茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばのマンション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
つくばのガマ [更新日時] 2015-01-13 21:34:13
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!

【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】

[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばのマンション

  1. 820 物件比較中さん

    人口減少社会で2040年までに消滅する自治体がいくつもあるそうですね。
    2040年までの各自治体における増減数ですが、
    つくば市は、川崎市江東区に次いで全国3番目の増加数であるという
    国立社会保障人口問題研究所の試算が出てるようなので、
    ある意味特殊地域で例外といえば例外なのかな?

  2. 821 購入経験者さん

    つくば市内のマンションの競合が強まると、各物件スレが荒れますね。
    でも、購入経験者から見て、決して悪い物件ではないし、むしろ、これまでのつくば市内の物件と比較しても良いように思います。
    残念ですね。価値通りに早く売れて欲しいですね。つくば市内のマンション全部の価値が停滞しているように見られたくないです。

  3. 822 匿名さん

    >>> 820
    そんな先の事いわれても・・・

  4. 823 ビギナーさん

    つくば駅近くのフージャースの物件
    いつごろ販売される予定ですか?

  5. 824 匿名さん

    ウェリスが完売してからです。

  6. 825 物件比較中さん

    竹園のドコモショップの脇の砂利の駐車場で
    なにか簡易な建物を建て始めてる
    もしかしてフージャース吾妻のモデルルーム?

  7. 826 匿名さん

    看板出てましたよ。 ローソンですって。

  8. 827 匿名さん

    えっ?だって50m先にはセブンが無かったっけ?

  9. 828 物件比較中さん

    ファミマもミニストップもあるよ

  10. 829 検討中の奥さま

    ミオカスとレーベンは買い物がもっと楽になりますね。

  11. 830 匿名さん

    首都圏の4月のマンション契約数は、消費税引き上げの影響から4割減だったそうだ。
    つくばでも影響が、あっただろうに。

    スレも荒れるわけだ。

  12. 831 匿名さん

    なじみの内装業者が6月から資材が25%程度値上げになると嘆いていました。 人手もないしこれじゃ仕事にならないそうな・・・

  13. 832 匿名さん

    供給過剰だった受給ギャップが、ほぼ解消され、物価上昇しやすい環境になったとの報道がありました。
    ここ2,3年で購入した人は、ラッキーだったということでしょう。
    今後、いつ買うのがいいのか?早いほうがいいのか? 割安で評判のいい中古物件で済ますのか?待つのか?
    なやむところです。

  14. 833 匿名さん

    家族構成によりますね。車通勤なら車庫が必要だし、マンションなら自走式駐車場が必須になってくる。子供達の学区も視野に入ってくるし、その子供達が成長しTX通学/通勤問題が出てくると・・・ やはりつくば駅近くに居を構えたほうが・・・あれこれ考えることが沢山でてきます。

    この際、関東財務局の発表したつくば市内の廃止宿舎の売却スケジュールの3年間延長を考慮して、今決定せずにじっくり考えてみたらいかがでしょうか。

    http://kantou.mof.go.jp/np/pagekthp050000009.html

  15. 834 匿名さん

    悩む項目には、居住の広さもあります。
    子供2人だと、やっぱり4LDKが欲しいですね。
    リビングにつながる部屋を寝室には使いにくいでしょ?
    そうすると90m2以上は必要だけれど、駅近くでは、価格面で折り合わない。買えるけど、先々のお金が心配ですね。

    そうすると、無理に駅近くでなくても、徒歩圏、自転車圏の広めのマンションで、それも、行燈部屋は嫌なので、角部屋が欲しくなりますね。

    ここ5年位の間に買えた人がうらやましい。ポーチがあったり、間取りもよかった。中古も考えて行こうと思います。

  16. 835 匿名さん

    震災後に建てられた物件に絞るとあまりないよね。

  17. 836 匿名さん

    震災後に建てられた物件というよりは、マンションの管理会社がどこかというのが重要です。マンション管理新聞社公表の「「マンション管理会社総合受託戸数ランキング2013」によりますと、Top 15 は下記の通りです。私は日本ハウズイング、合人社、伊藤忠アーバンコミュニティの3社がそれぞれ管理しているマンションを知っていますが、自主管理のマンションよりもはるかに管理が行き届いています。マンションは管理で買えとよく言われますが、その通りだと思います。

    順位 管理会社名 受託戸数 受託組合数 2009年時
    1 大京アステージ 415,249 7,392 大京アステージ
    2 日本ハウズイング 387,607 7,109 日本ハウズイング
    3 東急コミュニティー 298,227 4,618 東急コミュニティー
    4 長谷工コミュニティ 238,222 2,001 長谷工コミュニティ
    5 三井不動産住宅サービス 178,268 2,136 日本総合住生活
    6 三菱地所コミュニティ 171,809 2,431 三菱地所藤和コミュニティ(現三菱地所コミュニティ)
    7 住友不動産建物サービス 166,333 2,175 三井不動産住宅サービス
    8 合人社計画研究所 165,634 3,145 住友不動産建物サービス
    9 日本総合住生活 162,516 766 合人社計画研究所
    10 大和ライフネクスト 141,535 2,197 コスモスライフ(現大和ライフネクスト)
    11 コミュニティワン 134,891 2,697 野村リビングサポート
    12 野村リビングサポート 124,788 1,881 ダイアコミュニティサービス(現コミュニティワン)
    13 丸紅コミュニティ 104,602 1,293 丸紅コミュニティ
    14 ダイワサービス 79,147 1,245 伊藤忠アーバンコミュニティ
    15 伊藤忠アーバン・・・   76,787 967 ダイワサービス

  18. 837 契約済みさん

    結果として震災後1年から2年で建ったマンションが割安の最後の時期だったわけか。

  19. 838 匿名さん

    つくばに限っていえば、最安は、TX開通前に建ったマンション。または、TX開通後に強気設定で売れずに投げ売りされた中小デベの物件でしょう。

  20. 839 物件比較中さん

    震災前から建ってるマンションは対象外。かなり傷んでると聞いたので。

  21. 840 匿名さん

    最近のマンションは対象外
    資材高騰で資材をケチっていると聞いたので

  22. 841 匿名さん

    >TX開通後に強気設定で売れずに投げ売りされた中小デベの物件でしょう。

    これって、どの辺のマンションのことですか?

  23. 842 匿名さん

    ポーチやバルコニーなど、自分専有部分の広さ。外廊下から、リビングが丸見えなんてマンションは、団地マンションです。コストカットの最たる間取り。得てして、大黒柱が部屋に使いが突き出している。

  24. 843 匿名さん

    >841
    二の宮とかにけっこうあったよね。一番良い部屋が売れ残って最後は半額みたいなのとか。あとは春日にも。その他にも販売中に売主が変わって、金額もえらく安く売り出されたマンションとか。
    そういえば、二の宮のレーベンの物件は売れなくてどっかに売却されちゃったんじゃなかったっけ?しかもその後賃貸になったとかって記憶が。

  25. 844 匿名さん

    関西大地震や東北大地震でもマンションは崩壊しなかったんだよね。私は12階に住んでいるけど、家具に異変はあったけど区分所有部分全体にはなんの損傷も無かった。管理人によると住んでた階数によって痛みは違っていたとか。14階建ての当マンションでは1階と4/5階の一部分に損傷が目立ったということだった。

    管理組合と管理会社の対応は迅速だった。やはり全国展開の受託戸数/受託組合数上位の管理会社は経験豊富だし、災害に対処するノーハウが蓄積されているから安心だよね。つまり管理費が安すぎる物件は要注意ということかな。それともうひとつ、対象マンションの総部屋数に対する賃貸居住者の割合も知る必要があるね。区分所有者の多くが外部に住んでいると、迅速な対応が難しくなるからね。

  26. 845 匿名

    え?阪神淡路ではマンション倒壊しましたよね?

  27. 846 匿名さん

    どこのマンション?

    ま、どこでもいいけど。

    3年前の地震で、つくばではタイルの剥がれとかの被害だけで、今後の耐震性に影響が出るような被害が出たマンションは多分ない。
    気にするとしたら、修繕費の積み立てがどれだけ残っているか。

  28. 847 匿名さん

    阪神大震災で建築基準が厳しくなり、偽装事件で検査が厳しくなった。
    3年前の地震で問題なかった物件なら、お墨付きをもらったようなもの。
    良い間取りなら、新築にこだわらない。
    中古物件も値段が上がってくるかもな。

  29. 848 匿名さん

    いい中古物件、多数出ていますよ。

  30. 849 物件比較中さん

    ダイヤパレスの中古物件、強気で高めの値段設定なのか、意外と売れないで残っている物件ありますね。
    それとも、わけあり?

  31. 850 購入検討中さん

    >>849
    同じ値段で、つくばレーベンが買える。震災前/震災後。だれも買わんと思う。

  32. 851 匿名さん

    つくばレーベン2なら、もっと安く買える。

  33. 852 匿名さん

    いつも思うんだけど、どうしてマンションの広告は間取りを英語表記するのかな?実にかったるい・・・

  34. 853 つくばくん

    つくば市東部では、筑波鉄道線復活が望まれている。自治体のやる気にかかっているが、最大の問題は一旦廃止後の復活は新線敷設扱いとなり、原則として踏切の設置は認めない国土交通省の決まりに触れ、なかなかすぐに工事に取り掛かれないことで、休止なら踏切云々の問題は無かった。

    経済振興のためには、車に頼らず線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築、渋滞緩和や線路の充実等が必要不可欠で、復活すれば各地域で交流が深まり、地域の象徴や観光の目玉にもなれ、バスだと信号が多い道路で時間がかかる問題が消え、住民に福音を齎し、各地域で通勤通学圏や商圏の拡大、交通軸再編、地域の印象の向上や活性化、PR、施設や観光業者の増収、渋滞覚悟等が要る車も所有の必要性が薄れる等の効果がある。

    実施費用は新しい道路を造るより安く、贅沢に豪華に造らず、必要最小限の金額でやればよく、途中に建物がなければ用地買収も復活も比較的容易で、廃止が危ぶまれても商機も旨みもまだあった。

    平成19年3月31日で廃止となった、鹿島鉄道もそうだが、廃止を考える前に必要だったのは、高性能車両でバス以上の頻繁運転と高速運転、沿線住民や企業等も経営に参加、存続のため開発計画への組み入れ、不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、もっと企業等に使って貰えるようダイヤ等の改善、線路の整備に特定財源設置、周辺住民への意識改革、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、上下分離方式採用、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、中型車で簡素に運営、沿線に大型施設建設等だった。

    沿線地域はあまり開発されず、線路への公的支援は近代化設備整備費補助金の名目で年間約25億円。 同じ交通基盤整備として道路に年間数兆も出し、自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金としてお金を消し続け、年間1km辺りの渋滞損失額1億円以上は問題で、廃止を強行した関連各所はもっと考えないといけなかった。

    昭和60年に科学万博が開催された。開催は最近のことかと思っていたら、もう29年も前。跡地は科学万博記念公園や工業地帯になっている。

    つくばでは、古めかしい路線バスにも運がよければ会えるし、クレオスクエアや、つくばエキスポセンター等といった名所もある。

    筑波山も外せないが、筑波山は「紫峰」という別名も有り、「関鉄パープルバス」の社名の由来はこちら。鉾田市を中心に路線網を持つ関鉄メロンバスは言うまでもなく鉾田市がメロンの産地であるため。

    名物には、福来まんじゅうや、がませんべい、がまの油等があり、名産品は、イオンや西武の地下、つくば駅、研究学園駅のファミリーマート等で買える。

    稀に市内でアイドルイベントが開催されることがある。

    研究学園駅前につくば市役所があり、電車の車内からも見える。市役所の最寄り駅は紛らわしいことに、終点のつくばではなく、快速通過駅で隣の駅である、研究学園。平成22年迄は谷田部に市役所があった。こちらは合併前だと谷田部町役場で、これまで大穂、豊里、筑波、桜、茎崎の各旧役場で機能を分担していたのが、離れていると効率が悪いため合併当初から新市役所建設は懸案だった。

    当初はつくば駅近くの竹園に造る予定が、変更された。多分現在なら、多目的施設のつくばカピオが有る所。カピオとはラテン語で「捕える」、「財産の取得」。平成7年に一般公募で決まった。つくば市内に在住する男性が考えたものだが、もともとはラテン語で「箱」のつもりだったのが、辞書で調べ直すと間違えていたことがわかったという。こうなると「取り消し」を望んだが、「もう遅い」とでもいうのか、「意味は違っていても語感が新鮮で親しみがある」という理由で取り消さず、意味については「財産」とごまかしていることもある。

    竹園は合併前だと新治郡桜村で、こちらには茨城県立竹園高等学校等がある。

    昨年は「ラーメンでつくばを元気に!!」の合言葉で10月12-14日に、つくばラーメンフェスタが開催された。味自慢の有名ラーメン店がつくばに集結し、ステージイベントも盛り沢山。場所はつくば市役所西側駐車場で、これも電車内から見える。こちらには現在、消防署が造られているが、今年開催されるとすれば、市役所の駐車場か南側の公園を使うこととなろう。

  35. 856 匿名

    研究学園駅前のレーベンは鳥が羽ばたいているように見えませんか?
    目の錯覚かな?

  36. 857 匿名さん

    発表会があっても、スレは閑古鳥だね。
    荒れるのを恐れて、デベさんのアド書き込みできないんだろうね。

    鳥?錯覚か妄想です。

  37. 858 匿名さん

    夢占いでは、はばたく鳥は現実逃避の象徴です。
    日常生活でストレスが溜まっていませんか?
    どこかでうまく発散するようにしてください。

  38. 859 匿名

    たしかに、あのマンションだけは別の方向向いているしね。
    いっそのこと羽ばたいて遙か彼方に飛んでいって。

  39. 860 匿名

    タイルの貼り方(意匠)のせいで反っているように見えるだけ。
    マンションは当然ながら反っていません。
    デザイン設計で分からなかった?

  40. 861 匿名さん

    そんなところに金かけなくてもいいのに。
    モデルルームもそう、騙し絵。
    営業スタイルが透けて見える。

  41. 862 匿名さん

    レーベンのモデルルームと同じ仕様にするとどれ位のかかるの?と聞いたことがるけど、
    1000万円では足りないと言われ、ワハッハッだってさ。

    やり過ぎは、嘘つきの始まり。

  42. 863 物件比較中さん

    竹園3丁目の東大通り沿いに
    NTT都市開発の14階建て延べ床約3万1000㎡(300戸弱?)のマンションが建つようです。
    現地に看板が立っていました。

  43. 864 物件比較中さん

    >>863
     ちいと駅から遠いねぇ。

  44. 865 購入検討中さん

    その後、NTT都市開発(竹園3丁目)とフリージャー(常陽銀行隣)の進展具合をご存知でしたら教えてください。

  45. 866 物件比較中さん

    NTTの方は
    規模的にウェリス南流山とほぼ同じですね。
    駅から少し離れた戸建てとマンションの複合開発というところでも似ています。

  46. 867 物件比較中さん

    NTT都市開発(竹園3丁目)は徒歩15分くらいですか?

  47. 868 匿名さん

    つくば市のマンションでは、町内会や自治会に強制加入させる物件は全くないと聞いたのですが、本当ですか?

    もちろん、町内会自治会が任意団体であり、個人の判断を強制してはならないことは重々承知しております。
    管理費で管理と無関係な町内会自治会会費を扱ってはならないことも承知しております。

    しかしながら、ビギナー管理組合に、町内会自治会への入会を規約にし管理費徴収するように仕向ける管理会社が、横領事件を起こしてきました。
    実際、私が購入した23区のマンションでもありまして、後日規約から削除し個人入会に変更になりました。

    理事会役員が替わる度、管理会社が替わる度、マンションを買い替える度、繰り返されてはたまりません。

    つくば市だけが、悪徳管理会社の誘導に全く遭わないのは何故なのでしょうか?

  48. 869 ご近所さん

    知りません。

  49. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸