茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅周辺の住環境スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 万博記念公園駅周辺の住環境スレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
金太郎 [更新日時] 2015-09-11 10:11:19
【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレです。
場外車券場関連で物件スレが荒れ気味なので、
とりあえず建てました。

駅前の主な物件のスレは以下の通りです。

ミレニオつくば万博記念公園
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25059/

ガレリアヴェール
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25076/

アデニウムつくば万博記念公園
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25080/

[スレ作成日時]2008-03-20 22:46:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

万博記念公園駅周辺の住環境スレ

  1. 673 匿名さん

    問題が発生しているのは、駅前のマンションAの住人と、別のマンションBの住人の
    それぞれ特定の人物がけなしあいをしているのと、
    旧村部の中に数軒だけの分譲地に入居をした場合に発生しているようであり、
    TX開通後の沿線周辺の分譲地域では、旧村部とは隣接しているものの
    区会などが独立しているのが多いので、問題は発生していない模様。

    つまり、茨城県系の分譲地は特に問題がないようであり、
    旧村部でもその地区の習慣になじめるなら問題はない。

  2. 674 匿名さん

    >>672さん

    簡単に説明すれば、つくば駅からみどりの駅区間がつくば市内です。
    私は元からのつくば人です。
    戸建ての場合は学校にレベルなどを求めないならば「みどりの」ですで、
    今では珍しい小学校はマンモス校です。地域により路線バス通学があります。
    研究学園駅は道路の状況等により色々あるのでコメントはできませんが、
    春日学園地区に行けるのであればマンモスでしょう。
    万博記念公園駅は茨城県の開発で予定より10年の遅れが発生しています。
    発展にのぞみはあるのかな?
    余裕があればつくば駅から徒歩圏内の戸建てはどうですか?
    最終のバスなど利便性はTXの駅より便利と感じます。
    因みにつくばのどこの場所(駅)がいいかと個人的に説明しただけなので、
    責任は持てませんからみずか情報は集めてね。
    一言で、安い=?は参考にはなりませんよ。
    学力や品格は「つくば駅」は間違えないと思いますよ。
    つくばしは住みやすい街ですからお引っ越しにはイイ街と感じます。
    最後に、田舎と都会が融合してる街であるのは確かですね


  3. 675 住民さんD

    ガレリアヴェールの一部のマンション住民以外は、問題はありません。

    新旧住民と一緒に、イルミネーションの点灯式をおこないました。

    但し、この地区の茨城県による開発は、今後10年間凍結されることが、つくば市主催による市民懇談会で話しがありました。

    あと、万博記念公園は、筑波研究学園都市ではありません。したがって教育レベルは、やや下がります。
    郵便番号も筑波研究学園都市の「305」ではなく、「300」です。

    みどりの地区は、筑波研究学園都市の「305」です。
    神奈川から、引っ越されるのなら、「みどりの」のほうが良いと思います。

    ただし、今後の20年30年を考えると、万博も捨てがたいと思います。

    最後にアドバイスとして、みどりのは、開発がUR都市機構なので、安心の担保はあります。

  4. 676 672

    >>673さん、674さん、675さん レスありがとうございます。
    引越し計画を凍結せずにもう少し深く検討しようと思います。

    予算の関係で、つくば駅、研究学園駅近辺は難しいですが、
    みどりのあたりで的をしぼって行こうと思います。

    揉めているのは一部住民の方々のようですね。
    ホッとしました。

  5. 677 匿名さん

    つくば市にこだわらないなら、つくばみらいもありかも。地域に小学校の建設も始まったし。学力も気にならないんじゃない?

  6. 678 周辺住民さん

    >677
    ようは、万博以外は最高の状態ということかな?
    しかし、リーズナブルな価格だと万博かな。

    2000万以下の新築の戸建てがあったからなぁ。
    ある程度落ち着いた世代なら、万博は最高ですよ。

  7. 679 匿名さん

    最高の状態かどうかは、長く住んでみないとわからないかも。
    つくば市全体で新住民と旧住民の対立というのはあまり聞きませんが、新住民・旧住民という言葉が存在していることからもわかるように、歴然とした区別はあります。
    地主の人たちが土地を貸すのはいいけれど、売るのは嫌がっているとも聞きます。
    学園都市ができたとき、TXが出来た時、何度か大量の人が一気に移り住んできたわけですから、地元の方々が新住民に乗っ取られるような違和感を抱くのは当然かと、私自身も理解しています。
    私は十年以上住み、子供はつくば生まれのつくば育ちですが、多分大人になっても新住民と言われるでしょう。
    普段は感じなくても、選挙のときなどに意識せざるを得ません。

    複雑な事情があるのは新住民対旧住民というよりも、旧住民間では?と勝手に推測しています。
    学園地区の土地成金(豪邸と外車数台)とすっかり寂れた地域との差がすごいですから。
    いずれにせよ、個人的にですが、つくば市はいびつな構造をしているなと感じています。

  8. 680 匿名さん

    学園が出来る前は、坪1000円とかだった土地が、
    バブルの時は 坪200万、いまでも坪30万とかなってる。
    それが、自分たちの知らないところで決まってる(と思っている)
    旧住民にとっては、いまいましいだけでしょう。

    期待をかけたTX開発でも、ここ万博駅周辺では
    明らかに遅れているわけで、妬み・嫉みの類は、
    当然あるでしょう。
    そのフラストレーションの向かう先は、他地域の
    旧住民でしょうし、とばっちりを食らう新住民でしょう。
    私は第2波の新住民と自分は思っていますが、
    住み始めて30年以上たっています。私自身は
    死ぬまで新住民といわれるでしょう。

  9. 681 研究学園地区住民さん

    万博記念公園にジョイフル本田の進出を阻止できたおかげで、研究学園に茨城県初の関西系ホームセンターのコーナンが、出店を決めてくれました。
    研究学園地区は、万博地区と違い、マンションの研究会という区会もあり、戸建地区も自治会があります。
    ホームセンターの研究学園地区の進出を確定させるために、近隣地域へのホームセンター進出が阻止できたのは、大変嬉しいです。


    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  10. 682 匿名さん

    ↑明らかに研究学園住民ではありませんね。
    地元民なら知ってる情報をそこまで間違えて書けるとは。

  11. 683 研究学園地区住民さん

    実話だよ。開発者の茨城県ならも、見放されたのだよ。
    http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/syoukou/shoryu/daiten/51/kasumiKATS...

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  12. 684 研究学園地区住民さん

    万博記念公園、田園都市島名は、完全に開発終了。
    30年前の磯村建設の分譲地と一緒。

  13. 685 研究学園地区住民さん

    下河原崎の茨城県の入札予定地に、茨城県がジョイフル本田に入札営業をした。
    入札をすることを決定。兄弟会社のホームジョイ本田が、不快感をしめしたが、県の依頼もあり入札。
    しかし、万博記念公園の諸問題を別の地域の人間がホンダ産業の取締役に伝え、ホームセンターの方へ連絡。
    それが入札終了4日前。

    地域情勢と兄弟会社の問題を考慮して、入札終了前日に入札取り下げが決定。

    東証一部上場の、コーナン商事は、首都圏地区への出店を予定しており、柏市内まで来ている物流網を拡大予定、出店予定地を茨城県南地域を予定していたが、ジョイフル本田の周辺への出店はさけたかったので、出店に慎重なっていたが、ジョイフル本田のつくば進出が見送られた為、進出をきめた。

    資料として、大店法告知を添付した。

    以上

  14. 686 匿名さん

    >万博記念公園にジョイフル本田の進出を阻止できたおかげで、
    >研究学園に茨城県初の関西系ホームセンターのコーナンが、出店を決めてくれました。

    ジョイフル本田とカスミの出店に関連性なんてないよ
    コーナンのライバル店はむしろ山新
    県のリンク貼ってるけど、それって大店法に係る届け出が公告されてるだけ
    研究学園住民にとったら、とりあえず山新で事足りてるし、しかも「またカスミかよ」って感じ。

    >研究学園地区は、万博地区と違い、マンションの研究会という区会もあり

    これもガセ。マンション研究会とはつくば市マンション連絡会の事をいってるんだろうが
    これは、分譲マンション同士の情報交換と自治体との連携を強化するために
    つくば市都市建設部関係主管課と共催で発足したもので、対象はつくば市全域。

  15. 687 匿名さん

    >>681,683,684,685

    まあ何でも良いけど、研学が気に入ってるなら自己満でそこに住んでれば良い。

    他地区のスレにまで出没してクドクドとゴタクを並べることは見苦しい。

  16. 688 周辺住民さん

    万博記念公園は商業施設や住宅があまり建っていないため自然が残され快適です。駅も利用者数の割りには立派で混まないし良いですよ。
    週末、買い物したければ賑やかな研究学園まで行けば良いし。普段住む万博記念公園は閑静で気にっています。

  17. 689 研究学園地区住民さん

    >>686
    コーナンは、山新さんなんてライバルなんて思っていない。
    山新さんは、家具や設備系の出身の店舗、畑が違う。
    ジョイフル本田とコーナンは、もともとのホームセンター。コーナンが、本気でやるなら、山新なんてイチコロで潰せる。上場企業、そこは違うな。

    あと、万博記念公園でマンション研究会に入っているマンションあるかな?
    ないでしょう。しったかぶりはやめましょう。

    >>688
    そうですね。
    しかし、自然が残るというよりは、田舎と無理な開発がごちゃ混ぜになったところでしょうか?
    無理な、上河原崎などの開発をやめて、自然そのままだったらよかったかもしれません。茨城県の開発に疑問符がつく。

    まぁ、ホームセンターは、ピアシティの北側あたりに小さいホームセンター、コメリかダイユーエイト、ユニティあたりの小規模なもののほうが良いのでは、全部徒歩で生活できる。

    研究学園が良いわけではない、万博は、コンパクトタウンで良いだろう。
    つくば市長が、県知事にスマートインターの設置を要請した。
    いっそう、土地が余っている状況なら、PAとフルインターチェンジにして、利便性を高めたほうが良いだろう。

    研究学園には、ホームセンターはなかった。
    それだけだ。山新は、島名小学校学区だから。

  18. 690 匿名さん

    >>689

    あんたのうんちくはもうどうでもいいから
    あんたが一番このスレを荒らしている事に早く気づいて貰いたい

  19. 691 周辺住民さん

    研究学園地区住民さん、もうやめて。
    研究学園地区のイメージがあなたで・・・

  20. 692 ビギナーさん

    >>689

    >研究学園には、ホームセンターはなかった。
    >それだけだ。山新は、島名小学校学区だから。

     学区が違うからと言って、研究学園の人も山新は
    利用できるのでは?

     あたかもそれぞれの学区という島宇宙内で
    自給自足できねばならないというか、自己完結
    しなければならない理由があるのでしょうか?

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸