茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「プレミアムレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 土浦市
  6. 大和町
  7. 土浦駅
  8. プレミアムレジデンス
匿名さん [更新日時] 2011-07-22 00:11:01

 土浦駅より徒歩3分に総戸数210戸
 エリア初のオール電化マンション

 http://www.pr210.com/


 情報交換しませんか?!

[スレ作成日時]2006-06-09 17:24:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミアムレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 424 入居済み住民さん

    駅ビルが夏にクローズしてリニューアルするらしいです
    その時にいろんなお店が入るのを期待しましょう

  2. 425 購入検討中さん

    ポレスターとプレミアムレジデンス、どちらにしようか迷っています。
    同じ物件で比較検討され、プレミアムレジデンスに決めた方々にお聞きしたいのですが、
    こちらの物件を選ばれた理由はなんでしょうか?
    駅からの距離(ポレスター5分、プレミアム3分)以外の答えで参考にさせていただきます。

  3. 426 入居済み住民さん

    425 さん
    ポレスターって茨進ゼミのところですか?
    ベランダはあちらほうが広いです。2.5Mあります。
    私は2Mで満足してますけどね。
    あと、確か温泉の大浴場があるんですよね。

    オール電化、ディスポーザなど設備面ではプレミアムレジデンスに
    軍配があると思っています。
    実際ゴミだしをサボっても異臭がでたりしないのでけっこうディスポーザは
    いいですよ。まああとで浄化槽の清掃にどのくらいの負担がでるのかは
    不明ですが…
    何に主眼をおくかでしょうね。今はどちらもバーゲン状態ですから
    それなりにおまけがついたり、値引きがあったりしてどちらもお買い得だと
    推測します。

  4. 427 入居済み住民さん

    私は、ポレ〜さんの完成直前に棟内モデルルームを見せていただきました。実際一長一短あり、迷いましたが、こちらに決めました。
    素人的視点ですので笑われるかもしれませんが、比較したポイントと評価を率直に列記しますね。
    駅からの距離は無しでとのお題ですので・・・
    オール電化・自走式立体駐車場・セキュリティ・間取りと価格のバランス・マンション名(デベがわからない)・デベの知名度(アネハ以降もイロイロあったので)辺りを評価しプレ〜に決めました。逆に、床厚・断熱性・ペアサッシ・スロップシンク・戸数/エレベータ・バルコニーの広さ(その分廊下が狭かったような気がしますが)などの構造面ではポレ〜が良かったと記憶しています。共用施設が判断が微妙で、屋上公園や大風呂は魅力的な反面、維持・修繕費などの面でマイナスポイントだと私は判断しました。
    現状、プレ〜にはほぼ満足しており、後悔していません。人それぞれポイントが違うので参考程度で流してください。425さんにとって、後悔がない選択ができると良いですね!
    もし、こちらを選ばれた際はよろしくお願いしますね!(^∀^)
    ※どちらの営業も妨害する意図はありませんので、アクセス禁止とかにはしないで下さいね(苦笑)>

  5. 428 購入検討中さん

    426さん、427さん、レスありがとうございます!
    ディスポーザーは自分自身の必須条件でしたが、両方付いているんですよね〜
    オール電化・自走式駐車場・駅により近い 対 屋上公園・展望大浴場・ゲストルーム かなぁ
    確かに管理費との兼ね合いもあるし。。
    間取りはどちらも互角と思っています。価格はポレ〜のほうが若干高めかな?
    あとは、どちらがどれだけ値引きしてくれるか?そこまで考えます(笑)
    本当に悩ましいです・・・

  6. 429 入居済み住民さん

    >428さん
    入居者紹介で50万円進呈の紹介依頼のチラシが入ってました
    私の紹介と言うことで成約したら25万ずつ分けますか?

  7. 430 購入検討中さん

    >429さん
    お気持ちは嬉しいのですが、掲示板でそのやりとりはちょっとマズイのでは(^^;)
    確か、ポレ〜も同じようなキャンペーンやっているとの情報も。
    どちらのマンションも必死ですね。一生の買い物ですので、
    後悔しないようにじっくりと検討します。

  8. 431 入居済み住民さん

    >429さん
    紹介キャンペーンは、「紹介者・契約者双方50万円相当の商品券がもらえる」のでは
    ないでしょうか。

  9. 432 入居済み住民さん

    えっ、双方に50万ずつでしたか
    よくチラシを読まずに書き込んでしまいました
    紹介の件は冗談でしたが
    このまま、売れ残るのもまずいし
    でもたたき売りも・・・
    少し微妙な気分です
    営業さんがんばって完売してください

  10. 433 購入検討中さん

    423>今日からファミリーマートオープンセールですね♪
    土浦駅前って便利ですか?

  11. 434 土地勘無しさん

    8人殺傷通り魔事件ってこの地域でしたっけ?

  12. 435 通りすがり

    >>434
    外れです。土地勘なさ過ぎ。

  13. 436 匿名さん

    一応、同じ土浦市内だけどね。

  14. 437 匿名さん

    悪意を感じる書き込みはスルーしましょう!

  15. 438 入居済み住民さん
  16. 439 入居済み住民さん
  17. 440 入居済み住民さん

    うまくリンクが貼れずに申し訳なかったです

  18. 441 入居済み住民さん

    現時点でどのくらい残っているのでしょう。早く完売してほしい。
    入居して二ヵ月経ちますが、便利で快適です。

  19. 442 マンコミュファンさん

    連日、JR土浦駅西口・北地区再開発事業計画の記事が新聞に出ています。
    市による土浦駅前北地区マンション建設を考える会が、正式に発足した。
    計画の是非を問う住民投票の実現を目指す。
    7月初旬から住民投票条例制定を求める署名活動に取り組む方針。
    「学校の耐震化工事が求められている今、供給過剰、販売不振の分譲マンションを税金を投入してまで建設する必要があるのか」
    同会は1万人を目標に署名活動を展開する方針だ。

    少子高齢化社会に向けて税金で道路・歩道の整備・段差の無い歩きやすい安全な土浦を望みます。

    長谷工さん・MARIMOさんが駐車場だった商業跡地を有効に活用してくれていると思います。

    歴史ある土浦が、ひたちのうしくの様にマンション群にはなって欲しくありません。

  20. 443 入居済み住民 H

    442さん、情報ありがとうございます。あくまで私見ですが…、

    住居棟をなくした後、そのスペースをどのように活用するのか。
    ただの空き地にするわけにはいきませんから、
    さらに市税を投入して文化施設を作るのか、
    (難しいと思われる)新たな商業施設を誘致するのか、
    いずれにせよ別の知恵をしぼらねばなりませんよね。

    JRの起点駅としての地の利を生かし、
    ひたちのうしく駅周辺以上のマンション群を建設し、
    たくさんの住民を集めて土浦市を活性化し、
    その税収増で新たなまちおこしを策定する、
    それが市の都市計画関係者の人たちのねらいなのではないでしょうか。
    (あくまで一市民の推測にすぎませんが…)

    歴史ある土浦が、このまま衰退していかないためにも、
    人が集まり、活気がもどることが先決だという考え方も「あり」だと思います。
    「入れもの」があれば、条件次第で人は集まってくるでしょうから。

    市税を投入すべきと考えられるものは際限なくあります。
    ですから将来へのヴィジョンなしの建設反対だけなら、
    本当の意味でお金を生かすことにはつながらないと思うので、
    空きスペースの有効利用に関して、具体的な対案を示してほしい、
    というのが自分の考えです。

  21. 444 周辺住民さん

    この町の住民はまず反対ありきで対案は全くありませんから、いつものことですよ。
    その繰り返しで今の現状がある。その昔は伊勢丹だの西武だの沢山いい話はあったんですよ。
    その都度有力者が団結して蹴ってきた。商業施設と違ってマンションが沢山立つのはいいか
    わかりませんが、反対するならそれなりの活性化策を考えてからにして欲しいものです。

  22. 445 匿名さん

    保守的発想で、だだ単に反対というならお話になりませんが、箱物ありきではない開発方法もあると思うので、地元の反対派の方達の若い世代(20〜40くらい)の方の意見(土浦の将来像)を聞いてみたい気がします。

  23. 446 入居済み住民さん

    駅北再開発どうなってしまうんですか?
    ここ買うときのリットとして目の前に図書館が出来る
    ってきいたのですが残念です
    住居棟は賛否両論有ると思いますが
    図書館は中止にならずに出来てほしいです

  24. 447 マンション住民 H

    446さんへ
    現在問題になっているのは、住宅棟部分のマンション建設であって、
    市の図書館は開館が昭和48年頃で、新たな移転地を模索した上での計画ですから、
    市民の強い要望がある図書館を含めた施設棟部分は、再検討され延期されるにせよ、
    開設の可能性はとても高いと考えられます。ご心配いらないと思いますよ。

    今回の駅北地区開発のねらいは
    「土浦市の顔・表玄関として駅前の整備を行い、魅力ある街の再生を図る」
    ことだそうですから、
    住宅棟に代わる、建設費の負担を減らせる施設、あるいは
    集客力の高い意外性のある施設が提案できたらよいのですが…。

    市民の多くの知恵を募るにはどうしたらいいのでしょうね。

  25. 448 物件比較中さん

    今日は、夕方から土浦に行きました。
    いろいろな時間帯を見た方がいいと言われたので、候補物件を外から見ました。
    驚いたのは、●●●●ーさんは、エントランス前に2台ノ●とB●が迷惑駐車されてました。
    住民の方は来客用に停められない時に近くの有料駐車場に停めていただく考えは無いのでしょうか?
    非常に見た目も悪いしここの停めてもいいんだよーって教えてる様でした。

    プレミアムレジデンスさんは外からでは見えない設計になっているのでやはりいいなと思いました。
    エントランスはマンションの顔なのでよく考えたいと思います。

  26. 449 ご近所さん

    >>447
    >住宅棟に代わる、建設費の負担を減らせる施設、あるいは
    >集客力の高い意外性のある施設が提案できたらよいのですが…。


    かつ、駅周辺のシャッター街が解消される施設ですか。
    そんな魔法のような施設が存在すれば誰も苦労してませんし
    とっくにやっているでしょうね。
    どこの地方も似たようなことで困っているんですから。

  27. 450 入居済み住民 H

    >>449
    「そんな魔法のような施設」も、考えることを放棄してしまっては
    生まれるべくもありませんよね。

    「願えば叶う」ほど甘くないのは承知ですが、
    目標を掲げることでコトは動き出し、
    熱意が真剣で、あきらめない努力を重ねることで、
    地方の活性化の第1号は誕生するのだと思います。

    分析・批評するエネルギーを
    建設的な提案にまわしてくれると幸いです。

    たとえば、
    霞ヶ浦を活用する大プロジェクトの中で、
    交通アクセスの拠点として位置づけられるものとかを
    自分なりには考えております。

    みなさんが欲しい施設を、好き勝手に述べ合うだけでもいいと思います。

  28. 451 ご近所さん

    >霞ヶ浦を活用する大プロジェクトの中で、
    >交通アクセスの拠点として位置づけられるものとかを
    >自分なりには考えております。


    霞ヶ浦を活用する大プロジェクトってなんですか?
    環境モデル都市の話でしょうか。
    小手先の環境対策弄したところで、淡水である限り霞ヶ浦は抹茶色であり続けます。
    絵に描いた餅を追い続けるのはお止めなさい。
    他都市から見た土浦は未だに風俗と***の町です。
    現実を見ましょう。

  29. 452 マンション住民 H

    くり返します。
    分析・批評するエネルギーを
    建設的な提案にまわしてくれると幸いです。

    ここはマンションの掲示板ですので、
    土浦再開発の議論を展開するつもりはありません。
    求めるばかりで自分の意見を言わないのはずるいかと思い、
    一例を挙げたにすぎません。
    軽い世間話程度で、
    より多くの人に考えてもらい、その声を聞けたらなぁと思い、書いています。

    「ご近所さん」も何かご意見はありませんか?
    不快な思いをされたのならゴメンなさい。

  30. 453 購入検討中さん

    だからマンションでいいんじゃないですか?
    ここはそもそもマンションの掲示板ですので(^−^)
    >>452さんも他人に意見を求めるなら、まず自分から案を出してからにするべきだと思いますよ。

  31. 454 物件比較中さん

    453>
    総合病院がいい
    (土協の建物も老朽化しているので、また駅前に戻ってくればいいなー)

    ネットカフェ・美容室・映画館・カラオケ・居酒屋・パチンコ・靴屋・コンビニ・吉野家・郵便局

  32. 455 購入検討中さん

    それいいですね。
    協同病院、別棟作るか建て直す話もあるみたいですし。
    あとは市役所移転とか(笑)
    今の庁舎ももう大分古くなってきていて、確かそろそろ建て替え時期だったかと。

    ただ、あの用地スペースで収まる規模かどうか考えないといけませんね。

  33. 456 入居済み住民さん

    総合病院ですか?
    救急車のサイレンは結構気になりますよ
    以前、事故で協同病院に入院したことが有るのですが
    結構うるさいし、頻繁に来ます
    今の所でも車で10分かからないし
    噂ではN川ヒューム管の所に移転?するらしいので
    (別な噂だとN川ヒューム管の所に市役所が来るとか)
    そうなれば車で5分かからないし、毎日総合病院に行くわけでもないし
    通常はウララの診療所でも十分では
    やはり、図書館が出来て、中に公民館にたいな感じでみんなが使えて
    夕方などは学童保育等有れば最高なんですが
    (子どもがもう少しで小学校なので)
    とにかく、空き地はもったいないですよね
    中川市長!!
    予算もあるかとは思いますがよろしくお願いします

  34. 457 マンション住民 Y

    24時間保育、はたらく女性にはゼッタイうけると思う。

    あと、市の税金使ってもいいから、
    無料の駐車場があれば、人も集まるんじゃないかな。

    県外から来た人が、
    観光のめだまの1つとして寄ってみたくなるようなモノ、
    郷土自慢できるようなモノもできればいいと思います。

  35. 458 ご近所さん

    >>456
    市長お願いしますって、マンションが嫌ならお願いするのは議会じゃないですか?
    市から上がってきた案がマンションなんですから。

    病院は確かにウララにあるのでさして必要はないですね。
    協同病院とか市庁舎が中川ヒュームの土地に移転するかどうかはまだ未定。
    それに市長の会社の土地に箱物移転するのはなにか妙なものを感じる。
    図書館はまだしも駅前に公民館を新設、用地が勿体ないでしょう。
    保育所はまだ有り得ますか。
    無料の駐車場、無理です。現状有料で大赤字です。
    観光案内所、土産品売場なら駅にありますよ。

    >ネットカフェ・美容室・映画館・カラオケ・居酒屋・パチンコ・靴屋・コンビニ・吉野家・郵便局

    ネカフェ、ネット難民はいりません。
    美容室、競争激しいくらい沢山ある。
    映画館、駅近は皆潰れました需要ありません。
    カラオケ・居酒屋、桜町にあります。
    パチンコ、金馬車が目の前にあるでしょうが。
    靴屋、ヨーカドーにある。
    コンビニ、潰れました。
    吉野家、殺伐としてるのでいらない。
    郵便局、あるのに何で必要?

    こんな所で建設的な意見を募っても欲しいものを単に羅列するだけになりますね、当然ですが。

    人口が全然増えないのでまず住宅を造って世帯が張り付けば少しは改善される、マンションは
    そういう意味では役に立ちます。
    このまま手を拱いていれば人口は減っていくだけでしょう。

  36. 459 入居済み住民さん

    レンタルビデオ屋さん
    近くはどこにありますか?
    今まで歩いて2分だったのでどこか無いかと探してます
    新しく出来る図書館にビデオブースとか貸し出しとかやってくれれば
    うれしいんですけども
    それが出来ても土浦がよくなるとは思ってませんが
    個人的な希望でありますので
    ビデオ屋さんは要りませんとか、需要が有りませんとか
    突っ込まないでください
    どなたか、近所で良い店あったら教えてください

  37. 460 入居済み住民 H

    459さんへ

    自分は1.5km西、千束町交差点 南西200m付近にある「ファミリーブック」を利用しています。

    http://www.chizumaru.com/czm/objlist-08G0614X504704.269Y129881.094S500...

    レンタルコミック50円にもハマりそう。

    新図書館に関する情報に興味がおありなら、コチラ↓をどうぞ。

    http://www.city.tsuchiura.ibaraki.jp/section/kyouiku/6010/index.htm

  38. 461 入居済み住民さん

    444さんの話びっくりです。
    どうして西武や伊勢丹を蹴っちゃったんでしょう…?
    まさか土浦がこのような状態になるなんて思わなかったってことでしょうか。
    今、マンションが建っているのもやはり反対が多かったんですか?

    マンション建設には反対はつき物だとわかってますが、
    駅前の小さな商店や飲食店に寄ると、味のあるおばあちゃんやフレンドリーなおじさんだったりして、よかったと思っています。
    お互いうまく共存できるといいですね。
    新しく越してきた人のエゴかもしれませんが…

  39. 462 ご近所さん

    昔は商調協の力が強かったですから。今は見る影もありませんが。
    商店街が強くあるべきなのか消費者に便利な大店舗が建つべきなのか。
    なかなか難しいところではあります。
    先祖代々住んでる人は基本的に大きなものが出来るのは嫌いなようです。マンションも同じでしょう。
    マンションだと昔ながらの地縁人縁みたいなものはどうしても薄れますので。

  40. 463 匿名さん

    話題が少しズレますが、始発駅である土浦の魅力を上げる為には、常磐線の大幅なスピードアップが効果的だと感じています。せめて上野まで1時間以内、特急は30〜40分で運行して欲しいものです。都内への通勤・通学の利便性があがれば自然に人は集まるし、マンション作ってもダブつくこともないと思うのですが・・・

  41. 464 入居済み住民さん

    >先祖代々住んでる人は基本的に大きなものが出来るのは嫌いなようです。マンションも同じでしょう。
    マンションだと昔ながらの地縁人縁みたいなものはどうしても薄れますので。
    確かに縁が薄れてしまうのは否定できませんが
    永遠に変わらないわけにはいかないので新しく縁を築く為にお互い
    何らかの方法を考えていかなければならないと思います
    そんなわけで、買い物や外食は近所で、町会に行事には率先して参加しましょう
    また、私たちが参加しても受け入れてくれるようお願いします

  42. 465 入居済み住民さん

    >463さん
    確かTXが開通した頃に対抗して新型車両で少し早くなったと思います
    これ以上の大幅なスピードアップは技術的に望めないのでは
    あとは、急行で駅を3つ位ずつ飛ばして時間短縮ぐらいですか?

  43. 466 匿名さん

    >>463さん
    つくばエクスプレスと同じことを望んでも到底無理な話です。
    技術的にもダイヤ的にもそんなことは不可能です。
    TX沿線に人気が集中する理由はそれを可能にしたからです。

  44. 467 マンション住民 Y

    でも、せめて「快速」はその名前にふさわしく、
    3つ飛ばしくらいにはして、1時間おきに運行してほしい。
    朝の便で、61分で行けるものもあるんだもの。
    がんばってほしいわ。

  45. 468 463

    簡単にスピードアップができるとは思いませんし、鉄道の技術的なことは良く解りませんが、中距離の快速は現在の特快と同じ停車駅にして取手発の快速と停車駅を変えるるとか・・・JRの努力と工夫次第で改善できる気がします。東京駅乗り入れの話もありますし、常磐線沿線の土地は、東京西部・神奈川・埼玉に比べ値段が安く、優良なベットタウンとなり得るわけですから、是非、がんばって欲しいです。

  46. 469 匿名さん

    土浦>>取手:各駅、取手-日暮里-上野のみ停車。
    なんてのが、朝、夕、夜に1本ずつくらいあってもいいのになぁ。

  47. 470 入居済み住民さん

    土浦は昔から生活圏だったのでなじみのある場所なんですが…
    ちょっと潰れそうな市ですね。

    徒然なるままにちょっと土浦について書かせてもらうつもり。
    土浦駅前が地方の駅前としては広い。これは西武のおかげ。西武が戦後のバラック街を一気に
    払い下げを受けてまとめたという話を聞いたことがあります。その後その土地を前に西武百貨店が
    駅前にできた。今のりそな銀行の建物。筐体は昔の西武と同じ。入って左側に階段があったのを
    覚えている。その後、京成ができた。地下の焼きそばは当時としては画期的な味で忘れられない。
    デミグラスソースがかかっていた焼きそばだった。もう一度食べたいが叶わない夢だ。
    西武が撤退したあと西友1号店が土浦でOpenした。今の金馬車はWalkという名前で別館としてテナントが入っていた。建物は今のプレミアムレジデンスの場所にあった西友本館と連結していた。
    ヨーカドーが出店し、小網屋という地元の大型衣料店があり、高島屋もあった、京成もあった。地方としとしてはデパートと百貨店のオンパレードの町であった。

    すべてをだめにしたのは土浦の土着民族性。中途半端な歴史に固執し、合理的な街づくりに反対し、駅前であることに慢心し、開発をことごとく反対し続けた結果が今の状態。
    地権者は商売をしていたが、郊外化の波にのりいまは郊外の大手スーパーのテナントとして
    立派に事業継続をしている。商売に困らないので土浦市内の地権は所有するが土浦市内の活性化にはまったく興味なし。これが土浦の地権者の現状です。

    **な土浦先住民どもがいる限り土浦は開発されないし、文化的にも豊かにはなれない。
    ソリッドタワーができたとき、よい条件の部屋はすべて地権者に割り当てされ、まったく開発の意図が反映されないバベルの塔になった。
    地権者は莫大な地権をお金に変えて、条件のよい部屋に入る権利を得て、得たお金でつくばに住んでいるのが現状。

    マンションに入居した人移民がどうすれば土浦を変えられるものだろう。と時々空しさを覚えるな。それでも私は住んでいる。駅前だからという理由だけで。それで私は十分。土浦の発展など望んではいないし、駅前開発などは望んではいけない。
    冷めたな住民でもいい。もっと人が増えさえすればそれでいい。そうすれば需要と供給に原則がどうにかしてくれると思う。

    ああ、そうそう。管理人はマンション敷地に違法駐車している車がいたら110番してくれればいいのにの思うことがある。特に金馬車側。敷地内のブロック敷設が傷む。

  48. 471 入居済み住民さん

    隣の『ドラゴンカレー』、美味しかったです!
    でも、小さい子供にはちょっと辛いかも?
    あと、ベルズインの一階のカフェ?ではケーキを手作りしてくれます。
    子供の誕生日に注文しましたが、某キャラクターのクッキーも含めて
    全て手作り!みんなで美味しく食べました。
    やはり駅前の利点、丹念に探せば色々面白いお店がありそうです。

  49. 472 入居済み住民さん

    へー。ドラゴンカレー、気になってたんですよねー。
    一度行ってみようかな!
    モールにある酒屋さん、すごく小さい敷地にお酒がたくさん置いてあって、
    なんかなごみます。。

  50. 473 入居済み住民さん

    >472さん
     その酒屋さん、私もよく買いに行きます。ワインもなかなかの品揃えですね。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸