です。デノミネーションとは全く関係ありません。
    そもそもデノミと通貨切り下げって全く別の内容ですよ。

    >No.603
    >はやくローンを返すことだ。
    全く逆です。長期固定でローンを組んで意図的に返さない(繰上げ返済)ことです。
    すると、インフレで将来のローン返済がかなり楽になります。

  105. 605 匿名さん

    >>604

    つまり、35年でローンを組んで繰り上げ出来ない人の唯一の希望が「ハイパーインフレ」なんですね。
    そうなったら良いですね(棒

  106. 606 匿名さん

    >>604
    えっと、それは長期固定じゃないとダメなのでしょうか?
    変動でも一緒ではないのでしょうか。

  107. 607 匿名さん

    >>604よ。
    早く目を覚ますことだな。

    ハイパーインフレがやってきて、物価と収入が同時に上がると思っているようだが、
    実際は、収入は物価上昇より遅れて反映される。
    だから、過去のハイパーインフレでは、ほとんどの国民は貧困を味あわされてきた。

    例として、
    毎月50万の手取り収入があり、住宅ローンを10万円の返済していたとする。
    普段の生活費に30万円を費やし、10万円が貯蓄できていたとする。
    >>582が出したアルゼンチンの例のように、1年間で物価が50倍になると、
    普段の生活費30万円は1500万円かかることになる。
    多少の貯蓄があったところで、給料もほぼ同時に上がらなければ、
    この時点でローン返済どころではなく、貯蓄を使い果たし、生活は破綻する。

    すべての固定君が得すると思ったら大間違いで、
    物価上昇と収入アップの時間差攻撃に耐えられるだけの金融資産を持つ者だけが勝ち組になれるだろう。

  108. 608 匿名さん

    収入と物価の上昇にタイムラグがあるのは、普通のインフレでも同じですよね。
    変動の人は、さぁ大変。

  109. 609 匿名さん

    とりあえず、ハイパー論者は敗退ですな。

  110. 610 匿名さん

    >収入と物価の上昇にタイムラグがあるのは、普通のインフレでも同じですよね
    >変動の人は、さぁ大変

    金利上昇にタイムラグがあるとか一言も言ってないのになぜ変動が大変になるのだろう?
    ま、金利上昇は一番最後だろと思いますが。最初に金利が上がってしまったら604が主張する国家の借金も
    返済不能になってしまいますからね。

    >607
    本当にハイパーインフレが起こったら自給率の低い日本には食料が入ってこなくなります。
    金融資産というより食料を備蓄したほうがいいでしょう。
    または外貨を持っていたほうがいいかもしれません。円はおそらく紙切れになるでしょうから。

    でも実際起こったら日本のほとんどの金融機関は破綻するでしょうし、政府は資産税を導入し、例え外貨を
    もっていたとしてもほとんどむしりとられておしまいだと思いますが。

    いずれにしても実際ハイパーインフレが起これば百害あって一利なしだと思います。

  111. 611 匿名さん

    >610
    >金利上昇にタイムラグがあるとか一言も言ってないのになぜ変動が大変になるのだろう?

    0,5~1%くらいは今の低金利からすれば、上がる時はすぐ上がるよ。
    この程度で破綻する人は流石にいるとは思えないが、
    低金利に慣れきっている人からすれば、1%でも上昇すれば精神的にも家計的のもストレスあるでしょ。

  112. 612 匿名さん

    >>608、611
    物価上がっても収入が上がらなきゃ固定も危ないのは普通のインフレでも理屈は同じですよね。せっかく分かりやすく説明してくれたのに。

    固定は変動に比べて返済額が高いのだから生活費の増加は苦しいんじゃないですか?

    変動は元金減るのが早いので5年後10年後の1%上昇なんて気にもならないでしょう。返済額自体低いので今すぐ上がっても固定以下ですよ。


    そもそもインフレリスクは変動固有のものじゃないと言うことで、そろそろ終わりにしませんか。

  113. 613 匿名さん

    全く違ったことを言ってる人がいます。

    インフレ・金利上昇で固定の人が損をすることはありません。
    インフレが始まれば同じ時期にローンを組んだ固定と変動の返済額
    は逆転します。

    将来のインフレで物価が大幅上昇(給料も上ります)、しかし固定の人は
    ずっと同じ返済額なのです。

    35年固定、繰り上げ返済なし、が最も正しい方法と私は思います。

  114. 614 匿名さん


    全く理解力ない。かわいそうなかただね。

  115. 615 匿名さん

    614
    ちゃんと内容で反論しなくちゃ

  116. 616 匿名さん

    簡単に言えば、613の言う通り。
    基本的にインフレで、超長期固定が不利なる事は無い。

  117. 617 匿名さん

    本当に今の低金利時代で、35年固定で2%を大きく切った金利を借りれるなんて、
    超ラッキーだと思います。

  118. 618 匿名さん

    すごいな、フラット営業がまぎれ込んできたか?!

  119. 619 匿名さん

    インフレリスクは変動特有では無いが、
    超長期固定と比べると、明らかにリスクは大きい。

    変動さん達が言う、

    「固定は無駄金を払うリスクがある」

    と言うが、それはリスクでなく(最初から踏まえいるから)、
    保険ですよ。
    細心の注意をはらっても、怪我をする場合が有るため。

  120. 620 匿名さん

    本当に数年以内に変動が優遇後3%を超えると思ってるの?
    10年後に超えたって元本が大きく減ってるから変動断然有利なんだけどな。
    それでも月5万が保険料として妥当な金額と思ってるの?
    ならば月5万を繰り上げしたほうが、よっぽど保険になる。

    本当に本当に無駄だとは思わないの?私から言わせれば感覚がおかしいとしか思えない。

  121. 621 匿名さん

    しかもインフレ要因がハイパーインフレって・・・

  122. 622 匿名さん

    固定選んだ人たちは数年以内に日本は財政破綻してハイパーインフレが起こると思ってるって事?

  123. 623 匿名さん

    そんなにむきになるなよ。
    所詮、固定は暇潰しで書き込んでるんだから。

  124. 624 匿名さん

    なんか哀れですね。ここに暇潰しで来ている固定って…変動批判はハイパーインフレでネタ切れですか?

  125. 625 たつ

    金融機関勤務で、変動です。現在金利0.975ですが、周りには固定なんて皆無…

  126. 626 匿名さん

    なんか、バ力 が いっぱいが沸いて出てきたぞ。

  127. 627 匿名さん

    金融機関に勤めているわりには、金利高くないですか?
    優遇幅が低いですね、625さん。

  128. 628 匿名さん

    ハイパーインフレとか地震とか、固定はアホばっかやな

  129. 629 匿名さん

    メクソハナク

  130. 630 匿名さん

    はいはい、みなさんそろそろ現実の世界に戻ってね。
    明日も住宅ローン返済のためにがんばって働きなさい。
    特に、ハイパーを夢見る人はね。

  131. 631 匿名さん

    何か、低レベルの争いだな。最近。

  132. 632 匿名さん

    ここ楽しみにしてるんだから低レベルな人は退場願います。
    まともな人が呆れていなくなっちゃうじゃないですか。

  133. 633 匿名さん

    言っちゃいけないかもしれないが、変動選ぶ人ってあまり知識のない人が多い。 
    マンションを買いに来た客に営業マンが長期固定なんて絶対に薦めない。
    目先の一番安い金利を提示しローンを通して販売することのみを考えるから。

    知識のない人がマンションを買えば当然変動になります。

  134. 634 匿名さん

    実際にハイパーインフレでも固定なら安心と考えている人がいるようだが、そんな事はない。

    まずはそもそも金利が変動よりはるかに高いのだが、そこに2.5%だかの高率の優遇がかけられてあることを不思議に思った事はないだろうか。つまり、いざという時は、まずその優遇がただちに吹っ飛ぶようになっている。優遇金利が未来永劫保証されると書いてある約款は存在しない。変動にも優遇はあるが、そもそも固定より金利が低い上に変動の優遇は1.6がせいぜいである。

    また、ハイパーインフレ時には固定金利が保証されない場合があるというのはお約束となっている。よく約款を確認してほしい。

    どちらにしろ、ハイパーインフレ時には借金はチャラになるかもしれないが、貯金もチャラになるため得することはない。ヘッジしたければ投資というギャンブルに手を出す他にない。

    いずれにしろ安定的な収入があることが全てでありハイパーインフレ時に安定的な収入は期待出来ないから、結局借金を早くなくす事以外最良の策はない。

  135. 635 匿名さん

    知識がある人がハイパーインフレとか地震が来るからとか言ってるの?
    営業マンは勧めやすいネタで勧めるに決まってるじゃん。
    長期固定を勧めないかもしれないけど否定もしないでしょ?営業マンは売れれば客がどんな金利選ぼうが
    関係ないからね。

    もしかしてあなたも営業マンが勧めるから変動危険とか頭悪い事言う人ですか?

    例えば営業マンに「日本は財政破綻するから長期固定にしておけば安心です!」って自信満々で言いのけても
    おそらく否定はしないでしょう。営業マンにとって家が売れればいいわけですから。

    固定を選ぶ人は自分が知識があると勘違いして実は営業マンに陰で笑われてる口ですね。

  136. 636 匿名さん

    No.634さんはデタラメですね。

    固定金利は期間中ずっと同じ金利です、変わることは絶対にありません。
    優遇とか全く関係ありません。

    そもそも、いくら金利が上がっても銀行は固定金利で貸している
    から損をするということがないのです。


    No.635は頑張って反論しようとしてるけど、残念ながら知識がない。
    だから、訳の分からない内容になってしまう。
    ガンバレ!

  137. 637 匿名さん

    負債を抱える者にとってインフレは金利がどんなタイプであろうと最大のヘッジだと思うんだけど。

    今は需要<供給だからデフレでしょ?インフレって事は需要>供給だから物価が上がるわけだから、
    インフレになる為には供給不足が起こらなければならないわけだけど、
    それは皆が沢山買うから不足するのか(需要インフレ)皆が買いたくても物が無いのか(供給インフレ)
    のどちらかしか無い訳で需要インフレならば収入が上がっていなければ起こりえないし、供給インフレなら
    去年の原油みたいな状態だから金利が上がるとは思えないし、その辺をインフレ=変動危険と思ってる人はどう
    説明するの?

    中央銀行が資金をジャブジャブ供給してるからインフレが必ず起こる=変動危険とか言ってる人も、
    資金供給→中銀が市場から国債買いオペ→金利低下、銀行に資金が積み上がる→銀行は現金持ってても仕方ないから
    株式に資金が流れたり、企業や個人に低金利で貸し出すようになる→お金が流動しだす→需要が生まれて物価が上がる

    って流れになると思うんだけど、中銀は物価が上昇し出して初めて利上げに動く(将来のバブルの目を摘む)
    のに、何でインフレが危険になるの?この場合のインフレは誰一人困らないと思うんだけど、固定さんの主張する
    インフレ危険ってどんな場合?またハイパーとか言い出すの?そもそもハイパーを主張する人はどのような
    過程でハイパーまで行くと思うの?

    変動金利を選んだ事で危険になるインフレって想像がつかないんですが。インフレになっても賃金上昇が後に
    なるから?そもそも賃金が上がらないのに需要インフレが変動が危険になるほど起こりえるの?収入が増えない
    のに、インフレが起きたら誰も買わなくなって逆に物は売れなくなるから将来のデフレ要因でしかないのに
    中銀が利上げするとも思えない。いろんなパターンを考えるけどインフレ=変動危険なパターンが思い浮かばない。
    確かに数年内にインフレが大きく進み、金利が高騰したら今固定を選んだ人より返済額が多くなるかもしれない
    けど、その時期に物件を購入した人よりは返済額は少ないし、物件価格も大きく上がってると思うし。
    それに2006年の日銀利上げ時だって利上げで返済不能になった人の話はほとんど聞いたことないし、逆に
    金利は上がってるのにマンション価格は高騰して売れまくってました。今は金利は大きく下がって変動は1%
    切ってるのに年内競売激増とか言われてるし。

    出来れば固定さんの主張する意見をもっと具体的に聞いてみたいです。極端なあり得ない例とかじゃなくて。

  138. 638 匿名さん

    >そもそも、いくら金利が上がっても銀行は固定金利で貸しているから損をするということがないのです。
    銀行の資金調達の方法、知ってらっしゃるのかしら(笑)。
    逆だよ。逆。
    変動のほうが、銀行側が損しないんですよ。短期物で調達した貸付資金を半年ごとに金利変更出来るんだから。

  139. 639 匿名さん

    >固定金利は期間中ずっと同じ金利です、変わることは絶対にありません。

    よって、変動が優遇後今の固定を超えない限り銀行は儲け続けます。過去17年間固定選択者から銀行は
    利益を得ている訳です。

    >固定金利は期間中ずっと同じ金利です、変わることは絶対にありません。

    絶対あり得ない訳があり得ません。そもそもハイパーインフレのような国家存続の危機に固定だから安心
    なんて訳がありません。ペイオフなどで最低限の貯金保証はされるでしょうが、一度そのような噂が流れる
    だけで預金者が銀行に殺到するような取り付け騒ぎになるわけですから。おそらく貸し剥がしなどが
    起こるのではないでしょうか?銀行は担保を握っているので破綻する事を考えたら何でもするでしょう。

    そもそも低成長財政赤字少子高齢化の我が国で35年間金利を固定する事のリスクをどう思っているのでしょうか?

  140. 640 匿名さん

    >>636
    間違いですよ。

    金利が上昇するということは、銀行が預金者へ支払う利息も増える。ざっくり例えて、預金者から1000万集めて預金金利より高い金利で別の人へ1000万貸すことで、その利息差額分が銀行の儲けでしょ?
    貸出金利を固定にすると預金金利が上昇したときに銀行の利益が減ります。場合によっては損します。
    なので銀行にとっては変動で貸した方がリスクないんですけどね。

    つまり銀行が固定金利を設定する時は、今後の金利上昇リスクを想定して、損がないレベルで設定します。35年の固定金利は、その銀行が今後35年間の予測値と考えられます。10年固定金利は今後10年間の予測。素人の予測よりは妥当と思います。
    今の固定金利をみるとどの銀行も金利上昇幅は少ないと見ているようですが?

  141. 641 匿名さん

    >>640

    >金利が上昇するということは、銀行が預金者へ支払う利息も増える。ざっくり例えて、預金者から1000万集めて預>金金利より高い金利で別の人へ1000万貸すことで、その利息差額分が銀行の儲けでしょ?

    ようするに金利が上昇すれば高金利で借りてくれる人、もしくは企業が存在しなければ銀行は商売が
    成り立ちません。貯金金利上昇とともに短プラ(変動金利)も上昇するでしょうが、世の中が高金利でも
    借りたいという資金需要がなければなりません。

    ようするに好景気にならなければ金利は上げられないという事ですね。資金需要も無いのに金利だけ
    上がれば貸すほう(銀行)も借りるほう(企業個人)も共倒れです。

    >つまり銀行が固定金利を設定する時は、今後の金利上昇リスクを想定して、損がないレベルで設定します

    しかし、約20年近く低金利が続いていますので当時変動で借りた人たちに比べれば利幅は少ないですよね。
    営利企業なので当然損をするような商品を扱うなんてあり得ませんので長期固定で貸すという事は逆にそこまでは
    上がらないだろうという金利設定にしているとも言えます。ようするに銀行にとって長期固定はあり得ない
    高金利設定でなければならないわけです。銀行の立場になれば当然ですけど。

  142. 642 匿名さん

    >>641
    そうですよね。だから長期固定は保険だなんて言ってる人は、必要保証額を越えた手厚い特約満載の生命保険を騙されて契約してしまったようなもの。

    そして、むしろ自分の身に何かあった方が儲かってしまうくらいの保険を契約してしまう。
    その結果、何か起きて欲しいとか本末転倒な発想に陥りハイパーインフレなんて言いだす。
    俺は必ず不治の病になる!だから高い生命保険にはいってるんだ!って大声で主張してるようなもの。

    ちょっとイタイ。

  143. 643 匿名さん

    >>642
    似たような考え方で変動にして、
    未払い利息に苦しんだ親世代を見てる身としては、
    キミのほうが視野が狭くて、現状の低金利しか見えてないイタイ人に見えますね。

  144. 644 匿名さん

    >643
    必死ですねw

  145. 645 匿名さん

    ここにいる固定の人は、繰上げするという概念が全くないのでしょうか。
    変動の人は繰上げするけど、固定の人は繰上げせずにインフレや金利上昇が来るのをひたすら待っている、
    という構図ですか。
    そうである限り、差はどんどん開きます。

    固定は変動より金利が高いので、繰上げ効果は変動より大きいのですよ。
    ハイパーや過大な金利上昇を夢見るより、まず足元の現実を見た方がいいですよ。

  146. 646 匿名さん

    >>未払い利息に苦しんだ親世代を見てる身としては、

    そんな時代はもうやってこないんだよ

  147. 647 匿名さん

    横からすみません。 でも固定の方がライフプランはたてやすいのでは?

  148. 648 匿名さん

    固定の人は
    高速道路で渋滞にハマり
    下道の車(変動)に抜かされている感じ
    ほんとに先の読めない人
    ...

  149. 649 匿名さん

    >>645
    >ここにいる固定の人は、繰上げするという概念が全くないのでしょうか。

    ここで1人頑張って書きこんでいる固定の人が、35年繰り上げ無しでインフレを望んでいるかもしれないけど
    固定でも繰り上げ頑張っている人も大勢いるし、そんな見方は良くないですよ

    >変動の人は繰上げするけど、固定の人は繰上げせずにインフレや金利上昇が来るのをひたすら待っている、

    1から読みなおせば、早いレス番号の時に、繰り上げするかどうかで話題がありましたが、
    その時は、変動の人は繰り上げしない(繰り上げ分をまとめて10年後に返す)、固定の人なら繰り上げ正解と主張している人がいましたが。

    いずれにしても、レスいっぱい書きこんでいる一人の意見が総意のように捉えるのは間違いだと思います。

  150. 650 匿名さん

    変動金利は怖くない!
    と言っているだけ。

  151. 651 匿名さん

    確実性の高い、根拠無し。

  152. 652 匿名さん

    変動の皆さんはシミュレーションする時に、何年後まで今の低金利が続くと想定しているのでしょうか?
    3年後、5年後、10年後どのくらいの金利でのシミュレートですか?

    ぶっちゃけ、今の低金利はどのくらいと想定してますか?

  153. 653 匿名さん

    3~5年かな。

  154. 654 匿名さん

    >>No.637
    話が長いよ、かってに要約するぞ。
    「インフレ起こっても変動にダメージがあるような状況にはならない」ってこと(?)
    なら、それは間違い。現に日本のバブルの時は金利が高かった。当時少しのインフレも
    あったが金利分をカバーするほと所得は上がっていない。
    まあ不動産は上がったから売って借金チャラで済んだのかも。

    2006年だっけ?利上げ、、、あんなわずかな利上げで返済不能になるわけないだろ、
    それ位分かって書いてるんだろ。

    インフレは借金王には追い風、それは確か。

    ハイパーインフレは599を見てくれ。

  155. 655 匿名さん

    銀行等が固定金利で貸して、その後金利が上がると銀行が損をする。、、みたいな
    こと書いてる人が多数いるが。

    銀行は損しないよ。

    フラット35(固定35年)は証券化して売ればおしまい。
    その他の固定だって、債券やスワップでカバーしている。

    銀行はあまりリスクを取らない。

  156. 656 匿名さん

    変動連動金利【短プラ】は1995年7月14日以来2%を
    下回る低金利えある。固定の種類により変動金利との差
    はあるが元金の減少を加味すと少なくても今時点変動選択で
    10年間はトータルで±0それ以内であれば金利メリット
    が変動に有ると予測する。
    尚、ハイパーインフレは諸外国とは違い国民に借金が多い
    わが国では政府が断固阻止するだろう。
    アメリカ・中国に飲み込まれ国消滅ならさにあらず。

  157. 657 匿名さん

    なるほど..
    固定だからすぐに証券にできるんだ!

  158. 658 匿名さん

    だから商品が複雑化になり今回と同じ金融世界同時不況を
    また繰り返す。
    一時回復は見せかけの低金利はいつまで続く・・・

  159. 659 匿名さん

    日本はサブプライムを
    国でやっていると言うことかな?
    やっぱり、固定金利は怖い!!

  160. 660 匿名さん

    なぜか固定に対して批判が多い。
    これはすでに変動でローンを組んでいる変動さんが多数いる証だ。

    この超々低金利が今後も続くと思うの?
    変動さんにしてみれば自分の判断が間違っていたなんて思いたくない、
    気持ちはわかる。 でも全期間固定に変えた方がいいんじゃないの?

  161. 661 匿名さん

    損して破綻するのはリーマン同様借主個人だけか。
    早く返済するしかない。

  162. 662 匿名さん

    変動で低金利のうちに元金減らす
    10年前に同じ気持ちで変動にした
    私は正解でした。
    後3年低金利にて返済完了です。

  163. 663 匿名さん

    全期間、固定?
    ..
    気持ち悪い
    胸焼けがする

  164. 664 匿名さん

    >「インフレ起こっても変動にダメージがあるような状況にはならない」ってこと(?)
    >なら、それは間違い。現に日本のバブルの時は金利が高かった。当時少しのインフレも
    >あったが金利分をカバーするほと所得は上がっていない。

    バブルの例を出されてもね・・・今後10年以内にバブルが来る可能性が高いならば誰も変動金利なんて
    選びませんよ。バブル期以外の実質金利で比較してみて下さい。バブル崩壊前の成長期でも崩壊後のデフレ期でも
    高金利時期でも低金利時期でも実質金利が高かった時期はほとんどありませんよ。逆に今のようなデフレ時期の
    ほうが実質金利は高い傾向にあります。ようするにバブルさえこなければ間違いではないという事。

    >2006年だっけ?利上げ、、、あんなわずかな利上げで返済不能になるわけないだろ、

    当時はアメリカの住宅バブルはもちろん、欧州でも好況でユーロ高が大きく話題になっておりました。
    新興国でもインド中国などが好況に沸き、BRICsやVISTAなどと言われ、世界的な好況に沸いていました。
    国内を見てもトヨタは北米市場で大きく躍進し、GMを抜いて世界生産数1000万台、1位目前と言われてました。
    トヨタに限らず、本田日産や松下キャノンなど、外需産業は戦後最高益を更新し、戦後最長と言われたいざなぎ
    景気を超え、約6年間弱の長期間好景気が続いておりました。しかし内需は低迷し、金利は0.5しか上がりません
    でした。なぜ世界的なバブルの中、「あんなわずかな利上げ」しか出来なかったと思いますか?それと、
    日本が「わずかではない大幅な利上げ」をする為にはどうしたらいいと思いますか?

    >フラット35(固定35年)は証券化して売ればおしまい。

    サブプライムローンがそうであったように、銀行は超長期ローンを自行で抱えているとハイリスクなので
    証券化して投資家にリスクを負わせているだけでしょう。もし銀行にリスクが無いのであれば逆に証券化する
    必要が無いわけですから。事実、住宅支援機構の融資が焦げ付いて競売物件が激増しているわけですから。
    ようするに銀行にとって長期固定は変動より貸し倒れリスクが高いと見ている事になります。
    考えてみれば当然です。変動は短プラ連動=政策金利連動=経済連動ですから。長期固定は好不況に関係ない
    わけですから、不況下では貸し倒れリスクが高くなりますし、好況下ではインフレ、金利高騰による損失を
    出す可能性があるわけです。固定さんの主張するように安定を求めるのであれば35年間黙ってコンスタントに
    金利収入を得られる長期固定はむしろおいしい商品のはずですが、経済とはそんな簡単なものではないのです。
    銀行はそんな20年も30年も先のリスクまで負えないので証券化しているのです。30年前と今を比較すれば
    分りそうなものですが。。。

    また長文だから変動必死とか言わないで下さいね(笑)

  165. 665 匿名さん

    でも、長すぎ。

  166. 666 匿名さん

    >>660
    いまや8割方の人が変動ですよ。

    団塊の世代の人は固定が多かったようですが、話を聞くと変動の方が良かったという人の方が多いですね。
    日本が破綻しない限りは、変動の方が得なのはあきらかですが、超心配性の人は固定でもいいと思いますよ。
    昔に比べれば、金利は安いのですから。

  167. 667 匿名さん

    そう言えば10年前にも同じバトルあったじゃない。
    その答えは=固定?
    間もなくバブル到来なの?

  168. 668 匿名さん

    固定を選んで、負けたとか思うんだったら
    駆りかえればいいじゃん!!
    こんなところで言ってないでさ。
    誰にでも失敗はあるさ..

  169. 669 匿名さん

    私は変動で借りたけど、ギリ変だから相当きついッス
    固定の長期に借り換え検討中です

  170. 670 匿名さん

    >>669

    多分煽りだと思うけどもし本当ならただのバカ?

    >私は固定で借りたけど、ギリ固定だから相当きついッス
    >変動に借り換え検討中です

    なら分るし、ここに常駐している固定さんのほとんどがそうだと思うので。
    ※余裕固定さんは金利の事なんて忘れて気にも掛けてないでしょうから。

  171. 671 匿名さん

    今の金利でギリ変?固定へって意味不明
    売却しか・・・・・・
    まさに日本版サブプライムですか
    頑張って下さい。

  172. 672 匿名さん

    ギリ変は申し訳ないけど論外として
    このスレで変動選択者は少なからず経済・金利動向を注視し【今後も】
    融資内容を決定させた方が多いように思います。
    ただ固定を選択された方も損得は結果論。少なくても今の支払い額なら
    完済まで問題なく返済可能と判断されたのでしょうからそれはそれで
    正解でしょう。
    私は今なら変動ですが・・・

  173. 673 匿名さん

    >>No.664
    長いなあ、、

    >バブルの例を出されてもね・・
    と言われても事実だし。

    >逆に今のようなデフレ時期のほうが実質金利は高い傾向にあります
    違います、今は実質ゼロorマイナス金利ですから。

    >世界的なバブルの中、「あんなわずかな利上げ」しか出来なかったと思いますか?
    単純に日本国内の景気が悪いからですよ。

    >日本が「わずかではない大幅な利上げ」をする為にはどうしたらいいと思いますか?
    目先は景気の回復なしで大幅利上げはないです。日銀が動きませんから。
    ただし将来は違います。

  174. 674 匿名さん

    >> ただし将来は違います。
    将来?
    払い終わった頃かな..

  175. 675 匿名さん

    >664
    >銀行は超長期ローンを自行で抱えているとハイリスクなので証券化して投資家にリスクを負わせているだけ
    そうですが、何か問題ですか?
    「負わせている」という言い方は変です、強制的に販売してるわけではありません。

    >銀行にとって長期固定は変動より貸し倒れリスクが高いと見ている事になります
    銀行のリスクを心配ですか?
    そもそも担保でカバーできれば貸し倒れになりません。

    >金利高騰による損失を出す可能性があるわけです
    ありません。証券化して売ってしまうので。

    >銀行はそんな20年も30年も先のリスクまで負えないので証券化しているのです
    その通りです。
    変動さんもリスクを取らずに固定にしたらどうですか?

    結局変動さん、証券化の所は何が言いたいのか分からない。

  176. 676 匿名さん

    >>バブルの例を出されてもね・・
    >と言われても事実だし。

    バブルがまた来るといいたいのか?

    >違います、今は実質ゼロorマイナス金利ですから。

    それは名目。
    実質金利の意味すら知らないのか?たんなるアホだ・・・

    >目先は景気の回復なしで大幅利上げはないです。日銀が動きませんから。
    >ただし将来は違います。

    景気が良くなるなら何も問題ないんだが?

    >結局変動さん、証券化の所は何が言いたいのか分からない。

    証券化すればリスクゼロって・・・リスクを負う人が変わるだけですが?
    そんな証券化された住宅ローンを機関投資家(銀行や年金基金など)が買ってるんだから
    直接の損失は出なくても結局はリスクを負ってるだろ?

    固定はどんなにわめこうが、現実に変動と比べて多くの金利を払い、元本が減ってない。
    優遇後3%越えるまでその事実は変わらない。超えても5年10年後じゃ保険料として月5万近くも払った
    意味が無い。かわいそうだけどそれが事実。金利が上がる上がるとかいくらここで喚き散らしても
    ハイパーインフレとか地震が来るとか営業マンが薦めるとか今まで低かったからとかなんとも
    幼稚な答えしか返って来ない。経済の最低限の常識すら分ってないからアホみたいな理論を平気で
    展開する。ま、知識が無いから固定を選んでるんだから仕方がないけど。

  177. 677 匿名さん

    知識が無いから固定を選らんでいるって・・・

    あなたこそ、アタマ大丈夫ですか?

  178. 678 匿名さん

    >>676
    >実質金利の意味すら知らないのか?たんなるアホだ・・・
    じゃー教えてくれ。俺は詳しく知らない。
    人をアホと言う位賢いあなたに聞きたい。
    実質金利ってどの金利を元に算出してるの?
    で、物価上昇率はいつとの比較?でどれ位の期間?
    物価上昇率って何を元に出してるの?土地?トウモロコシ?原油?

  179. 679 匿名さん

    そう言えば住宅ローンに特化した銀行員(知人)に聞いた話だが
    変動を組む人は基本的に固定に比べて事実、カツカツの人が多いようです
     よく相談受けるらしい 因みに私は変動ですが

  180. 680 匿名さん

    676の変動君はひとりで怒ってるようだけど、、、。まぁまぁ

    >経済の最低限の常識すら分ってないからアホみたいな理論を
    分かりました、あなたは極めて高い経済の知識を持っています。
    (でも、何かズレてるんだよな~)

    >知識が無いから固定を選んでるんだから仕方がないけど。
    何も考えなかったら普通は支払の安い変動選ぶと思うんですが、、、

  181. 681 679

    補足

      一般的に支払いに余裕のある人は固定だってさ!

  182. 682 匿名さん

    >証券化すればリスクゼロって・・・リスクを負う人が変わるだけですが?
    >そんな証券化された住宅ローンを機関投資家(銀行や年金基金など)が買ってるんだから
    >直接の損失は出なくても結局はリスクを負ってるだろ?
    、、、、ええっ?って感じです。

    金融界全体のことを考慮して固定を選ぶな、と言いたいのですね?

  183. 683 匿名さん

    50年ローンがでるらしいけど、変動・固定どっちが多くなるかな?
    35年より15年も長くなるから、やっぱり変動が多くなるのかな?

    20年ローンが主流のときは、固定がほとんどだったね。

  184. 684 匿名さん

    どうせ変動君は、50年ローンを変動で組んでも繰り上げ返済すれば35年ローンの固定よりお得とか言い出すんだろ。

  185. 685 匿名さん

    50年ローンか、、、
    人によっては孫まで払うのかな?

    40歳独身の人が組めるのか、、90歳で完済。

  186. 686 匿名さん

    流石に、二世帯ユーザー目的でしょ。

    子供まで、ローンに巻き込んでまで、家を建てて欲しいだな。

  187. 687 匿名さん

    銀行にとって、変動は怖くないが、
    超長期は怖い。

    これは、事実。

  188. 688 匿名さん

    え?本当に実質金利を知らないの?

    金利だけじゃなく、成長率にも実質と名目が有りますよ?
    最低限新聞くらい読んでれば知っている知識ですよ。そんなに低レベルだったとは!
    びっくりです。

  189. 689 匿名さん

    >銀行にとって、変動は怖くないが、
    >超長期は怖い。

    と、言いながら20年間低金利。これもまた事実。

    ていうか、銀行がとか、営業マンが、とか、固定さんは自分の考え無いの?

  190. 690 匿名さん

    楽しくなって来ました!

    実質金利くらい学習してから投稿しましょうね!恥かくだけですよ。

    さてさて、

    >>2006年だっけ?利上げ、、、あんなわずかな利上げで返済不能になるわけないだろ、

    >当時はアメリカの住宅バブルはもちろん、欧州でも好況でユーロ高が大きく話題になっておりました。
    >新興国でもインド中国などが好況に沸き、BRICsやVISTAなどと言われ、世界的な好況に沸いていました。
    >国内を見てもトヨタは北米市場で大きく躍進し、GMを抜いて世界生産数1000万台、1位目前と言われてました。
    >トヨタに限らず、本田日産や松下キャノンなど、外需産業は戦後最高益を更新し、戦後最長と言われたいざなぎ
    >景気を超え、約6年間弱の長期間好景気が続いておりました。しかし内需は低迷し、金利は0.5しか上がりません
    >でした。なぜ世界的なバブルの中、「あんなわずかな利上げ」しか出来なかったと思いますか?それと、
    >日本が「わずかではない大幅な利上げ」をする為にはどうしたらいいと思いますか?

    是非この辺の意見を固定さんに聞いて見たいですね。議論大好きなので期待してますよ!

  191. 691 匿名さん

    金利を上げろと言うことは
    今の市中より、日銀がお金を吸い上げる事を意味する。

    この状態でこれがどのような悲惨な結果をもたらすか
    わからないのだろうか?

    企業を片っ端からぶっつぶせ、失業者を世にあふれさせよ
    と言うのなら理解できるのだが???

  192. 692 匿名さん

    <マネーの増加は結果、原因ではない。>

    インフレは人口に対しての必要物資の不足で起こる現象とみるが正しい。

    政府や中央銀行はインフレに合わせてマネーの発行量を増加させているに過ぎない。
    原因が発行量の増加と言うは誤りでしょう

  193. 693 匿名さん

    まだインフレが起こるなんてこと言ってる人がいるんだなぁ物が売れない 安くする それでも要らない持ってる 金がない。さらに安くする。でどんどん物は安くなるのに、なぜインフレ?

  194. 694 匿名さん

    日銀が市中銀行の預金金利決めてるわけじゃない。
    実際、日銀が利上げしたら定期預金金利下がった場合もある。
    そもそも、デフレ下で実質金利高いのにこれ以上高い名目金利で
    借りて持続できる企業は稀
    。銀行が高い金利で貸せないのに、預金だけ利上げできるはずがない。
    市場金利が低いのは、デフレのせいであり、インフレにしない限り
    高金利にはならない。
    日銀がデフレ維持のために利上げするから、市中では低金利が続くというのがホント。

  195. 695 匿名さん

    インフレ期待が反転すれば、眠っていた資金が動き出し、投資が活発化し
    企業業績が回復し、雇用情勢は改善し、平均所得は上がりだす。

    このメカニズムが動かないうちにインフレだけが昂進するってのはあり得ない。

    ・・・が、インフレの上昇に一部職種や地域の雇用や所得の改善が追いつかないって局面は
    まああり得るかも。
    けど、デフレの昂進で職も給与も減り続ける状況をずっと続けるより遥かにマシなわけで。

  196. 696 匿名さん

    ここにいる固定は皆ギリギリだと変動さん達は言うが、
    同じく、余裕ある変動さんもいないようですね。

    確かに余裕ある人達は、貴重な時間をこんな所で、
    浪費しませんね。

  197. 697 匿名さん

    余裕変動なオレはギリ固定をここでいたぶるのが楽しい。

    はやく反論してよ。つまらないじゃん!

  198. 698 匿名さん

    >697
    どの位、余裕あるのか教えてよ。
    でもキャッシュで家買える程、余裕はないみたいだね。Woo-

  199. 699 匿名さん

    >698

    やーだね!
    個人の借り入れ状況なんて知った所でくその役にも立たないだろ?

    それよりはやく議論しようぜ!
    よっぽど楽しいし、場合によっては有益な議論も有るからね!

  200. 700 匿名さん


    まだ、未成年者のようですね。

    夏休みいいね!

  201. 701 匿名さん

    そんな低レベルな書き込みはいいからまじめに議論しろよ。

  202. 702 匿名さん

    内需と外需  国内総生産(GDP)の構成は、個人消費や設備投資、
    公共投資などの国内需要(内需)と、輸出から輸入を引いた「純輸出」
    で示す国外需要(外需)に二分される。 2002年度の実質GDPは
    541兆2000億円で内需が97%を占めた。内需の57%は個人消費で
    景気を支える重要な要素だ。 外需はGDPの3%弱にすぎないが、
    内需に比べて海外景気や為替で振れやすいため成長率への寄与度が高く
    なりやすい。今年4―6月期の実質成長率では内需寄与度がプラス0・7%。
    外需寄与度はプラス0・2%と成長の約2割を担った。輸出の伸びが高いと
    外需主導型の成長、消費や設備投資が増えていれば内需主導型の成長となる
    (2003年09月11日掲載)
    http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/817/

    GDPは、産出額から中間投入額を差し引いた総額であり、
    いわゆる付加価値で、これは最終需要額の合計額でもある。

  203. 703 匿名さん

    変動君って本当にこの低金利がずっと続くと思ってるの?

  204. 704 匿名さん

    >No.688
    >え?本当に実質金利を知らないの?
    と言いながら答えないのは何故?

    実質金利ってどの金利を元に算出してるの?
    で、物価上昇率はいつとの比較?でどれ位の期間?
    物価上昇率って何を元に出してるの?土地?トウモロコシ?原油?

  205. 705 匿名さん

    0.5%上がったら、ビビル方々ばかりだから、このまま続くと思っていてもいいんですよ。

  206. 706 匿名さん

    計算したところ、35年固定・年利3%で借り入れた場合は21年8ヶ月で当初元本分をほぼ払い終えます。

    固定金利で不動産価格の全部分をできるだけ借り入れて繰り上げ返済しない、という極端な戦略をとった場合、固定さんの期待するところは出来るだけ上記期間内に日本でハイパーインフレが起こるように祈る、といったところでしょうか。
    なので固定さんの立場から言えば、日本がハイパーインフレに陥る時期が早ければ早いほど自分が得をする度合いが劇的に高くなるわけで、そら「インフレインフレ」って言いたくなる気持ちはわかる!

    ちなみに来年あたりにハイパーインフレになれば、元本の3%程度で全資産を手に入れることになり、一気に30倍もの利殖に成功することになります。FXもびっくりですね。まぁ無いと思いますが。

    現実的な線からいえば、10年後にハイパーインフレが日本でおこればほぼ資産が倍増することと等価です。

    15年後だと4割増、18年後だと17%増と小さくなり、22年で±0となります。

    上だけを見れば、まぁ悪くない投資と思うかもしれません。

    問題はリスクです。

    ちなみに固定さんの場合、上の期間(22年)が過ぎたところで、まだ半分以上借金は残っています。

    もし不幸にして上記期間内にハイパーインフレにならなかった場合、築22年で資産価値が半分あったとしても、売ったところで手元には1円も残りません。

    また、当初10年を想定した場合は借金は2割弱しか償還していません。築10年たって元値の8割以上で売れる場合は、不動産価格の上昇時以外はほとんどないのではないでしょうか。
    つまり、インフレにならなかった場合は構造的に債務超過に陥りやすい(どの段階で物件を換金しても借金が残る)といえます。これはリストラや収入減によりやむをえず物件を手放す場合は極めて脆弱な状態といえます。

    特に去年、一昨年に物件を購入し、金利上昇局面で固定を選択された方は、昨今の不動産価格の暴落に頭を抱えておられるのでしょう。

  207. 707 匿名さん

    久しぶりに覘いてみれば、変動さんたちは、相変わらず
    低金利が永遠に続くと考えて
    続かない理由を探しているもよう。それがなんだか滑稽。
    金利が低いのは現実。継続性との関連はない。
    705さんも指摘するように、ほとんどの変動さんは0.5%上がればビクビクでしょう。

    変動金利を選択していることがリスクの回避の手段かどうか疑問
    市場のある金利は変動するもの。
    リストラのヘッジのため、所得が減ったときのためにと、変動金利でヘッジしているつもりなら
    よっぽど零細企業にお勤めなのか、懸念先なのか・・・

    固定は金利の変動に対してヘッジしようとしただけ。
    かつ、継続的返済の可否は当然誰でも判断するもの。
    固定がギリギリだとする考え方は、
    そもそも、699の様な変動さんが固定で借り入れした場合にギリギリになるってことを表明していること
    だから、699のようなのは哀れなんだよ。
    所詮、変動での支払いでしか不動産が所有できなかったのだろうからさ。
    反論があるなら、699の自らの状況を説明してから書き込みすべき。それが礼儀さ。

  208. 708 匿名さん

    >特に去年、一昨年に物件を購入し、金利上昇局面で固定を選択された方は、昨今の不動産価格の暴落に頭を抱え
    >ておられるのでしょう

    固定に限らない話しなのでは?
    計算はいくらでも、誰でもできる。ワザワザ時間をかけて何度も似たような算数をする暇があるのが不思議。
    そんなに心配なのか?
    おそらく、計算すると安心するのだろうね。
    でもね、極端な前提で計算して何の意味があるの意味不明。
    ハイパーインフレーションなんて誰も期待も想定もしないだろ。
    不毛。
    (あたまわるすぎ)

  209. 709 匿名さん

    何で数千万のローン組むのに計算すらしないの?
    出来ないの?だから固定なの?

    今まで固定を選んだ理由を示すシミュレーションとか計算とか見た事ないんだけどまさか本当にしないで
    決めちゃったの?バカだから計算すら出来ないの?

    まともに反論出来る人は誰もいないんだけど、いったい固定を選んだ理由って何なの?
    「このまま低金利が続くわけない」という、根拠が無い、勝手な自分の思いこみ?
    「0.5上がったらビビる」っておそらく自分がそうだからなんだろうね。
    その程度でビビるわけないじゃん。0.5上がったってあなたたちよりまだ1.5も低いんだから。

    >変動君って本当にこの低金利がずっと続くと思ってるの?

    思ってるよ。思ってるから変動にして繰り上げて元本を減らそうとしている。
    逆に固定さんって本当に数年のうちに金利が急上昇すると思ってるの?
    本当に数年以内に自分が借りた固定金利より変動金利が高くなると思ってるの?
    なぜそのように思うのかなんで答えられないの?

  210. 710 匿名さん

    実質金利とは、インフレなど考慮して考えた実質的な金利のこと。

    例えば、金利が5%でも、インフレ率も5%であれば、実質的な資産は増えない。100万円に5%の利息がついて105万円になっても、100万円で買えるモノが105万円になっており、実質的な購買力は変わらないからだ。こうしたことから、インフレ率を考慮した実質的な金利を考える必要がある。逆に毎年1%のデフレが進行している状態であれば、金利ゼロでも実質的な金利は1%となる。

  211. 711 匿名さん

    世界中がデフレを食い止めようと必死なのにここだけインフレインフレ騒いでて笑った

  212. 712 匿名さん

    始めてカキコするが、お前ら何議論してんの?
    収入、世帯構成、ライフスタイルでみ~んなバラバラなのあたりまえじゃん。
    あと、ネガティブ思考を持っても仕方ないよ...
    特に繰り上げ返済、初期にバンバンすませていくとあっという間に支払い期間が短くなるのは楽しくて仕方なかったよ...
    おいらは都内で1件完済済み(以前の住宅ローン補助の関係で5年でね)、で、あと1件購入して住み替えの予定(1億以下だけど)。
    頭金も結構有るし、一部ローンを組むが支払いは現在分の賃貸でほぼまかなえる(不動産屋のマージン、固定資産税、所得税を割り引いても)。
    もちろん繰り上げ返済の楽しみをまた満喫するつもりだw
    ただ、中古・賃貸に出すときには人気物件と不人気物件は明確に別れる(現在のマンションは人気物件)。
    多少高くても、良い環境、しっかりした作りの物を買うのが大事!

  213. 713 匿名さん

    >>711
    >世界中がデフレを食い止めようと必死なのにここだけインフレインフレ騒いでて笑った

    一部の人は空想の世界で生きているんじゃないかと思いますね。ずいぶん長い間続いている
    日本のデフレを克服する方法をわかる人がいたら、日銀の理事にでもなってほしいものですが。

  214. 714 匿名さん

    固定金利なんかで借りるお金があるなら
    寄付でもしたほうが良いんじゃないの?

  215. 715 匿名さん

    皆、変動にして怖くてヒヤヒヤしてるんですね。
    こんなスレたてて慰めあって。
    その9か。ゆっくり寝れる日々が早くくるとよいですね。

  216. 716 匿名さん

    勉強しないと固定で借りる
    大人になってしまう。
    困ったもんだ..
    恥の文化が消えつつあるのかな?

  217. 717 匿名さん

    お金無い人は、ちまちまシミュレーションするしかないんですね。

    このスレ見てよく分かりました。

    がんばって下さいね。

  218. 718 匿名さん

    まぁでもこれだけは言える。

    「変動には金持ちもいるが、固定で10年未満で返済を終える予定の人はいない」

    固定は余裕をこいて書き込みしているように見えるが、想定しているローン期間は長い。

  219. 719 匿名さん

    >>715さん正解!
    固定金利を選ぶ人はやっぱりまったりなんだろうね。そもそもこんなとこ見てないし。
    金利動向で儲けたとか損したとかそんなことよりも自分の仕事を大切にするタイプでしょ。

    変動金利を選ぶ人はずっとヒヤヒヤだから勉強もするし、
    常に自分の借金を気にしてるからこんなスレが伸びていくんでしょう。

    そんな私もとりあえず変動にしちゃったけど、正直めんどくさい。

  220. 720 匿名さん

    固定で返し終って
    良かったって人いるのかなー?
    そういう人の話ならわかるんだが。
    たとえ話でされてもねー
    変化(変動)に対応するのは当たり前だと思うんだが

  221. 721 購入検討中さん

    初歩的な質問ですみません。
     
    私 年齢32歳 来月3200万を35年ローン、変動で借りますが
    その場合、おおよそでいいのですが総支払額はいくら位になりますか?
    計算の仕方も分からない者で、ご迷惑お掛けします。

     大体で結構なので教えてください。

  222. 722 匿名さん

    ヒヤヒヤだから勉強するんじゃなくて勉強した結果どう考えても変動しか選択肢が無かったんだよ。
    もちろん固定も選択肢の一つとして検討したよ。でも固定を選ぶメリットがどうしても見出せなかった。

    固定を選んだ人ってどんな理由で固定にしたのか不思議で仕方が無い。
    どうして固定を選んだの?気にしたくないから?数千万も借金するのにそんなんでいいと本当に思ってるの?
    本当に不思議なんですが。

  223. 723 匿名さん

    固定でどぶに金を捨てるなら
    もう少しお金を貯めてからのほうがいいんじゃないの?
    欲しいのはわかるけど

  224. 724 契約済みさん

    >>721さん
    どういう金利で、どういう優遇を受けるかで変わりますよ。
    もう少し詳しい金利条件等がわからないと試算のしようもありません。

  225. 725 匿名さん

    >>722
    >固定を選んだ人ってどんな理由で固定にしたのか不思議で仕方が無い。

    生命保険、医療保険、自動車保険と同じ。
    あなたはどれも加入してないのですか?
    保険料としては、支払っている金額が高すぎると前にも書かれているが、
    高いか安いかは、各個人の収入で決まるので、他者からの指摘対象にはならないと思う。

    変動の人達は、保険額も皆ギリギリで押さえてるのかな?

  226. 726 721

    >>724さん

    名古屋の信金で借りる予定ですが年1,275%(下限0,9%)
    ローン完済まで1,4%優遇と言われました。(尚、繰上げ返済は予定しておりません)

     無知で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  227. 727 匿名さん

    >>709
    >何で数千万のローン組むのに計算すらしないの?
    >出来ないの?だから固定なの?
    >今まで固定を選んだ理由を示すシミュレーションとか計算とか見た事ないんだけどまさか本当にしないで
    >決めちゃったの?バカだから計算すら出来ないの?

    計算位してるよ。変動を選んだ理由がただ金利が安いシュミしか出来ないおまえ達がバカか。
    多少でも上がった時の仮定として、その時の返済状況によるあなた達の家計状況がどうなるのか、もっとシュミして説明して下さいね。個人の状況だから、話せない。あっ、そう。


    だから、証券化ローンとか銀行とかの高い全期間固定とかじゃない、低い金利の全固で借りてるよ。
    担保価値に対してそれなりの収入とそれなりの信用性のある所に勤めてないと貸してくれなかったみたいだけどね、そこは。

    おまえ達と一緒で、中身まで教える必要はないよね。
    だって、個人の状況なんだから。あなた達の言う。

  228. 728 匿名さん

    >生命保険、医療保険、自動車保険と同じ。

    なんの保険?金利上昇に対する保険って事?てことは相当な金利上昇を想定してるわけですよね?
    どうして金利が急騰すると思われたのですか?
    それと、ローンが高齢になるまで残る危険、失業やリストラなどで収入が減る事への危険はどう考えていますか?
    変動はそこまで考えて元本を早く減らすこと、もしくは手元資金を厚くする事が最大のヘッジだと
    考えているのです。ですから返済計画、貯蓄の計画を立てる必要があるので計算したりシミュレーションしたりして
    経済や自分の会社の状況や家族の事を考えてベストな選択肢を探っているのです。いつ上がるか分らない金利上昇
    に備えて高い利息を払うより、その保険料分を繰り上げに回したほうが将来的に安全度が増すとは思わなかったの
    ですか?私は月間金利上昇への保険料5万円を払うならばその分月5万円の繰上げをしたほうが、よほど保険に
    なると思いますけどね。

    金利上昇に対する保険で大金を払っている割には他の事への対策がおろそかになっているとしか思えません。

  229. 729 匿名さん

    >725
    >変動の人達は、保険額も皆ギリギリで押さえてるのかな?
    車は自賠責のみ
    火災はローン組む時に質権設定するのに、最低限必要な保障のつく一番価格の低いもの
    当然、生命・医療なんて掛けてるわけないだろう。
    そんな人の話をよく耳にするよ。当然、ローンは、今金利の低い変動だよ。
    何かあったら、どうするんだろうね。
    当面20年位、何もないから、大丈夫かな。

  230. 730 匿名さん

    自動車は任意保険に入るのは自分自身より万一の時被害者に対しての
    補償責任の為。然るに保険加入せず充分補償が出来ない以上加入するのが
    人として義務です。(火災保険も)
    生命・医療は本人の意思でいいのでは・・・
    私は変動【後3年で完済予定】ですが全ての保険にそれなりに加入してますが・・・

  231. 731 匿名さん

    あっそうだ。
    手元資金が厚いから、何かあっても即金で払えちゃうんだね。

  232. 732 匿名さん

    >> 728

    > 私は月間金利上昇への保険料5万円を払うならばその分月5万円の繰上げをしたほうが、

    年60万円か。仮に金利差2%で計算したんなら、借入額は、3000万円ですか。。。
    金利差2%ということは、固定は3%。すると、借入期間は、35年ですか。。。

    返済期間を10年。固定を2%で計算すると、差額の、ここで言ってる保険料は、、、
    1万円台になりますね。。。

    ただし、返済額は、月26~27万ですけどね。これを返せるレベルの人には、
    妥当な保険料だと思いますよ。

    無理なら、金利リスクぐらい仕方ないですよね。

  233. 733 契約済みさん

    >>726さん

    変動35年だとして、繰り上げ返済を一切せず、金利が今のまま、1.275%なら
    (詳細が全くわからないので、元利均等返済で、保証料は一括前払いだとして)
    ¥39,685,765が総支払額だと思われます

    だけど、金利が上がらないなんてことは、おそらくないと思われるので、
    5年後10年後に3.5%まで上昇なんてことになれば(そんなに上がらないかもしれないが)
    総返済額は5千万以上に跳ね上がる…

    結局、試算なんて、今後の金利がどのように変化するかで変わってしまうから
    なんともいえないのが真実です

    金利が低いうちになるべく繰り上げ返済をして総支払額を減らすしかないのでは?

    各銀行、シミュレーターはHPに載せているから、どこの銀行のでもよいから
    ご自分で金利の上昇パターンをいくつか考えて、また、繰り上げ返済のパターンも
    考えていろいろやってみるとわかりやすいかもしれませんよ

  234. 734 匿名さん

    >>728
    最近、変動さん達はよく失業やリストラ等の心配してるが、そんなに皆さん零細企業なの?
    確かにわたしも会社の業績が落ちた為、収入は減りましたが、
    特に生活に打撃はほとんど無いです。
    その辺は、借り入れする時にMAXで支払える金額から3割減らして想定しましたから。

    変動だって書かれてるような理想的な状況で、繰り上げを頑張り、
    早期で完済できる明確な根拠と裏付けがあるなら、誰でも変動にしますが、
    そこまで理想的な人って多くは無いでは?
    あなたは理想的状況かもしれなけど。

    因みに私は全期間固定で、特別優遇で2.3%です。

  235. 735 匿名さん

    そもそも、失業やリストラの可能性を考えたら、家なんか買えません。
    多小の収入減なら、可能性は高いがその程度で、家計に響く様な人も
    変動・固定関係なく、家は買わない方が良い。

  236. 736 匿名さん

    まあ、固定で借りてる人がいるからこそ
    優遇金利が出来るのだから感謝!
    変わりに払ってくれてご苦労さん

  237. 737 721=726

    >>733さん

    ご丁寧な回答有り難うございます。繰上げ返済は大事なんですね
    ざっとですが、イメージとして掴めたので変動&元利金等でいこうと思います。

      お手数掛けました。

  238. 738 匿名さん

    そうだね。
    私の場合も銀行との付き合いも有り減税もあるし変動で10年(0.975%)
    1000万だけ付き合いしたけど金利が上がれば即返済する予定。
    積立定期3年物でキャンペーン月積立額25万(金利1%)も
    ありましたし。

  239. 739 匿名さん

    >>738
    いつでも即金で返せるあなたのような人はこのスレにはお呼びじゃないんですよ

  240. 740 匿名さん

    >>739

    738 ではないけれど、738 こそが、変動金利は怖くない!人ではありませんか。

    前にもありましたが、

        変動金利は怖くない = 金利上昇に繰り上げで対応できる

    です。その他の怖くない人は、たぶん、「自称」変動金利は怖くない人でしょ?

  241. 741 匿名さん

    変動金利は怖いが何とかなると思っている!!
    でしょ。

  242. 742 匿名さん

    富裕層だけが、

    「変動金利は怖くない」

    と断言できます。
    それ以外の人達には、多かれ少なかれ怖いに決まっています。
    当たり前な事で、その9までスレが増えるなんて・・・
    それだけ内心怖いと理解している人達が多い証拠。

  243. 743 匿名さん

    裕福な人程大きな負債を抱えるかもしれません!
    無い人はそれなりです
    心配要りません。
    怖くはありませんよ

  244. 744 匿名さん

    >>742
    その通りですね。
    怖いと思っているから、固定金利より多く繰り上げして短期間での完済を目指わけですから。
    今の低金利が長期間続くと思っていれば、短期完済を計画せずにその分、生活や教育費等に
    回して優雅に生活すれば良いと思いますが。

  245. 745 匿名さん

    変動は負債をいつまでも残しておくのがいやなだけ。
    借金は早く返したい。ただそれだけ。

    ここに常駐している固定さんで35年で借りている人は皆25歳以下で定年まで終わる人ならいいけどね。
    固定も繰り上げするって?元本の大きい初期に無駄に多くの金利を払ってさらに繰り上げせいぜいがんばってね。
    変動と比べたら数年で数百万の元本の差が出るのにね。ここに常駐している固定さんが
    2年前や3年前に借りた人なら当時変動で借りた人にはリスクでも完済時期でもすでに大きな差が出ているのにね。

  246. 746 匿名さん

    ここのところ株価が順調に上がってますね。

  247. 747 匿名さん

    >>745
    >変動と比べたら数年で数百万の元本の差が出るのにね。

    どういうシミュレーションですか?

    数年で数百万の差って?

    数年って2~3年くらい?

  248. 748 匿名さん

    10年前に3600万借りたけど
    固定より1000万安かった(総支払額)
    金利は上がらず終いだし

  249. 749 匿名さん

    >>744

    > 怖いと思っているから、固定金利より多く繰り上げして短期間での完済を目指わけですから。

    問題は、その繰り上げの額で金利リスクをヘッジできているかどうかだよ。
    減税対象の10年で完済できるならいいと思うよ。

    ただね。その10年返済がクリアできたなら、>>732 で言ってるように
    1万数千円/月の保険料で、金利リスクまでもが完全に排除できるってわけ。

    そうすると、そもそも、なんのリスクを議論してたんだっけ?ということになりませんか?

    まず、35年3%と比較してどうこうという呪縛から自由になろう。

  250. 750 匿名さん

    >>No.748
    10年で1000万の差?
    いい加減なこと言うなよ。

  251. 751 匿名さん

    借りたのが10年前
    35年間の計算でだよ

  252. 752 匿名さん

    変動の人が言ってるのはこの超低金利がこれから20年30年と
    続くことを前提にしている。
    それは無いです。

    固定は将来の高金利、高インフレでかなり大きなメリットを得られる。
    金利が上がる前に繰り上げ返済で頑張るといっても個人差もあるが限界
    があるだろう。

  253. 753 匿名さん

    No.751
    じゃーあと25年あるだろ?

  254. 754 匿名さん

    10年間金利が上がらなければ
    勝ち組で良いでしょう..
    変動ならばね。

  255. 755 匿名さん

    752

    > それは無いです。

    なんで言い切れる!

  256. 756 匿名さん

    経済は既に鈍化しているのに高金利だとか高インフレになると思う人たちは、一体何を基準にそういうことを考えているんだろう?
    日本には高度経済成長は二度とやってきませんよ。

    4%ぐらいを高金利といっているだけなのかな?

  257. 757 匿名さん

    資源の無い国が故石油等鉱産資源高騰
    貨幣価値(円)の下落によるインフレ
    高度成長によるインフレとは違うんだな。

  258. 758 匿名さん

    >>756
    >日本には高度経済成長は二度とやってきませんよ。

    なぜ、言い切れる?

  259. 759 匿名さん

    ↑ギリ変か固定の方々?

  260. 760 匿名さん

    人口が減る
    お金を借りるひとも減る
    金利は上がらない

  261. 761 匿名さん

    そうなりゃ不動産も下落の一途

  262. 762 匿名さん

    私は変動。いずれ金利は上がると思ってる。でも変動を選んだ。繰り上げもしてる。各種保険も人並みに加入してる。元金は着々と減ってる。

  263. 763 匿名さん

    何度も出てますが。

    10年間平均優遇後変動金利が3%超えなければ勝ち組でしょう。

    35年3000万として、5年後の残債が
    固定3%で2740万。
    変動1%で3%想定差額返済で2450万。その差290万。
    返済額軽減で繰り上げてれば変動5年後の月々の返済額78000円。(固定115000円)
    5年後急激に金利上昇が起きたとして変動優遇後4%(優遇前5.5%)政策金利3%(利上げ12回分)で
    固定と同等の返済額。

    ま、5年間1%で借りられるというのは都合が良すぎるので前回前々回の好況時を参考にして
    政策金利が
    ITバブル時97年が0.5⇒98年に0.25⇒99年に0⇒00年に0.25⇒01年に0
    前回戦後最長好景気02から05まで0⇒06に0.25⇒07に0.5⇒08に0.1

    常識の範囲内で次の好景気が来年から始まったとしても、日本の借金が劇的に短期間で減ったり
    90年代バブルのように土地が異常に高騰するような状況でなければ日本の好況はまた同じような
    低成長路線になると思われる。過去2回の好況を見れば分る通り、金利上昇は好況末期なので
    5年後の後半に0.5~1%上がると思われるが、大目に見て5年間の平均が0.5の上昇(変動1.5%)
    で見積もっても残債2500万と当初から固定の人に比べて240万多く元本が減っている。
    ※前回の好況時の5年間の平均金利は0.1以下

    仮に常識の範囲外にバブルが起きたり、財政破綻が起きたとしても変動だから怖い(固定だから安全)
    とはならないので常識の範囲内ならば変動絶対有利。

    何度も出てるけど固定有利になるのは変動優遇後3%超え状態が数年以内に来てさらにその状況が永遠に
    続く場合。

    絶対とは言わないがちょっと考えられないですね。だから自分は変動にしました。
    固定も検討した(というより元々固定で借りるつもりだったけど)けど無駄すぎてやめました。

  264. 764 匿名さん

    >資源の無い国が故石油等鉱産資源高騰
    >貨幣価値(円)の下落によるインフレ

    それでは金利は上がりませんよ。金利を上げても石油は安くなりませんからね。

  265. 765 匿名さん

    右肩あがりで、物価が上昇している時代ならともかく、
    デフレ状況下で35年ローンはあり得ない。

    完済できる金融資産を持ってて、変動で、住宅ローン
    減税で逆鞘、資産運用でウハウハが最強は認める。
    当然、やつらは、変動金利は怖くない。

    それができないやつは、借入を年収の3倍以内にして、
    住宅ローン減税できるだけ受けて、10年で完済する。
    まぁ、いいんじゃないか。やっぱりマイホーム欲しいからな。

    だが、年収500~600万で、その6倍もの3000~3600万借りて、
    35年3%固定を比較対象にして、
    「固定はバカだ。俺たち変動最強。金利上昇シナリオ見せてみろ」
    と狂って吠えているのはいかがなものか?勝ち組ではないと思うぞ。

  266. 766 匿名さん

    やっとまともな意見が出てきましたね。

  267. 767 匿名さん

    >>765
    >デフレ状況下で35年ローンはあり得ない。

    問題は、今のデフレ状況がどの程度続くかは意見が分かれるところだと思いますが、
    その他の内容は、まさにその通りだと思います。

    変動でもこのような考え方をしている人にとっては、変動のリスクは小さいと思えます。
    固定を端から否定or馬 鹿にする書き込みはとても知的で余裕のある変動さんには
    思えず、本当にギリギリしか見えませんよ。

  268. 768 匿名さん

    ようするに35年固定はいかなる場合でも***でOK?

    ここで騒いでる固定さんは皆10年固定なの?ならあなたたちが最強です。それは認めます。

    私は4年前に35年3年固定(当時は1.05%で変動より3年固定のほうが低かった)で借りて、3年固定明けに
    変動0.975へ借り換えました。手数料が60万ほどかかりましたが(保証料が40万ほど却って来たので実質20万)
    現在借り入れ時より元本を600万ほど減らせました。(3200万から2600万)当時、長期固定が2.9%ほどでした
    ので長期固定1本かMIXか変動(3年固定)で相当悩みましたが今は自分の選択がベストだったと思ってます。
    もしあの時全期間固定にしていたらと思うとぞっとします。

    今借り換えキャンペーンとかやってる銀行は結構ありますよ。条件によっては0.975に借り換え出来ると
    思うので、長期固定さんも意地を張らないで検討してみてはいかがでしょうか?

  269. 769 匿名さん

    日本は800兆の借金があり、このままでは破綻する。
    唯一の方法がインフレ、金利も上がる。

    日本の高齢化は確実、生産より消費が増え、やがて貿易面でも赤字
    国となる。これは円安を意味する。金利を上げやすい、もしくは
    利上げせざるを得ない状況に陥る。

    経済は循環、金利だって循環なのです、時間が来れば上がり始めます。
    しかも、今回は低金利が長過ぎた為上昇を始めるとその波動は大きいです。

    とにかく日本は金利上昇を避けて生き延びることはできない状況に追い
    込まれていきます。

    わずか3%でしかも長期固定なんて恵まれた住宅ローンは今だけ、日本だけ。

  270. 770 匿名さん

    >>768
    >ようするに35年固定はいかなる場合でも***でOK?

    あなたが***でOKです!!

    >もしあの時全期間固定にしていたらと思うとぞっとします。

    まだ、完済してないでしょ。
    あなたの予定通りに完済してから書き込んでください。

    >>765さんのこき込み理解できる?

  271. 771 匿名さん

    >>770

    もしかして35年固定で借りちゃった人?あらら・・・

    さらに年収5、600万しかないのに35年固定だから安心とか勘違いしちゃった人?

    その年収じゃ借り換えも出来ないでしょ?かわいそうに

  272. 772 匿名さん

    >>769

    変動相場制でそれは絶対あり得ない。鎖国でもするなら別だが。
    その理論での金利上昇は検討違いもいいとこ。

  273. 773 匿名さん

    >>765
    頭悪すぎるな。書いてて自分で矛盾してるって気付かない?
    だから固定推すのはバカだって言われるんだって。

    年収の3倍の借入ででまともな家が買えるとでも思ってんの?
    それどこの国の話?
    で、そんな少ない借入で還付させる税金がどうにかなる?

    35年で終わるローンがダメなら、一生家賃を払う賃貸なんか言語道断ってことだから
    結局、買った方がいいじゃん!!

  274. 774 匿名さん

    779さん、あなたの言いたいことを頭から否定するつもりはないけど、765さんは固定勧めてるわけじゃないんじゃない?

  275. 775 匿名さん

    ↑失礼しましたm(__)m
    779さんじゃなくて773さん

  276. 776 匿名さん

    >>769

    90年代のクリントン政権を思い出すといいですよ。
    財政赤字解消の唯一の方法はインフレしかないと言うのは当たってます。
    インフレにする方法は内需拡大需要創出しか無いわけです。
    緊縮財政をやって赤字を解消した国はありせんからね。
    自民の中川秀直が主張する上げ潮路線ですね。(与謝野は増税派)

    実際インフレになって政府の負債も減少しますけど個人の負債も同じ事なので困る人はいないでしょう。
    ただ、本当にそうなれば固定選択者のほうが圧倒的に有利ですけどね。

    インフレ期待を言う人は民主党に大きな期待を抱いているのですかね??
    私は民主政権4年間は期待してませんけどね・・・

  277. 777 匿名さん

    >>770

    768だけど借入時年収の4倍有った負債が4年経過して3.2倍まで下がったんですから充分でしょう?

    完済はしていませんが、かなりの金利上昇に耐えられますので破綻はもう無いと思ってますし、現時点で
    売却してもおつりが来ますので住宅ローンに関しては何も心配していませんよ。

  278. 778 匿名はん

    できます。
    変動で借り入れは年収内ですから。

  279. 779 匿名さん

    773、お ば かはあなたですよ。

    借入が年収の3倍までと言うだけです。
    あなたは、頭金はゼロなんでしょうね。

    自分から、ギリ変だと告白してしまいましたね。

  280. 780 匿名さん

    日本は紙幣を大量に印刷してばら撒いている状態が長い間続いている。
    イメージとして今はインフレへのパワーを貯め込んでいる状態、いずれ
    このインフレ、金利上昇パワーは爆発し日本はインフレ時代を向かえる。

    日本でインフレを起こさない方が不可能。

    変動・固定はたかが2%の金利差、しかも固定は35年と超長期、
    固定を選ばない理由はない。

  281. 781 匿名さん

    借り入れ額の安全パイって、年収の3倍までですよね。
    それ以上の額を借り入れながら、更に変動なんて・・・一か八かのギャンブルですね。

  282. 782 匿名さん

    固定君の意見はここ数年でハイパーインフレで金利が4%以上になる…でいい?。

  283. 783 匿名さん

    >>780

    インフレのメカニズムを理解している?
    インフレへのパワーって何?

    日銀が紙幣を発行する→市場から国債を買い取る→金融機関にお金がだぷつく→資金が投資に回る→需要インフレが起こる。

    インフレで何が問題なの?

  284. 784 匿名さん

    >>780

    >日本は紙幣を大量に印刷してばら撒いている状態が長い間続いている。

    は?マネーサプライは増えてないけど?
    日銀は行券発行残高を越える長期国債を保有しないと明言しているし。

    嘘を言っちゃいけませんよ。日本は紙幣をばらまいていないし、今後もするなんて誰も言ってない。

    むしろ日銀のバランスシートは健全すぎてもっと買いオペ増やせと言いたいくらいなんですが。
    戦後最大の物価下落率を記録したばかりなのに何言ってんだか。

  285. 785 匿名さん

    >>784

    しかしなぜ日銀はマネーサプライを増やさないんでしょうね?市場機能にこだわり、0.1の金利を維持し、
    根拠のよく分からない銀行券ルールの縛りをかたくなに守っている。

    確かにゼロ金利は流動性の罠に陥り、あまり効果が無いとの意見もありますが、それでもやらないよりは
    マシだと思うのですが。

    本日10年前の金融政策決定会合の議事録が公開されましたが、世界で初めてゼロ金利の領域に突入した
    当時のやりとりは読んでいておもしろいものがありました。

    しかし、今はFRBをはじめ、ゼロ金利はデフレ回避の最良策との感じがするのに、すでに深刻なデフレ下に
    ある日本は本当にデフレから脱却出来るのでしょうか?

    10年前の速見総裁(故人)は当時世界の中央銀行で最低の総裁と言われていましたが、果たして市場機能に
    拘って量的緩和に踏み込まない白川総裁は10年後どのような評価を得ているのでしょうね。

    私が思うに日銀総裁は財務省出身でも日銀出身でもなく、民間から選んだほうが経済の為にはいいような
    気がするのですが・・・おそらく企業利益の為に緩和しすぎとの避難が来そうですが、これだけ長期間
    デフレが続いている=金融政策の失敗となるのでたまには良いと思うんですけどね。

    1. しかしなぜ日銀はマネーサプライを増やさな...
  286. 786 匿名さん

    金利は市場に存在するマネーの量と、市場が要求するマネーの量の関係で決まる。
    根っこにあるのはマネーの絶対量。これを増やせば金融緩和に、減らせば引き締めになる。

    インフレは人口に対しての必要物資の不足で起こる現象とみるが正しい。

    政府や中央銀行はインフレに合わせてマネーの発行量を増加させているに過ぎない。
    原因が発行量の増加と言うは誤りでしょう。

    マネーを発行しすぎるとハイパーインフレを招くというような、
    条件反射的結論に 日本人がとらわれやすいのは、
    明らかに戦後教育における、知識偏重教育の弊害だろう。

  287. 787 匿名さん

    消費者物価のなかで、ウエイトの一番大きなものはサービスで、サービス価格のうちもっとも大きなコストは人件費(賃金)である。
    賃金は、それ以外にも、すべての物価の中にコストとして入っている。
    賃金はまた、所得でもある。
    所得が増えれば需要が増え、需要が増えれば物価も上がりやすくなる。
    物価が上がれば、賃金も上がりやすくなる。
    物価が上がった時に、賃金が上がらなければ利潤は増える。
    物価と利潤が上がっているのに、いつまでも賃金を抑えておくことはできない。
    しかし、現実に物価は上がっていない。
    となると、「物価が上がらないから賃金が上がらず、賃金が上がらないから物価も上がらない」ということになる

  288. 788 匿名さん

    色々な意味で、ループしてるね。

  289. 789 匿名さん

    将来的にインフレになるかならないかはわからないけど、
    昨今のデフレや経済の元気の無さは明らかに政策的な部分も大きい。

    ・ なんでまじめに払い込んでる年金がまともに払われないのか。

    ・ 国民生活の底上げではなく非正規の増加&金持ち優遇&外資優遇による「まぼろし」の好況演出

    ・ 結果、貧富の差の拡大&治安の悪化、外需バブルが崩壊による当然の大不況の到来&株価も数年しか持たない

    ・ 少子化になれば構造的に資産デフレに陥るのはあたりまえ。

    ・ にもかかわらず少子化予算が少なすぎ&現政権は野党民主にさえ少子化対策で対抗することができない。

    ・ 少子化には移民で対応などという**じみた提案をまともに議論する異常さ。不気味さ。

    ・ 少子化は所得低下が大きな原因の一つなのに、少子化に対応するため逆進性の高い消費税増税を適用するという矛盾。


    上のようなことが解決すれば、国民の将来不安が減退し、そこから初めて内需拡大 & デフレの克服、持続的な経済成長へと繫がっていくと思います。

    変動の立場は、上のようなことを何とか実現してほしい、経済破綻はしないだろうという立場で、固定の立場は、それは無理だろう、いつか破綻して日本はハイパーインフレに陥るだろう、、という立場かな?

  290. 790 匿名さん

    民主党に期待しているわけでは無いけど、自民が下野する事で現状の閉塞感が変わるといいなとは思おう。

    結局自民は利権まみれでエコポイントも高速道路1000円も環境カー補助も皆経団連製造業にのみ配慮した政策。
    15兆円景気対策にこれだけ使うなら国民一人一人に配ったほうがまだましだったと思う。
    15兆円を国民一人で割れば一人あたり12万5千円。4人家族で50万のキャッシュが手に入ればさすがに
    使わずに全部ため込もうって人は少ないんじゃないかな?一部の人だけに利益が行くような景気対策より
    よっぽどマシ。

    自民が下野すればこの辺の利権を失うし、これだけ世襲が騒がれれば次の4年後の衆院選はかなり
    メンツも変わってるだろうから4年後に期待かな。地方部では若い世代の知事、市区長が誕生しているし、
    橋本知事みたいな政治家がたくさん現れれば日本はきっと良くなると思う。

    その為にも8/30は皆選挙に行きましょう!

  291. 791 匿名さん

    >私が思うに日銀総裁は財務省出身でも日銀出身でもなく、民間から選んだほうが経済の為にはいいような

    財務省出身者
    国債金利負担が増えると困るので景気が回復して長期金利が上がりそうになると逆噴射利上げで景気低迷。

    日銀出身者
    メンツと独立性にこだわり、まだ景気が完全に回復していないのに逆噴射利上げをして景気低迷。

    日銀法を改正するしか無いんじゃないか?

  292. 792 匿名さん

    >No.789
    >変動の立場は、上のようなことを何とか実現してほしい、経済破綻はしないだろうという立場で、固定の立場は、
    >それは無理だろう、いつか破綻して日本はハイパーインフレに陥るだろう、、という立場かな?

    違うだろ、変動は金利を上げられないジリ貧な日本を望んでいるんだろ。
    経済が高い成長をしたら金利が上がるぞ、あっという間に3%超えて今の固定金利
    との逆転が起こる。

  293. 793 匿名さん

    >経済が高い成長をしたら金利が上がるぞ

    それで誰か困るの?

  294. 794 匿名さん

    それでも、
    年収の3倍=住宅ローンの常識。
    ねっ、変動選択者の皆々様方。

  295. 795 匿名さん

    >>792
    でもね、変動の皆さんは、そういう状況になると、ご自分の収入も必ず増えると、皆おっしゃるんですよ。
    能力如何に関わらず、一律に。

  296. 796 匿名さん

    固定が書き込むと途端にレベルが下がるこの事実

  297. 797 匿名さん

    >No.793
    >それで誰か困るの?
    聞かないでもらいたかった。

    固定じゃない方でローンを組んでる人です。
    そう、変動君。

  298. 798 匿名さん

    固定で
    今までいくら得したの
    だれもいないの?
    なんでここにカキコするのバカなの?

  299. 799 匿名さん

    固定で組んだら。
    諦めなよ
    いくら待っても
    上がらない事実
    はずかしー

  300. 800 匿名さん

    >経済が高い成長をしたら金利が上がるぞ、あっという間に3%超えて今の固定金利

    日本人が皆こーいう気持ちになればある意味デフレを克服出来るかもね。
    そのノー天気さが逆にうらやましい。

    GDP490兆のうち個人消費が70%。高成長するには、350兆分のGDP押し上げが必要。3%成長で
    10兆円ちょっと。がんばって消費して

    「経済が高い成長をしたら金利が上がるぞ、あっという間に3%超えて」

    状態にして下さい。

    国民全員が毎月今より5万ほど多く物を買えば解決するよ。もっとも固定さんが主張するように収入が
    上がらないらしいから、全員ヤンキーみたいに借金して買うしかないけどね。

  301. 801 匿名さん

    向こう10年のインフレ期待を示すブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)を見る限り、
    インフレになると思ってるのはここにたむろしてる固定さんだけという事実。

    http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_bei.html

  302. 802 匿名さん

    どうなると賃金上がらずに物価だけ上がるんだ?

    誰か納得のいく説明をしてくれ。

  303. 803 匿名さん

    ちなみに、49年以降、世帯主収入の伸び率が物価上昇率を下回った年は、
    実はあまり多くないことが分かった。90年以前はたった3年しかない。
    以下がそのリスト

    1963年 6.6% 4.2%
    1980年 8.0% 7.0%
    1981年 4.9% 4.8%
    1994年 0.5% -0.07%
    1998年 0.1% -1.5%  
    1999年 -0.6% -2.5%
    2000年 -0.7% -1.7%
    2001年 -1.3% -2.4%
    2002年 -0.7% -2.4%
    2003年 -0.2% -1.6%
    2005年 -0.3% -2.1%
    2008年 1.4% 0.2%

  304. 804 匿名さん

    >>802
    お金の価値と労働の価値(生産性)が一緒に下がる

  305. 805 匿名さん

    過去のデータを頼りに未来の金利について断言してるやつ、
    変動のが絶対有利と断言するやつ、そして固定のが絶対有利と断言するやつ
    みーんな大バカ野郎だ
    どっちを選ぶかなんて状況次第だしリスクのとり方次第
    そしてリスクのとり方に正解なんてない

  306. 806 匿名さん

    >>804

    生産性が下がった状態で金利上げたらさらに生産性が下がってしまいますが

    >>805

    過去のデータを参考にしないならいったい何を基準に検証すればいいのか

  307. 807 匿名さん

    住宅ローンの基本は20年返済
    それを25年30年35年と長くした結果が価格の高騰の原因の一つでもある訳で
    返済能力も無い馬鹿が釣られて買っちゃ駄目だって事だ、もう遅いけどね

  308. 808 匿名さん

    皆さん達の事ですね!

  309. 809 匿名さん

    >>804

    日銀が政策金利を引き上げる為には持続的なインフレ(期待インフレ率)が続くという状況が必要だろ?
    そうするとどのような条件が必要か考えてみる。

    1、企業が増えた分の売り上げと利益を適正に労働者に分配しなければいけない
    2、教育費を増えた賃金分でまかなえる程度にしなければならない
    3、老後への不安を取り除き、国民に継続的に消費をしてもらわなければならない
    4、貯蓄をされると市場に出回る貨幣が減りインフレが起きないので確実に消費してもらうようにしなければならない

    また1に関連して物価の上昇率≦賃金の上昇率、又は、賃金の下降率≦物価の下降率
    という状態にしなければならない。
    この式が企業負担でないか企業が負担しても企業が存続してしていける状態でなければならない。

    また輸出で海外からの需要で国内の過剰供給を捌けばよいというのには少々無理がある。
    何故ならこちらの人口減少分を黒字にした場合相手はその分赤字にならなければならないので
    相手の買える分の所得を減らしてしまう。

    そして日銀が金利政策によってマネーサプライを増やすというのにも限界がある。
    何故なら金利は0%以下には絶対にならないからである。(流動性の罠)
    名目GDP成長率が0%以下(マイナス)の場合金利政策によってデフレを解消する事は
    不可能という事になる。

    >お金の価値と労働の価値(生産性)が一緒に下がる

    このような状況は経済にとってマイナスなのでその後の利下げ要因になる。
    去年を振り返れば分かると思うが。

  310. 810 匿名さん

    >>No.801
    >向こう10年のインフレ期待を示すブレーク・イーブン・インフレ率

    これは全く意味ないです、全くです。
    国債は日銀が買いあげてるので純粋な市場金利ではないのです。

  311. 811 匿名さん

    >>No.802
    >どうなると賃金上がらずに物価だけ上がるんだ?

    簡単です。
    円安になれば物価は上がる。
    あるいは
    国際商品、原油、とうもろこし、大豆、、、などが上がれば物価は上がる。

  312. 812 匿名さん

    大手行が2~20年固定の金利を0.05%下げますね。小幅なので影響は大きくないと思いますが、変動金利はどうなりそうなのか?気になります。

  313. 813 匿名さん

    >国際商品、原油、とうもろこし、大豆、、、などが上がれば物価は上がる。

    そして今の不況に至り、金利が下がる。

  314. 814 匿名さん

    >国債は日銀が買いあげてるので純粋な市場金利ではないのです。

    たぶんあなたは国債について理解されてないでしょう。
    長期金利は正確には新発10年国債利回りです。

    日銀は国債の直接引き受けを禁止しておりますので純粋に市場で取引されている事になります。

    債券には基本的に利礼(クーポン)といわれるものがついており、半年ごとに1回、利子が
    もらえます。そして、その利率は満期償還まで変わりません。
    発行済み債権は市場で自由に取引されますので値段が変わります。よって正確には利率ではなく、
    運用利回りが変わるのです。

    日銀はこの国債を買ったり売ったりする事で(オペレーション)市中のお金の調整をしております。
    買いオペして金融機関から発行済み債権を買う事によって金融機関にマネーが供給されます。
    するとコールレートが下がり、銀行の資金調達コストが下がるので、銀行はお金を貸しやすくなります。
    金利が下がれば資金需要が旺盛になりますのでお金を借りようとする企業、個人が増えます。
    そこでお金に流動性が生まれて景気が良くなります。景気が過熱し出すと今度は日銀は債権を売って
    市場から資金を引き揚げます。するとコールレートが上がり、銀行の資金調達コストが上がり、
    お金が借りにくくなり、景気を押さえ込むわけです。

    日銀はこのコールレートを政策金利の調整弁としてお金の供給量を調整しているわけです。

    そして、このお金の供給量の調整を行う上で、大事になってくるのが、
    1.インフレ率(需要が供給を上回る事によって物価が上昇する)
    2.個人消費や失業率、有効求人倍率など
    3.貿易収支、経常収支など
    4.GDP成長率、企業短期経済観測など。

    これらを総合的に見て、マネーの供給量が多いのか少ないのか判断し、金融政策を行っています。

    >国際商品、原油、とうもろこし、大豆、、、などが上がれば物価は上がる

    よって、↑のようなコストプッシュインフレで利上げを行ってしまうと、逆効果になり、景気を
    さらに冷やしてしまう事になります。

  315. 815 匿名さん

    >国際商品、原油、とうもろこし、大豆、、、などが上がれば物価は上がる

    コアCPIって知ってる?

    欧米型コアCPIはエネルギー食料品をのぞいた数値。

    あと、GDPデフレーターも知っておくといいよ。

  316. 816 匿名さん

    No.815は何が言いたい?

  317. 817 匿名さん

    >>No.814
    >日銀は国債の直接引き受けを禁止しておりますので純粋に市場で取引されている事になります。
    銀行経由で買ってる。

  318. 818 匿名さん

    >>806 >>809
    金利は上げるものでもあり、上がるものでもある
    6月の日米を振り返ればわかると思う

    >>806
    過去のデータに基づいて推測するのは間違いではない、
    だが断言するのは大馬鹿者だといっておる
    テクニカル分析絶対主義者と同じだ

  319. 819 匿名さん

    >>815
    >>814に知識のなさを批判されてかみついたんだろうが
    思考力のなさまでさらけるだけだからやめておけ
    それは分析用につくられたデータであって
    コモディティ主導でもインフレが発生するのは紛れもない事実だ

  320. 820 匿名さん

    >>818

    そして昨日の米市場で個人消費失業率悪化懸念で債権が大きく買われ、長期金利大幅下落。

    >>819

    金融政策はそれを元にしているんだけど。
    日銀にも言ってやれば?

  321. 821 匿名さん

    >>819

    コモディティ主導でもインフレが発生しても金利が上がらないのも紛れもない事実だ

  322. 822 匿名さん

    日本の国内要因だけでインフレが起こらないと言っても通用しない。
    エネルギー、食糧など生活に欠かせない物の多くが輸入。国際商品の
    価格はコントロール不能。
    これもインフレ、金利上昇の要因。

    どの道日本は金利が上昇、しかも大きく上昇。金利3%なんて実にカワイイもの。

  323. 823 匿名さん

    >>822
    その場合は物価は上がるけど、金利はあがらない。
    金利はあくまで国内での事情により上下する。
    国内の景気が良くならない限り金利はあがらないというかあげられない。

  324. 824 匿名さん

    >>822

    とりあえずFRB議長はおまえとは意見が違うようだ。

    原油価格高騰(コストプッシュ型インフレ)について
    http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080130/p1

    今日では石油価格の上昇は、金融政策の引き締めではなく、一段の金融緩和政策の検討を促す可能性の方が大きいのです

    理由は非常に簡単で、家計の収入が一定(つまり給料が上昇しない状態)の時に、コストプッシュ型インフレが発生すると、家計が圧迫され(なぜなら給料が上昇しないので)、その他の商品の買い控えが起こり、それは最終的にはデフレ要因になるからですね。

  325. 825 匿名さん

    ここには、金利が上がると困る人達が、沢山いますね。

  326. 826 匿名さん

    >>825
    何度もでてきているけど、変動の人も金利が上がっても困る人はほとんでいない。
    景気が良くなって、給料も上がるわけだから金利が上がることができるのは喜ばしいことですよ。
    変な理由で金利が上がらないと指摘しているだけ。

  327. 827 匿名さん

    金融政策・市場の動き(11月)~コストプッシュインフレと日銀の利上げ
    2007/11/02号
    http://www.nli-research.co.jp/report/econo_letter/2007/we071102.html

    コストプッシュでコアCPIは早ければ10月分からゼロ%以上に。日銀の利上げ判断は、米国経済の見極め、国際金融市場の落ち着き確認ともに、国内では賃金・消費動向が大きなカギとなりそう。


    「日銀の利上げ判断は、国内では賃金・消費動向が大きなカギとなりそう」
    「日銀の利上げ判断は、国内では賃金・消費動向が大きなカギとなりそう」
    「日銀の利上げ判断は、国内では賃金・消費動向が大きなカギとなりそう」

  328. 828 匿名さん

    >>826

    変な理由で金利が上がると指摘している人がいるのがおかしいんじゃないの?
    去年、WTIが140ドル(だっけ?)国内レギュラーが200円くらいまで上がったっけ?
    いったいいくらになったら日銀はどんな理由で利上げするんだ?

  329. 829 匿名さん

    円安を伴ったインフレなら国内景気に関わらず利上げする可能性が高い。
    目先の話ではないが、将来は大きな円安になるでしょうから当然金利も
    上がります。

  330. 830 匿名さん

    ココの広告「35年固定で金利年2.72%」。
    安いですね。

    これでも変動を選ぶって、、、

  331. 831 匿名さん

    円安になると外需産業が増収になるからね。
    2007年の利上げと同じ構図。だが内需低迷で0.5まで。

    結局国内景気次第だよ。だって金融政策そのものが国内景気の為にあるんだから。

  332. 832 匿名さん

    こういう金利をめぐる議論は嫌いではない
    でも自分の利害と直接からんで一喜一憂したりムキになったりするのはイヤ
    なので固定にしました

  333. 833 匿名さん

    2.72%が安いって感覚がわからん
    35年もかけて返すほど借金好きでもない

  334. 834 匿名さん

    うーん、利害とかは関係なく金利が上がっても景気が良くなって欲しいというのは国民の総意だと思うけどな。

    不況でも金利が上がるって連呼している人たちは自分の身にも危険が及ぶって事を理解しているのでしょうか?
    資源物価が上がって金利も上がると国民皆が困りますよね?それを望むって事はどういう感覚なのか理解出来ないんですけど。

  335. 835 匿名さん

    >2.72%が安いって感覚がわからん
    固定35年2.72%ってほぼ世界一安い。
    それなのに、その感覚もつかめない?

  336. 836 匿名さん

    だが、ここの固定は皆3%以上で借りていた。

  337. 837 匿名さん

    No.834
    ちょっと勘違いしてませんか? 経済・金融って総意とか願望で動くものではないです。

    金利上昇を考えることは不謹慎だから変動を選びなさい、という意見でしょうか?

  338. 838 匿名さん

    >>834
    ごもっとも。でも「直接」ではないでしょ?
    住宅ローンに限っていえば、固定は金利が上がろうが下がろうが月々の支払が変わるわけではないんで
    議論に楽しく参加できる。まあ中にはむやにに不安をあおろうとムキになってる人もいるけどね
    だから固定にすべきっていってるわけではないですよ、念のため

  339. 839 匿名さん

    >>835
    世界なんてしるかよw 自分は1.7%10年固定で借りてる。で、10年で返せる。
    だから2.72なんてバカ高い。自分にとってはね。

  340. 840 匿名さん

    >>834

    金融政策の目的は経済を持続的に拡大させることなのだから日銀が不況なのにわざわざさらに不況にするための
    利上げをするわけが無いと思うんだが。そういう意味では総意とか願望で動くとも言えるでしょう。
    不況を願う人なんて普通はいないわけだから。

  341. 841 匿名さん

    839、10年で返せるなら20年か30年にしてもっと立派な
    家買えたじゃないの。

  342. 842 匿名さん

    >>841
    いちおう十分立派な家、だと自分では思っていますがw
    なんか借入額とか自分のスタンダードで想像してません?
    私は住宅ローン返済に30年も人生を費やしたくないんです
    あと、自営業なのでサラリーマンみたいに退職金に頼れない、っていう現実的な面もあります

  343. 843 匿名さん

    まあ家だけ立派でもそこに住む人がこれじゃあねえ。

  344. 844 匿名さん

    また830か、まともな反論もできないくせにホントしつこい。
    同じ固定派でもむやみに変動さんを煽ろうとするこういう小さい人間はうんざりだよ。

  345. 845 匿名さん

    843>
    そのようなことを言う時点で、あなたも品格においては相手と同じなのでは?白熱した論戦なら歓迎しますが見苦しい争いはやめましょうよ。

  346. 846 匿名さん

    個人的には金利上昇シナリオは興味がありますが・・・
    根拠ない煽り目的はご勘弁

  347. 847 匿名さん

    煽りはないと思うが。
    どーだろう?

  348. 848 匿名さん

    煽ってる本人が一番よく分かってるでしょ

  349. 849 匿名さん

    そもそも846の”煽りはいけない”みたいな発言はどうかと思うよ。
    関係のない中傷などを制止するなら分かるが、自分で勝手に基準を作って
    それ以外は煽りと決めつけスレを仕切ろうとするのは嫌な感じです。 

    価値観や経済の捉え方は人それぞれ、間違っていると思うなら内容で
    反論すべき。

  350. 850 匿名さん

    固定か変動かの違いだけでなく、いつ借りたかによっても違うんだから

    競い合うなら○年○月に借りるなら…と限定すれば?

  351. 851 匿名さん

    2007、2008に長期で契約した人はとりあえず、かわいそうとしか言いようがない。
    さらに減税対象から外れたひとは最悪。

    2006年以前の変動差額繰り上げ組は元本も大きく減ってるだろうし、いちばん有効な借り方だった。
    結果論だけど。
    2009年組もまーいいんじゃない?

  352. 852 匿名さん

    >>802
    >どうなると賃金上がらずに物価だけ上がるんだ?

    >誰か納得のいく説明をしてくれ。

    全員なんて、誰も言ってないぞ。
    能力のないやつは、いつまでたってもどんな状況でもあがりはしないよ。ハハハ・・。

  353. 853 匿名さん

    >>836
    >だが、ここの固定は皆3%以上で借りていた。
    いい加減なこと言うな。タコ。
    違うから借りてるんだろ。全固で。

  354. 854 匿名さん

    >>850
    >競い合うなら○年○月に借りるなら…と限定すれば?

    このスレは固定と変動で競い合うところじゃないからw

    経済状況や金利の動向をろくに調査もせずに固定で借りてしまった

    ゆとりを哀れむスレだからね

  355. 855 匿名さん

    経済状況や金利の動向をろくに調査もせずに、年収の5倍以上の額を変動で借りてしまったゆとりを哀れむスレだからね。

  356. 856 匿名さん

    と、年収の5倍で長期固定で借りたゆとりが申しております

  357. 857 匿名さん

    マンション買っても地震でヒビでも入れば終わりでしょう
    地震保険加入してても、マンション全壊でさえ補償は50%までしか出ない仕組み。
    同じ棟に**が入居すれば終了。転勤や勤務先合併移転なんて可能性は残る。
    向こう35年分のあらゆるリスクを購入者が一手に背負って、長期固定ローン組むなんてwww

  358. 858 匿名さん

    分譲マンションを長期固定ローンで組んでしまうと世の中の景気がどんな風になっても
    その支払額を変える事は出来ない。

    家計悪化で不動産競売が増加、住宅ローンの不良債権化に懸念 - Infoseek ニュース
    http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/07reutersJAPAN212627/

    分譲マンションをローンで購入した人がグレードを下げると言う事は簡単に出来るものではない。
    しかも、運良く売れたとしても、元は取れないどころか多額の借金も持つ事になったりする。

    ローンの残額にもよりますけども。

  359. 859 入居済み住民さん

    >>851
    や・め・て!!

    2008年建築・3%で35年固定・年収の5倍~ です。
    終了すると急かされていた減税も、蓋を開けてみれば1600万円から5000万円
    まで爆上げ!!(しかも住民税からも控除アリなんて)

    傷ついた心に塩を塗りこむような、発言はなにとぞ控えてください。
    (私にはど真ん中すぎる条件が列記されていたので・・)

    気に入って建てた注文住宅だけど、上のような悪条件を今からリカバリーする方法は
    ないものか。

    ここの人達の言うように、今から変動に借り換えるべきなのでしょうか?

  360. 860 匿名さん

    >>859

    今からでも遅くはない!可能なら変動0.975差額繰り上げ返済に変えなさい!
    現状でも繰り上げ資金は多少貯めてるでしょうから、それも含めて元本を大きく減らしましょう!
    0.975で借り換えられるうちに行動を起こしたほうがいいですよ!

    絶対じゃないけど5年後10年後は元本が大きく減って「あの時決断して良かった!」って思えるはず。

    もちろん、今後数年の安定を取るならばそのままでもいいですが、ローンがなかなか減らない恐怖は歳を取れば
    取るほどリスクとして効いてきます。がんばって短期完済を目指しましょう!

  361. 861 匿名さん

    >>859
    > 気に入って建てた注文住宅

    いざとなれば、売ってもいい覚悟があれば、変動がよろしいかと。
    かなりの確率で逃げ切れると思いますが、100%ではありません。

    絶対に手放したくないなら、そのまま長期固定で年収と景気の上昇
    を祈るしかないです。

  362. 862 匿名さん

    去年の567月あたりは資源高でガソリンとか小麦とかも高くなって、卵やマヨネーズがウン十年ぶりに
    値上げとかで、長期金利も2%に届きそうな勢いだったから、よく調べもしないで今後金利は
    上がるに違いないとあわてて3%以上で長期固定組んじゃった人は結構いそうな気がする。

    ちょっと勉強すればコストインフレじゃ金利は上がらない事くらい分かったはずなのに。
    自分の勉強不足なんだからま、仕方ないですね。

  363. 863 匿名さん

    不況で価格が暴落した日本の不動産を在日中国人富裕層が次々に購入している

    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=30356

    おまえらがローン破綻したらこいつらがハイエナの様に群がってくる
    そして日本はシナ人にのっとられる

  364. 864 匿名さん

    >856
    >>と、年収の5倍で長期固定で借りたゆとりが申しております

    残念ながら、君達と違う3倍だよ。3倍。

  365. 865 匿名さん

    すみません、コストインフレじゃ金利は上がらないとのことですが、
    オイルショックのときは両方はね上がっていますよね。
    これはどういうことでしょうか?
    あまり詳しくないので、お手柔らかに。

  366. 866 匿名さん

    >>865

    >>862 に質問してるんだと思うけど、残念ながら、
    >>862 は、このスレのちょっと前のレスで、文字どおり
    「ちょっと勉強」したコストインフレという言葉が使って
    みたくて、「コストインフレじゃ金利は上がらない」と
    煽ってるだけなので、質問するだけ無駄だと思う。

    だって、普通に考えても、去年の場合は、コストインフレ
    だったから下がったんじゃないだろ?

    オイルショックのときは、田中角栄の列島改造ブームも
    あったわけで、コストインフレだけで、景気が決まって
    いたわけではないよね。

    もちろん、政策金利を上げるのは、前向きな(建設的な)
    資金需要が前提なんだろうけどね。でも、日銀のやることは、
    よくわからないから違うのかもしれない。

  367. 867 匿名さん

    >>866
    レスありがとうございます。
    つまり、景気が好転して資金需要が前向きになった状況の下では、
    極端な話たとえば原油が1バレル200ドルくらいに跳ね上がったとすれば
    金利が当時ほどではないにしてもポーンと跳ね上がることは
    十分に考えられるということでしょうか?

    景気が好転すれば原油が高騰するというシナリオは
    十分に考えられると思うのですが。。。
    変動を検討中の私としては、その辺りが不安材料です。

  368. 868 匿名さん

    >>867

    現実で考えてみて下さい。仮に今WTIが200ドルまで行ってガソリン単価が250円程度。その他資源高が
    顕著になったとします。WTI200ドルは去年140ドルまで行った事を考えればあながち無い話ではありません。

    おそらく、株価は再び6000円を目指し、インフレ懸念による長期金利上昇で債券安株安になるでしょう。
    円高もかなり進行している事が予想されます。その状況で政策金利引き上げを行う理由は何だと思いますか?
    政策金利引き上げはさらなる円高を誘発し、輸出企業の業績悪化に拍車がかかります。確かに輸入品が
    安くなるというメリットもありますが、今が90円台の円高で日本の企業が苦しんでいる事を考えると
    円高にはデメリットのほうが大きすぎます。

    では1973年オイルショックを振り返ってみます。当時、オイルショック以前はまさに日本は高度経済成長時
    でした。名目成長率で平均10%を超え、インフレ率は5%以上常に有った時代です。インフレ率5%というのは
    どういう状況かというと、5年前の1968年大卒初任給30000円1973年が56000円と、たった5年で月給は倍近く
    になるというような状況下でした。

    そこで起きた1973年オイルショック。インフレ率は実に25%を超え、翌年の大卒初任給は74000円と
    たった1年で1.5倍も跳ね上がっております。ようするに当時はコストプッシュインフレから2次産品にも
    物価上昇が波及し、賃金も跳ね上がっている事が分かります。このような状況で政策金利を引き上げ、
    インフレを抑えに行くのはむしろ当然の成り行きですね。

    そしてその後、日本経済は環境対策とともに、省エネルギー対策が全国民一丸となって進められ、
    強い国際競争力を形成し、対米輸出を増加させました。しかし、これが貿易摩擦をもたらし、
    プラザ合意を契機に急激な円高となりました。結果として輸出の不振となり、円高不況が起こり、
    超低金利・余剰資金が株・土地へと流入し、バブル経済をもたらしました。

    さて、では去年の資源高へ戻ってみます。日本は10年以上慢性的にデフレに喘ぎ、賃金はバブル崩壊以降
    下降線をたどって来ております。そこで起きたコストプッシュインフレ。企業はサブプライム問題以降、
    急激に進んだ円高で業績が悪化しているなかで原料高に見舞われました。5月のガソリンスタンドの給油待ち
    大行列や、スーパー小売りがこぞって値上げに走った事は記憶に新しい事です。そのような状況下で
    の対策を考えた時、政策金利を上げるという事にどのような効果があると思いますか?
    当時、アメリカをはじめ、どこもの国も皆資源高に苦しんでいましたが、サブプライム以降
    経済が縮小に向かう中、コストプッシュインフレで利上げを行った国はどこにもありません。
    むしろ、こぞって利下げを行っております。

    ここでもう一度金融政策の基本に戻って考えてみて下さい。そうすれば、1973年当時なぜ金利が上がったのか
    去年などのデフレ経済下で金利が上がらなかったかが見えて来ると思います。

  369. 869 匿名さん

    >景気が好転すれば原油が高騰するというシナリオは
    >十分に考えられると思うのですが。。。

    景気が好転した際に原油が跳ね上がってもそれを補うほどの好況ならば金利は上がるでしょう。
    しかし、原油が跳ね上がった事で景気が冷え込むならば結果的に金利は下がるでしょう。

    ただ、一時的に金利は上がる事は間違いないので余裕ある借り入れは必要です。

  370. 870 匿名さん

    >景気が好転した際に原油が跳ね上がってもそれを補うほどの好況ならば金利は上がるでしょう。

    1973年オイルショック時の物価と株価の推移です。
    資源高が起きても株価が上がると思うならば金利も上がるのではないでしょうか?

    1. 1973年オイルショック時の物価と株価の...
  371. 871 匿名さん

    >景気が好転すれば原油が高騰するというシナリオは
    >十分に考えられると思うのですが。。。

    景気が好転して原油や資源需要が高まり、インフレが起こるならば金利は上がるでしょう。
    しかし、日本が再び外需依存でインド中国など外国の資源需要が高まった結果資源高になるような状況では
    おそらく2年前と同じように低成長が続き、金利は上がらないでしょうね。

    または去年のように投機マネーの流入によって起きたコストプッシュインフレでも同じように金利は上がらない
    でしょう。

  372. 872 匿名さん

    >>864

    長期固定借り入れは最低年収の3倍までって事?
    それ以上の借り入れは「固定金利は怖い!」になるって事?
    てことは最低年収1000万無いと3000万借り入れ出来ないのか・・・
    このすれにそんな人何人いるんだか・・・

  373. 873 匿名さん

    固定、変動に関係なく、
    借り入れ額の安全パイは、
    年収の3倍までです。
    そうする為、頭金を頑張って貯めましょう。

  374. 874 匿名さん

    >>868
    詳しい説明本当にありがとうございます。変動金利をまじめに検討している者にとってとても助かります。
    せめて、しっかり理解しようとして読ませていただきました。
    金融政策の基本という部分を含め、ご説明を私なりに次のように解釈しました。

    金融政策の基本目的として思い浮かぶのは、貨幣価値の安定と景気のコントロールでしょうか。
    EUなどはハイパーインフレの経験から貨幣価値の安定を最優先するとききます。
    一方、日銀の場合はどちらかというと景気のコントロールを優先するということでしょうか?

    つまり
    1973年の原油高 大きなインフレを伴い、景気も過熱気味だったので利上げ
    2008年の原油高 ややインフレを伴ったものの、景気は後退していたので利上げできず、むしろ利下げ

    そうだとすれば、1973年に近い状況、つまり世界的に景気が好転し、その中で原油価格が高騰、
    しかもそれを吸収できるほどの企業体質の改善などがあり、
    最初の方で想定されていた6000円を目指すような株安が起きないという状況の下では
    原油高が主導するインフレによって金利が跳ね上がることもかんがえられるということでしょうか?

  375. 875 匿名さん

    日経18000円台の時の金利を考えれば、ここから仮に株価が戻していったとしても
    どこまで金利が上げうるのかは想像が付くと思うが。
    そして日経18000円の時の主要企業の利益を取り戻すまで、どれくらいの状況改善が必要かということも。

  376. 876 匿名さん

    >EUなどはハイパーインフレの経験から貨幣価値の安定を最優先するとききます。

    通常金融政策の判断にはコアCPIを基準にする場合が多いですが、
    日本のコアインフレ率は生鮮品をのぞいた数値なのに対して、海外ではエネルギー、食料品を除いた
    物価上昇率(2次産品、賃金など)が基準となっております。さらに目標インフレ率が日本の0から1%
    なのに対して、2から3%など割と高めに設定している国が多いです。

    アメリカなど、常に人口が増え続けている国と今後人口が減り続ける事が予想される日本とでも違うでしょうし、
    紙幣価値の観点から考えれば、外需依存度の高い我が国では円高より円安のほうが居心地がよく、そういう意味
    では円安誘導の為に低金利政策を続けたほうが日本にとってはメリットがあります。

    最近よく言われている事は円高に強い国にする(内需拡大型)という事ですが、それは小渕内閣時代から
    言われている事で、実現はなかなか難しい事でなないかと思います。しかしそれが実現すれば金利も
    上昇しだすと思います。

  377. 877 匿名さん

    金利を上げてしまうと日本の巨額の赤字が火を噴くことになる。
    90年代から語られてきたインフレターゲット政策も亡霊のように出ては消えていっている。

    日銀は景気というよりはマネーサプライ重視の金利決定の気がするが・・・

  378. 878 匿名さん

    >>876
    そこに立ちはだかるのが少子高齢化。
    世界で初めて経験することだし、解決手段は今のところない。
    これが解決できれば、景気は浮上し金利は上がると思います。

  379. 879 匿名さん

    過去を学んで金利を読めるのであれば、学者はみな、今頃大金持ちですよ。

  380. 880 匿名さん

    >872

    利息のかからない頭金をたくさん用意するのが、常識人のすることだってこと。わからないのかな。

  381. 881 匿名さん

    経済を構造論で語ろうとしても必ず無理があります。
    経済(経済成長、株価、為替、債券など、、、)には、必ず循環がある。
    循環はいわゆるサイクル(あるいは、チャート分析、テクニカル分析など)です。
    上昇する時期もあれば、次は下落する時期もあるのです。

    金利が今後も長期にわたり上昇しないとしている人は経済の波、循環を否定して
    いるのです。
    これだけ底値に張り付いて時間も経過している日本の低金利が上昇するのは
    時間の問題です。 循環論からすれば、このまま数年、そしてそれ以上も金利
    が上昇しないのは困難です、いずれ上昇の波動が表れますし、その波動は今
    までの低金利でいた時間を考慮するとかなり大きなものになります。

    この時期にあえて変動を選びリスクを取る必要はないと思います。

  382. 882 匿名さん

    >>872
    >最低年収1000万無いと3000万借り入れ出来ないのか・・・
    >このすれにそんな人何人いるんだか・・・
    ということは、このスレ見てるのは、みんなギリローン組んでいる人ばかりなの?

  383. 883 匿名さん

    >>881

    経済循環で金利が上がるのならば喜ばしい事。何度も何度も出ていますが、景気が良くなることは誰もが望む事。
    金利が循環するのではなく、景気が循環するから金利もそれに併せて上下するのです。
    金利だけを見て経済全体を見ないのは視野の狭い愚かな考えです。

    景気の波の山が高い時(バブル)金利も高くなりますし、谷が深い時(デフレ)金利も引くくなります。

    金利というのはあくまで、経済活動の結果であって、原因ではありません。
    循環論は否定はしませんが、それは金利が循環するのではなく、経済が循環しているのです。

    >過去を学んで金利を読めるのであれば、学者はみな、今頃大金持ちですよ。

    ですからこの意見も間違いです。過去を学んで景気が読めないから金利も読めないのです。
    しかし、景気から金利は読めます。なぜなら不況になれば金利が下がり、好況になれば金利が上がるからです。

    今後景気がどうなるかは学者でも分からないでしょう。深刻な不況がしばらく続くかもしれませんし、
    来年には好況になるかもしれません。しかし、深刻な不況が続くならば金利も上がらないし、一転、好況に
    沸くようならば金利も上がると予想は誰でも出来ます。

    繰り返しますが、金利を予想出来ないのではなく、経済が予想出来ないのであって、金利はその経済活動の
    結果であって原因ではありません。

    この法則が崩れない限り、「変動金利は怖くない」になります。

  384. 884 匿名さん

    >経済(経済成長、株価、為替、債券など、、、)には、必ず循環がある。

    なら賃金もそろそろ反転して増えるわけね。
    低金利政策はかれこれ20年近く続いてるけど、収入も同じくらい下がりっぱなしだからね。

    ていうか、ずっと低かったからそろそろ上がるって、パチンコや競馬じゃないんだから
    そんな理由で金利上がる言われてもさすがにちょっと、、、

    日銀総裁がずっと低かったからそろそろ上げようか!なんて言わないでしょ?

    経済循環を言うならばバブル崩壊以降2度も好景気があったんだからちゃんと循環はしている。
    ただ、低成長だったために金利がちょっとしか上がらなかっただけ。

    今回の不況もいつかは好転して好況に向かうだろうけど、同じように低成長なら金利は上がらないと
    思うけどな。

    結局金利がどの程度上がるかは好況の規模次第じゃないかと思います。

  385. 885 匿名さん

    >循環はいわゆるサイクル(あるいは、チャート分析、テクニカル分析など)です。

    何も分かってませんね、テクニカルはあくまで短期間で通用する手法です。
    長期でとらえるのならばファンダメンタルズは無視出来ません。テクニカル的には今が底でも
    ファンダメンタルズが好転しなければ、例えば企業業績や失業率が好転しなければ決して株価は反転しません。
    実体経済に伴わないテクニカル的な相場反転は必ず調整が入ります。現在日経平均は1万円を超えて来ましたが、
    実体経済が上向きつつあるのならばこのまま上昇軌道に乗るでしょうが、経済が停滞するようならばまた
    1万円を割れるでしょう。

    投資家は皆この循環を信じてそろそろ底だろうと買って失敗し、そろそろ天井だろうと売って失敗します。
    投資家が失敗するのは相場の底と天井を見誤るからです。しかし、相場で売買をして利益を得るわけではない
    私たちは別に金利の底と天井を当てる必要はなく、ただ、金利がファンダメンタルズ通りの動きをしていて
    くれれば何も問題は無いわけです。好況時に金利が上がって不況時に金利が下がる。ただそれだけの事です。
    ですからいつ好況が来るか不況が来るかはさほど問題では無いのです。

    >金利が今後も長期にわたり上昇しないとしている人は経済の波、循環を否定しているのです。

    ようするに経済の循環で好況にならなければ金利も上がらないという事ですね。
    逆に経済の循環を無視して不況や低成長下では金利は上がらないと言う事になります。

    経済を生き物に例える事はよくある事ですが、お金は血液、血液循環が良いと好況になり、悪いと不況になる。
    そして金利はその血圧を調整する為の物。血圧が低い状況で金利を上げてさらに血液循環を悪くすれば死に至ります。

    好不況は確かに波があり、交互にやって来るでしょうが、その波の大きさで金利が変わると思えばいいでしょう。
    バブル期、上への波が高かったから高金利になり、バブル崩壊後、下への波が低かったから低金利になったのです。

    好況になっても所得が上がらないとの意見もありますが、好況下で所得が上がらないような状況は上への波も
    高くはならないので金利も高くはならないという事が想像出来ます。

    金利が上がるのにはそれなりの理由があります。決して今まで低かったからとかそのような理由では上がらないのです。

  386. 886 匿名さん

    >>No.885
    >テクニカルはあくまで短期間で通用する手法です。
    全く違います、全くです。そんな話聞いたことありません。
    現に、テクニカルアナリストでも年足チャート(過去何十年をグラフ化)を使います。

    >ファンダメンタルズが好転しなければ、例えば企業業績や失業率が好転しなければ決して株価は反転しません
    またこれも間違いです、株価は業績に比例して上下する単純なものではありません。
    金あまり、インフレなどでも株価は上昇します。

    >投資家は皆この循環を信じてそろそろ底だろうと買って失敗し、そろそろ天井だろうと売って失敗します。
    またまた、これも違います。相場は常にゼロサムゲームです(時価評価で計算すれば話は別ですが)、相場で
    100万円設けたら別の人(人々)が100万円損しているのです。平均すれば相場で儲ける人も損する人
    も存在しないのです。

    >経済の循環で好況にならなければ金利も上がらないという事ですね。
    申し訳ありませんが、また違います。
    例えば、長期金利は債券価格です。国債の買い手がなくなれば不景気でも金利は上昇します。
    また、通貨が下がれば輸入物価の上昇につながり景気に関係なく高金利を維持しなくてはならない時もあります。

  387. 887 匿名さん

    >現に、テクニカルアナリストでも年足チャート(過去何十年をグラフ化)を使います。

    そういう人もいるというだけで決してテクニカルが絶対ではないでしょ。
    あなた、チャート分析手法がいったいどのくらいあると思ってるの?
    そんな単純ならば相場で損する人なんていなくなりますが?テクニカル分析って単純に有る一定の法則の
    元に抵抗線を引いてそれを超えるか超えないかの世界であって、そこを超えたら皆が買う(または売る)
    から流れに乗れって手法でしょ?ファンダを無視してテクニカルだけで勝てるほど相場は甘くはないよ。

    >またこれも間違いです、株価は業績に比例して上下する単純なものではありません。
    >金あまり、インフレなどでも株価は上昇します。

    そんなことは無い。だって、基本はその企業に期待するからお金を投資するのだから。
    いくら金あまりで投機マネーが流入したとしてももし、その企業が不正を行い、業績が悪化し、将来が
    見込めないのならば誰も買わないだろ?それは日本と言う国も同じ。この国の将来に期待が持てなくなったら
    円を買う人間なんていなくなる。それがファンダメンタルズ。

    >またまた、これも違います。相場は常にゼロサムゲームです

    そんなことはない。それは投資ではなく、投機。短期売買で利益を得ようとすればそうなる。
    戦後日経平均はバブルの頂点までに 400倍になってる。バブル崩壊後、バブルの頂点を超えられないのは
    日本のファンダメンタルズが好転しないから。

    >例えば、長期金利は債券価格です。国債の買い手がなくなれば不景気でも金利は上昇します。

    ようするに日本の信用力が低下して国債の買い手がなくなるって事。テクニカルで債権が売られるわけでは
    なく、日本のファンダメンタルズの悪化が要因。

    >また、通貨が下がれば輸入物価の上昇につながり景気に関係なく高金利を維持しなくてはならない時もあります。

    これも間違い。通貨維持する理由は国内へ海外の投資を呼び込む為。ようするにオセアニア諸国や発展途上国
    など、国内にろくな産業が無い国が金利を引き上げて外貨を得るのです。国内産業が世界トップ水準の日本は
    円高はむしろ外需産業には不利に動き、経済を悪化させます。

    もっと大きな視点で経済を見ないと判断を誤りますよ。

  388. 888 匿名さん

    日銀の速水はどこの馬の骨か分からないあんたより脳無しなのに日銀総裁になれたんだね

  389. 889 匿名さん

    全く。

    かた腹、痛いです。

  390. 890 匿名さん

    「ずいぶん長く続いて来たので、そろそろ上がりだすころです」

    全く同じレポートが2004年ころにもあったな。外したやつはちゃんと責任を取るべき。

  391. 891 匿名さん

    887w

    腹全体が痛いですw

  392. 892 匿名さん

    >>No.887

    ねー、何で話がズレるの?
    あなたが「テクニカルはあくまで短期間で通用する手法です」って言うからその誤りを正したのに
    >チャート分析手法がいったいどのくらいあると思ってるの?
    >そんな単純ならば相場で損する人なんていなくなりますが?
    って、何の話?

    >金あまりで投機マネーが流入したとしてももし、その企業が不正を行い、業績が悪化し、将来が
    >見込めないのならば誰も買わないだろ?
    だからそんな単純な理由だけで株は動かない、不景気だって資金の行き場がなければ株は上がるし、
    企業業績に関わらず債券の利回りがよくなれば、株を売って債権に資金が移る。

    相場は常にゼロサムゲームです、これは事実だから違うと言われても困る。

    >ようするに日本の信用力が低下して国債の買い手がなくなるって事。テクニカルで債権が売られるわけでは
    >なく、日本のファンダメンタルズの悪化が要因。
    意味不明。日本の債券価格は高い。日本のファンダメンタルの悪化で債券が買われているのか?

    >通貨維持する理由は国内へ海外の投資を呼び込む為。ようするにオセアニア諸国や発展途上国
    >など、国内にろくな産業が無い国が金利を引き上げて外貨を得るのです
    全然違うし、意味不明。
    外資を呼び込み産業を起こすのになんで高金利が必要なの?

    申し訳ないけど、かなりズレてますよ。

  393. 893 匿名さん

    887、本当に話がズレてるよ?
    何か、話の本筋じゃない、言葉じりに異議申し立てしてるよ。

    結局、何が言いたいのか、意味不明。

  394. 894 匿名さん

    「ずいぶん長く続いて来たので、そろそろ上がりだすころです」

    5年も10年も前から言い続ければそのうちあたるわなw

  395. 895 匿名さん

    あのね、土地や株が上がらないと銀行の資産が増えないので金利なんか
    上げようがないんだよ、戦後日経平均はバブルの頂点までに
    400倍、土地は250倍になったんだよ、だから銀行は高い
    利子払えたの、つまり資産インフレがないと銀行は高い
    利子払いようがないの。だから金利を上げようがないの。

    おまえは預金金利=長期金利ってことを理解しような。
    ついでに長期金利=名目GDP成長率ってことも理解しような。

    名目成長率>名目金利の状態にしないと日本はジンバブエになって国民全員が貧民になるの。

    株は現物買ってる分にはゼロサムの訳ないだろ?アホか。先物は別だが。

    そんなに金利が上がると信じてるなら債権先物で大量にショートポジションとれよ。一気に大金持ちだ。

  396. 896 匿名さん

    本性表して、更に逆ギレか・・・
    人間性がわかるな。

  397. 897 匿名さん

    895の頭の中じゃ、ゼロ金利かジンバブエかの二択しかないようです。

    世の中が単純に見えるって、どんな気分なんだろう。

    シンプルで楽しい?単純すぎてつまらない?

  398. 898 匿名さん

    つーか、皆根本的な事が抜けてるよ。
    今長期金利が3%超えたら利払いが20兆増えるんだぜ?
    税収は変わらないからさらに20兆分国債発行しなきゃならなくなる。
    するとさらに国債市場が暴落し、さらに利払いが増え、さらに国債増発。

    常識的に考えて政府も日銀も財政赤字のメドがたたないうちは必死に金利を抑えようとするしかないでしょ。

    国債暴落による金利上昇を言う人は日本がどうなってもいいわけ?

    それとも長期固定にしておけば本当に国債暴落が起きても安心とか思ってるわけ?

  399. 899 匿名さん

    それとインフレにして借金目減りさせるから大丈夫とかいうひといるけど、
    そもそも賃金が上がらないとどんなにインフレになっても税収が伸びないから借金返せないじゃん。

    結局、成長率>金利じゃなきゃインフレがどんだけ進もうが借金は減らないよね?

  400. 900 匿名さん

    >>898―899
    日銀が通貨を追加発行して国債を買い取りすればいいでしょ?

    今も日本の国債の外国人保有比率は低いし、日本人の総金融資産の方が、日本国が抱える負債より大きい。

    インフレはもちろん起こるだろうね。

    次の反論は何?
    お得意のジンバブエ?

    世界中でインフレが起こってない国の割合って、どんなもんだと思ってるの?

  401. 901 匿名さん

    日銀が紙幣を発行して国債を買い取るとしますよね?
    日銀は金融機関から国債を買い取ると思いますが、この時点では紙幣は金融機関にあるだけだから
    インフレは起きませんよね?

    金融期間に行った紙幣が投資に回ったり、企業や個人の貸し出しに回ったりして初めてインフレが起こる
    と思うんですが?違いますか?

    または、日銀が直接政府から国債を買い取り、紙幣を発行したとして、政府はその紙幣を全国民へ
    平等に配ったとしても国民全員がタンスにしまい込んで消費しなければインフレは起きませんよね?

    ようするに流動性が起きなければ(好景気にならなければ)どんなに日銀が国債を買い取っても
    物価上昇も金利上昇も起きないという事になりますよね?

  402. 902 匿名さん

    ジンバブエを得意としてたのはどっちかってーと固定さんでしたが

  403. 903 匿名さん

    ここは平和だな。

    なんだかんだ言って国債は札割れもせず、一番安全な投資先として日々消化されているこの事実。

    ここで無責任な発言で金利上昇騒ぐ人は実際に市場に参加して身銭削って投資行為を行ってる
    投資家に直接言えば?「もうすぐ暴落するから国債買うのやめたほうがいいですよ!」って。

  404. 904 匿名さん

    >>900

    じゃなんで日本は10年近くゼロ金利量的緩和続けてインフレ起きてないんですかね?

  405. 905 匿名さん

    今まで上がらなかったので、そろそろ上がる(笑)

    マグマ(笑)

  406. 906 匿名さん

    >>901

    >または、日銀が直接政府から国債を買い取り、紙幣を発行したとして、政府はその紙幣を全国民へ
    >平等に配ったとしても国民全員がタンスにしまい込んで消費しなければインフレは起きませんよね?

    これ、本気でそう思ってるの?

    民間企業に例えるなら、

    >民間企業が増資して株券を大量発行したとして、もしくはその民間企業がタダで株券を配ったとしても、
    >手に入れた人全員が株券に手を付けなければ株価は落ちませんよね?

    と、言ってるのと同義だろ。

    そもそも、日銀が直接政府から国債を大量に買い取って、その分紙幣を発行している段階で、市場がそれに反応せず黙認すると思ってるのか?

  407. 907 匿名さん

    >そもそも、日銀が直接政府から国債を大量に買い取って、その分紙幣を発行している段階で、市場がそれに反応せず黙認すると思ってるのか?

    黙認せずに、機関投資家が投げ売りする→機関投資家とは銀行年金基金→年金基金銀行あぼーん

    ついでに日本もあぼーん、さらに米国債を世界で二番目に持っているのでつられてアメも終わり。

    この瞬間、人民解放軍が東京占領

    こんな感じか?

  408. 908 匿名さん

    >民間企業が増資して株券を大量発行したとして、もしくはその民間企業がタダで株券を配ったとしても、

    民間企業は資金を集めるのに株を発行するのにただで株を発行する事自体ありえないだろカスが。

    >手に入れた人全員が株券に手を付けなければ株価は落ちませんよね?

    ただで配る事があり得ないんだから手に入れた人全員は株券を金で買うんだよカスが。

    例えが糞すぎて意味がわかんね。

  409. 909 匿名さん

    >そもそも、日銀が直接政府から国債を大量に買い取って、その分紙幣を発行している段階で、市場がそれに反応せず黙認すると思ってるのか?

    そもそも日銀が直接政府から国債を大量に買い取って、その分紙幣を発行している段階で市場がそれに反応して大暴落起こすようならそんな事やらないんじゃないか?承知でやったらただのバカでしょ。なんのメリットもないしそんな結果になるならやらないほうがマシ。

    つーか法律で国債直接引き受けは禁止されてるのになんでこんな議論してるの?もっとあり得る話しなよ。ほとんど可能性の無い話したって時間の無駄

  410. 910 匿名さん
  411. 911 匿名さん

    あのな、今の世界では(特に日本とかは)いくら紙幣刷ってもダメなんだよ。
    キミらが求めてる事は何だ? 現状維持か。違うだろ。もっともっと拡大成長を
    求めてるんだろ。それは日本では難しい。今まで十分に成長して来たという実績
    もあるが、それ以上に成長に対する期待値が違う。つまり世の中に影響力を持つ
    資本は日本には多くを期待しない。それよりはBRICSだろう。これは日本の
    投資家も同じ事。日本が成長して欲しいという総論はあっても自己のポートフォリオ
    という各論では中国やインド東欧に目を向ける。このマクロなトレンドが
    変節しない限り金融緩和は意味が無い。実際現状の政策金利はこれ以上無いほど
    緩和的だが何の効果も発揮してない。

  412. 912 匿名さん

    さらにこうとも言える。
    「15年かかって現在の少子化による低成長・低金利状態におちこんできた。ここから這い上がるには同じく15年はかかるだろう」

  413. 913 匿名さん

    多重債務者に2%以下でカネを貸す奴はいない。
    日本政府の借金の金利はこの10年間、
    ずーっと2%以下だよ。
    貸し手が馬鹿なのか?
    先物市場もあって裁定の機会は十分。
    日本国債が暴落ってゆうなら、
    長期国債先物を全力売りしてみな。
    もしくは、長期国債先物オプションの
    コールの売りしてみな。
    国債暴落論者なら出来るっしよ?

  414. 914 匿名さん

    だれが、言ったの?

    まさか、お前じゃないだろうな。

  415. 915 匿名さん

    >>914
    誰にレスしたいのかも示せない固定乙。

  416. 916 匿名さん

    海外勢保有率7%
    日銀の買い切りオペ額1兆8000億円/月(年間21兆6000億円)

    市場原理を無視して起きながら、
    なんで国債暴落なんていえるのか?
    日本の巨大な国債市場で、
    実際に取り引きしている人間で
    暴落なんて言っている奴はいない。
    実際に暴落を想定してポジションを
    とった奴は大損こいてるだろw

    巨大な国債市場で命懸けで
    相場を張っている連中がつけた値段よりも、
    へっぽこエコノミストや暴落論者が正しいなんて、
    それこそ市場原理を無視した考え方だろう。

    沢山の市場参加者が身銭をきって、
    つけた値段がずっと2%以下と言う
    現実から目を逸らしてどうなる?

  417. 917 匿名さん

    >>906

    今すぐ長期国債先物を売り立てるんだ。
    金利が1.4%以下という事は、
    国債の価格が高いと言う事だから、
    暴落なら大儲けだぞw
    信念に基づいて売れw

    骨は拾ってやるぞw

  418. 918 匿名さん

    >>906
    もう分かったから日本は絶対破綻するから円貨捨てて海外移住して下さい お願いします

  419. 919 匿名さん

    そうそう。
    俺なんて1997年に「こんな低金利続くハズが無い、国債はもうすぐ暴落だ」
    と考え、債券ベアファンドに突っ込んで大損しました(笑)
    国債暴落は、東海・関東大地震と同様、向こう30年の間には起こる可能性が
    高いとしても、それが近未来に起こることを前提に行動するのは愚かなんだ
    と悟りました。

    何らかの備えは必要だとしても、長期固定にすることがその手段では決して
    ないはず。

  420. 920 匿名さん

    >>917
    >今すぐ長期国債先物を売り立てるんだ。

    確かにこれはいい考えだw

    金利が上がるということは、債権の価格は下がるのだからw

  421. 921 匿名さん

    さっきから債券先物を進めている人がいるけど
    国債の先物って個人で参加できるレベルの証拠金なの?
    具体的のどのこ証券会社で出来るの?

    個人が債券オプションの売り建てなんて本当にできるの?

  422. 922 匿名さん

    大量の紙幣を印刷して国債の償還へあてる。
    ですから当然インフレの種はまかれているのです。

  423. 923 匿名さん
  424. 924 匿名さん

    これぞ真の売国奴ですね。

  425. 925 匿名さん

    >>921

    http://www.mizuho-am.co.jp/db/fund/fundInfo.do?fundId=370500

    こんなのもあるよ!

    >>922

    そんなあなたにもおすすめです。

  426. 926 匿名さん

    なんで馬鹿が多いのか?
    株式よりも巨大なマーケットで、
    形成された価格が十年間で、
    2%以上になった事がない。
    逆に考えれば、日本の国債が
    世界で一番信用されている
    事実が理解できない。
    マスゴミの受け売りで破綻破綻w
    破綻している奴に誰が2%でカネを貸す?w
    市場原理を全く理解できないアホ。

  427. 927 匿名さん

    >>922

    結局国が潰れることはなく
    地方と国民が痛い目に合うだけのこと

  428. 928 匿名さん

    >>922

    http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090321#p1

    何にも知らないんですね。かわいそうに。

  429. 929 匿名さん

    No.926
    >なんで馬鹿が多いのか?
    その馬鹿が自分自身じゃないのか?

    >世界で一番信用されている
    外人はあまり持ってないぞ。

    >市場原理を全く理解できないアホ。
    そのアホも自分自身じゃないのか?
    日銀が買ってるのに何が市場原理だよ。

  430. 930 匿名さん

    >外人はあまり持ってないぞ。

    ただ安全というだけでは買いたがらない。
    利息がいいわけじゃないし。
    外国銀行や投資家は
    円を借りて利率の高い債権を買ってたんだよ。
    そっちのほうが儲かるからね。

    そもそも日本がそれほどギリギリの状態なら、何故日本国債の
    金利は世界一低いのか?(笑
    金利が低いってことは、人気があるってことだぞ。
    破綻寸前で何で人気がある?

    >そのアホも自分自身じゃないのか?
    >日銀が買ってるのに何が市場原理だよ。

    価格は市場原理で決まる。
    政策や規制が及ぼす影響も、
    市場原理の要素に過ぎない。
    小さい市場なら買い占め、
    売り浴びせも十分可能だが、
    日本の国債市場で市場原理を
    無視して買い占めなんて出来ないよ。
    市場規模知ってる?
    あんまりバカな事ばっかり言ってないで
    ググってみろよ

  431. 931 匿名さん

    >価格は市場原理で決まる。
    >政策や規制が及ぼす影響も、
    >市場原理の要素に過ぎない。
    中国元も市場価格、ビルマの通貨も市場価格、国内の小麦価格も何でも、、
    どんなにコントロールされても市場価格かよ、、、。
    さすがに人に対して馬鹿だのアホだの言うだけあるな。
    これにはさすがに反論できない、俺の負けだ。
    おやすみ。俺は仕事を持ってる。

  432. 932 匿名さん

    >>929
    はこれを百万遍ぐらい読んでもらいたい。
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/180/index3.html

    中央銀行が民間の金融機関に供給するマネーの総量である「マネタリーベース」を比較すると、
    1月の伸び率は米国が107%とほぼ倍増させているのに対して、
    デフレ圧力の高い日本はたったの3.9%と桁違いに少ない。2、3月の伸びも、それぞれ6.4%、6.9%増と、まともに金融緩和をする気があるとはとうてい思えない。

  433. 933 匿名さん

    森永なにがしってどう考えてもアホだろ?

  434. 934 匿名さん

    >>933

    だから、バラマキを行って通貨供給量を増やせ、って話ですか?

    その流れだと、やはりインフレは止まらないような。

    それをやるんだったらバラマキするより日銀のルールを改正して、
    国債を直接買い取り負債を減らしておいたほうが将来世代のためだ。

    バラマキを行って将来の税収を上げようにも、その予算となる現在の税収が足りないから、国債を増発せざるを得ず、結局負債を増やすだけだしな。

  435. 935 匿名さん

    借金=資産
    日銀がいくら金刷っても市場に流通しないで預金されたら
    赤字国債と預金の金額が増え続けるだけ。

    日銀が国債の一部を買い取り政府は財政出動する
    その金は最終的には預金される。
    これを繰り返した結果が、積もり積もって
    1000兆円の借金と1500兆円の個人金融資産になった。

    だからいくら金を刷っても消費しなければ物価は上昇しない。
    極端な話日本の生産力を上回るほどの過剰消費が起きれば
    インフレになる。物不足状態。需要>供給
    金持ちに金ばら撒いても消費しないで預金に回る。
    1000兆円の借金や1500兆円の金融資産でばら撒きが足りない?
    1500兆円の3~4%が消費に向かえば景気はよくなる。
    既に金は有り余るぐらい持ってる。

    デフレギャップが50兆円としたら
    人も物も生産設備もその分だけ余ってマイナスになってるわけだ。
    50兆円分の消費が起きればその分プラスになるけど
    需要と供給がトントンになるだけでたいしたインフレにはならんだろう。

  436. 936 匿名さん

    >>932
    >デフレ圧力の高い日本はたったの3.9%と桁違いに少ない。2、3月の伸びも、それぞれ6.4%、6.9%増と、まともに金融緩和をする気があるとはとうてい思えない。

    日銀は量的緩和をするとまたバブルが発生して株とか土地とかがバブルってしまう
    ことを恐れているのでは?
    一時的に景気はよくなるのかもしれませんが、はじけた後で、バブルの発生を分かって
    いたのに引き締めなかったのは失敗、と非難されるので(某前議長みたいに)。

  437. 937 匿名さん

    インフレにならないと言う人は中長期でもずっとこの状態が
    続いてインフレにならないと本気で思っているのか?

  438. 938 匿名さん

    800兆円の借金、高齢化、どの道インフレ・高金利がやって来る。
    日本が破綻なんてありえないし、できない。 インフレで借金を軽くする。
    しかも大きなインフレになる。 固定で買った人は超ラクラク返済になる。
    変動で買った人だって楽かもしれないが、金利ばかり上がっちゃうと辛いだろう。

  439. 939 匿名さん

    借金を理由にインフレ騒いでるやつはインフレが起こる仕組みを理解してるのか?

    何で日銀が金刷っただけで物の値段が上がるんだよ?
    お金を刷れば紙幣価値が下がる?アホか。
    小売店が日銀が紙幣を造幣したので明日から値上げしますとか言うのか?

    金は流通しないとダメなの。ようするに金を刷った分、消費に回らないとインフレは起きないの。
    本当に馬鹿だな。

    過去10年以上、ゼロ金利量的緩和で市場に資金を供給し続けてもインフレがおきなかった理由は
    皆貯め込んで消費しなかったからだろ?

    >800兆円の借金、高齢化、どの道インフレ・高金利がやって来る。

    どういう仮定でインフレ高金利になるか説明してみろよw
    どうせ出来ないだろうけどw

  440. 940 匿名さん

    >>937

    誰もインフレにならないなんて言ってないじゃん。
    流動性が起きないとインフレは起きないと言ってるだけ。

  441. 941 匿名さん

    景気低迷+少子化により税収の半減

    日銀は景気の下支えのため低金利を継続

    財政崩壊先送りのために日銀による国債の引き受け(間接⇒直接)

    国債の格付けの低下、銀行の国債買い控え、日銀の引き受けの限界

    政府紙幣の発行による通貨発行益で社会保障制度の維持と国債削減

    政府紙幣の発行も限界を迎え財政規律喪失により円安+インフレ

  442. 942 匿名さん

    >No.940
    どっちですか?

    >誰もインフレにならないなんて言ってないじゃん。
    あなたはインフレが起こると言いたいのですか?

    >流動性が起きないとインフレは起きないと言ってるだけ。
    あなたはインフレが起こらないと言いたいのですか?

  443. 943 匿名さん

    なら長期固定選んでおけば安心ですね

  444. 944 匿名さん

    インフレは日本の国策。

  445. 945 匿名さん

    >>941

    お店でアンパンが3000万で売っていると思うのでアンパン買うの我慢して住宅ローン返済しようと思います。


    >>944

    今のところデフレが日本の国策

  446. 946 匿名さん

    株価自体は、徐々に持ち直してきましたね。

    今年中には、18000円くらいまで、持ち直しますかね?

  447. 947 匿名さん

    >>945
    >今のところデフレが日本の国策

    経済成長を前提としている国でデフレが国策など有り得ない話です。

    日銀の理想は通貨の安定、すなわち年1.5~2%程度の低インフレが
    継続することなのですが、近年は全く理想とは程遠い状況が続いていますね。

    日銀が金融政策でいくら頑張ってもデフレは覆せないということなのでしょうか。
    そうなると政府による政策の実行が必要になりますが、今の政府与党と官僚では
    期待するだけ無駄というもの・・・。

  448. 948 匿名さん

    >>945
    どっちなんだよw

  449. 949 匿名さん

    >日銀の理想は通貨の安定、すなわち年1.5~2%程度の低インフレ

    物価上昇率がほとんどゼロであり、今後上がる可能性ではなくて下がる可能性があるときに、日銀が金利を引き上げたということは、日銀の金融政策の目標が物価上昇率をゼロ%にする、すなわち、ゼロ%物価目標政策を採用しているということだ。日銀はもちろん、物価目標政策など採用していないと主張するだろうが、その言葉でなく行動を見れば、ゼロ%物価目標政策を採用しているのは明らかだ。

    http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20070508c3000c3

    >日銀の理想は通貨の安定、すなわち年1.5~2%程度の低インフレ

    「物価安定の理解」は1%中心に上下1%ないし0.5%、海外より低くて自然=4月日銀会合議事要旨

    http://jp.reuters.com/article/idJPnTK014580820080618

    >日銀が金融政策でいくら頑張ってもデフレは覆せないということなのでしょうか。

    流動性の罠
    景気後退に際して、金融緩和を行うと利子率が低下することで民間投資や消費が増加する。しかし、投資の利子率弾力性が低下すると金融緩和の効果が低下する。そのときに利子率を下げ続け、一定水準以下になると、流動性の罠が発生する。利子率は0以下にならないため、この時点ではすでに通常の金融緩和は限界に達している。民間投資を喚起することもできなくなるためである。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%B...

    >>946

    ちょっと日経先物で買い注文出して来る。

  450. 950 匿名さん

    >>946
    どうして株価が一万円を越したくらいで、そんな楽観論が出るんだろうか。
    あなたの会社は2007年並みに儲かってますか?

  451. 951 匿名さん

    >>950
    労働者への分配を減らしているから、意外と会社は儲かってきている

    しかし、一時の政策に踊らされた消費がなくなると厳しいね
    個人の所得は確実に減っている

  452. 952 匿名さん

    >>951
    失業率で考えようや
    失われた10年当時よりひどいぜ、今
    相変わらずアホどもは中国に頼ろうとしてるし
    これからだよ本番は

  453. 953 946

    >>950
    >あなたの会社は2007年並みに儲かってますか?

    一応、黒字です。
    株主にも配当出してます。

  454. 954 匿名さん

    第一四半期にかけ集中減産の影響で在庫補填分が第二四半期増産と
    なっている企業も多いと聞く。
    はたして末端実需はどうか?中国でも増産していた鉄鋼に陰りが・・・

  455. 955 匿名さん

    >>953
    日本語分かる?

    2007年並に儲かってるか聞かれたら、儲かってるか儲かってないか答えるんだよ
    赤字か黒字か、配当が出るか出ないかなんか関係ないんだよ

  456. 956 匿名さん

    お前等固定派は、ほんっとうに!ウマシカばかりだな~

    ここ最近の変動派の有難い意見、聞かしたるから良く聞けや!


    ・日本はいくら国債を増発しても、長期金利が2%を超えることは無い。有り得ない。

    ・インフレになると、日本国の債務が増えるので、インフレになんてならない。絶対に。

    な?
    安心だろ?

  457. 957 953

    >>955
    儲かってるが?
    だから、黒字だし株主配当も2007年と同等の金額をだしてる。

    あなたの所は、そんなにヤバイのか?

  458. 958 匿名さん

    ↑自分の会社が儲かっていても、よその会社までそうとは限らないからね。
    18,000円とか短絡的に考えない方がいいよ。
    2007年の日経平均最高値知ってますか。

  459. 959 匿名さん

    >>957

    多分配当の金額とかはともかく、955の人は2007年と
    同じくらい儲かってるか(黒字)を聞いてるんだと思います。

  460. 960 匿名さん

    会社は黒字が当たり前。自分の会社が黒字だったって自慢してるつもりか?
    それにてめーの会社だけが儲かったって日本経済は成長せんよ。

    ちなみに黒字でも資金繰りが出来なきゃ会社は潰れるんだよ。

    つか、第一四半期の企業決算とかおまえら見てないんか?四季報くらい読もうぜ。
    それでも年末まで日経平均18000円行くと思うなら日経INDEXに全力買いしろよ。資産が倍だ。

    それと財政破綻バカはなんなの?スレタイてきに全然関係ないだろ?
    それともまじめに国家が破綻しても固定金利を選んどけば安心とか思ってるんか?

  461. 961 匿名さん

    >インフレになると、日本国の債務が増えるので、インフレになんてならない。絶対に。
    インフレを起こして800兆の借金から逃れるしか日本の生きる道はない。
    インフレは必ず起こる。

    単純に考えて低インフレorデフレ状態がこれからも中長期に渡り続くなんて不可能。

  462. 962 匿名さん

    >年末まで日経平均18000円行くと思うなら日経INDEXに全力買いしろよ
    そもそも誰が日経18000円に行くと言った?
    誰も言ってないぞ

  463. 963 匿名さん

    >自分の会社が黒字だったって自慢してるつもりか?
    第三者だが、本人もニートに言われたくないと思いますよ。

  464. 964 957

    誰も18000円に必ず持ち直す、なんて書いて無いよ?
    なんで、変動の皆さんは、そんなに殺気だってるの?
    株価が少しづつ戻しだしたので、聞いただけなんだが?

    もっと、心にゆとりを持ちましょうよ。

  465. 965 匿名さん

    >それにてめーの会社だけが儲かったって日本経済は成長せんよ
    これまた、第三者ですが。働いてもいない人間に「てめー」なんて
    呼ばれたくないと思いますよ。

  466. 966 匿名さん

    たった一人(たぶん)だけこのスレに昼も夜も張り付いて
    バカだのアホだの言ってる変動の人がいます。
    他の変動派だって迷惑だよ。

  467. 967 匿名さん

    大方、リストラされたのでしょう。

    あまり刺激しない方が・・・

  468. 968 匿名さん

    日本国債ってほぼ国内銀行や生保、年金が買ってるだろ?

    いうなればある親子がいて、子供が1500万の資産を持っていて親が800万の借金してるようなもんでしょ?
    なんで破綻するんだか理解出来ないんだけど、親が800万払えなくなったら単純に子供の資産食い物にする
    だけじゃん。ようするにおまえらの生保や年金、貯金が無くなるだけだよ。

    別に借金を理由にインフレが起こる事を信じてるのはいいけどね、本人の自由だから。
    つか、そんな簡単に借金チャラに出来るんならアメリカのサブプライムも起きなかったしアジア通貨危機も
    起きなかったしロシア財政破綻も起きなかったはずだけど、おまえら本当に頭いいんだな。

    もう面倒だから民主に政府紙幣1000兆円発行して借金返せって進言したらどうだ?

  469. 969 匿名さん

    >>966

    そんなことないですよ。固定さんが反論出来ないでタジタジなのが見てて愉快

  470. 970 匿名さん

    結論

    財政破綻が起きなければ変動金利は怖くない。

    もっとも固定が安全とも思えないが

  471. 971 匿名さん

    >それと財政破綻バカはなんなの?スレタイてきに全然関係ないだろ?

    そおおだな~~
    財政破綻しようが、ゼロ金利が維持されるなら関係ないよな~~


    財政破綻しても「変動金利は怖くない!」ってか?

  472. 972 匿名さん

    >>968

    >もう面倒だから民主に政府紙幣1000兆円発行して借金返せって進言したらどうだ?

    いやいや、貴方のアイデアでしょ?

    どうぞどうぞ。

  473. 973 匿名さん

    長期金利が上昇=国債価格の下落=銀行の含み損の拡大
    金利を上げられない最大の理由はこれだろ

  474. 974 匿名さん

    結論。
    ここにいる変動さんは、経済的にも、精神的にもゆとりが無い。

  475. 975 匿名さん

    と、経済的にも、精神的にもゆとりが無い固定が申しております

  476. 976 匿名さん

    >>966

    「つか、」って、わけのわからない言葉しか使用出来ない、どうしようもない変動で組んでリストラされたものです。ここ数ケ月ず~っと貼りついてます。深夜バイトで生計立てるしかないので、昼間は暇なんです。

  477. 977 匿名さん

    >975
    経済的にも、精神的にもゆとりは、あります。
    何故なら、退屈しのぎに、このスレ見てるだけだから。金利が上昇しようとどうであろうとも、生計に関係ないから。収入はそれなりにあるので。

  478. 978 匿名さん

    希望を捨てず、頑張れ!!
    参加者一同

  479. 979 匿名さん

    >>976、977

    議論に対して議論で反論出来ず、相手を勝手にさげずんだり、揚げ足を取るような行為自体、負け惜しみにしか聞こえない。

    はっきり言って み・ぐ・る・し・い

  480. 980 匿名さん

    皆さんが幸せになるように、無事借金を完済出来ますように。
    それには、年収の5倍というような無理なローンは、組まないことですね。特に年収1000万円以内のかたは。銀行は商売だから貸してくれますけどね。ですから、金利の低い非営利団体から借りましょうね。

  481. 981 匿名さん

    当時年収5倍でしたが変動選んで繰り上げしたおかげで年収3倍まで減りました!

    固定だったら元本がほとんど減ってなかったのでお金をどぶに捨てる所でした!

  482. 982 匿名さん

    979は、いったい何が言いたいんだか。
    ケンカ調で、けしかけてきたのは、966と975ですよ。

  483. 983 匿名さん

    981は、せっかく繰上したのに、期間短縮なぜしなかったの?

  484. 984 匿名さん

    結局固定は都合が悪くなると場を荒らして無かった事にしちゃうんだな。

    昨日の夜は見てておもしろかったが今日はバカばっか

  485. 985 匿名さん

    メクソハナクソ。

  486. 986 匿名さん

    >984
    では、
    世帯年収1000万円以内で、年収の5倍以上の借入れで変動が怖くないという理論を教えて下さいよ。
    でも、実際、多くの割合で、そういう人ばかりではないのですか。
    ほんとに、そういうかたが、生活を切り詰めないで、ガンガン繰上返済が出来て金利上昇リスクを回避出来るのでしょうか。独身やお子さんがいない世帯なら別でしょうが。

  487. 987 匿名さん

    >986
    まず、
    世帯年収1000万円以内で、年収の5倍以上の借入れで固定が怖くないという理論を教えて下さいよ。

    変動が怖く無いの根拠は固定差額分繰り上げ返済だから上の条件で固定が怖くないならば変動怖くないって
    事になるからね。

    まさか固定にしたから繰り上げ返済しなくていいなんて思ってないですよね?

  488. 988 匿名さん

    固定でも怖いよ。金利上昇リスク以外のリスクに関しては。
    論理をすり替えないで下さいよ。
    あくまで、金利上昇リスクに対して、聞いているのですから。
    そのヘッジが、その借入れ額とその年収で、はたして可能かどうか、生活を切り詰めないで、と聞いているのですから。特に年収が低くなればなるほど。可処分所得-返済額=生活費の額が少なくなるのですからね。

  489. 989 匿名さん

    なんで、そんなに年収5倍借入れで皆ムキになるんだろう。このスレ見に来てる人は、そんな人ばかりなのかな。
    ああ無謀・・・。

  490. 990 匿名さん

    No.987
    (横からゴメン)
    >まさか固定にしたから繰り上げ返済しなくていいなんて思ってないですよね?
    私は絶対に繰上げ返済なんてしません。
    中長期で間違いなく高金利、インフレ、円安だと思っているので、それに合わせた
    ポジションでいます。
    長期固定、繰上げ返済あえてしない、年金積み立てはドル建て。

  491. 991 匿名さん

    >固定でも怖いよ。金利上昇リスク以外のリスクに関しては。

    金利上昇リスクは固定差額繰り上げ返済で問題無し。

    >>990

    国債先物売りGO

    あなたは大金持ち間違いなし!

    なんでやらないの?絶対なんでしょ?

  492. 992 匿名さん

    なんか財政赤字を理由に高金利、インフレ、円安で固定安泰と思ってる人がいるね。

    ここの固定は本当にそんな理由で長期固定を選んだの?まじめにそんな理由で選んだ人が何人いるか
    聞いてみたい。ほかの固定派の人も同じ意見?

    正直笑っちゃうんだが

  493. 993 匿名さん

    対外債務じゃなーから国家破たんはしねーだろ

    ばかばっか

  494. 994 匿名さん

    >なんでやらないの?絶対なんでしょ?
    内容が全く違うからやりません。
    先物でポジション持っても目先に債券が買われればロスカット
    で撤退も当然ある。 住宅ローンとは全く別物。
    FXだって同じ、中長期で円安だと思っても今直ぐにドル/円の買い
    ポジションは持ちません。

  495. 995 匿名さん

    100万円の預金を抵当に50万円借金して、その50万円も預金した
    預金は150万円になりました。
    めでたしめでたし

  496. 996 匿名さん

    対外純債権国がどうすれば破綻すんのよ?

  497. 997 匿名さん

    >>991
    >固定差額繰り上げ

    実際出来るかどうかは、その額と収入とのバランスの問題でしょ。
    世帯年収600万円以内で、年収の5倍以上の借入れだったら、どうなのよ。
    ほんとに、繰上出来るの?
    0.5%の金利上昇があったら。
    でも5年ルールの人は、次の5年間大変だね。
    だから、全ての変動の人に当てはまらないのは、承知のうえで意見してるんだけどね~。
    だから、総論で語るの止めて、ケースバイケースでのその辺の理屈も教えてね。
    それに当てはまる人は、怖くない。でも怖い人もいる(たくさん)ってことをいい加減認めたらいかがですかね。

  498. 998 匿名さん

    「ばかばっか」、、、また変な人が登場し出したので、ひとまずさようなら。

  499. 999 匿名さん

    >>994

    そこで熊さん、債権ベア型投信を全力で行って下さい。あなたは間違いなく億万長者!

  500. 1000 匿名さん

    >>997

    普通にやってますがなにか?
    あなた財布に札が入ってると全部使わなきゃ気がすまないタイプ?
    そんなあなたはきっと頭金無しで家買ったタイプですね。
    哀れですね

  501. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7698万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸