住宅設備・建材・工法掲示板「無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 20:20:47

集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。

無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?

  1. 691 匿名さん

    >680
    君を煽ると面白いから続けてるだけ。

    >ほとんど強度低下がないということが解る
    それって軸方向力に対してじゃないの?
    せん断や、曲げ方向でも強度低下はないの?

    >片筋交いなら筋交いに対して1本です。
    片筋交ならね。
    それでも貴方の設計した建物は20本近くもホールダウンアンカーがあるのですね。

    >構造用面材を使った耐力壁では、柱にかかる引き抜き力は、筋交と比べると圧倒的に少ないです。
    そんなの常識だし別にそんな話してない。
    >なので、構造用面材を使う耐力壁では、アンカーのみでHD金物を使わない場合も結構あります。
    貴方の話では、引っ張りはすべてホールダウンで受けるって話ですよね。
    構造用面材を使う耐力壁で生じる土台への引張りも、あなたの場合、ホールダウンアンカーで
    受けるんじゃないの?ちなみに私の場合は、かど金物→土台→アンカーという感じで施工します。

    で、筋交の場合、貴方の設計では全てHDを使うということですね。過剰設計だと思いますよ。

    >N値計算をしたことありますか?
    あります。私が設計すると、普通の建物だと1階のホールダウンアンカーは多くても6本程度です。
    告示でも6本以上になったことないなぁ。

    >例えば、昔から使われる栗などの広葉樹を使った場合は、圧縮強度は高いけど暴れが大きいです。
    >これらを締め付けて基礎と一体化するのが、アンカーボルトの約割です。
    アンカーボルトもなかった時代に使っていた土台を、無理やりベタに使うとそうなるでしょう。
    でも今はベタ基礎で、アンカーボルトを使うのが主流であり、極力暴れの少ない土台を使うことが
    前提になっております。
    でも貴方のように全てをHDでやるのなら、土台無しで施工したほうが良くないですか?
    自分の場合はHDを多用しないので土台ありのほうが良いだけです。
    あなたの時代と違い、柱や筋交は金物で固定されています。なので、現在では
    土台の変形の最大の理由は柱や筋交などの引張り力などによる変形です。それを防ぐために
    アンカーボルトを設置します。時代はかわってますよ。

    >土台は柱にかかる荷重を直接直下にではなく、分散させて基礎につたいる重要な建材です。
    >実際、アンカーボルトは柱の下だけでなく、決まった間隔に施工するように仕様が出来ています。
    ネコ土台の場合、柱の直下・継ぎ手・アンカーボルト設置箇所にだけキソパッキンを設置すれば
    検査は通ります。つまり分散させることは前提としてません。
    細かく言うと、決まっているのは間隔ではなく最大の間隔です。
    仕様書の規準では最大で2700となってますが通常は最大でも1間以下となるよう施工します。

    >あの芯持材と辺材では、ヒビが入った時に強度への繋がり方が違うのいうことが、
    >なんで、こんなに説明しても分からないのでしょうか?
    だれも辺材の梁の話してないじゃん。芯持材でヒビの入ったものと入ってないものとで
    比較してるのに何で辺材の話もってくるの?
    毎度の事ながら、勝手に自分で話かえて、それで文句言ってるね。

    >梁の場合は、芯持材を使わない場合も多いです。
    そんなの常識。それがどうかしたの?

    >そして、芯持材を使っても背割は入れませんし、
    だから、君でも理解できるように分かりやすく説明しているんだよ。
    当たり前に施工するなら背割りをいれた材を梁に使ったりしないよ。
    君は背割りしても強度は落ちないといってる。
    その理屈だと入れても問題ないって事じゃないの?っていってるんだよ。
    するしないの問題じゃなく、やっても問題ないかどうかの話をしてるだけ。

    >正角材では無いので、乾燥による動径方向の力も弱いです。全く別の話です。
    じゃあこうしよう120x120の梁にしよう。正角材だよ。
    で、この材に背割りをいれて梁として使っても、君の場合は問題ない?

    >本当に、なんで、ここまで、話を論理的に組み上げられないのか不思議です。
    知識が中途半端だし、実際を知らないから おちょくってるだけだよ。

    君が好きな芯持材と辺材の話だけど、何で柱に芯持材を使う事が多いと思う?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸