住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その46」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その46

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-08-31 22:57:25

こちらは変動金利は怖くない??のその46です。

テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その46

  1. 285 匿名さん

    >252
    君まだ粘ってたのね。
    その度胸、なかなかのものじゃ。
    あとはもうちょっと頭を整理できるようになるとなおいいかもしれない。
    >何故ローン組む際に変動と固定を選ぶことができると、
    >リスク管理を考える際金利上昇リスクに絞ることができるのですか?
    >変動か固定か選ぶ時金利上昇リスクのみを基準にして考えなきゃならないなんて世間一般の共通認識があるのですか?
    >そうでないなら金利上昇リスクに話題を絞った時点で言わないと。
    >他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
    君はどうしても金利上昇リスクに絞るのが許せないみたいだな。
    最初、君の質問はこうだったね。
    >予測抜きにリスク管理って具体的にどうやるんですか?
    そして俺が金利上昇リスクを予測抜きで管理できる可能性の一例示すと、君は土俵際でノコッタ〜ノコッタ〜っとやりながら、「他のリスクではなく、なぜ金利上昇リスクに絞ったのか?そんなの勝手に絞っちゃだめだ!そんな世界一般の共通認識はない!それは金利上昇を予測してるんだろ?」とドンドコドンと地団駄を踏んでるって状況なわけだろ?
    答えよう。俺がこのスレでなんと呼ばれてるか?
    そう。
    趣味で固定。
    これがヒントだ。
    君はこう言った。
    >他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
    思わないでくださいよ?
    いやいや思っていいんだよ。
    収入減リスクとか他にリスクがあるのに、あえて金利上昇リスク管理したいと思った理由は
    「趣味」だから。
    予測ではないの。趣味なの。
    なぜ趣味なんかでそんな大切なことを選ぼうと思ったのか?
    みんなそこに戸惑いを隠せずに「趣味で固定」と象徴的な呼び方をしてるってわけ。
    そりゃ衝撃だったろうと思うよ。
    どのリスクを管理するかを考えるのに趣味という基準を持ってくるなんて馬鹿げてるってね。
    でも俺にはわかっていた。
    経済データで予測しても、どのリスクがどのようなタイミングでどうような大きさで出現するかは正直わからない。
    それを経済データで予測してどのリスクが大きいかを考える人もいるけど、俺はそんな予測が占いより精度が優れてる事を示したのを見た事がない。
    だったらサイコロや趣味や占いで選んだのと経済データで選んだのは同じだなと私は思ったの。
    さぁわかったかな?
    >他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
    絞っていいの。
    どのリスクがどのタイミングでどの位の大きさで出現するかわからない以上、どのリスクを管理した方がよいかを選ぶ基準として、
    予測で選ぼうが
    趣味で選ぼうが、
    占いで選ぼうが、
    サイコロで選ぼうが、
    精度的な優劣はわからないの。
    どの基準で選ぶのがベストかさえわからないだから、多くの人はどうせ予測を選択するんだろうから、俺なら趣味がいいなと思ったの。
    予測で選ぶことの合理性を説明できるなら説明してほしいよ。

    >100%ではないにしろ80%なり70%なりX%なりの確率で
    >固定にしていたほうが金利上昇時に破産する可能性を減らせるとあなたは予測しているのではないのですか?
    >「そんな予測はしていない。どちらが破産する可能性高いかなんてわかりっこない」
    >と言うのであれば固定選択することがリスク管理できていることにならないよね?
    >「それについてはそう予測している。固定選択しているほうが金利上昇時破産する可能性は低い」
    >と言うのであればそ、金利予測はできないけど将来金利上昇時に固定選択していたほうが破産する可能性は低いと予測できるのは何故?ってことになるよね?
    どうも君はリスク管理の意味からわかってないようだ。
    リスク管理の話をするとき君は「可能性が高いだの低いだの」そういう話ばかりをし始める。
    リスク管理ってのは「可能性が高いだの低いだの」の話じゃない。
    インパクトの話だ。
    それがでかいインパクトで現れたときに大丈夫なようにしておくこと、それがリスク管理。
    大地震で学ばなければいけないことだ。
    そんなことをいうと君はこういうかもしれないね。
    ハチにさされて死ぬリスクもあるのに勝手に大地震リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
    ってね。
    >他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
    って言ってたくらいだからね。
    それこそ人の勝手。趣味趣向。
    予測で決めてもいいし、趣味で決めてもいい。
    精度的な優劣を示せない以上、趣味と予測は同レベル。
    僕なら趣味で決める。

  2. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸