住宅設備・建材・工法掲示板「エアコン暖房だけで冬を乗り切れる?(雪国限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エアコン暖房だけで冬を乗り切れる?(雪国限定)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-14 22:19:03

最近の住宅は高気密高断熱だそうですが、エアコン暖房だけで冬を過ごせますか?
ちなみに玄関を出れば氷点下で吹雪の世界にもなる普通の極寒地です。東京や東北でもの雪の降らないただ寒い地域とは環境が違います。

まあ、エアコンだけで凍死はしないと思いますが、快適に過ごすためには補助暖房として石油ストーブや蓄暖も考えた方がいいでしょうか?

[スレ作成日時]2012-10-22 11:23:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアコン暖房だけで冬を乗り切れる?(雪国限定)

  1. 109 匿名さん

    >105
    仕様書によるとパナの2010年度2.8KwエアコンでCOP3.0です。

  2. 110 匿名さん

    >106
    加湿器を使用して下さい。

  3. 111 匿名さん

    >107
    Ⅱ地域です、エアコンのみです、北海道でも有るようです、北は無理でしょうが。

  4. 112 匿名さん

    >106
    1年中夏がけ布団です、快適ですよ。
    羽毛布団は不要、下着も半袖だけなど余分な出費が無いから生活費も少なくなります。

  5. 113 匿名さん

    >109
    ふむふむ。
    自動車の燃費のカタログ値と同じようなものだろうから実質2.5前後かな

  6. 114 匿名

    加湿付きのエアコンにすればよい

  7. 115 匿名さん

    >109訂正
    マイナス記号を見落とした、低温能力は2℃なので思い込んだ。
    マイナス2℃は不明、外気温度7℃でCOP6.7、2℃でCOP3から推測して下さい。
    去年1月の平均気温マイナス2.5℃地域に住んでる、あまり参考には適切ではないがCOP2.7程度になった。

  8. 116 tehe

    あります。

  9. 117 匿名さん

    エアコンだけではヤッパリ寒かった。
    リビングに蓄熱暖房を後つけしました。
    後つけなので、電気代の割引うけれませんでした・・最悪。
    配線も一部見えてるし・・

    リビング近辺が天国にはなりましたが。

  10. 118 匿名さん

    高気密高断熱住宅をひとくくりにして意見を求めると、
    いろんな地域の人や、いろんな断熱性能の人がいろんな意見を書いてくる。
    このスレの持つ欠点ですね。
    議論しても意味のない議論しかできないよ。
    そういったスタンスに疑問は湧かないの?

  11. 119 匿名さん

    >117
    新築ですか?常識では?

  12. 120 匿名さん

    東京あたりだと迷うとこだけど、北関東、東北では蓄熱暖房機は圧倒的に人気ある。

    熱い石がリビングにあれば、そりゃ快適。手袋や何でも、のせときゃすぐに乾くし。

  13. 121 匿名さん

    北電、東北電力管轄ではまともに売ってないはず
    北関東は東電だからいまだにふざけた真似をしているのかも

  14. 122 匿名さん

    生炊き禁止が国の方針ですね。
    国の方針に従わない方は戦前は非国民と呼ばれたそうです。
    私も電気温水器使用してますから非国民です。
    蓄熱暖房器は電気温水器の10倍位電力を使用しますので大非国民になりますね。

  15. 123 匿名さん

    中非国民です。

    サーマスラブという大非国民さんがあります。

  16. 124 匿名さん

    >123
    目糞鼻糞ですよ、そんなに変わらないですよ、両方とも大非国民です。
    ヒ-タ式の床暖房が局所だろうから中非国民でないですか?
    電気炬燵も生炊きだが国の方針はどうなんだろう?

  17. 125 匿名

    >121
    何を根拠に?
    東北はほとんど蓄熱だよ。
    完成内覧会のほとんどがそう。
    土屋とか北海道のハウスメーカーのもそうだった。
    案内してくれる担当者のほとんどが、「遠い将来は、わからないけど、これだけ普及してるから深夜割引は当分はなくなりません。エアコンと違いとにかく快適で壊れにくい機械です。」
    と説明してくれる。

  18. 126 匿名さん

    蓄暖ユーザーだけど
    ただ売りたいだけなんじゃ?在庫処分とか
    北電なんか今秋以降マイコン割引契約できないし

    現状安価かつ快適に使わせてもらってるけど
    明るい未来のある暖房器具とはとても思えないなぁ

  19. 127 入居予定さん

    Ⅰ地区、約30坪の2階建て吹き抜けありです。
    悩んだ結果メインはサーマにしました。サブは薪ストーブです。
    これって大非国民ですね。秘密結社に入らねば・・・

  20. 128 匿名

    >125
    単なる在庫一掃セール
    蓄暖は売り上げが2割に落ちている(2割減ではなく8割減)
    との内部情報的な書き込みが以前他スレであったよ

    >127
    サーマスラブを切って(切れるのかな?)
    薪ストを使って煙対策と灰の処理がきちんとできて
    近隣に迷惑掛からないエリアならいいのでは

  21. 129 匿名

    >>124

    そう思うかもしれないが
    サーマスラブは付けっぱなしで強烈な電力消費だよ
    電気床暖も馬鹿食いだが、付けっぱなしにする奴は
    さすがにいないと思われるから

    まあ、サーマスラブは非国民の横綱級
    電気床暖と蓄暖が大関クラス
    電気温水器が関脇あたりでは
    コタツとデロンギが小結か

  22. 130 匿名さん

    じゃあ省エネ暖房の番付は?

  23. 131 匿名

    横綱は石油ストーブだね。FF式なら空気も汚れない。

    光熱費でエアコンは石油ストーブの足元にも及ばないよ。

  24. 132 匿名さん

    >131
    そんなことはない。エアコンが横綱ですよ。

  25. 133 匿名さん

    APF7のエアコンで現状確定

    東の正横綱のみ

  26. 134 匿名さん

    自宅のエアコン(パナXシリーズ)は、降雪時は霜取り運転しても効果が無く
    放熱フィンが全て雪と氷で塞がってしまい、役にたちません。
    雪が降ってなければエアコン暖房で十分温まります。

  27. 135 匿名さん

    それなんだよね。
    エアコンはマイナス気温になると室外機はバカみたいにうるさく動いてるのに全然暖まらない。
    ノンストップ暖房なんて嘘だからジャロに報告しないとな。
    しかし騙された。

  28. 136 匿名

    冬のエアコンは電気代が・・
    春夏秋はAPF通りの効率なんだろうが、冬はAPFは多分2以下だろうね。
    マイナス5度とかになるとさすがに暖まらない。
    主暖房が必要です。

  29. 137 匿名さん

    現在マイナス11℃ですが2010年度版寒冷地用エアコンで何の問題も有りません。
    雪は降りますが豪雪地帯では有りません。
    COPは2等は間欠運転をしなければそこまで落ちません、24時間運転すれば良いです。
    (冬だけ等限定した場合はAPF表現は正しく有りません)
    豪雪地帯は雪からは室外機を守ってあげましょう、雪には勝てません。
    主暖房はエアコンで十分です。

  30. 138 匿名

    フルダンタイプですか?

    うちのはフルダンではありませんが、200ボルトの新しいタイプのノンストップ暖房ですが、止まってばかりです。

    石油ストーブ使ってます。
    給油が大変なので次の冬まで薄型蓄熱暖房三キロタイプを増設予定です。

  31. 139 主婦さん

    >>138
    北海道のFF式ストーブは、でかい給油タンクが家の外にあって、電話一本で給油車が家の前まで来て、ガソリンスタンドみたいに入れてくれるので、給油が大変と思ったことはありませんでしたが、給油が大変という人は南の方と同じ給油方法ですか?

  32. 140 匿名

    エアコンだけで大丈夫だといわれてそうしたが、秋はよかったが、冬は寒くて駄目だった。

    昔の移動式ファンヒーターを朝晩使ってます。
    いちいちガソリンスタンドに行っています。

    火事になっても保険おりませんが。

    それで蓄熱がいいのかと思いここで調べています。
    まわりの新築はみんな蓄熱です。オープンハウスとかたまに行きますが。

  33. 141 匿名さん

    暖房を一切使わずに津軽の冬を越す鉄人を知っている。

  34. 142 匿名さん

    >140
    新築で断熱材もそこそこ入れて有り、24時間エアコンで寒い場合は家の欠陥の可能性が有ります、下記参照。
    http://q1kannkyou.blog15.fc2.com/blog-entry-261.html
    蓄暖を導入しても近辺だけ効果が有るだけで無駄金になります。

  35. 143 匿名さん

    夜中も外気温と解離した室温にしておくと、窓から熱を奪われやすくなるので就寝時にエアコンは止めてます。
    朝の6時にタイマーセットしてパナのエネチャージ6・4キロ3台と4キロ2台をフル回転させていますが、一時間では足元まで暖まりません。
    一階はオープンな間取りで59畳くらい(壁の厚みも入れて)が暖房範囲です。
    そのうち10畳くらいは吹き抜けになっており、二階とは窓と建具で仕切ってあります。シーリングファンはもちろんあります。

    エアコンは寝るまでつけっぱなしですが冬は電気代がもの凄いです。
    夏場はあまり気にしなくていいくらいの電気代です。

    ノドが常に痛くて、蓄熱か床暖房にすればよかったと後悔しています。

  36. 144 匿名さん

    >朝の6時にタイマーセットしてパナのエネチャージ6・4キロ3台と4キロ2台をフル回転させていますが、

    フル回転で燃費悪化させている?

  37. 145 匿名さん

    >143
    よかったですね、蓄熱か床暖房にしないで、採用してたら電気代で破産か、寒さに耐えられずに病気になってますよ。
    本当によかったですね。

  38. 146 匿名さん

    >143
    まず、お家の断熱改修をしないとね。
    それが終わってからもう一度このスレに参加しようね。
    蓄熱でも床暖でも、もっと悲惨な目にあったと思いますよ。
    来年、楽しみにしています。

  39. 147 匿名さん

    家の断熱性能以前の話だと思う、うちは昨年買った寒冷地対応のエアコンですが
    外気ー10度程度まで下がると、温度設定30度全開で運転させても吹き出し口温度は
    26度程度にしかならない。
    そもそもエアコンだけの暖房は、適合畳数でいったら無理だと思われます。
    これはエアコンによって違うのかもしれませんが。

  40. 148 匿名さん

    >147
    室内の空気が冷たくて吸い込み温度が低くて風量が多ければ有るかな?
    吸い込み温度がそこそこの温度ならエアコンの冷媒ガスが必要量入ってないとか?調べた方が良い。
    普通は吹き出し口の温度は設定温度よりかなり高い温度で出てます、40℃位は有りますよ。

  41. 149 匿名

    冬はむり
    寒冷地では電気代すごくて暖まらない。

  42. 150 匿名さん

    >143
    時間帯契約なら深夜電力うまく使って電気代削減できないかなぁ
    従量契約だと無理だけどさ
    ウチはII地域で、毎日22:00〜7:00までパナX4キロ1台を26度設定でぶん回して、1月の電気代の表示3500円くらい。

  43. 151 匿名さん

    昼間は寒くないの?

    また高断熱の特殊な家のじまん?

    出入りしたら寒くなるし、はきだし窓からは冷気がくるよね。
    それとも木製の3重まどの自慢がはじまるの?

  44. 152 匿名さん

    >150とは別人ですけど。
    昼間は日射が有り、気密性能さえ良ければ暖かいのが普通になり暖房熱は不要になります。
    ビニ-ルハウスが暖かいのと同じこと。
    日射のない時間だけ暖房熱が必要になりますが断熱性能が良いと深夜電力と家の蓄熱だけで足りることになっていきます。
    まずは気密です。
    真空ガラスのスペ-シアを使用してます、日射の無いときは室温よりガラス表面温度は1℃程度低いので冷気を感じます。
    日射の有る時は外気が0℃でもガラスの室内側の表面温度は30℃弱程度に上がります。
    室温より10℃弱高くなり、日当ぼっこ状態になります、暑すぎることも有ります。

  45. 153 匿名

    毎日晴天ばっかりじゃない。

    しかも東西に長い家の机上の空論。
    真空窓にお金かけるなら床暖房設備しますよ(笑)。

  46. 154 匿名さん

    毎日曇天の雪国は晴天は望めませんね。

    放熱は窓からが多いですから2重サッシ以上が今は常識です。
    普通の2重サッシのデ-タが無いので真空で書いただけです。
    日射の当たる杉板の外壁ですが気温0℃でも10℃以上になります、普通の2重サッシでも充分温度は上がると推測できます。
    開放的な間取りなら南面の熱は北面にも流れます。
    まずは気密性能の良い家を建て断熱、最後に暖房器を選定ですね。
    気密性がない家で床暖しても暖房費で破産するか寒い思いをするだけです。

  47. 155 非国民さん

    150だけど
    昼の時間帯は当然別の暖房器具のお世話になってますよ

  48. 156 匿名さん

    陽射しを入れるならLOW-Eはダメですな。

    寒冷地用でもヒートポンプエアコンがー5度を下回ると、急激に効率が落ちて来るのは
    原理上仕方無いです。
    通常のエアコンであれば、2度程度を下回ると霜が発生し易くなり
    急激に効率が落ち始め、氷点下での効率悪化は致し方のないところ。

  49. 157 匿名さん

    >156
    ソ-スは?
    マイナス3℃で負荷率100%でCOP4くらいのデ-タは見つけた。
    今のエアコンは霜取り用の熱を余熱を利用するものも有る。
    -5℃以下の急激に効率の悪化する根拠はなんですか?
    エアコンは絶対温度で良い筈ですが?

  50. 158 匿名

    うそこけ!

    低温時暖房能力の欄をみてみなよ。
    ウェブでエアコンのカタログみれるからさ。
    消費電力凄いことになってるよ。
    -2度くらいで。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸