注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「大阪ガス住宅設備」ってご存知ですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「大阪ガス住宅設備」ってご存知ですか

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-31 11:19:58

大阪ガスグループの会社です。
親会社が大阪ガスなので床暖房などのガス設備が充実していて、
コストも抑え気味なようで興味をもっています。
HPなどを見ていると地味ながらしっかりとした家作りを目指しているようですが、
実際に建てられた方やこの会社についてご存知の方がいらっしゃいましたら、
どのような特徴の会社か教えていただけないでしょうか。

[スレ作成日時]2006-02-20 23:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「大阪ガス住宅設備」ってご存知ですか

  1. 122 入居済み住民さん

    No.119です。

    営業さん、リバーさんです。ようやってくれました。
    土地探しの時に不動産家に紹介してもらって。土地決めるまでにも相談にのってもらって。
    当時は、営業のノルマあるにはあるけど、よそほど厳しくないような事おしゃってましたね。
    ちょっとのんびりした感ありました。大ガスでするとも決めてないうちの土地買う前に地盤調査の手配していただいたり、まあ、営業活動のうちかな。
    お辞めになったということは、大ガスが変わってきたのかな。

    うちも奈良なので寒い。でも、断熱、こんなもんかと納得してます。階段のみの吹き抜けですが、
    2階から冷気降りてきます。まあ小さい吹き抜けでも効果絶大。明るいけど。

    No.120さん
    例えば、キッチン。提携していないToyoのものとか。まあ、値段が高いのと私に合わせた
    高さがないので辞めました。3Dシンク(?そんな名前だったかな)遠距離通勤であまり料理しなくなりやめて正解。料理しっかりするならほしかったな。
    あと、盾に折りたため雨戸。名前忘れました。結局電動シャッターになりました。

    アップグレードした時のおまけ値引きのような物はなかったかな。ちょっとした変更ではありましたが。
    工事が始まって、この時期に変更は無しよという時期に、窓(シャッター付き)を変更。工場で出来上がっていたと思いますが、変更前後の合計額ではありませんでした。まあ、変更前のものは標準的なサイズのものなので何処かで使用するんだとは思いますが。
    あと、明細で一部抜けているものありました。うっかりなのかサービスなのか分からず、そのままにしました。

    ファミ庭が安いかどうかはよくわかりません。大ガスで見積もられた金額前後で最初からお願いしたので。
    でも、営業さんのフットワークが軽く、イロイロありましたがファミ庭で良かったと思ってます。
    頑張ったらもう少し安くなりそうな感じはありました。

    言葉でうまく言えないイメージを実体化してくれて、ぷらんにんぐはよかった。
    外構以外の別件の手配も引き受けてくれたりで、その点も⭕
    でも、後から水道外れて、水だだ漏れなったり、水抜き穴機能してなかったりありました。それは❌
    カーポート色が違っていた。
    どれもすぐなおしてくれたけど。当然。
    お願いしたところは、ファミ庭のフランチャイズ店でなくなりましたが、下請けはしてるとかで、まあアフターはちゃんとやってくれてます。本社から1年目のアフターチェックきます。

  2. 123 契約済みさん

    これから大阪ガス住設で家の設備を決めていく予定です。
    ヤマハの浴室は標準ですが、音楽を聴いたりすることがなければあまりメリットはなさそうでしょうか?同じく標準でTOTOも選べるみたいですが、TOTOの浴室を選ばれた方の印象はいかがでしょうか?

    また、標準からオプションにしてよかったと思う設備があれば教えて下さい。

  3. 124 入居済み住民さん

    床暖は、標準に+αしておいてね。純粋に増えた面積分だけの増額で出来るので数畳分とかだったら隙間無く増やしておいたほうがいいよ。
    床接着剤で貼っちゃうらしく、後では増やせないみたいよ。

  4. 125 契約済みさん

    No124さんへ
    No123です。早いレスありがとうございます。
    追加の床暖房は検討していまして、リビングに追加分とダイニングにもつけるかどうか迷っています。
    妻はダイニングには必要ないんじゃないかといいますが、実際のところつけられた方はいかがでしょうか?
    使用頻度は多いでしょうか?
    環境によっても必要性は異なるとは思いますが、ちなみに私の建設予定地は大阪で、冬でも雪が降るほどの寒さはあまりありません。

  5. 126 入居済み住民さん

    No124です。

    私たちのの場合、フローリングですが、床座生活です。床座なのでで、基本スリッパを使っていません。スリッパなしでウロウロするのに一部だけ冷たいのはNGと思い、LDKワンフロアなので、全てに床暖いれました。隣接の和室にも。座った時にお尻が温かくて気持ちいいー。

    ダイニングとリビングでそれぞれスイッチ別にしてます。意外とガス代かかるので、いないと時はけしてます。メーカーの説明と違って、意外と直ぐに暖かくなり、切ると直ぐに冷たくなります。朝はL、Dとも入れてます。夜はLでじっとしてる事が多いので、Dは切ってるかな。休みの昼間もLだけかな。
    Dの床暖使用頻度はすくないですが、0ではないです。
    キッチンはマットを引いてるのであまり寒くなく殆んど使用していません。

    イス座生活の場合も足元が温かくて快適だとは思いますが、ダイニングにどれだけ長くいるかでしょうか。
    食事をさっさと終わらせ、片付けたいのであれば快適でない方が良いかも。(笑)

    床暖房ってコタツみたいに、そこにいる時は、気温が低くても意外と快適で平気ですが、離れると寒いのでなかなか床暖のエリアから動けなくなります。なので床暖の範囲は広い方いいような。2階にもつければよかったと思ってます。
    うちの場合だけかもしれませんが、部屋の温度は床暖だけでは上がらないです。私たちは床暖すごく気に入ってますが、床暖だけでは人によっては物足りないかも。

    床暖の上での居眠り注意です。かぴかぴになります。多分脱水ぎみ。今も実はちょっと居眠ってた。

    ちなみに奈良で大阪より少し寒いです。でも外氷点下の日でも断熱材のお陰か朝起きてきた時でも室内12-3度。こんなとこです。

    いつも、長くなってすみません。

  6. 127 契約済みさん

    No123です。
    ありがとうございます。
    床座生活っていいですね。確かに床座生活なら床暖房は必須のようですね。
    ダイニングの方は使用頻度が少し少なめそうですね。
    おそらくうちはダイニングは椅子座になりそうなので、ダイニングは総額をみながら判断しようかと思います。
    床暖房だけでは少し寒いのですね。でも寝ちゃうと脱水は怖いですね。
    私も度々リビングで寝てしまうので(‥;)

    大阪ガスの断熱ってどうなんだろって思っていましたが、氷点下の朝で室内が12度であればかなり断熱性はいいんですかね。

    トイレについてですが、オプションではタンクレスもありますが、タンクレスにして手洗いをつけると掃除が面倒だと妻は言っていますが、実際つけられた方はいかがでしょうか?



  7. 128 賃貸住まいさん

    No123さんへ
    タンクレスにして手洗いをつけると掃除が面倒とありますが、手洗いがタンクに設置されているタイプのトイレだと手を洗うのに窮屈な思いをしませんか?子供だと手が届きにくいですし…
    私はタンク付の便器に埋め込み手洗いを設置予定です。

  8. 129 契約済みさん

    No128さんへ
    ありがとうございます。確かに大人では問題ないですけど、お子さんのいる家庭で一体型では手洗いも難しいですかね。
    まだ子供が小さいのであまり子供のことは気にしていませんでした(^_^;)
    埋め込みの手洗いとかもあるんですね。
    前にトイレの見積もりを聞いたら、タンクレス+手洗い(収納)付きとタンクあり+収納で60万円くらいの差がでてびっくりしました・・
    タンクレスは結構高いんですね(+_+)

  9. 130 匿名さん

    タンクレスじゃなくて、手洗いが高いのでは??
    +10万も出せば余裕でタンクレスになると思う。よほど高級な手洗いなのか、ただのぼったくりか、どっちかだと思う。

  10. 131 契約済みさん

    No129

    No130さんへ

    確かにそうなのかもしれません。あまりの値段に諦めかけて、見積もりの詳細を見ていませんでしたが、収納付きの手洗いが高いのかもしれませんね。打ち合わせの時にもっといろんな品を確認させていただきます。ありがとうございました。

  11. 132 購入検討中さん

    No129.130さんへ

    トイレの手洗いって高額なんですか??
    5万円くらいかと思ってるのですが…

    それとも大ガスの設定金額が高いのですか?

  12. 133 匿名さん

    130さんと132さんの頭の中にある手洗いのイメージが全然違うのでは。

    壁に取り付いた、ちょっとした小さい手洗いなのか、LIXILのエモワみたいな手洗いなのかでもだいぶ違う。

    1坪トイレにちょっと良い手洗い入れたら、定価で50万はするだろうし。

  13. 134 購入検討中さん

    匿名さん ありがとうございます。

    ショールームの一番簡素な物でしたら手洗いだと定価10万円程
    でしたので実質5万円程と予想してたのですが…
    設備関係は定価があってないようなものと他の書き込みで散見しますし。
    実際は半値程度にはならないのですかね??

  14. 135 契約済みさん

    No129
    No132さんへ

    どうもこの前確認したらかなり高価な手洗いと収納のセットの分で見積もりがとられていたようで、これに関しては種類がいろいろあるとのことでした。

    またカウンターと収納をトイレ用のものではないものを使用するとかなり安くなると担当の方に教えていただきました。
    予算に合わせていろいろと提案はしていただけるので、なんでも言ってみるほうがよいと思います。
    また、設備関係についてはカタログにないものも合わせて、提携している会社であれば、だいたい30%OFFくらいでは購入できると聞いています。

  15. 136 購入検討中さん

    大阪ガス住設の値引きっていくらぐらいなんでしょう?

    40坪程度のはるるJではどうでしょうか?

    ラフプランの特別割引額から申し込みをしてプランや設備を決め、
    建築請負契約時には更に値引きしてもらえるのでしょうか??

    値引きしてもらえるならいくらぐらい値引いてもらえるのでしょうか??

  16. 137 匿名さん

    そんなん、交渉しだいやろ。

    うちは、2800→2400万(35坪)
    3社競合です。

  17. 138 購入検討中さん

    土地&建物で値引き800万円ですが、利便性が悪い為、一度白紙に戻すことに。
    営業担当者はO氏ですが購入について検討見直しを伝えたところ、手のひらを返されました。
    一気に口調も変わり、最後には本性を出した感じです。

    ちなみに事前に建築中の物件を見ましたが、建築現場の材料が散らかっていたり、工事現場の管理はできていない
    と思われました。建築される方は時々現場の状況を確認し、どのような管理の下作業しているか足を運んだほうが
    いいですね。どこで手抜きをされているかわかりませんよ。
    会社の同僚で建築した人がいましたが、建築後の不備に対して連絡しても、対応するのが遅かったと話を聞きます。
    同僚からの話と建築現場の管理状況、今回の営業担当者の対応と不信感をもった点が多く、企業に対する信頼度は
    低いように思われます。
    一生の買い物ですので、住宅メーカー、営業担当者は慎重に検討された方がいいですね。見極めが大事です。
    ハウスメーカーと比べて安価で建築できますが、大阪ガス住宅設備はおすすめできません。

  18. 139 購入検討中さん

    No.137さん

    もちろん価格は交渉しだいの所が多いと思いますが
    ある程度の値引き幅はメーカーや建坪で決まってるように感じますし、
    見積もり段階と契約段階では数十万円程度の値引き差はでるのでは
    ないでしょうか?

    何か交渉の秘訣等ありましたら教えてください。

  19. 140 契約済みさん

    800万円の値引きってすごいですね。うちもはるるJですが350万円程度の値引きでした。本体からの値引きでした。土地の値引きはできないとのことで、場所や担当によっても違うのかもしれませんね。ただ、営業も設計の担当の方も誠実で感じがよく、契約後もその印象は変わりません。いい家を建てようという意思を強く感じます。

    No138さんが言うとおり一生の買い物なので営業担当者は大事かと思います。私も当初は他のハウスメーカーを候補に挙げていましたが、結局担当の方が信頼できず、最も信頼できそうな大阪ガス住設で決めました。あとは同じお金を出しても他のハウスメーカーと比べて夢のありそうなプランを設計士の方が提示してくれたので。

    家を購入するにあたって営業や設計の方の巡りあわせは本当に運だと思います。担当の人によっては別のハウスメーカーで建てていたかもしれませんし。

  20. 141 購入検討中さん

    No.140さんへ

    値引きは本体から350万円程度とのことですが、建築の延床面積はどのくらいですか?

    キッチン設備やトイレ設備、造設棚、オプションのアップグレード等での割り引き
    や無料サービスなどは本体工事の値引き以外で受けれましたか?

    見積もり段階で予算オーバーですので、購入を再検討中ですが、打ち合わせを進め、契約時には
    段階的に値引き幅やサービスが広がるのでしょうか?

    ラフプランでは延床38坪で250万円程度の割引となっています。

  21. 142 契約済みさん

    No140
    No139さんへ

    うちは延床56坪です。営業の方に聞いた話では値引きは本体価格からの割合だそうです。たしか、1階と2階の構造が近いと安くなる、角が少ないと安くなると聞きました。

    本体以外ではカップボードやLANの配線はサービスだったと思います。オプションはこれからですが、基本的に提携している会社からは3割引きくらいで購入できると聞きましたが。

    私の場合は他のハウスメーカーと異なり最初の段階で上記の値引き額を提示していただきました。

    うちは最初の段階で予算をお伝えして、オプションもある程度見積もったうえで契約しました。今はオプションなどを決めていますが、契約後にはあまり値引きはないのではないでしょうか。契約する場合は予算以内に抑えた上でされた方がよいのでは。うまく予算以内に収まるように営業の方にいい方法がないかなど相談を何度もしました。

  22. 143 購入検討中さん

    No.142さん

    ありがとうございます。カップボード等の設備は
    比較的高価ですのでサービスが受けれるのは大きいですね。

    前向きに検討していきたいと思います。

    その他些細な事でも結構です、大阪ガス住設に関し、
    耳寄り情報やアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  23. 144 契約済みさん

    No142

    外構や照明やカーテンについては大阪ガス住設以外のとこで頼むのも可能だと思います。
    そういったところで予算を削減することも可能なのかもしれません。
    まずは営業さんが話しやすい方なら予算内で自分の理想の家を建てられるようにいい方法が
    ないか一緒に考えてもらうのがいいと思いますよ。
    私の担当の方は話しやすいので、些細なことでも何でも確認したりしていますよ。

  24. 145 契約済みさん

    外構工事について質問です。

    現在プラン打ち合わせ中ですが、外構工事は大ガス提携業者でされましたか?

    大阪でお薦め(デザインやコスト面、仕事内容や対応等)の
    外構業者があれば教えて下さい。相見積もりをとって検討し
    たいと思いますので。

    宜しくお願いします。

  25. 146 申込予定さん

    標準のシステムキッチンについて

    クリナップのKTとタカラスタンダードのオフェリア

    使い勝手はどちらがいいでしょうか??
    それぞれ長所・短所があれば教えて下さい。

    また、それぞれのカップボードについての
    コメントもあればお願いします。

  26. 147 検討中の奥さま

    窓枠について質問です

    大阪ガスの腰窓等の窓枠は下の部分だけ板枠がついています。
    四辺すべて額縁になっているものとの違いは何でしょうか?
    デザイン的な事やコスト的な事が考えられますが…

    枠が四辺の方が角の擦れやサッシの結露等によるクロスのはがれや汚れが
    なさそうなのですが実際に住まれてる方いかがですか?

    特に気になりませんか?不具合は出てませんか?教えて下さい。

  27. 148 匿名さん

    下側の枠板だけですが、特に問題は発生していません。もちろん、お金はかかりますが、四方枠の方が高級感があると思います。しかし、カーテンを始終閉めてたりする窓は、窓枠はほとんどの時間見えませんので、それとコストをどう考えるかによるかと思います。個人的には、あまり見えもしない枠にお金をかけるよりは、窓やサッシの性能とか、カーテンとかに金をかけたほうが良いかとは思いました。

  28. 149 検討中の奥さま

    匿名さんありがとうございます。

    特に住まれていて不具合は生じていないのですね。
    対費用効果を考え、検討したいと思います。

  29. 150 入居予定さん

    外壁についてです。

    標準のサイディングとアップグレードの分では施工方法や耐久性
    が違うみたいなんですが、標準のサイディングは汚れや留めてい
    る釘が目立つ、固定部の割れなどメンテナンス費用が高くついた
    等何かありましたらご意見下さい。

  30. 151 匿名さん

    サイディングは、2段階くらいグレードアップしたほうが良いです。汚れや見栄え、耐久性など全然違うと思います。ヘボいサイディングでは、家全体が安く見えます。

  31. 152 入居予定さん

    151さんありがとうございます。

    『汚れや見栄え、耐久性など全然違うと思います。』というのは実体験
    で自宅建築後5年、10年と経過し、同時期に建築したグレードの低い外
    壁の家と比べ明らかに汚れ具合や色あせ等が違うと言うことでしょうか?
    グレードを上げれば良いということはわかりますが、対費用効果として
    何十万円も支払う価値があるのかと考えてまして。

  32. 153 ビギナーさん

    大阪ガス住設の標準のフローリングってどうですか?

    質感や傷つきやすさなど…
    またどこの建材メーカーを採用してるのでしょうか?

  33. 154 匿名さん

    152さん。いろいろな実際に建っている家のサイディングを見比べたら標準のサイディング(釘のあるなしですぐ分かります)とアップグレードしたものでは質感が全く異なるのが良く分かると思いますよ。ご自分で、よーく見たらいいと思います。

  34. 155 物件比較中さん

    大阪ガスの設備

    大阪ガス住設って会社名なのに
    他のハウスメーカーやビルダーに比べ設備面が低ランク(フローリング、
    キッチン、インターホン等)
    オプションも高額
    取引メーカーの仕入れ部材以外は高額

    そんな印象を受けましたがみなさんいかがですか??

  35. 156 契約済みさん

    ご祝儀について質問です。

    現場監督や大工の棟梁、大工等に祝儀を渡しましたか?
    HMが下請け業者に依頼して建築するので必要ないかと
    個人的には思ってるのですが、実際どうでしょうか?

    もしされた方がいるなら意見を聞きたいと思いまして。

  36. 157 匿名さん

    >>155
    標準素材はチープだろ。それに合わせて、価格も安い。グレードアップの値段は大手HMと同程度か少し安いくらい。取引メーカー以外のものを入れる場合は、大手HMより安い。大手は、難癖つけてなかなか入れさせてくれない。まぁ、大ガスも大手HMも自分のとこで扱っている建材や建具以外の知識なさすぎなのは違いない。戸建て建築で飯食ってんだから、もう少し勉強すれば良いのに。

    >>156
    現場監督さんに少し渡すくらいで良いんじゃないでしょうか。品物でも可だと思う。
    大工っても、ツーバイでしょ。基礎やる人、構造やる人、外壁やる人、内装やる人、みな別々でしょ。全員に渡すのは無理と思うし。

  37. 158 契約済みさん

    質問です。
    大阪ガス住設で太陽光発電を検討された方にお聞きしたいのですが、太陽光発電に対しての値引きとかはあったのでしょうか?
    インターネット上の価格とはかなり差がでているように思われます。HMに任せた方が足場の費用などを削減できるため安いかと考えていたのですが、もともとの設定価格自体が高いようです。
    HM 以外に任せると雨漏りさせりたりしますよと営業の方に言われると、任せてしまう方がよいのかと迷っております。

  38. 159 購入経験者さん

    >>155

    アップグレードでキッチンや、外壁は+50~100万
    取引アイテム以外は腰が重い
    お客のニーズに前向きに取り組む姿勢に欠く

  39. 160 物件比較中さん

    >158さん

    太陽光パネルに関しては不明ですが、雨漏りに関しては他社で依頼されて施行
    しても施行業者が保証してくれるのではないですか??もしくは大ガスが他社で
    施行しても保証範囲内にならないのですか?そのあたりを確認して決めるといい
    と思います。

    基本的に標準設備以外は高いと思いますよ。施主支給も拒否されますし、照明
    や水周りは保証を付けれないので当社を通してくださいとの事…営業より

    太陽光パネルは大手電家電量販店をはじめ色々な所で販売・施行していますので
    雨漏りの心配はないような気がしますが…
    大ガスの標準外の設定価格(例えば取引業者であってもショールームに展示の
    ない床材や外壁)高額です。
    同じ設備を入れるにしてもイニシャルコスト大事です

  40. 161 物件比較中さん

    大ガス住設の建築費用って?

    実際の坪単価いくらくらいですか?
    延床面積40坪程度で検討中です。


    トータルコストでセキスイや住友林業の大手HM、
    地元ビルダー等に比べ安価でしょうか?

  41. 162 匿名さん

    2300万くらいでした。外構入れず。完全自由設計です。いろいろグレード上げてます。

  42. 163 匿名さん

    大阪ガス関連は、こういうこともあるので、ご注意ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/227742/res/283

  43. 164 物件比較中さん

    <162

    ありがとうございます。
    諸費用、消費税は含めてですか?

    アップグレードってどこをされました?
    オプションでいくらくらい見とけば良いでしょうか?
    床や屋根、壁などは少し前のレスで標準は
    低グレードとありましたが…

  44. 165 匿名さん

    <164

    横から失礼します。うちは43坪、ガイコウ以外全て込みこみで2400-2500万くらいでした。床(ライブナチュラルに)、サッシ(全てLOW-Eに)、サイディング(16ミリに)、床暖房(約12畳)、エコジョーズ等、フル装備でオプションにしています。積水、ダイワ等より500-600万以上は安いと思います。不備もほぼ全くなく、非常に快適です。

  45. 166 物件比較中さん

    <164さん

    フル装備でオプションって事は
    標準仕様があまり良くないって事ですか?
    (価値観にもよると思いますがHMと比較して)

    フル装備のオプションだけでいくら位になりましたか?

  46. 167 匿名さん

    <166さん

    (165への質問の間違いでしょうか)
     うちは、最初からオプション仕様で見積もりをしていたので(契約をする前から)、どれだけアップか分からないです。契約前にいろいろ希望を言っており、それで見積もってもらっていました。なので、契約後のオプション追加はほとんどありませんでした。例えば、サッシLOW-Eは絶対にしたいと思っていましたから。大手HMでは標準でLOW-Eは当たり前だと思いますが、それ以外ではせいぜい普通の2重ガラスが標準ではないでしょうか。でも、それらオプション分を含めても積水、ダイワ等より500-600万以上は安かったです。ちなみに、サッシLOW-Eを採用する人は、全体の1割くらいと言っていました。そのかわり、うちの場合は、全くどこの窓も結露しません(大満足です)。

  47. 168 162

    >>164

    外壁:吹き付け&タイル貼り、屋根:瓦、フローリング:ライブナチュラル、キッチン、洗面、風呂のグレードアップ、トイレ:タンクレス、洗面追加、リビング大理石、断熱材アップ、窓:Low-eの防犯、樹脂サッシ
    などなどです。

  48. 169 物件比較中さん

    >162さん

    オプションの詳細ありがとうございます。
    それだけのオプションでしたら軽く200~300万円以上はかかりそうですが…
    大幅な値引きとかあったんですか?
    建築費用がもっと高額になるような気がするのですが…

  49. 170 匿名さん

    当然値引きはあります。3社で競合です。大手HMより、トータルで大ガスは良かったと思います。

  50. 171 物件比較中さん

    <170さん

    大ガスは価格的にも住み心地も快適なのですね
    前向きに検討したいと思います。

  51. 172 匿名さん

    快適性は、あなたがどの程度勉強していろいろ考えて家を建てるかによります。

  52. 173 物件比較中さん

    <172

    そうですね

    どこのメーカーで建てても設備や間取りなどの良し悪しは
    住む人によってプラスにもマイナスにもなりますから
    生活スタイルや拘り、価値観も千差万別ですからね

  53. 174 匿名さん

    大阪ガス住宅設備のカルゴについて、考えています。階段が多いのが気になりますが、他にも何か良い点、悪い点があれば教えてください。
    宜しくお願いします。

  54. 175 申込予定さん

    屋根材について

    標準仕様がコロニアルクワッドとなっており、同シリーズのランクアップ
    のコロニアルグラッサは意匠上の色褪せがほとんどないとのクボタ松下
    のカタログの載ってます。
    コロニアルグラッサはコストアップですので迷ってます。
    コロニアルクワッドは10年程で色褪せが目立つようなんですが、数年でも
    少しずつ色調変化が出てくるのでしょうか?
    実際に建てられた方のご意見宜しくお願いします。

  55. 176 匿名さん

    <175さん

    見えない屋根は標準で十分と思いました。そのかわり、屋根部分の断熱はしっかりしました。。。

  56. 177 匿名さん

    同感。大抵の家は、屋根なんか見えないし、誰も見てない。

    ただ、見晴らしの良い角地とかだと、屋根も結構見える場合もあるので、ご自分の敷地条件に合わせて考えてはいかがでしょうか?

  57. 178 サラリーマンさん

    屋根と壁は大事ですよ

    常に風雨にさらさせますから、どんなに良い内部でも
    外の意匠性が悪いとそうは見てくれません。

    耐候性を十分に検討したらいいと思います。
    見てる人は見てますし、車で走っていても
    けっこう視界に入りますよ
    陶器瓦がベストでしょう

  58. 179 匿名さん

    見てる人は見てるけど、大概の人は見てない。


    うちも陶器瓦だけど、要は耐久性だよね。

  59. 180 匿名さん

    地震で作用する力は重さに比例する。
    どんなに耐久性があろうとも、そのために躯体が損傷を受けたら、元も子もない。

  60. 181 匿名さん

    躯体を丈夫にしたら大丈夫じゃないの?
    てか、木造3階建てよりは瓦のほうが軽いでしょ。

  61. 182 匿名さん

    >181
    屋根が軽くても震度7で損傷を受けない設計は厳しい(免震を除く)。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/205278/res/339

  62. 183 入居済み住民さん

    大阪ガス住宅設備で建築された方で、リフォームをされた方おられますか?
    リフォームはスムーズに行われましたか?
    2×4の場合のリフォームは、どんな感じで行われるのでしょうか?

  63. 184 ビギナーさん

    >176さん

    屋根部分の断熱はしっかりしました

    とはどういうことですか?
    断熱材の種類を変更ですか?

  64. 185 匿名さん

    No.184さん


     次世代少エネ基準の断熱に加えて、遮熱材をいれました。

  65. 186 ビギナーさん

    <185さん

    返答ありがとうございます。
    次世代省エネ基準の断熱材に加えて断熱材を入れるとは
    どういう事ですか?

    大ガスの断熱は天井断熱材タイプですので天井の断熱材
    を追加して高断熱にしたということでしょうか?
    それとも他に方法があるのでしょうか?

  66. 187 申込予定さん

    大阪ガス住宅設備の建売に入居された方、住み心地・設備内容等いろいろ教えてください

  67. 188 匿名さん

    No.186さん

     営業さんか設計の方に聞いたら、詳しく教えてくれると思います。

  68. 189 匿名さん

    >>186

    遮熱材だと思いますが。

  69. 190 ビギナーさん

    <188,189さん

    ありがとうございます

  70. 191 入居済み住民さん

    大阪ガス住設で建てました。

    住んでもうすぐ一年です。建てる前はよくこの掲示板も参考にさせて頂きましたが、建ってしまえば見ることもなく、久しぶりにのぞいてみました。

    実体験を少しでも皆さんのお役に立てて頂ければと思いますので、感想を。
    (私が一番聞きたかったのは、実際に住んでみた方々の感想でしたので・・・・。)

    まず家自体の満足度でいえば、非常に高いです。というよりも家というのは、何軒も住むわけでなく、様々な条件も違うので比較が非常に難しく、単純に言うと「住めば都」です。よっぽどの欠陥があるか、非常に気になさる方以外でしたら、家に大きな違いはありません。値段が高いものはそれなりに良いですし、安いもので高いものに勝ることはほぼありません。それが率直な感想です。

    となればやはり重要なのは、メーカーの対応でしょう。
    値段に応じて性能は違いますが、こちらの要望に対して必要な部分、必要でない部分を適正に値段とバランスを取っていくのは、非常に難しいことです。ですからメーカーの、担当営業の力が非常に重要だと思いました。家というものは多くの部品、部材で成り立っており、それぞれに専門のメーカーがあります。住む人が、どの部品、部材に対して何をどこまで求めるのか?これを合致させれば、それは非常にその人にとっての「良い家」となります。

    メーカー自体の利益率や、コスト構造はもちろん重要ですが、メーカーなどにより対した違いはありません。
    ここは重要ではありません。私もここを重視したりもしましたが、(やはり同じものなら安く買いたい)工務店は利益率が低いとかHMは宣伝費で益率が高いとかは、重要ではありません。

    長くなりましたが、結論を。

    大阪ガス住設は、非常に良い営業がそろっています。私が関わったのは2-3人でしたが、多くの営業が「家」に関わる多くのことを理解されています。部品や部材だけでなく、ローンのことや、そういったこと含めてです。もちろん積水などの一流メーカーにもそろってらっしゃると思いますし、そもそも企業にたまっているノウハウの量が違うので、勝負にならないでしょう。

    そういったことを踏まえて、街の工務店~一流大手HMとの価格差とのバランスです。そうなってくると大阪ガス住設は良いバランスです。これは正直年収、経済力にもよるでしょう。私の年収が1500万を超えていて、継続性もありそうなら、間違いなく次は一流HMを選びます。今の年収なら、もう一度大阪ガス住設を選びます。

    ちなみに今、後悔、というかこうしておけばよかったな・・・と思う細かいことのほとんどは、営業さんや設計さんのおすすめを無視して、こちらの意見を通したものばかりです。相当勉強もしましたが、向こうはプロです。実経験が違います。当然と言えば当然ですが、実際に住んでみると、本物のプロの言うことすべて受け入れるべきだな、と思いました。

    どうぞみなさん家を建てる際、本質を見逃すことのないよう、「良い家」を建てられますよう、頑張ってください。



  71. 192 匿名さん

    そろってらっしゃるとか、他社競合相手にまで敬語を使っちゃったりすると興ざめなんだよなぁ
    施主は絶対そういう物言いしないからね
    次回から気をつけてね大ガス住説さん

  72. 193 入居済み住民さん

    以前に何度か質問をしていましたが、久しぶりにサイトを覗くと、ほとんど更新されておらず寂しい
    感じになってますね(^-^;

    今回入居して3ヶ月ほど経ちましたが感想を書きます。

    概ね満足しています。家のデザイン、吹き抜けのリビングやシューズクロークもほとんど
    設計の方が勧めてくれたとおりにしましたが、よかったと思います。
    いろいろな所で使った備え付けのカウンターが非常に便利だったので、
    これはおすすめです。
    コストは同じ大きさの家を建てようとすると、大手ではとんでもない価格に
    なるのが、大阪ガス住設ではだいぶ価格が抑えられました。サイトにもあるように
    オプションに関してはそれほど安くはないみたいなので、取捨選択が必要でしょう。
    でも、個人的には2階のフローリングなんかは住んでみてあまり気にするところでは
    ないので標準で十分です。

    アフターケアですが、3ヶ月後に初期不良がないかなどの確認があるみたいですが、
    当初ダイニングの窓が強化ガラスにする予定が、普通の窓が入っていて、入居すぐに
    営業の方に相談したらすぐに会社の非を認めていただき対応していただきました。

    営業の方の人柄が誠実なのが、今を思えば大きかったです。建て売りを買うならあんまり
    関係ないかもしれないけど、注文住宅では長い期間の付き合いになるから非常に大切だと
    思います。

    95%満足ですが、唯一してほしかったのが、設備打ち合わせが伊丹や高槻まででないといけ
    ないのが。
    モデルハウスにお金をかけない社風は理解できますが、せめて地域ごとに打ち合わせを最後
    までできるようにしてほしかったな。

  73. 194 住設の家を買った人

    No.155さんの言うとおりです。
    多少高くてもキチンとしたハウスメーカにしておけば良かったと激しく後悔しています。
    キーワードは「耐久性」。

  74. 195 匿名さん

    設備がしょぼいね。大阪ガスがバックと言っても、住宅事業から撤退しない保証は?
    タマの方がいいんじゃない?

  75. 196 匿名

    >191
    >営業さんや設計さんのおすすめを無視して、こちらの意見を通したものばかりです。
    >相当勉強もしましたが、向こうはプロです。実経験が違います。

    いい営業さん&設計士に当たったのですね。
    私の時は最悪でしたよ。上記コメントとはまったく逆でした。
    他社の営業さんは時間厳守でしたが,ここだけは毎回遅刻でしたし。

  76. 197 匿名さん

    そういうや昔メールで最終返信もなかったな。ビジネス的な感覚からすると疑問。

  77. 198 ご近所さん

    耐久性って?

  78. 199 物件比較中さん

    2週間くらい前に舞多聞の展示場に行ってアンケート書いたけど、その後連絡無しで、息子はがっかりしています。やる気ないのか?残りが少ないので余裕?

  79. 200 匿名さん

    >198
    数年たてば・・・ということです。
    結局補修費用が高くつきます。
    中長期間で考えた場合,それなりのハウスメーカもしくは地元の信頼できる工務店等で建てた方が良いと思います。
    アフターサービスもそちらの方がしっかりしてるでしょうし。
    迷っている方は,大ガスで建てた人たちに感想を聞いた方が良いでしょう。できればある程度前に建てた人に。

  80. 201 匿名さん

    大阪ガスは対応悪い?

  81. 202 匿名

    大阪ガスの対応、年々悪くなります。
    工事も最悪、オール電化にする予定だったが大阪ガスの営業があまり熱心なので大型急騰器の設置、工事が終わり外は暗く「お疲れ様でした」お声をかけ工事の満足度などアンケートの記載で「満足」で終了。
    3~4日後雨が降り、な、なんとガレージが大洪水!
    給湯器の取り付けで壁に40~50cmの亀裂が・・・補修もなく口を開けている、よく見るとドリルの跡が・・(今までなかった)工事終了後も何も言ってもらえなかった。工事担当に電話をすると「あっそうですか、すみませんでした」で補修に来てくれるのかと思えば何日たっても無しのつぶて、仕方なく自分で補修材を買ってきて補修!
     半年経ちガス器具点検の電話がありその日の午後点検?そんな都合はないでしょう、こちらにも用事があることを告げると「あっそんなら当分後やなっ」とため口?
    大阪ガス 最低。
    オール電化にします。

  82. 203 匿名さん

    それって大阪ガスでしょ?
    住宅販売はどう?

  83. 204 匿名さん

    だいぶん阪急がらみで受注伸ばしてるみたいだね。

  84. 205 ご近所さん

    >200
    参考のために教えてください。
    どういった補修が必要になりましたか?

  85. 206 匿名さん

    202はスレ違い。

  86. 207 匿名さん

    Hoopsってどう?

  87. 208 匿名さん

    >205
    フローリングは比較的丈夫ですが,それ以外はほとんど×または△ですね。
    同じ頃に建てた友人の家は何ともないのに。
    最近は少しはグレードの高いものを使っているのでしょうか?

  88. 209 匿名さん

    >208
    結局どこを修理したんですか?

  89. 210 匿名さん

    >209
    話したいのですが,あまり言うと大ガスさんにばれてしまうので詳しく言えません。
    ごめんなさい。

  90. 211 匿名さん

    何にも言えないって、210は何しにでてきたんだ???

  91. 212 匿名

    現在、大ガスの注文住宅を請負中の大工です。

  92. 213 匿名さん

    だから?

  93. 214 匿名さん

    大工さんへの管理はしっかりしてます?

  94. 215 購入検討中さん

    ハコア・カルゴで検討中の者です。
    実際に住まわれている方のご意見を
    お聞かせ頂けたらと思います。

  95. 217 購入検討中さん

    教えてください。
    窓ですが、全てLOWEにしたほうがいいですか?
    東西は隣接建物ありで南北はありません。
    LOWEでなく標準ならコストダウンできるかな?と
    思いまして。
    よろしくお願いします。

  96. 218 匿名さん

    大ガスはオプションばかりだね。
    ミサワの営業が大ガスさんは柱がスカスカって言ってましたよ

  97. 219 匿名さん


    大ガスさんは2x4だから柱は無いのに、柱がスカスカってどういう意味?
    ミサワもパネル工法だから柱は無いよね?

  98. 220 匿名さん

    そのミサワの営業がスカスカなのは間違いないな。

  99. 221 入居済み住民さん

    注文住宅を建てて、半年経過のものです。

    今のところ特に不具合ありません。
    これは当たり前なのですが、家造り(設計・施工)も親切でよかったです。
    注文住宅のよさである、こんな家にしたい、
    とか、この仕様(設備・材料・造りもの)にして欲しい、
    という希望を、めんどくさがらず、真剣に対応してくれました。
    蛇足ながら、大手ハウスメーカに比べてリーズナブルでした。

    遊びに来る友人も、うらやましがってくれます。
    (お世辞もおおいにあるでしょうが・・・w)

    Low-Eガラスは、ひなたぼっこが好きな私としてはよかったのかよく分かりませんが、
    半樹脂サッシは気に入っております。

    満足しており、総じてオススメできます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸