住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 13:32:51

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

  1. 1615 匿名さん

    >>1483が始まり、レスをまとめてみる。
    無駄に気密が上げれば壁内結露を助長して腐ります。
    合板ツーバイは合板で無駄に気密を上げてしまうので腐りやすくなります。
    ツーバイでなくパネルですが大手築15年、壁内結露で腐ってる。
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg
    気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります

    外気側の合板が腐ってます、室内側は綺麗なままの合板です、雨漏りなら雨水が流れて室内側も腐ります。
    透湿防水シートも有りますから雨漏りなら漏れ量により濃淡が出ます。
    15年間ゆっくりと外気側だけが結露して合板が腐った。
    >>1488は長文により参照。
    http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html
    >雨漏りって結論ですねw。
    残念でしょうが違います。
    >雨漏りに原因があることもあります。
    >この場合、モルタルの外壁をはがしてみると、モルタルと合板の間をまるで滝のように水が流れ落ちていたことがわかりました。
    雨漏りの場所は特定されている。
    >結露で合板が痛みます。ボロボロになっていなくても、はがした合板の裏側にもカビがすごいです。釘も腐って効いていません。
    >全てモルタルと合板をはがして、中を調べます。骨の補強や入れ替えをしてから、シロアリ薬を塗りました。
    >これを外壁面すべてやってシロアリを退治しながら、断熱材を入れなおし、新しい合板を張りなおしていきます。
    全てが壁内結露は有るが全てからの雨漏りは無い。
    結露の理屈は簡単です。
    >結露(けつろ)とは、固体状態における物質の表面、または内部で、空気中の水蒸気が凝縮する現象のことである。
    簡単でも>1498には理解出来ない。
    昔の家は気密性が劣りますから今では欠陥ですが壁内結露はし難いです。
    合板の透湿抵抗が高いですから合板ツーバイは湿気を溜めやすい欠陥を持ってます。
    大手は下請けに丸投げにするから丁寧な施工は出来ません。
    今でもほとんどの大手H.Mは気密測定をしていません、隙間だらけでも分かりません。
    一部の小さな工務店等が丁寧に有用な気密性の優れた施工をしてる、まだ少数派です、当然気密測定もしてる。
    >1515の写真で腐ってる所は結露してる所で湿気を溜め込んでる所。
    温度の低い所で湿気を溜め込まなければ結露しない。
    ダイライト等は伊達に存在してない。
    在来の筋交いなら透湿抵抗の高い合板を使用しませんから湿気を溜め込む事は通常は無い。
    ほとんどの大手.Mは気密測定もしません、隙間だらけでも分かりません、多数派は惨憺たる状態です。
    極一部の幻を見ても「合板ツーバイは欠陥になりやすい工法です」は変わりません。
    ほとんどの大手.Mは気密測定もしません、隙間だらけでも分かりません、多数派は惨憺たる状態です。
    極一部の幻を見ても「合板ツーバイは欠陥になりやすい工法です」は変わりません。
    合板ツーバイは欠陥になりやすい工法です。
    手抜きをしないで防湿シートを施工しても隙間が有り分からないと透湿抵抗の高い耐力壁の合板で結露して合板が腐ります。
    工法の欠点、欠陥でないでしょうか?
    筋交いなら透湿の邪魔はしませんから結露リスクは少ないです。
    合板ツーバイは筋交い工法と比べて欠陥になりやすい工法です。
    上のパネルは典型的なモノコックで水蒸気を閉じ込めたから腐った。
    家全体をモノコックにして水蒸気を閉じ込めれば木の家は腐る。
    大体のレスはこんな所で後は繰り返し、上以外の引き合いは妄想。
    正しい理論で防湿施工の詳細を>>1605が逃げないで説明しましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸