一戸建て何でも質問掲示板「地盤調査、地盤補強で痛い思いした方の集い!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地盤調査、地盤補強で痛い思いした方の集い!!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2022-03-08 22:15:00
【一般スレ】一戸建ての地盤調査| 全画像 関連スレ RSS

地盤調査、地盤補強で痛い思いした方の集い!!です

土地は用意してるんですが、地盤が大丈夫か不安です。契約しないと調査できないらしくなんだかボラれそうで、不安です。地盤調査にかかる費用や時間、方法など事前にいろんな情報交換がしたくてスレッド作成しました。

初心者なんで、宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-15 22:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地盤調査、地盤補強で痛い思いした方の集い!!

  1. 64 匿名さん

    地盤保証がついている建て売りを購入しました。
    設計前に地盤保証会社が調査したデ-タと、瑕疵調査した会社の地盤調査デ-タが全く違います。
    沈下傾向があります。
    保証期間は10年間です。
    10年以内に規定値を超える異常があれば良いのですが、11年以降に異常が発生した場合は保証してもらえません。
    このような場合、デタラメな調査をした保証会社に責任は無いのでしょうか?

  2. 65 匿名

    どの程度の違いがあるのですか?

  3. 66 匿名さん

    まぁ、それにしても業界はいい儲け口を手に入れたと思うよ。>>地盤改良。

  4. 67 匿名さん

    地盤がゆるくせいかわずかながら傾いています。
    発泡剤による修理はどんなものでしょうか?

  5. 68 匿名さん

    地盤改良も色々ありますね。建売メーカーは地盤調査して地盤改良をいれている所が多くあります。
    心配ならば資料を見たいと売主に言ってみると良いでしょう。
    わが家も、昔の水脈が5m下に通っていて弱かったので地盤改良を行ないました。
    設計の前に地盤調査して、建物を決めて行くことが良いと思います。そうしないと建物が決まっていると地盤改良でお金が出てしまい、建物設備仕様を下げてたりして工面しなければなりません。
    これはお金の無い我が家の事ですけど・・・

  6. 69 匿名さん

    古家が長年傾かずに建っていた場所なら、N値3は通常出ます。
    「関東ローム層は大丈夫」は、そこからも経験則で言われるものです。
    ただしそのローム層上であっても、堆積した黒ぼく(畑の土)や造成による嵩上げ等
    によって、地盤が悪いケースは少なくありません。

    地面本来の値耐力を出す為に大切な事は、造成時の十分な転圧と
    掘って埋めた後は十分に土地を寝かせる事(最低でも1年以上)
    そういった見えない部分ではあっても、地道にやるべき事があるのです。

    ところが一般には施主も業者も、そんな面倒な事は待っていられません
    谷でも沼でも田んぼでも、埋めて平らにしたら、そのまま家を建てたがります。
    これは基礎コンが十分固まるのを待てなかったり、木材の反り暴れを待てずに
    勢い良く家を建てたがる傾向と全く一緒です。

    「雨降って、地固まる」そんな言葉もありますが、そんな悠長な事は待てないのだから
    地盤改良するのは、ある意味必然なのです。

  7. 70 匿名業者

    ほぼ無駄。

  8. 71 匿名

    うん・・・

    七割方は無駄な工事だね・・・

    お国の為の無駄な工事だから仕方ないけど・・・

  9. 72 匿名さん

    しないよりは した方がいいでしょ。
    ちゃんと 施工されていればだけど。

  10. 73 匿名

    必要ないならしたくないよね
    穴掘ってコンクリート流すだけの素人でも出来そうな工事でウン百万もとられるんだから

  11. 74 匿名さん

    建売なら、穴掘ってコンクリ-ト流すだけのこともコストダウンのために割愛。

  12. 75 匿名

    ん?

    建売住宅でも注文住宅でも内容は一緒のはずだよ

    我が家もやらされて工事見てたけど穴掘ってコンクリート流すだけだった。

    10年保証の関係でやらされたんだけど建築屋さんは、必要無いと思うんだけどなぁ…
    って言ってた。

  13. 76 入居済み住民さん

    >10年保証の関係でやらされたんだけど建築屋さんは、必要無いと思うんだけどなぁ… って言ってた。

    これって、近年よくあるケースみたいですね。何もしなければ100年後も200年後も立派な宅地として通用するのに、地盤改良したばっかりに50年後は改良柱はただの地中産業廃棄物。建替え時には邪魔にこそなれ何の役にも立たないから、土地の価値も下がってしまいます。しかし工事をしないと保証がつかないからというだけで、無駄あるいは改悪となる工事でもやってしまう。本末転倒です。

  14. 77 匿名さん

    地盤調査をして、その結果によってするはず。
    そんな直観的な判断ではない。
    ただ、建売はしない方向で判断する。

  15. 78 匿名さん

    地盤調査なんて補強工事をさせる為の道具に過ぎないよ。
    まあ中には必要な場合もあるけどそれは極稀。

    10年保証なんて機能するかどうかわからないモノの為に無駄金払ってる。
    元を辿れば国が悪いんだけどね。

  16. 79 匿名

    調査結果に納得行かなかったら、独自のルートで地盤調査会社へ再調査すべき。HM手配の調査結果と良い意味で違いが出てくるから。そのあとが本当の勝負。HM主導で実施した結果に泣き寝入りしたらいかん。納得いくまでやった方がいい。

  17. 80 匿名さん

    地場工務店で建築予定。地盤調査の結果、角の一部が地表から2M程度地盤が弱く
    コスト面も考えて、その範囲だけ(4M四方程度)改良工事の予定。
    工務店と設計事務所、地盤調査会社の意見としては、その程度の補強で十分との意見ですが
    地盤補償会社の検査官?は、それではNGと言っています。

    しかし不思議な事に、実際の地盤補償を行う保険会社自身からは、調査結果を見て
    一部軟弱な部分の改良を行う事により補償OKとの回答を内々に貰っている様です。

    工務店の話では、地盤補償会社紐付きの工事会社で杭をしっかり打たないと
    補償して貰えなそうだ、毎回こんなでは無駄な費用ばかり掛かってはやってられないので
    設計事務所と一緒に交渉してみる。
    と、かなり憤慨している様子でした。

    地盤改良に対する意識として、HMは総売上げが上がるので概ね好意的
    工務店は不要と感じればやりたがらず、建売では何であろうと避けたがる。
    そんな話を聞いた事があったので、当にその通りだなって感じです。

  18. 81 匿名さん

    角界を揺るがしている博徒のような恐~い会社が多い。

    10年で傾けば負け、10年持てば勝ち。
    10年、傾きを認めなけれなれば勝ち。

    杭打ちについて、うるさくなってきたのは、この2.3年。
    地盤保証が軌道に乗り出し、更生に目ざめたからで、それまでは住宅会社の都合に合わせて、いい加減な調査を行ってきたと某地盤保証会社の社員から聞いた。

  19. 82 匿名

    地盤調査会社ってのは元は役人崩れみたいなもの。
    まぁマニュアル通りに事を進めたいだけ。

    大手が勧める理由は一つ、利益を上乗せするネタが増えるから。

    じゃあ聞きたいのだけど ここ最近うるさくなる前の物件は全て傾くの?

    んな訳無いでしょ。

    …これで何処が無駄の根源が分かった?



  20. 83 通りすがり

    ネットで調べてごらん

    ゴロゴロ保証に関する怪しいのが表に出てきてるね
    これから裁判増えそうだね

  21. 84 匿名さん

    うるさくなる前の物件の保険適用が増えてはいないか?
    すべてが傾くわけが無い。
    こういった極論が好きなんだよな。
    この業界は、こてこての議論で逃げようとする者が多い。

  22. 85 匿名です

    てゆうかね、そもそも事の始まりは無駄な財団法人ができてそこに群がる保証会社や調査会社が出てきた。訳の分からない法律やら基準やらを体裁良く並べてるだけで中身は空っぽ。


    むしろ10年保証という聴こえは良い言葉には騙されない様に。

    実際はかなり逃げ道があって大概は保証してもらえない。

    例えばこんな例が…

    施主さんと施工会社との間でちょっとしたトラブルがあり引き渡し後、不具合が発生したので施工会社に連絡しても一切動き無し。
    業を煮やし保証会社に連絡したら既に倒産。
    仕方なく大元の財団法人に連絡したら「こちらには何の関係もないしどうする事も出来ない」

    …こんな感じみたいです。
    まあ自分もそうだけど役に立たない10年保証なんて無いものとして無視しても問題無し!
    そんなくだらない事に無駄な金払うならちょっとでもマイホームに金かけた方が利口!

  23. 86 匿名さん

    窓口の住宅会社、保証会社ともに、保険金払いたくないから、抵抗するよ。
    これを納得させるのに4~50万の調査費が掛かる。
    住宅保証は、大手がやっているから、客観的に説明がつけば納得する。
    ところが、地盤保証会社は、鵺のようでつかみどころがなく、抵抗というよりも肩すかしで、粘り強く逃げ回る。
    長期戦は必至。

  24. 87 匿名さん

    保証に関しては、民民の契約ではあるが、裁判以外に業者に厳しくジャッジする国の機関が必要。
    さもなければ、一向に不良施工や手抜き工事が無くならない。

  25. 88 匿名

    国が絡むから面倒で無駄な工事がふえるんだよ

    国なんて用無しって事

  26. 89 匿名さん

    そうだろうか?
    民にある程度、自制がある分野なら必要ないのだが....
    一般国民に迷惑をかけている訳ではないが、角界の例もあるし...

  27. 90 匿名さん

    >82
    役人崩れ?
    そんなに質良くない。

  28. 91 匿名さん

    用無しとは言わないけど役に立つとは言えないね。
    10年保証の検査自体も
    え?…って事も多々あるし検査員もお勉強はしてきたけど的はズレてる人が殆んどだしね。

  29. 92 契約済みさん

    公務員の天下りを早急になくさないと、それに特殊法人を全廃しないともう日本は終りかもね。

  30. 93 山形で建設検討中


    地盤調査ってHMの担当者が立ち会わなかったりするものでしょうか?

    また敷地の4隅の調査でイイものなのでしょうか・・・

    私は最低でも、基礎の乗っかる4隅と思っていたのですが・・・

  31. 94 匿名さん

    うちは先週地盤調査やったけど、営業さんは私より早く来て、「今から始めます」って電話くれたし、1時間半ぐらい立ち会ってくれたよ。
    別件があるからと途中で帰ったけど、自分も帰ったから別に気にしてない。
    基礎部分の4隅と中心の5か所調べてた。

  32. 95 山形で建設検討中

    >94 さん

    普通 そうですよね・・・

    全国大手のHMなんだけれど・・・ 調査をしたのは孫請け会社でした。
    なんだかHMへの信頼が総崩れって感じで、これから話し合いです(>_<)

  33. 96 周辺住民さん

    特にHMによっては、地盤改良のデータが不正に改竄されている事例もあるようなので注意が必要。
    工事当日はビデオ撮影しといた方がいいでしょうね。
    http://questionbox.jp.msn.com/qa2485617.html

  34. 97 なんで?

    なんのために?

  35. 98 匿名さん

    みんな、地盤改良の不要さをもっと認識しよう。

    建築屋にそんなにもうけさせたいのか。

    大切なお金でしょ。
    無駄なことはやらないようにして、その分。いうまいものでも食ったら。

  36. 99 匿名さん

    >>97
    本当にわからないのか?脳みそつまってるか?

    施工費を安くあげて利益とりたいからに決まってんだろ。

    例えばの話「客には4m(40万円)掘ります」と言っといて
    実際には2m(20万円)しか掘らない。

    すると20万円浮いた分はまるまる利益になるわけだ。

    >>98
    タマホームに言ってやれ

  37. 100 匿名さん

    HMと契約して地盤調査したら補強に180万円いるって言われた。

    湿式柱状改良 Φ500 3.5m × 30本。

    相場は5~60万。
    相場の3倍とは・・・客を馬鹿にしとる。

  38. 101 匿名さん

    土地契約前(買い付けは入れていたが手付け前)に所有者の了解を得て地盤調査済ませたよ。
    大手HMで不動産屋との話は全部してくれた。もちろんHMとの契約前。
    結果地盤改良は必要無かった。表立って地盤調査費も請求されず。
    本体に乗せられているだろうが割引率、坪単価ともに納得のいく価格になったので深くは追求していない。
    競合させていてもうひとつのHMも調査します!と言ってたが、その前に本命決めちゃった。
    上手くやれば契約前でも地盤調査してくれると思う。そうしないと怖くて契約なんてできないよ。

  39. 102 匿名

    私はコンニャクの上に家を建てました。


    RCパイル 18m×26本で、145万円です。

  40. 103 購入検討中さん

    こんにゃくの上ね。
    偽装事件が発覚する以前の建売住宅の地盤調査は、住宅業者の意のままの結果となっている。
    今、地盤保証の会社はその時の対処と自社の評判を如何にして保つかが勝負となっているから、購入者が攻勢に出る絶好の機会である。
    いい加減な調査をしてきた会社がロンダリングの期間に入った。
    守りの姿勢だ。
    叩くのは今ですよ。

  41. 104 匿名さん

    うちは現場打ち鋼管なんとかやらで700万かかリました。
    調査にも別途30万。
    RC住宅を検討される方は、十分に調査してから土地を購入した方が良いです。

  42. 105 匿名さん

    関連業者の調査は、ご都合主義だから、自分で調べないといけません。

  43. 106 匿名さん

    でも、地盤はヨソで済ませるから、建物だけヨロシク!って訳いかないからね。
    地盤と建物はセットだよ。

  44. 107 匿名さん

    松杭を5本打てば何処でも大丈夫のように思う。
    下水管工事の際、30年以上前に伐採した松の根がピンピンの状態で出てきたのには驚いた。
    山手線の高架は明治時代の松杭法だが、今だに現役。
    マツは安いから、安く済みそうだ。

  45. 108 匿名さん

    住友林業なら5万円払えばスウェーデン式サウンディング試験と見積もりまでやってくれるので良いと思います。5万円払っているので他社で建てても後腐れがない。他社は責任を取れないので住友林業のサウンディング調査結果は捨てて再調査になると思いますが。

  46. 109 匿名さん

    まもなく地盤調査です。
    約40年の平屋を解体中ですので、解体後に地盤調査して着工になる予定です。

    メーカーや解体屋、その他の業者に聞いてもみんな言うことが違ってて
    結局調査結果を待つしか無いので超ドキドキです。

    もともと埋立地らしいですが40年も住宅地として上物がある状態だったし、それほど大きな地盤強化という結果にはならないと思うという意見が多かったのですが、川の直ぐ近くでもあるのでちょっと怖い・・・
    直線距離で50mも無いところに川・・・反対側は田んぼです。
    川自体はとても立派な護岸工事がしてあって、直ぐ近くに土建業者、その土建業者が作った橋もあって、水害の心配はほぼ皆無なので、この点は安心してるんですが、やはり地盤だけはわからないですよね。

    ドキドキです。

  47. 110 購入検討中さん

    いらんもんに何百万もかけたくねぇよ。。。

  48. 111 匿名さん

    もし必要な地盤補強ならイランモンどころか、それがなければ元からガタガタ・・・
    でも本当に必要なのか、またそれだけの費用が本当に必要なのかが分かりにくいよね。

  49. 112 デジタル家電は苦手

    名古屋の岡三ハウジングは、施工主の地盤補強費用負担上限が80万円。
    80万円を超える部分は岡三の負担。

    安心と思うべきか、他の施工主が負担せずに済んだ分の一部を自分が負担していると思うべきか。

    生命保険や損害保険と同じと思えば、80万円は保険の掛け金みたいなもの?

    でも本来80万円以上掛けるべき補強工事を、無理やり「判定の結果、80万円で収まる工事でOKでした」と言われないかチョット不安です。

    上限**万円ってよくあるケースでしょうか?

  50. 113 匿名さん

    問題発言かもしれませんが・・・。

    地盤調査は個人でも地盤調査会社に対して依頼可能です。
    地盤構成はどこの業者がやろうがいっしょだから安心です。
    でもどんな書類を地盤調査会社に送ればいいか分かりませんよね。

    地盤調査後は、地盤補強の必要性もしくは地盤補強方法や費用も教えてもらえます。

    問題は、地盤調査費用や補強費用が高い事です。
    変な話ですが定価というものが存在します。

    業者価格はこれより安いのですが、そこで、業者がボッタくるか
    良心的な価格(乗っけるのが普通です)を出すかの違いです。
    なので、業者によって地盤補強費が違います。

    尚、松杭は安いのですが、松杭だと、保証してくれる保証会社が絞られます。
    業者が利用している保証会社が松杭を保証しないとなれば松杭での
    補強工事見積もりは出さないでしょう。

    このことを業者に直接言ったら、業者に嫌われる可能性大です。
    あとは貴方次第。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸