茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミレニオつくば万博記念公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 島名
  7. 万博記念公園駅
  8. ミレニオつくば万博記念公園
金太郎 [更新日時] 2012-02-08 01:23:23

万博記念公園駅前142戸の
ミレニオつくば万博記念公園。
(旧仮称:レヴィールつくば万博記念公園)


ほぼ完成済み。販売開始後すぐに入居可のようです。

駅前には今のところスーパーもなく、駐車場は
高層ラック式のようですが、はたして・・・

[スレ作成日時]2007-11-11 22:04:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミレニオつくば万博記念公園口コミ掲示板・評判

  1. 63 入居済さん

    そういったことが可能ならいいアイデアですね。
    でも8両って…ホーム足りるんですかね〜
    新市庁舎もできるし、その頃は上下線共に混むでしょうね。

    そういえば…家のマンション、だいぶ家の灯りが点いてきて住んでるんだな〜と実感が沸きました。

  2. 64 物件比較中さん

    63さん。鋭い!
    予算より1000億節約して作ったTX工事の節約部分は駅舎の大きさとホームの短縮だったと聞きました。ホームだけで1000億はしないだろうけど。

  3. 65 匿名さん

    >62 で言及のあった8両化の設計というのは、ホームを8両に対応できるように
    工事することについての設計のこと。
    このまま車両だけ8両になってもホームが対応できないから、その処置を
    するということでんがな。

    で、この増え方だと車両をいくら増やしても、研究学園での人口の伸びには
    追いつかないんではないか。まぁ、座りたかったら守谷で始発の列車に
    並ぶしかないでしょう。

  4. 66 物件比較中さん

    >まぁ、座りたかったら守谷で始発の列車に並ぶしかないでしょう

    そこで研究学園のマンション住人の方々のようにつくば駅折り返し乗車ですよ。

  5. 67 匿名さん

    >>66

    それは、時間がかかりすぎるし、つくば駅で揉めそうだから、やめた方が良いです。
    当然、毎日そうするのでしょうから、毎日同じメンツと嫌な思いをしながら
    乗るわけで、普通の神経なら耐えられないと思います。
    また、それに耐えて乗っていたら、「そういう人なんだ」と思われながら
    日々暮らすことになります。それでも良いのですか?

    ネタとしては、おもしろいかもしれませんが、普通実現できないですよね?

  6. 68 入居済さん

    結局、そういった問題は電車に乗る以上ついて廻ることでしょうね〜。
    しかしこの状態を始めに想定してなかったんですかね…まっ、風・雨ですぐ止まっちゃう京葉線よりましかな?

    通勤だけなら都内なんでしょうけど、それ以上に精神的にも物質的にも恵まれた場所で暮らすのが一番だと思ってこのマンションを買ったんで、そういった意味では、幸福なのかも…

  7. 69 物件比較中さん

    >67

    研究学園の人たちは、素知らぬ顔でやってますよ。
    もちろんいつも同じやつが。

  8. 70 匿名さん

    >>69

    それは、そういうことが出来る方なのでしょう。私には出来ない。

  9. 71 周辺住民さん

    まー、万博公園の人がお上品なわけだからでなく、折り返すメリットがないからやらないだけでしょうが、そのうち増えてくるようであれば、折り返しの時に清掃などの名目で1度追い出されるようになるでしょう。

  10. 72 マンション投資家さん

    ここが賃貸で出ていたな
    60平米で12万だったかな
    まず借りるひとはいない
    とおもわれ…

  11. 73 購入経験者さん

    新築とはいえ交通の便(立地)からして、60㎡だったら8万くらいが妥当ではないですかね?

  12. 74 マンションコミュファンさん

    10万を切ったら借り得ですね!でもその価格設定は無理です。
    11.8万11.9万の二戸がでてましたが投資額から言ってもこの家賃は妥当でしょう!
    140戸が賃貸に回ったらつくばの賃貸マンション市場にかなりの影響を与えるでしょうね。
    ここの欠点は駐車場が機械式ですから朝など車出すのが一苦労で混むのかなと言うことですね。

  13. 75 匿名さん

    >ここの欠点は駐車場が機械式ですから朝など車出すのが一苦労で混むのかなと言うことですね。

    がらがらで誰も入居してないんだけど・・・

  14. 77 不動産購入勉強中さん

    セミナーに参加して分かったことは非常に投資効率が他に比べ良い物件だということです。
    将来のリスク(転勤:同居:世帯分離:相続など)を考えたらマンションであれば駅から近く
    利回りが7%前後の物件が一つの指標になると先生はおっしゃっていました。
    他にも私的年金、現物資産としての有用性、などいろんな意味で勉強になるセミナーで有意義な
    時間を過ごすことができ感謝です。

  15. 78 匿名さん

    セミナーに参加しました。
    当日、販売の方に聞いたところ実際に賃貸に出している
    物件はすでにあって客付けも済んでいるそうです。

    すでに出来上がってしまっている都内と比べ、これからの
    将来性・立地条件を考えるとミレニオはいい物件ではないかと
    思いました。

    今後もこういったセミナーを行ってほしいと思います。

  16. 79 ご近所さん

    >72,73
    賃貸探してたけど12万以上は普通らしい。で入居者も決まっているらしい。

  17. 80 入居済み住民さん

    引っ越しが最近多くなってきました。にぎやかになっていいですね

  18. 81 住まいに詳しい人

    売れてるってことですね。人がどんどん住めばお店もくると思いますよ

  19. 82 入居済み住民さん

    引越しが増えて、夜帰宅するときに窓の明かりが増えてきて
    ずいぶん入居者が増えたな〜と感じます。

    違うレスで外壁がどうのと言っている人がいましたが、外壁なんて汚れてきたら
    みんな一緒・・・個人の好みの問題でしょう・・・
    それに売れ残りがあるといった意見もありますが、つくばにおいてはどこでも
    同じような状況だと思います。今は、国内経済の動きが悪く、とくに都市銀行などは
    海外に貸す余裕があるのに、国内には資金を回さないといった事情もあるようで
    様子を見ているといった人も多いのではと感じます。

    いろんな意味でがまんの時期なのでしょう・・・

  20. 83 賃貸住まいさん

    万博記念公園とはいえTXの駅の真ん前で60㎡で家賃10万切る訳無い。
    しかも新築。
    もっとはなれた所の古めでも8万なんてごろごろあるしね。

  21. 84 金太郎

    すこしずつ売れているのは良いことと思います。
    機械式駐車場も車が増えてきました。

    でも、T字路の信号付近の歩道にまで
    ノボリを並べまくるのはどうかと思います。

    迷惑行為を平気でやる会社とは、
    私なら取引しませんが。

  22. 85 賃貸住まいさん

    売れることと賃貸の相場は別問題なんだけどね
    事業的には分譲と賃貸の資金の回収期間の違い
    個人でローンが組めるってのは大きいことなんだよ

  23. 86 住まいに詳しい人

    都内でも60平米で12万〜15万くらいで普通に借りられる
    新築とはいえ、こんな辺鄙な田舎で12万なんてありえない
    そんな価値はなし 単なるつくバブルの象徴
    「茨城県」というだけで大分価値が下がるのに、
    相対的に鑑みても10万くらいか妥当なところ

  24. 87 賃貸住まい

    その都内てどこ?
    奥多摩?
    つくバブル崩壊とは?
    TXに将来性がないと?
    尤もらしいこと言ってるようで何も言っていない典型ですね。

  25. 88 周辺住民さん

    どうやら128000円の賃貸というのは本当にあるらしい。
    不動産屋のビラ(事務所前に貼ってあるやつね)で、見かけた。
    借り手が居るかは知らないが、最近マンションの通路部分を
    人が歩いているのをよく見るようになった。
    以前より入居者は増えてるようだね。

  26. 89 周辺住民さん

    >>86
    こんな辺鄙な田舎で…
    とあるが山奥の村落でもあるまいし、ここをへんぴな田舎と考える人が
    住まいに詳しい人とは笑止千万だね

  27. 90 周辺住民さん

    「辺鄙」=都会から離れているさま、だそうです。

    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%D5%EE%C1

    離れ具合の感じ方は人それぞれ、ということで。

  28. 91 購入検討中さん

    都内から移住を考えている者です。
    ここも候補として考えていますが、私も感覚からするとTX沿線は田舎と思います。
    利根川を越えると、かなり違和感を感じます。
    まぁ、東京に割と近い田舎を求めてるので、ぴったりなんですが。
    賃貸で128000円ですか!
    私も今、東京駅まで15分のとこの普通の2LDKに住んでいますが、家賃は13万です。
    価値は人それぞれだと思うので、一概には言えませんが、TXの将来性云々よりも、賃貸で考えると、確かに高過ぎですね。それくらい家賃にかけるなら都内に住んだほうがと思います。
    分譲となれば話が別ですが。
    というか、2000〜3000万という価格帯、超安いですよね、ここ。
    賃貸で128000円払って住む気には到底なれませんが、購入するか迷っています。

  29. 92 マンコミュファンさん

    分譲と賃貸では金額云々の前に(買う人と借りる人では)根本的に違いがあるから分けて考えないと。
    マンションはどこに建てても建設費用はほぼ同じ。
    違うのは土地代金だけ。
    ここが128000円の家賃であってもなんら不思議なことではない。
    月々4万円のローンで買えるのに十万円以上の高い家賃を払うのは**げてるよね!?

  30. 93 いつか買いたいさん

    月々4万円といっても、ボーナスのときにまとめてかなりの額を払う必要あるだろうし、
    30年以上のローンだろうし、金利と管理費、税金のことを考えると
    月平均で結構な金額になるよ。

  31. 94 金太郎

    >>87
    ヤフー不動産など、物件検索できるサイトはいろいろありますが、
    23区内、60平米、築10年以内、駅徒歩10分以内ぐらいで
    検索すると、管理費込み13万以下でそれなりの件数が出てきました。

  32. 95 匿名さん

    駅まで10分歩くのと1分はかなり違うよ
    周辺施設の充実度も
    10分程度は歩けばいいと最初は思うだろうけど、住んでみると考え変わる
    毎日のことだからね

  33. 96 物件比較中さん

    そうですね。1分と10分では全く違います。JRの駅近1分のマンションなんてほとんどないです。地下鉄の東京メトロならあるかもしれませんが、それでも60㎡で駅から3分以内、築3年以内で12、3万の物件なんてまず東京で考えられない。

  34. 97 買いたいけど買えない人

    横から口を挟ませていただきますが、、、、、、、
    都内の駅徒歩10分と田舎の徒歩1分なんて比較対象になりません。
    田舎なら駅近で広く、かつ安いのが当たり前。
    だからわざわざ田舎でマンションを買うんじゃん。
    比べたら都内の駅徒歩10分の方が利便性に優れ、価格差にもよりますが全然いいです。
    ここで言ってるのは、この物件が賃貸で12.8万というのが高いか安いか。
    万博記念公園あたりに賃貸で住むのに、そんなに出す価値はないと考えるのが一般的で
    あるというだけでしょう。
    東京に物件があるかないかとか、そもそも論点が違いまったく関係ないと思いますが。
    ここで家賃に12.8万円払うなら、多少古くて狭くたって高くたって東京の物件に住みますね。
    新しかろうが広かろうが(60平米程度で)、家賃に10万以上払って万博記念公園あたりに住もう
    とは思わないのが一般的な価値観だということです。
    あくまでも賃貸の話です。
    分譲の話に戻ってください。失礼しました。

  35. 98 匿名さん

    いくら都会でも駅徒歩10分と駅徒歩1分じゃ比較にならないよ。
    駅徒歩1分の極上の快適さを一度味わえばわかること。
    しかも駅徒歩1分というのは限られた条件下でしか買えない。 開発直後の時のみ。

  36. 99 匿名

    97さん
    東京東京、とうきょうって最高!みたいに言ってるけど、
    つくばに職場があったりして、東京に住む必要の全く無い人には、東京の賃貸がいくら安くても、利便生が良くてもどうでもいい話ですよ。
    つくばの中で各々の家賃を比較検討して、高いか安いかが問題なの。

    貴方の場合は東京に住みたいけど東京は駅近でなくても、新築で60㎡以上のマンションは高嶺の花。だからつくばの駅近の安いマンションに興味があるということでしょ?

    東京に住むことに価値を見い出せない人には無意味な話を一生懸命強調してる。そんなあなたに、万博記念公園駅前の、分譲マンションが賃貸になっての128000円が高いとか言われてもねぇ…

    僭越では?

  37. 100 いつか買いたいさん

    未来平のマンションに賃貸にでているけど、9マンくらいだよ。

  38. 101 99

    値段は需要と供給のバランスで決まるものだから。
    売れなければ安くなるだけだし。

  39. 102 匿名さん

    みらい平のってセンチュリー?
    9万ならすぐ借り手付くよ。

  40. 103 周辺住民さん

    つーか、つくばでしかもここが12万8,000円の賃貸は高いだろ!
    100の言う通り9マソくらいが妥当
    99とか感覚がおかしいんじゃないか

  41. 104 99

    103さん
    私は128000円は高くないとか高いとか言ってませんよ。よく読んで下さいね。

  42. 105 いつか買いたいさん

    >102
    センチュリーじゃなくて、駅からちょっと離れた、レヴィールだったかな?
    共益費こみで10マン未満だったと記憶する。

  43. 106 サラリーマンさん

    高くても構わないんですよ。どうせ借り上げ社宅ですから。
    供給があることが重要。

  44. 107 賃貸住まいさん

    レビールみらい平は駅まで7分の物件。
    ミレニオつくばは2分。

    不動産物件で使われる駅から徒歩何分という表現は、1分間に80m進むことを前提にしている
    5min*80m=400m

    400mて結構あるよ。往復にすると800m。少し買い物で回り道でもしたらすぐに1km越え。

  45. 108 匿名さん

    >>102
    センチュリーだったら9万のわけないじゃん。10万は軽く超える。
    駅徒歩1分だよ。センチュリーは。

  46. 109 購入検討中さん

    >108
     でもみらい平でしょ。つくばの方がステータス高いと思うけど。

  47. 110 ビギナーさん

    つくばの方がステータス高いでしょ

  48. 111 マンコミュファンさん

    分譲で売れなくて賃貸にまわしても家賃が高くて入らない場合はどうなるか?
    赤字覚悟で山万さん一棟まるごと売却してしまう?
    一棟買いした会社はダンピングして分譲で売り払うか安く賃貸に回すか?

    ミレニオさん、果たしてこの先どんな運命が待ち受けているのでしょうか?

    どなたか教えて!

  49. 112 匿名さん

    建てたの志多組

  50. 113 匿名希望

    確かそうです。
    でも既に完成物件で第三者機関で性能評価証明ももらってるので大丈夫でしょう建設業界が悪いんじゃなくて、資金回収ができなくて身動きがとれない悪循環…だいたい銀行の貸し渋りが大きな原因でしょう。海外にばかり金を廻して、国内のことはそっちのけなんておかしいと思います。

    あと、一棟売りはいくらなんでも無理。

  51. 114 マンコミュファンさん

    ミレニオは反対運動こそなかったものの、商業地にマンションを建てた山万さんの責任は重大かと!でも認めたのは市だから…仕方ないか。
    万博記念公園駅前の性格を決定づけてしまった。つまり住宅街にしてしまったってこと!結果的にみれば良かったのかも?

    こうして万博記念公園駅前をみるにつけ、マンションデベはハレンチだとつくづく思う。大東も東建も大和も同罪だけどね。

    このサイトでよく企業(デベ)の貪欲さを言う人がいるけど、そんなの当たり前じゃないのかな。企業の利益最優先は当たり前だよ!
    ガタガタ言っても…
    空しいだけよ!

    出っ張っててじゃまなのがデベそ(笑)やっと、そう思えてきたよ。銀太郎さん!

    うーむ…… (-_-)

  52. 115 ビギナーさん

    万博記念公園気周辺を住宅地として開発しようというのは市・県の
    方針そのものなんですが。何か非があるんですか?
    既存の住民に全く迷惑がかからないような立地を選んでますし。

    商業地に住居を作ること自体を悪とするのであれば、
    同じ商業地の中に県営住宅を持つ茨城県も断罪されるべきですし、
    研究学園駅前の商業地に真っ先にマンションを建てた穴吹や、
    その隣に巨大マンションを建ててる三菱こそ批判されるべきでは
    ないでしょうか。

  53. 116 114

    なぜ商業区にマンションがふさわしくないかの訳はだれでもわかるでしょう。

    例えばミレニオさんの東側は二人の地権者が今は駐車場にしてますが、彼等が壁面後退1メールで、ミレニオさんの前をさえぎる様に20階建てのマンションやホテルを建てたとしても文句は言えないし止められない。目の前数メートルに壁が出来て視界が遮られる、覗かれるではマンション住民はとても耐えられないでしょう。

    商業区は日影規制も高さ制限もありません。

    ミレニオさんは東西南側の地権者より先に目いっぱい(と思われる)の建蔽率て壁面後退1mで建てたわけだから、なおさら、同じ様に隣にマンションやホテル等が建っても文句は言えないのです!

    いまもニュースで不動産と建設会社が合わせて過去最高の一千件以上、負債総額六千億円以上を残して倒産したと伝えていたが、
    ミレニオの強引な建て方をみると…この過去最悪の倒産件数も「さもありなん」と思えてしまう。

    住環境を無視してビルを建てられる商業区に、マンションを強引に建てることは、二の宮の街がほぼ出来上がった後に建ったマンションが、強い反対運動にあった、それ以上のトラブルを内包しているということです。

    罪作りなマンションです。

  54. 117 匿名さん

    強引と言っても…
    結局何を言いたいのですか?
    購入者は悪者ですか?

    都内だと当たり前のように隣接して家は建ってますよね?それに、認可が下りてるのですから建設するのに問題はないでしょう。

    それとも、更地のままほっぽっておくのがいいことなんですか?
    研究学園都市と比べたらまだまし…あんなにごちゃごちゃ建って…


    デベロッパーを悪者に仕立てたのは大手都市銀行でしょう?
    バブルのときは頭下げて借りてくれって言ってたのに自分のところがヤバイと途端に引き揚げる…その無節操さがおかしいと思います。

  55. 118 114

    117さん、
    >結局何を言いたいのですか?
    >購入者は悪いのですか?
    とのことですが、

    簡単なことが、私の言っていることがわからないようです。チョッと痛いですねぇ。よく読んでかんがえて下さい。

    もしあなたがミレニオに住んでいて、後から目の前2メートル先に15階以上のマンションやホテルが壁のように立ちはだかる計画が持ち上がったとき↑のように言う貴方は反対しないで甘んじて建設を受け入れるということですね!?

    当然受け入れなければならないということも私はいってますが。

    だから将来トラブルが起きそうなマンションだから
    そんなマンションの建て方をしたデベは罪作りだと。その前にいま言ったようなことがあるから売れないのでは?予見出来なかった山万さんは馬〇?

  56. 119 匿名さん

    将来っていつのことですか?
    それで売れ行きが変わるならほとんどのマンションは売れないってことですか?
    それに認可をするのは何処ですか?
    デベロッパーを**にしてますけど、そこで働く人まで**にする事はないでしょう。

  57. 120 周辺住民さん

    万博記念公園駅近にホテル建設の話があるのは事実です。
    ミレニオさんの東の駅前の土地はホテルなどには絶好の場所ですからね。
    出来ても不思議ではないですよ。ここはまだほとんど売れてなく入居者が居ないのでトラブルにはならないでしょうが。ホテルが出来たらもう売れませんね。それでなくても苦戦しているのに!
    山万さんは反対するのかな(笑)

  58. 121 周辺住民さん

    >>114
    貴方はダイワの二の宮のスレから出張してきた人でしょう。
    よほどデベがお嫌いなようで。罵詈雑言は醜いですよ。
    かなり痛いのは貴方なので、空気を読んで他のスレに行ってください。

  59. 122 周辺住民さん

    商業地に住宅を建てるデベさんは全て分かっていて立ててるんだよね。
    商業地の意味が分からないお客さんが気づく前に売り抜いてしまえ!って。

  60. 123 114

    >>119さん冷静にレイセイに。
    言ってることが支離滅裂ですよ。

    わたしはミレニオさんを非難はしたくない。出来てしまった以上しかたないですから。これからは早く完売されて駅前がニギヤカになることを祈ってます。

    ここを希望の方はビルができるのを想定して覚悟して購入を!と言ってるわけです。

    二の宮のようなことになって欲しくないから。
    旗を立てての反対運動など万博記念公園駅前を汚しますからね。

    悪しからずm(__)m

  61. 124 入居済さん

    ちょっと待ってください。ここは論争の場ではないでしょう?

    駅前に空地があれば当然何か建つのは分かります。
    それも考慮して、購入を決めました。
    都内の空気の悪さはとてもがまんできないからです。
    それに苦戦してるのはどこの業者も一緒でしょう?

    土地だってただ寝かせておくより活用してもらわないと…

  62. 125 不動産購入勉強中さん

    商業地域なので当たり前と思います。

    駐車場がホテルになるかもしれないって?新駅なのだからなにが立つのか分からないのでそんなつまらない心配をしているより、駅から近い将来性を期待している人が買っているんだし、心配なら徒歩何十分も駅から離れたマンションを買えばいいと思いますがそんな低層マンションなんてできるわけないでしょう。
    つまらんことを夜中や朝っぱらからご苦労さまです。

  63. 126 物件比較中さん

    なんかガリレアで床の厚さで盛り上がっていたけどここはすごくいいよ。
    躯体にお金をかけているには安心できます。やはり売主さんの創業歴史というのは
    建物に反映されるのですかねえ。

  64. 127 匿名

    ここは床の厚さどのくらいですか?二重床なのですか?

  65. 128 物件比較中さん

    ちらしには二重床で250〜300って書いてある。

  66. 129 通りすがりの匿名

    それは厚い。研究学園M菱は200‐270㎜二重床、万博公園某マンション180㎜‐直床ですから。

  67. 130 匿名さん

    ふーん。やっぱり見えないところってごまかしきかないので選択肢の第一優先てとこですかねえ

  68. 131 物件比較中さん

    直床と二重床あんまり売れ行きとは関係ない。
    やはり値段とのバランスか・・・・・・・・。

  69. 132 物件比較中さん

    ここボイドスラブですよね。念の為。
    http://www.token-r.com/bukken/banpakukinenkouen/equipment/index.html

  70. 133 匿名

    ボイドで250〜300なら、特に厚いってわけじゃないか。

  71. 134 匿名

    ボイドなら厚くはないね。しかし遮音性能は高い。天井高が犠牲になっていなければ、あえてコストアップになっても躯体性能をとったのだから魅力はあるね。

  72. 135 物件比較中さん

    防音性が抜群ってことですね。

  73. 136 匿名さん

    一時は建設が断念されたという競輪場場外車券場が結局は出来るという噂ですが、大丈夫でしょうか?
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080915/CK2008091502000161....

  74. 137 匿名

    No.136 by 匿名さん

    これを読む限り計画は流れたようですね。

  75. 138 周辺住民さん

    サテライトつくばは出来ないからご安心を!
    誘致をしようとした某市議があきらめてますから。この話は空中分解しました。

  76. 139 地元不動産業者さん

    計画を中止するときにはいちいち「計画を断念しました!」なんて発表をしないのです。
    予定地の前には既に、二棟の賃貸住宅も建設中です。
    しかも、車券場は建設確認の手続きすらまったく進んでいません。進んでいないから、反対のしようが無いのです。
    もうこの問題を取り上げて、周辺の価値を落とすのは辞めにしましょう。ショッピングセンター建設の噂でもしててください。まもなく発表です。

  77. 140 136

    >137>138>139
    そうですか、安心しました。ご親切にお答えくださってありがとうございました

  78. 141 申込予定さん

    駅周辺にショッピングセンターできるのほんと?

  79. 142 地元不動産業者さん

    10月末には県の入札が行われる予定です。早くて一年後の完成ですかね。

  80. 143 匿名

    ガレリアの営業さんが豪語してたから間違いなくショッピングセンターができるとおもいますが、みらい平のカスミみたいな感じらしいです。日常生活には充分。2010年、駅の向こう側ですよ。

  81. 144 マンコミュファンさん

    C24街区2.2haが仮換地指定されました。約半分の1haが業務用借地となるもようです。既にスーパーの話が具体的に動き出してます。3社が入札に参加してるようです。近くにコンビニも出来るしで、やっと万博記念公園駅も街としてすみやすくなりますね。
    10月からのTXのダイヤ改正では昼間一本増えて一時間に4本になります。約15分毎になれば随分と待ち時間も少なく感じることだろう。まだ開業3年です。これからです。
    先々とても楽しみですね。

  82. 145 物件比較中さん

    このエリアは開発遅れていて心配だな〜。
    研究学園の方がいいですね。

    パークハウスばんざい!

  83. 146 周辺住民さん

    >>139

    ちゃんと「計画を断念しました!」と言った方が、周囲の地価が上がるんじゃないかと思います。
    時期をうかがって計画が復活すると思われている方がマイナスでしょう。

    ショッピングセンターって、まだ入札もしていないんでしょう?
    TXが東京駅まで延長した後の話をするのと同じくらい、気が早すぎます。

    でも、買い物するところができたら万博公園も駅前らしくなりますね。

  84. 147 地元不動産業者さん

    146さん。周辺の地価を上げたいとか、そのような考え方する人は最初から誘致活動なんてしないのです。周りを敵に回しても、自分さえ良ければいい人だったんです。
    周りを敵に回して活動したものだから、今頃撤退なんて言い出せないのです。
    入札は、来月末に要綱が出ます。設計計画自体は既に進めているので、オープンは意外と早いですよ。万博の価値を必要以上に下げる発言が多いですが、あんまりいじめないでね。開発は着々と進んでいますよ。

  85. 148 周辺住民さん

    >146
    もともとある市議会議員が計画を企てたわけでそれって自由でしょ?
    だから断念するなんていちいちいうわけないでしょ?
    計画や予定と言うのは勝手でしょうに。

  86. 149 住まいに詳しい人

    ここ誰もいなくなったね。僕がいなくなったからなの?
    最近、駅降りたらティッシュ配布していた非常に感じのいいおじさんが二人で配っていました。
    挨拶も気持ちよくつい長話ししてしまいました。実家が群馬なのであまりいかないけど
    ミレニオファンとしてはがんばって欲しいな。

  87. 150 物件比較中さん

    先日から第三期分譲開始って新聞折込みチラシ入ってた。

    1,400万円台よりって、ずいぶん下げてきたね。

    そろそろ買い時になってきたかな。

    ここに限らず、随分エクスプレスの業者は苦心の策で価格下げてがんばってるな。

    1,400万円台なら賃貸より安くなるかも(笑)

  88. 151 匿名さん

    1400万円台って本当か!?

    投売り、身売り、あまり価格破壊やめてくれ!

  89. 152 ビギナーさん

    1400万は、妥当な値段かもしれんね

  90. 153 近所をよく知る人

    売れてるか〜w

  91. 154 物件比較中さん

    万博記念公園駅エリアのマンションのチラシすごいね。
    いろんな意味で活気あるな。3物件とも「最後の大勝負」みたいな(笑)ミレニオもアデニウムみたいに家具付で販売してくんないかな(笑)


    どうですかミレニオさん

  92. 155 匿名さん

    決算を控えて更に投げ売り状態に
    なるんじゃないですか?
    購入検討は3月でいいかと。

  93. 156 競合物件企業さん

    売主さん12月決算みたいよ!

  94. 157 匿名さん

    こんなに安くなると、研究学園駅のマンション1物件のお金で3物件買えるなこりゃ。

  95. 158 匿名さん

    そんなにいらないよ・・・

  96. 159 匿名さん

    客付け可能なら、賃貸用に3つ買うのも良いが、
    NSもあるし、難しそう。

  97. 160 匿名さん

    この値段で買って月10万円で賃貸出してもいいかも

  98. 161 購入検討中さん

    竣工時に売れ残った分譲マンションはほとんどが賃貸になるでしょう。
    現に、つくばのある物件は残り約20戸が65%引きで一括販売になってると聞いてます。
    アデニウム、ミレニオそしてガレリアも完売できず、賃貸物件になるのは自然な流れと思われます。
    想像も出来なかったことが、何が起きても不思議ではない業界になってきている。
    それが、分譲マンション業界です。
    賃貸マンション・アパートオーナーにとってもこれは深刻な事態です。

  99. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸