住宅設備・建材・工法掲示板「掃除機について・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 掃除機について・・・

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-06-24 09:31:00

今はアパート住まいなので、全部屋の掃除機がけはそこまで苦労しません。
コンセントを何回か抜気さしはしますが、部屋数が少ないからだと思います。

でもこれから一戸建てに住むと、階段・2階もある。
皆さんは1階2階両方に掃除機を置いてますか?
また、充電式掃除機は便利ですか?ただ準電子機はパワーが弱く、今電気店で取り扱いが減っているとか。
充電式ならば、収納内部にコンセントを設けないといけないし、みなさんよろしければ使い勝手の良い方法を教えてください。

[スレ作成日時]2007-05-14 20:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

掃除機について・・・

  1. 2 匿名さん

    できるだけデカイクイックルで軽々とホコリを集めてから掃除機で吸ってます
    床に傷もつきにくいし簡単で良いですよ
    コンセントは3畳単位で1個はついてます 6畳8畳では2箇所 10畳では3箇所12畳では4箇所

  2. 3 匿名さん

    普通の家なら掃除機は1台で階段を上って使います。いったい何部屋ある豪邸を建てられるのですか?

  3. 4 匿名さん

    掃除機は1台です。
    1階も2階も、コンセント1箇所でほぼ全体に掃除機がかけられる位置にコンセントを設置しました。
    階段も、1階のコンセントで折り返しの踊り場部分まで届きます。残りは2階で掃除機かければ届きます。
    私も、2階の掃除で掃除機持って階段上り下りするのは面倒だと思っていましたが、まあ何とかなっています。

  4. 5 匿名さん

    2台あった方が便利ですよ。
    これから建てる方は各階に収納場所確保して置いた方がよいです。
    1階は自分で2階は子供が同時に掃除が出来る。掃除時間の短縮になりますしね

  5. 6 匿名さん

    マルチポストはマナー違反ですよ。

  6. 7 匿名さん

    主です。どうしたら、片方のレスを消すことができますか?間違えて2つに投稿しました。

  7. 8 匿名さん

    削除依頼板に行って管理人さんに削除依頼のスレを立ててください。
    でも向こうにもレスついちゃってますしね。削除したいスレには「統一したいので削除します。すみません」とか丁寧に書いておけばいいんじゃないでしょうか。

  8. 9 匿名さん

    充電式クリーナーはマキタがおすすめです。

  9. 10 匿名さん

    若いうちや大柄な人ならそんなに掃除機の上下移動は困らないですけど、年取ったりするとちょっとね。
    値段は150〜200万円ほどかかりますが、ホームエレベーターを設置すると言う手もあります。
    掃除機の移動だけでなく、大きな荷物搬送、老人や病人の移動に重宝します。

  10. 11 けいくん

    セントラルクリーナーという選択もありますよ。
    http://national.jp/sumai/c-cleaner/

  11. 12 匿名さん

    1〜2万の掃除機をそれぞれの階において置けば、1つ壊れてもあわてないし、たいした負担では
    ないのでは。収納確保は重要ですけどね。コンセントは掃除機用に80cmぐらいの位置に
    設置すると楽ですよ。

  12. 13 匿名さん

    とりあえず、掃除機1台でやってみて、
    不便を感じるようなら2階用に買えばいいのでは。
    掃除機を2台、同時に使うなどということは、ないですし、
    収納場所を確保する方が、もったいない気がします。
    クイックルワイパーを使うという手もあります。

  13. 14 充電式

    >09さん
    やっぱり、マキタですかね?
    充電式、色々見てるんですが、アドバイスお願いします。

  14. 15 匿名さん

    ダイソンのコードレスは試したことないですが、その他ではマキタがベスト。他はオモチャです。

  15. 16 匿名さん

    私もマキタ使ってます。
    もう一台購入するつもりです。(←それほどいいってこと!)

  16. 17 14

    エレクトロラックスのコードレスも、かっこいいなぁ、と
    思っていたのですが、マキタの評判がいいようなので。
    コードレスで一番の心配は吸引力、その点で、マキタは合格と
    思っていいかな。
    09さん、15さん、16さん、マキタは、コードレスに色々種類が
    あるようですが、どのタイプをお使いか教えてください。

  17. 18 匿名さん

    コードレスは充電池が2〜3年しか持たないし5年後に充電池が手に入るか
    どうかは微妙です。コードレス1台買う値段でコード付き2台買えるから
    そっちのほうが賢明かも?

  18. 19 匿名さん

    階段の踊り場にコンセントがあると便利なんでしょうか?

  19. 20 匿名さん

    踊り場には無くても階段入り口にあると結構便利だわな。

  20. 21 匿名さん

    マキタは本体1種類かな。オプションがいろいろあって、パック商品の種類はいくつかあるよ。

    充電池の寿命が2〜3年てのはウソ。一般家庭での使用頻度ならもっともつ。
    うちは5年目だがなんともない。
    5年後の充電池供給の有無なんてわかるの?
    もしそうだとしても5年使えればいいと思うけど。
    マキタは1台1万円以下で買えるけど、それでコード式2台買えるの?

  21. 22 匿名さん

    >>21
    マキタのバッテリはニッカドで充電回数500回で寿命になります。
    またバッテリは突然死もあるから3年程度とみたほうがいいと思います。
    一般的に交換パーツは該当機種の製造停止後5年間しか供給されないから
    バッテリ式の家電はモデルチェンジ後5年後にはゴミになる可能性が
    大です。
    コード式もマキタの充電式程度のパワーの機種であれば5000円以下で
    変えます。(ちゃんとしたパワーのある機器は1万以上しますが・・)

  22. 23 匿名さん

    マキタのバッテリって、機種毎に違うんだっけ?
    ある程度汎用性があったように思うので、
    「モデルチェンジ後5年後にはゴミ」じゃないように思う。

  23. 24 匿名さん

    突然よみません。
    コードレスの掃除機、エレクトロラックスとマキタで迷っています。
    それぞれの良いところ、悪いところ教えてください。
    例えば、吸引性能や稼動時間など。

  24. 25 匿名さん

    よみません→すみません の間違いです。  すみません。

  25. 26 匿名さん

    >>23
    マキタのバッテリは機種毎に違います。特に旧タイプ(4072DW)は交換式バッテリじゃないので
    バッテリの交換は修理扱いになります。また交換用バッテリも4000円近く(本体価格の
    1/3以上)するので安くないです。ただマキタに限って言えば、工具メーカなので
    製品のライフサイクルが長いので補修部品が長く供給されるのがメリットだと思います。
    (電気メーカ系はモデルチェンジサイクルが早く補修部品の供給期間が短い)

  26. 27 匿名さん

    最近充電式の掃除機をみないけど、やはり吸引力が弱いのかな?
    すばらしいと思っていたのにどこの店にも置いていない・・・。

  27. 28 匿名さん

    >>27
    吸引力が強いといわれるマキタの強運転でも仕事率14Wですからね。
    うちにある無印の縦型コード式は25Wあります。(価格は1/3)

  28. 29 匿名さん

    コード式と比べるのは意味なし。
    最も便利さを感じるのは階段。ビル掃除のオバチャンも階段では充電式使ってるよ。

  29. 30 けいくん

    iRobot社のルンバを使うという手も・・・・
    勝手にお掃除してくれるなんて!ワンダフォー
    http://www.irobot-jp.com/

  30. 31 匿名さん

    >>29
    自分の知る限りマキタ程度の弱い吸引力の掃除機を使っている清掃員は
    見たことがないです。(もっと強力な業務用充電式を使っているみたいです)

  31. 32 匿名さん

    コードレスは吸引力が弱いからダメ
    サイクロンなんかもちろん全然ダメ
    http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20060406_1.html
    まともな紙パックの掃除機を買いましょう
    1Fと2Fの二台買ったほうが手軽に掃除できていいですよ

  32. 33 匿名さん

    普通の紙パック掃除機→本体が大きい。ゴロゴロ引きずるのが嫌。コード抜き差しは面倒。
               床にある本体の排気が埃を吹き飛ばしてしまう。
    サイクロンコードレススティック型→フィルターに埃ついて吸引力落ちる。連続使用時間短い。
    ハンディ紙パック掃除機コードあり→局所的には便利

    これらを持ってる自分からすると、家の中を一通り掃除するなら、
    「コードあり紙パック式スティック型」が一番欲しい。
    我慢できないのは「重くて排気で埃が飛ぶ」のと「吸引力が落ちる」だから。

  33. 34 匿名さん

    >32
    ここの結果をPDFで見ると、なんかダイソンがケチョンですね・・・・
    消費電力が多い、吸引力が弱い、床上の小麦粉を吸い残す、音がうるさい、ヘッドブラシの安全装置が装備されていない・・・・
    良い点はじゅうたんの上の砂ゴミをよく吸うくらい。
    CMのイメージとしてはめちゃくちゃ良く吸うすごい奴っていうイメージがあったんですけど。うーむ。

  34. 35 匿名さん

    >>34
    ダイソンのメリットは吸引力が衰えないのと、ゴミが見えて面白いことです。
    国産のインチキサイクロンはフィルターとかの構造は紙パック式と大差が
    無いためサイクロン風というだけです。紙パック式は吸引力があるのは
    ゴミを1/4くらい吸ったところくらいまでで、あとは紙パックが目詰まり
    するため紙パックを頻繁に交換しないと吸引力が維持できません。

  35. 36 匿名さん

    結局ミーレかエレクトロラックスの二択だよな。

  36. 37 匿名さん

    >>36
    外国製の紙パック式の掃除機は、紙パックを購入できる場所が
    限られているのがイマイチですね。(まとめ買いすればいいんでしょうけど・・・)

  37. 38 匿名さん

    家電で外国製を選ぶ人は、性能、使い勝手より雰囲気、イメージで選ぶ人じゃない?
    日立のこれなんかはものすごい高性能だよ
    http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/05/050201.html

  38. 39 匿名さん

    >35
    しかしそもそも吸引力が落ちてしまった状態の国産サイクロンよりもダイソンの吸引力が弱いのがとっても気になります。

  39. 40 匿名さん

    >>39
    よくPDFを読んでみなよ、吸引力=掃除性能じゃないと書いてあるよ。
    絨毯での砂ゴミの除去率ではダイソンが1番だし、ゴミが見えて頻繁に
    捨てるサイクロン式のほうが平均的な掃除性能は高いと思います。
    だだテストを行った機種は1世代前の重い&爆音の機種だと思うけど・・・

  40. 41 匿名さん

    ヘッドブラシの安全性能が装備されていないと言う、子育て家族には致命的な欠点は新型ではどうですか?

  41. 42 匿名さん

    実際はサイクロンより紙パックの方がごみ捨ては簡単に綺麗に出来るんだけどね
    排気も国産の掃除機の方が綺麗だし
    シックハウスとか気にするんだったら、掃除機の排気も気にしなきゃね

  42. 43 匿名さん

    >>42
    国産の掃除機は数年に一度訳のわからないブームが起こって
    数年で消えていく変な製品がいっぱい出てよく分からないですね。
    ここ10年くらいでも
    ・排気無し
    ・マイナスイオン
    ・充電式
    ・サイクロンもどき
    等の実用的じゃない機能が市場で蔓延って実用性能がいい機種なんて
    どれだか判りません。スペックにしても初期吸引力と出力だけの
    カタログスペックを競う変な競争ばかりだし、真面目目に製品作り&
    販売なんてする気がないような気がします。

  43. 44 匿名さん

    まぁ、使い捨てですから・・・

  44. 45 匿名さん

    >数年で消えていく変な製品がいっぱい出てよく分からないですね。
    各社差別化のための工夫でしょ。次世代の主流になるかもしれないし。
    >実用性能がいい機種なんてどれだか判りません。
    分かりますよ。外国製の方が通販サイトだか怪しい業者の言うことを鵜呑みにするしかないんじゃないですか?
    >真面目目に製品作り&販売なんてする気がないような気がします。
    どうしてこういう結論になるのか分かりませんね。洗濯機、冷蔵庫、電子レンジも海外製ですか?
    掃除機だけ国内メーカーは不真面目ですか?

  45. 46 匿名さん

    舶来ものに対するコンプレックスはこの平成の世の中でも前の世代からイメージとして引き継がれてしまって、簡単には消え去る事ができないということなんでしょうね。

  46. 47 匿名さん

    >>45
    各社差別化というよりも業界自体が消費者が追う流行作り出し
    出来た流行に国内全社が盲目的に追従しているのが製品開発&製造
    の現場を歪めているんだと思います。
    国内メーカの製品も海外向けモデルほうがまともに見えるのは自分
    だけでしょうか?

  47. 48 匿名さん

    騒音や消費電力を度外視すれば業務用掃除機が最強では?

    http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cln/
    http://national.jp/appliance/product/souzi_biz/g6000.html

  48. 49 匿名さん

    >48
    それはそうだがフローリングごと引っこ抜きそうな勢いやなぁ・・・2階によーもってあがらんで。

  49. 50 匿名さん

    ミーレ買ったけど、静かでいいね。吸い込みもいい。排気も綺麗だって言うし。
    俺のうちにあった(壊れた)国産10年ものがうるさいだけなのかも知れないけど。

  50. 51 匿名さん

    客観的な比較で優位性があるわけでもなくイメージで外国製を買って
    「国産はだめだわ」って満足したいのは分かるけど
    壊れた時とかちゃんと分かってて買ってるのかな
    5年後、10年後部品やら紙パックやらがあるかとか
    誰も保障できないね

  51. 52 匿名さん

    ミーレに関してだけど・・・
    20年間使用出来るような設計、耐久試験がなされていて、製造中止後15年間は部品が保管されることになってます。
    そんじょそこらの国内メーカーよりはよっぽど親切だと思いますけどね〜w

  52. 53 匿名さん

    客観的な比較で優位性があるわけでもなくイメージで国産製を買って
    「やっぱり国産が安くていいわ」って満足したいのは分かるけど
    壊れた時とかちゃんと分かってて買ってるのかな
    国産メーカの修理部品供給期限は製造終了後5年なのに、毎年の
    ようにモデルチェンジして5年後、10年後部品やら紙パックやらが
    あるかとか誰も保障できないね

  53. 54 匿名さん

    ナショナルに関してだけど・・・
    10年間使用出来るような設計、耐久試験がなされていて、製造中止後5年間は部品が保管されること
    になってます。でも買って5年で壊れました。
    海外メーカーはよっぽど親切だと思いますけどね〜w

  54. 55 匿名さん

    価格コムの評判ではダイソンよりもミーレの圧勝だね。
    でも掃除機満足度総合ナンバー1は意外な意外なこの機種。
    http://review.kakaku.com/review/21306010503/

    良い製品作っているんだから頑張れ!三洋電機。

  55. 56 匿名さん

    >良い製品作っているんだから頑張れ!三洋電機。
    同感。三流メーカーと揶揄されますが、いい製品を作れる下地はあるんですよ。
    製品のカテゴリが違うけど、エネループはものすごく画期的ですし。
    私はデジカメを選ぶ時、エネループ使いたさに単3電池が使えるものをチョイスしてます。

    だけど…クボタから引き継いだ住宅部門(三洋ホームズ)の評判はイマイチみたいですが。

  56. 57 匿名さん

    技術力はあるんだよ。電池技術は世界最高レベル。エネループはすごい。バイオ研究関連の冷蔵庫や培養機やクリーンベンチとかの製品なんて三洋電機がないと大変な事になるくらい良い製品をつくっているんだから。太陽電池だって変換効率22%!!なんていうセルを開発したし。個々の製品はなにか光る独創性や性能があるんだけど・・・なぜか足りないブランド力。

  57. 58 匿名さん

    ま、倒産寸前のメーカーですから。

  58. 59 匿名さん

    >ミーレに関してだけど・・・
    20年間使用出来るような設計、耐久試験がなされていて、製造中止後15年間は部品が保管されること
    になってます。

    勝手な都合で日本から撤退しても保管されるんですか?
    また、代理店が倒産・撤退するリスクもあるしね。
    まさかミーレ本社に交渉するような手間をかけるつもりかな?

  59. 60 匿名さん

    日本支社が撤退することは多分無いと思いますよ。
    それよりは先に三○が倒産(吸収合併?)の可能性の方がずっと高いと思います。
    たとえ、日本支社が無くなるとしても、Yahoo!オークションなどで海外から取り寄せたものが出品されるのは目に見えてる。
    最悪、ドイツ本社にメールして購入すればいいでしょ。
    何の問題があるの??
    そもそも、部品が無くなっちゃう国産に比べれば、手に入れる手段はいくらでもあるじゃない。

  60. 61 匿名さん

    まあ国産掃除機は5年〜10年くらいで使い捨てるというのが
    設計思想だから気にしてもしょうがないんじゃないの?

  61. 62 匿名さん

    というより掃除機なんぞ普通10年も使っていると新しいのが省電力で性能も良く、よく見えるから買い替えるわな。
    ミーレの10年後の感想文を希望。まってるよ〜。

  62. 63 匿名さん

    >>62
    掃除機ってこの10年で省電力&性能的に進歩したのか?なんか基本性能的には
    30年くらい変わってないように思えるけど・・・

  63. 64 匿名さん

    そうだね、デザインは進歩しても性能はほとんど進歩してないよね。
    >>62みたいな妄想がどこから出てくるのか不思議。
    負け惜しみも甚だしいな。

  64. 65 匿名さん

    っていうか自作自演までしてたたくような発言か?

  65. 66 63

    >>65
    64は自分じゃないけど・・・・
    負け惜しみというのは言い過ぎだと思うけど、いつから家電メーカって日本でしか
    通用しないような妙な製品寿命が短い日本ローカルな流行商品ばっかり作るように
    なったんでしょうね。(そのせいで世界的に白物家電で負けつづけているのが
    分からないのかな?)

  66. 67 43

    >>45

    >洗濯機、冷蔵庫、電子レンジも海外製ですか?
    洗濯機:東芝
    冷蔵庫:エレクトロラックス
    電子レンジ:エレクトロラックス
    でした・・・・
    それ以外の家電は
    エアコン:東芝
    オーブン:ツイバード
    TV:パナソニック
    HDDレコーダ:パナソニック
    パン焼き機:リーガル
    シーリングファン:コイズミ
    照明:オーデリック、コイズミ、ゴーリキ、ポールセン
    換気扇:富士工業
    IH:東芝
    食洗い機:ミーレ
    ゲーム機:NINTENDO
    電話機:パナソニック
    パソコン:HP
    プリンタ:HP

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸