茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅周辺の住環境スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 万博記念公園駅周辺の住環境スレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
金太郎 [更新日時] 2015-09-11 10:11:19
【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレです。
場外車券場関連で物件スレが荒れ気味なので、
とりあえず建てました。

駅前の主な物件のスレは以下の通りです。

ミレニオつくば万博記念公園
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25059/

ガレリアヴェール
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25076/

アデニウムつくば万博記念公園
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25080/

[スレ作成日時]2008-03-20 22:46:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

万博記念公園駅周辺の住環境スレ

  1. 793 部落住民さん

    ああ、選別されているぜ。
    小中学の一貫教育の学校決まったから。

    あと2,3年すれば、子供達のバス通学も終わるしね。
    電車止まっても、うちは振替輸送バスで帰れるし。

    刑務所みたいな壁が、痛すぎるよな。
    もっと、地域を開発する方法考えなきゃ。

    だけど、開発が県だからダメか。
    他の守谷以北は、URだからな。
    みらい平も、駅前だけはURだし。

  2. 794 匿名さん

    >>793

    小中学一貫校が増えると、中高一貫校(並木など)の存在意義がなくなる。
    どちらも公的機関であり、公は何がしたいのかわからない。

  3. 795 匿名さん

    小中一貫と中高一貫。どちらも公的機関で、公的機関が何やってるか分からなくても、子どもたちの選択の幅が広がってるのは事実なんだから良いんじゃね。

  4. 796 匿名さん

    万博に小中一貫校ができるのは10数年後

  5. 797 周辺住民さん

    小中学校なんてすぐ近くにできなくてもいいよ。

  6. 798 部落住民さん

    >>795
    役所のやりたいようにやるのだから、しゃーない。

    あと、茨城県とつくば市では、考え方違うし。

  7. 799 匿名さん

    小中一貫校のメリットってなに?

  8. 800 部落住民さん

    >799
    小学5,6年になった時に、ジャージが小さくなり買い換えるさいに、一貫校ならば中学用のものを購入しても、支障がない。
    その他、教材についても一貫校で共通化すると、保護者の負担が減ことにつながる。

  9. 801 部落住民さん

    >800 の続き
    あとは、学校の先生たちの管理がしやすくなる。
    まぁ、いじめ問題がある場合には、中学進学でリセットされるものが、引き続きになるので、教師ともども、いじめの隠蔽がしやすくなるというのもある。

  10. 802 フラット・ローン・レンジャー35 (FLR35) [男性 30代]

    駅の南側、とっくの前だけど、改めて見ると高速道路威圧感あるね。住民さんには、悪いけど、駅前のガレリアさんも含めて、駅周辺が威圧感たっぶりになってきたとおもう。
    開発当時の計画の失敗としか思えない。
    残りのスペースで、どのような開発をするのか。
    駅から離れた万博公園西交差点近くの戸建てなどの方が、良いのか。
    ボヤキですわ。

  11. 803 匿名さん

    >>802

    万博記念公園駅は、もともと地元が陳情して
    無理やりあそこに駅をつくらせたんだから
    駅前のバランスが悪ろうが仕方ない

  12. 804 マンション投資家さん





















  13. 805 匿名さん

    茨城はクルマ社会です。本当に頭のいいやつは、万博に住むよ。研究学園も近いです。

  14. 806 匿名さん

    >>805
    住まないよ笑

  15. 807 匿名さん

    万博は開発から取り残されることが明白だからパス

  16. 808 匿名さん

    万博は研究学園エリアよりかなり安く住めるので、お得感はあると思います。県が開発してるエリアなので信頼感もあります。

  17. 809 サントリー修

    >805
    若い世代は、良いね。
    カーポート2台のついた戸建てゾーン。
    高速使い1時間で、都内に買い物。

    車を利用すれば、選びきれないほどの買い物できる店舗数。
    車を持つなら最高。

    ただ、高齢になって車の運転のままならない状態になった場合は、くろうするかも。

    ただし、カスミとウェルシアがあるから、最低限の生活はできる。
    カスミに少しだけでも、衣料品があればなぁ。

    >808
    茨城県が開発しているから、信用できないの。
    石岡の南台団地は県の開発で、駅から徒歩圏充実の生活と言っていて、駅を廃止、スーパーは、閉店だから。

    茨城県の開発ほど、信用はできない証拠だ。

  18. 810 匿名さん

    つくばらしいのんびりゆったり生活できて、かつ利便性もあるのは万博ですね。研究学園は混みすぎててストレス溜まりそうです。

  19. 811 検討中の奥さま

    みどりのはどうですか?学校ができるので人が集まりそう。

  20. 812 周辺住民さん

    >>809

    石岡の南台団地は住宅都市整備公団(現UR)の開発です。

  21. 813 サントリー修

    >>812

    県の住宅供給公社ですよ。


  22. 814 サントリー修

    >>810
    来年には、高架道路の高速道路開通で静かさはなくなりうるさくなりますよ。
    ビンボーくじになりますよ。

    みらい平みたいに、掘割に高速をつくれなかったのが、失敗。
    負 け 犬 地域にならないよう監視をしなければなりませんね。

  23. 815 周辺住民さん

    >>813
    ニュータウン内に県営住宅もありますが、開発はURですよ。

    http://www.ur-net.go.jp/ibaraki/work/minamidai.html

  24. 816 周辺住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  25. 817 匿名さん

    高速道路の高架があっても、万博は意外と魅力的だと思います。研究学園もみどりのにもどちらにも至近です。

  26. 818 匿名さん

    >>811
    みどりのは2年半後に学校もできるし、それなりに発展していくのではないでしょうか。
    万博の開発は10年遅れが決定していますが、みどりのも駅から遠いところは万博と一緒かなと・・・・・

  27. 819 匿名さん

    日用品の買い物は、カスミとウェルシアが近くにあるので十分です。それ以外の買い物であれば、車で10分程度で研究学園まで行けるので全く不自由しませんね。住居費の負担少なくして、優雅に暮らせる街だと思います。

  28. 820 ご近所さん

    >>820
    みどりのにはない、DAISOを忘れてはならない。
    100均は、以外となんでもあるぜー

  29. 821 匿名さん

    とりあえず、TX沿線でもっとも発展性の低い駅であるのは間違いない。
    カスミとウェルシアもいつまであるかわからないよ。

    それと車で10分を不便と思わない人達はすごいねw

    ガレリア買わなく良かった。

  30. 822 匿名さん

    ガレリア中古の値崩れひどいね
    何なのあれ

  31. 823 匿名さん

    かなり値下がりしてるようなので、いまがお買い得だね。

  32. 824 匿名さん

    そうですね

  33. 825 匿名さん

    大半の人が買った値段より高いからいいんじゃん。
    自分が見に行ったときはリーマンショックの後だったのでTX沿線の値崩れはひどかった。
    ガレリアは半分以上残ってたのでどの部屋も3割引くらいが普通で今の中古の値段より安いかった、あの時買った人は勝ち組みだね。
    自分もどこか買っておけばよかった。

  34. 826 匿名さん

    研究学園は高すぎるので、万博に乗り換えを検討する方も出てきそうですね。

  35. 827 匿名さん

    安かろう悪かろう

  36. 828 匿名さん

    別に研究学園は高くない。
    街としての完成度や利便性を考えたら万博記念公園の方がコストパフォーマンスが低い。
    だからTX沿線で一番安いのに一番売れていない。

    まあ駅近が良くてお金がない人はこの駅にするしかないかもね。

  37. 829 匿名さん

    イエラボ7ってまだ売り切ってなかったのねw
    建て売りの値崩れも半端ないねw
    業者泣かせの駅だけど今が買い時かもね。

  38. 830 周辺住民さん

    研究学園も万博記念公園もたいして変わらないよ。

  39. 831 周辺住民

    >>830
    たしかにそうだと思う。
    市役所に用事があれば車で行けばいいわけだし。
    カスミがあるので利便性はみどりのやみらい平も似たような感じ

  40. 832 匿名さん

    >>831
    そう思ってるの万博記念公園に住んでいる一部の人のみ。
    今後の発展性がないから小学校も後回しで小中一貫校の話も消える。
    子供がいない街に明るい未来はないよ。

  41. 833 匿名さん

    本当に分かってる人は、研究学園より万博を選ぶと思います。

  42. 834 匿名さん

    >833
    1億人の中で10人くらいはいるかもねw
    万博記念公園のほとんどの人はただ予算がないだけ。

  43. 835 匿名さん

    大金もちはいいな!
    ローンもないんだろうし!

  44. 836 周辺住民さん

    研究学園も無理して背伸びして住んでる人はたくさんいる。

  45. 837 匿名さん

    優越感を味わってください、研究学園のローン様、

  46. 838 匿名さん

    研究学園も無理して背伸びして住んでる人、ローン地獄にならないようにご注意ください。
    競売になったら入札させて頂きます。

  47. 839 匿名さん

    確かに研究学園は周辺に比べて相場は高いですよね…たとえ背伸びしてでも買えたんだから、みんな僻むのはやめようよ
    素直に、買えた人おめでとう!

  48. 840 検討中の奥さま

    万博公園かみどりので迷ってます。どちらが将来性が見込めるででしょうか。

  49. 841 検討やめなさい奥さま

    >>839
    欲しい奴は、学園の森の遠東交差点あたりでも、研究学園ということで買う。それより新都市通りが開通した後の万博の利便性は悪くないでしょう。たとえ負 け 犬と言われ続けてでも、将棋の歩みたいにねばっていれば、いつかは、と金で大暴れみたいにはいかないが、便利になるでしょう。ただし、車最低でもバイクがあったほうがいいね。

  50. 842 匿名さん

    研究学園駅周辺をどこまでにするかで全く違うんだよね。
    >>841が指摘の通り、学園の森2丁目のミラリーナ周辺って駅徒歩圏外だし、同じく徒歩圏外の
    研究学園7丁目付近はつくば駅のに出た方が便利だったりする。
    現状、万博記念公園周辺は距離的そこまで遠いとこをは検討しないよね。
    似たような距離で比較できる研究学園1、4、5、6丁目周辺は便利(住宅の価格も比較的高い)だけど
    土日の渋滞がひどい。

    そんな渋滞がひどいような所が嫌で駅徒歩圏内のつくば市内の他所を探す人は万博記念公園だけでなく
    みどりのも検討対象。
    >>840の質問がまさにそれ。
    また子育て世代やこれから子育てに入る人にとっては小中学校ってのは重要なファクター。
    2.3年前は違ったけど、子育て世代にとって新設小中一貫校建設が決定している研究学園とみどりのを
    比較して自分のライフスタイル・予算に合わせてどちらにするか決めるのがベターだと思う。
    選択肢に万博記念公園はなくはないけどね。

    なので残念ながら、これからしばらくは万博記念公園は厳しい状況が続くと予想。
    もちろん、>>841の書いているように新都市中央通りが出来れば利便性は向上するけど、みどりの駅周辺も
    同様で万博記念公園にさほどのアドバンテージは生じない。

    小学校が苅間で良いなら学園南1丁目のトヨタの住宅地のが万博記念公園周辺と価格的に競合すると思う。
    どちらを選ぶかは、ライフスタイルしだいかな?

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸