管理組合・管理会社・理事会「管理規約に理事役員の定年制を設けて、管理組合運営から老害を排除しましょう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理規約に理事役員の定年制を設けて、管理組合運営から老害を排除しましょう。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名希望 [更新日時] 2021-04-05 15:54:32

老害批判はこちらのスレッドでどうぞ。

[スレ作成日時]2012-08-15 12:02:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理規約に理事役員の定年制を設けて、管理組合運営から老害を排除しましょう。

  1. 73 匿名さん

    >72
    分譲では難しいかもしれません。
    私の隣の住戸は、一人住まいで4年前に自殺し、借財多数で身内は相続放棄。
    その部屋は遺体がなくなっただけで、自殺した時そのままの状態で放置されております。
    自殺した部屋という事で売却も出来ず、管理費 税金溜まり放題、それでも部屋には入れません。

  2. 74 匿名

    >73
    創作力もそこまでか
    通常、相続人が居なければ財務省が所有し、滞納分回収の為競売に掛ける

  3. 75 匿名さん

    >74
    そんなこと解ってますよ、それが出来ないから4年も放置されてるんですよ。
    固定資産税もたまるばかり、市役所も見ぬふりですよ。
    管理費、修繕積立金も生前分含め数百万の滞納らしいです、競売すら成立せんでしょ。
    年寄りは何でも法律どうりに物事進展すると思っていますね。

  4. 76 匿名

    隣の住戸の区分所有者を含め、その管理組合のこれまでの運営の恥を自ら公言するするとは

  5. 77 匿名さん

    >76
    無記名の掲示板ですよ、お宅のオツムが恥ですよ。

  6. 78 匿名さん

    >>76
    老害の意味不明な言動、以前 梗塞でもやってるね。

  7. 79 匿名さん

    >75さん
    年寄は何でも法律通り・・云々が書かれていますが、あなただったらどう対応するのですか。
    この問題については、年よりとかは関係ないでしょう。
    まず、相続人が存在するかどうかがはっきりしない場合は、相続財産法人となるのです。
    そして、相続財産管理人を選任し、この管理人が相続人の捜索と相続財産の清算を
    行います。
    しかし、相続人等がいない場合は、その財産は国庫に帰属するのが原則です。
    そういった手続きをして、相続人がいない場合は国庫のものになるのですから、もう
    個人財産ではありません。
    国が管理費等の支払いはしてくれます。

  8. 80 匿名さん

    >79
    そうでしょうか、うちの管理組合もいろいろ努力されてるようですが、(相続放棄されてます)
    国は管理費や修繕積立金の支払いしてくれませんよ、競売不可能で、国が承継人になってくれるの?
    国庫に入るだけで、区分所有法による、承継人の義務はないでしょ?
    市役所は資産税たっぷり滞納されてるのに、なぜ知らんぷり?

    マンションに限らず、老齢社会の今、こんな事例は多数有りますよ。

  9. 81 匿名さん

    >80さん
    何故国交省(地方整備局)や国税局に相談にいかれないのですか。
    手続きをとらないと先には進みませんよ。
    相続人がいなくて国庫に帰属されれば、一体誰が管理費等を支払いますか。
    競売するにも、相続財産管財人でなければできないでしょうし。
    しかし、もうその段階は過ぎているんでしょう。
    相続放棄されてるんですからね。
    手続きを早めに取ることをおすすめします。

  10. 82 匿名さん

    利害関係人から申し立てできますよ。

  11. 83 匿名さん

    82
    何を、がない

  12. 84 匿名さん

    管理組合も利害関係人でしょう。
    金融債権の銀行とかは、ローンの支払いがなければ
    すぐに取り立て、それができなければ競売しますね。
    金融機関に残りがあれば管理費等も支払ってくれますが、
    多分残らないでしょうね。
    その時は、特定承継人が決まるまでじっと待つだけです。

  13. 85 匿名さん

    >81>82
    管理組合も市も県も他の債権者も利害関係者ですよ、誰がやってもOKですが。
    行動起こして、回収出来るもの有りますか?  負の遺産あるのみ。
    自殺されて血糊付いたままの住居、売れるんですか? 隣の私の住居すら売却し難い。

    なんども言いますが、国庫入りしても国が経費の支払いはしてくれませんよ、ゴミ掃除じゃないし。
    それとも、特別承継人として滞納分の数百万円も支払ってもらえるのかな。
    今現在、管理組合での扱いは「消滅した住戸」だそうです。

    債権者それぞれが思惑あって、4年も放置なんですよ。
    また、自殺したのが、小企業経営の老害さん。

  14. 87 匿名さん

    >85
    実際のローンの残債、管理費等、税金の内訳等は分かっているんですか?
    組合での扱いが消滅した住戸であれば、区分所有者の全員の承認を得て、
    滞納金をゼロにすべきです。
    そして、ローンの残債とか税金がいくらあるのかを知るべきです。
    そこからのスタートでしょうね。
    税金はたいした金額にはならないでしょう。
    問題は、ローンの残債です。
    古い建物のようなので、残債も少ないのでは?
    全ての残債が100万以下なら買う者・業者も出てくるのでは?

  15. 88 匿名さん

    >87
    管理組合の滞納分を免除したとしても、100万以下はとても無理と思います。
    税金はきっと5年分以下でしょう、ローン残が少々あるようですが、それより本人の債務が大きいらしい。
    マンションが一部担保にされてるかは不明。

    地方で築年数も古く、通常でも600~800万で売買されてるマンションです。
    とても整理しきれませんよ、マンションを建て替えてしまうのが良いんですかね。

  16. 89 匿名さん

    >881
    たった1戸のために建て替えですか?
    それに建て替えとなると簡単には物事はすすみません。
    それをやるんだったら、そこを売却して他マンションを購入した方がいいでしょう。
    何故銀行や税務署が滞納があるのにほったらかしにしてるんですか?
    銀行や行政は、優先抵当権をもってるので、他に債務があっても、競売で売れただけでも
    取れればいいということで、競売をやる筈ですけどね。
    まずそこのところから調査してみるべきでしょう。
    裁判所にいけば、競売に出されているかもしれませんよ。
    本人の債務については、先取り特権である管理費等が優先しますよ。

  17. 90 匿名さん

    法務局で抵当権の順位とかも調べてみるといいですよ。

  18. 92 匿名さん

    >地方で築年数も古く、通常でも600~800万で売買されてるマンションです。

    とてもお値打ちマンションですねえ。

  19. 93 匿名さん

    >75
    >管理費、修繕積立金も生前分含め数百万の滞納らしいです

    >85
    >債権者それぞれが思惑あって、4年も放置なんですよ。


    消滅時効にかかっていくことも放置プレー?

  20. 94 匿名さん

    競売で落札された方は、特定承継人となり、マンションに関する延滞分を清算するんだよね。
    採算とれるなら、簡単に解決だろね。

    >91 おまえ黙ってろ、そんな事書き込みいらないだろ、見るだけにしとけ無知。

  21. 95 匿名さん

    時効も5年だから良いんじゃないの、税金もね、でも次々と債務発生だわ。
    いまのところ、被害者だれ?

  22. 96 匿名さん

    92
    バブル時期新築3000万のマンション、今はそんなもんよ。

  23. 97 匿名さん

    消滅時効は一般債権は10年、定額給付債権(管理費等)は5年、弁護士費用等は3年、
    運送費・飲食代などは1年で短期消滅時効にかかります。
    税金については、死亡届けが出ている筈ですからこれからの分は請求はきません。
    但し、所有権だけは消滅時効はありません。
    時効の中断をするためには、本人が死亡してますので、裁判所に提出する必要があります。

  24. 98 匿名さん

    消滅した住戸だから、所有権も消滅しているとみた。

  25. 99 匿名さん

    >97
    この様なケースの固定資産税はどうゆう扱いですか?  まさか非課税?
    死亡して無くても、裁判でしか時効の中断出来ませんよね、本人の承諾有れば別ですが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2