茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2010-02-11 19:50:26
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

TX開通によりつくば、守谷が都内通勤に便利な地域になりました。現在の開発状況や今後の計画などマンション検討者に様々な情報を提供し購入の参考にしてもらいましょう

首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

[スレ作成日時]2008-11-30 13:13:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について

  1. 122 匿名さん

    こんなのもあったね


    No.16 by 入居済み住民さん 2008/04/06(日) 21:35

    各部屋の通気口ですが、結構汚れるのでフィルターを付けようと思い探しているのですが、ピッタリ合ったものがなかなか見つかりません。フィルターをつけている方がいらっしゃったら、どこで購入したか教えてください。

    センチュリーつくばみらい平 住宅情報ナビで最新の価格・販売状況をチェック

    No.61 by ご近所さん 2008/05/07(水) 01:17

    >>56さん
    確かに風は強いし
    砂埃はすごいのですが、
    更地が多いのも影響していると思います。

    家が増えてくると砂埃も減ってくるのではないでしょうか。

    マンションの高層階は却って、砂埃などの影響もなく快適なのかもしれません。

  2. 123 匿名さん

    >>121さん
    間違いを指摘されちゃったから怒っちゃったのでしょう。

  3. 124 匿名さん

    >>123さん
    うちの近所(つくば)だけじゃなくて、万博の高台だって風強いよ。同じ感じ。
    みらい平はもっと強いの???

  4. 125 匿名さん

    センチュリーつくばみらい平Part2

    >>No.186さん

    風の強さは時期や日によって違うので毎日気にしている状態ではありませんが、中層階ですがリビング南側の窓を開けているときは北側玄関の開け閉めに気を遣っています。
    それと時期をハッキリ覚えておらず申し訳ないのですが、一度窓を南と北、両方少しずつ開けてちょっとの間外出していたら砂埃が部屋中入ってきてしまいました。
    コレで学習して南北窓を開けて外出するのはやめましたが。

    >鳥?糞のあとが...。
    鳥の糞は気になった事は一度もありません。

    >階段の溝に虫が多かったこと。
    確かに虫は多いと思いますが———…
    カメムシを知らない出身・元居住される方には覚悟が居るかもしれません(笑)
    (それくらいいろんな虫がいるという意味で、大の苦手な方は慣れるのが大変かもしれません)
    私はここと同じくらい県内の田舎出身なので虫が居る事自体には何の抵抗もないのですが…
    初めて廊下できれいなピンク色の虫を見つけたときには驚きました(笑)

  5. 126 匿名さん

    私も見つけたよ〜大変だね、みらい平は

    No.941 by 購入検討中さん 2008/01/21(月) 23:39

    >940さん
    確かに南側は戸建が結構建ってましたね。
    高層階は眺望が良さそうなので、今度実際に見せてもらおうと思います。
    ありがとうございました。
    No.942 by ご近所さん 2008/01/22(火) 06:41

    土ぼこりのシーズンはこれからです。
    南側というより、最初は(冬)強い北西風で空が茶色になります。
    北西側や北東側に、畑の軽い土があると土ぼこりが舞います。
    車はヘッドライトをつけなければならないときが数年に1回ほどあります。
     センチュリーの場合、テラス側は住宅と水田なので影響は少ないと思いますが
    どうでしょうか。
    No.943 by 入居済み住民さん 2008/01/22(火) 14:45

    >>942さん

    「土ぼこりのシーズンはこれからです。」
    とのことですが、何月頃のことですか?
    No.944 by ご近所さん 2008/01/22(火) 20:06

    3月ですね、

    センチュリーつくばみらい平 住宅情報ナビで最新の価格・販売状況をチェック

  6. 127 地元不動産業者さん

    お昼にいっていたらこんな落書きが。
    コラコラ、ひとりで何度もコピペする小学生はどこの学区の生徒ですか?
    このスレで今日の9時からずっと名前変えながら守谷擁護とみらい平避難の書き込みをしているけど、よくわかったから早く教室に戻りなさい!
    授業が終わったら寄り道しないでまっすぐブランズシティ守谷に帰るんですよ。

  7. 128 匿名さん

    いきなりみらい平を中傷し始めた子供のような人が一人いますね。
    みんな大間違いを指摘されて恥をかかされた腹いせのように見えますが。
    みらい平は大変住み易く良い所ですよ。

  8. 129 匿名さん

    えっ、そうなの?センチュリーつくばみらい平の住人がやってるんだと思ってた。
    パークにレスつけてた人なんだと… 確認してみよう。

  9. 130 つくば住人

    くだらないことで、えらいもめてるねぇ。真昼間から延々とみんなアフォだねぇ。(笑)

    このあたりの自然が残っているところはどこも風が強いですよ〜。
    いうまでもなく、つくば市の強風は常識でーす。こちら↓。

    https://www.e-mansion.co.jp/search_result.html?q=%82%C2%82%AD%82%CE%8E...

    つくば駅周辺のマンション住まいだということなので仕方ないのかもしれませんが匿名でも公共の場に書き込むのですから謙虚であって然るべき。

    自己中心的に自然を捉えずに自然を理解するようにしてほしいと思いまーす。
    環境破壊を繰り返してしまいますし、同じつくば人として恥ずかしいですからネ。

  10. 131 匿名さん

    風が強いと書いても自然破壊にはならないんじゃないの?ものすごく極端な思想ではない?名前変えてるけど結局同じ人が書いてるんじゃないの?

  11. 132 匿名さん

    つくば>守谷>研究学園>みどりの>みらい平=万博記念公園

    資産価値

  12. 133 つくば住人

    もう〜誰にでもらむんだから。
    わがまますぎて、手に負えませーん。
    あとはみなさんで頑張ってくださーい。

  13. 134 匿名さん

    つくばとみらい平の気温差が3度って本当ですか?
    つくばからみらい平に移り住みましたが、真冬の寒さは同等ですよ。

  14. 135 匿名さん

    つくば>守谷>研究学園>みらい平>みどりの>万博記念公園

    ↑現在の資産価値はこんな感じでしょ。

    研究学園>つくば>守谷>みらい平>みどりの>万博記念公園

    ↑将来の資産価値はたぶんこんな感じ。

  15. 136 匿名さん

    あーあ、またブランズ君が怒っちゃうよ。

  16. 137 匿名さん

    ブランズ君パークハウスのスレにも落書きしてるからね。しかも新しいスレの最初に。

  17. 138 匿名さん

    >>137
    自分のやったことを他人のせいにして喧嘩させようとしてるみたいだね

  18. 139 匿名さん

    >>138さん
    137=ブランズ君!?

  19. 140 匿名さん

    135 の格付けに賛成動議 1票。
    つくば駅周辺は成熟し、守谷は落ち着き、研究学園は躍進するだろう。
    あとは、50歩51歩。

  20. 141 匿名さん

    つくばがトップは今後も変わらないと見る。

    つくば市の中心はつくば駅であり、官舎跡の将来の有効活用などの
    ポテンシャルもある。

    つまり、今の位置+ポテンシャルを考えればつくばの優位は動かない。

    研究学園は、もしかしたら、あまり伸びないとみる。
    NO2の位置は守谷と同等であろう。成長性では守谷以上であるが、
    利便性では劣る。朝座れないTXに快速も止まらない。
    守谷を上回るか疑問。

    みらい平は開発が早いのでよく見えるが、地域としての資産価値は低い。
    旧伊奈谷和原ですから。

    つくば市であるみどりのの方が立地はよい。ただ、街作りがぱっとしないのは
    懸念材料。

    万博はう〜んとしかいえない。コンビニぐらいはやくつくって欲しい。

    ということで

    つくば>守谷=研究学園>みどりの>万博>みらい平

    当初は万博は研究学園の次になると思われたが、厳しい状況にある。

    みらい平は、陽光台や大型マンション、カスミまではよかったが、
    その後の開発ペースは鈍り、今後は厳しいだろう。

  21. 142 匿名さん

    だから、みらい平はつくば市に合併されたら最強だろ。
    みらい平の唯一の懸念点はつくばみらい市ということだけだから。

    研究学園>つくば>守谷>みらい平>みどりの>万博記念公園

    ↑将来の資産価値はたぶんこんな感じ。

  22. 143 匿名さん

    142はブランズ君だね

    こう考えたら?
    土浦市とつくば市(研究学園はのぞく)合併
    研究学園とつくばみらい市が合併し、みらい研究学園都市とする。

    どう?ブロンズ君の理想に近くない?

  23. 144 匿名さん

    ブロンズ君は141だと思ったのにぃ〜

  24. 145 匿名さん

    >>144さん
    ブロンズ君×⇒ブランズ君○だね。
    ブランズ君は141だね。

  25. 146 匿名さん

    >>144
    >>145
    念押ししなくていいよ、他で荒らし回ってるのと文体が同じなのはどちらかというと142じゃないか?

  26. 147 匿名さん

    文体より内容。ブランズ君は単に下げるか守谷を上げてみらい平か研究学園を下げる。うざい。

  27. 148 匿名さん

    >>147
    うざいのは君も同じ、ブランズ君と一緒に現れるから一人二役してると思ってたよ。違うの?

  28. 149 匿名さん

    >>148
    パークハウスPart3のNo.996もブランズ君。既に削除されているけど、削除依頼をしたのがわたし。
    ちなみに、パークハウスPart4のNo.2-4は皆ブランズ君。
    そうそう、あなたはブランズ君でした。

  29. 150 匿名さん

    なんか荒れているが、冷静な分析をしましょう。
    研究学園やみらい平のマンションを買った人の思い入れが、
    こんなふうになってしまうのでしょうか。

    つくばみらい市がつくばと合併することはないでしょう。
    あまりに楽観的だと思います。

  30. 151 匿名さん

    荒らしているのは、ブランズ君、ア・ナ・タ。

    ホントうざいなー。問題は守谷のブランズを購入した一部の人。
    事実、昨日のレスでブランズ君って書かれはじめてから変な書き込みは減りました。
    (無くなってはいない)
    パークハウスやセンチュリーの購入者のフリをして悪評を立てつづけるやり方はどうかと思うよ。

  31. 152 匿名さん

    ブロンズ君、たくさん削除されてるね。
    もう馬・鹿なことはやめようね。

  32. 153 匿名さん

    で、つくばとみらい平の気温差が3度って本当ですか?
    つくばからみらい平に移り住みましたが、真冬の寒さは同等ですよ。

  33. 154 匿名さん

    ブロンズ君はつくばからみらい平らに引っ越した方でしたかw
    守谷や研究学園で荒らし回るのはそれででしたかw
    ブロンズ君は御子茶魔ですね

  34. 155 匿名さん

    >>154さん

    常識的に考えて荒らす人間が住んでいるところを書くとは思えないんだけど...
    >>150に守谷が含まれていないじゃない。それが答えじゃないのかな?

    >>151で指摘された内容を一日中繰り返して、しかも、削除されてるんだから止めればいいのに。
    ブランズをブロンズに変えて...自分のマンション名使うの嫌なのはわかるけど大人になろうよ。

    君はかまってもらって楽しいのかもしれないけど、ブランズのイメージはほんの一部のあなたのために悪くなってることも考えたら。俺がマンションに住んでたら嫌だけどね。

  35. 156 155

    >君はかまってもらって楽しいのかもしれないけど、ブランズのイメージはほんの一部のあなたのために悪くなってることも考えたら。俺がマンションに住んでたら嫌だけどね。

    2009年1月28日 19時8分 パークハウス 匿名さん
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/res/20

    2009年1月28日 19時12分 ブランズ 周辺住民さん
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25102/res/426-426

  36. 157 匿名さん

    >>155
    じゃ、言わせてもらうが、私はブランズの住人ではない。
    守谷とも関わりない、つくば住人だけどね。

    私の書いたものをブロンズといってののしる奴がいた。
    そいつの文体をたどっていたら、あちこちに書きまくってる奴じゃないか
    で、そいつはパークのみアラシレスの削除依頼を出してる。
    ディオヒルズや他のスレのアラシには見向きもせず削除しない。
    ブランズと称して煽り文を書いてるそいつこそブランズだと思うのが道理だろう。

    そいつの口車に乗ってブランズなんて使うのは愚の骨頂だと思うがね。

  37. 158 匿名さん

    たった今、ヤフーのピンポイント天気で、つくばとつくばみらいの気温を調べましたが、つくばもつくばみらいも4℃でしたけど〜!

  38. 159 匿名さん

    資産価値って、地価や単位面積当たりのマンション価格のことを
    言っているのですか?

    だったら、将来においても 研究学園>つくば>守谷 なんてことは
    どう考えてもないですね。
    研究学園に入れ込む人が多いようですが、つくば中心部と逆転するなんて
    考えている人が本当にいるとしたら驚きです。
    イーアスや役所新設で盛り上がるのはわかりますが、あくまで研究学園都市の
    はずれ。中心部を買いそびれた人や、中心部は高くて買えない人の受け皿と
    いったところでしょうか。
    東京のベッドタウンである守谷と違って、つくばや研究学園は住民の高齢化
    が問題になることは少ないと思いますが。

    守谷は、取手の二の舞にならないような街づくりが必要ですね。
    ただ、守谷はTXができる以前から街ができていますから、車を前提とした
    生活ならとても便利です。茨城県民が大好きなジョイフルホンダが中心部
    にあり、常磐道のインターも近い。駅前の開発は失敗だから、守谷のマンション
    の選択肢は狭いです。

  39. 160 匿名さん

    目くそ鼻くそって知ってる?

  40. 161 匿名さん

    >No.159 by 匿名さん

    >守谷はTXができる以前から街ができていますから、車を前提とした生活ならとても便利です。

    守谷でクルマ移動っても、ふれあい道路と294しかないから、休日はどこもかしこも渋滞で決して快適ではない。
    クルマを前提とした生活なら、むしろつくばの方が格段に便利で快適といえる。

  41. 162 匿名さん

    私も守谷の渋滞を知っているので、つくばのマンションに決めた口です。

  42. 163 匿名さん

    それは守谷にすんでいないから守谷の裏道を知らないからでしょう。
    ふれあい・294の渋滞場所を知っていれば、避けて通ることはできますよ。

  43. 164 匿名さん

    研究学園は過大評価されていると思うな。
    今後もつくばが上なのは間違いない。
    守谷が研究学園よりも下というのはありえない。
    あの都市へのアクセスは強力。

    つくば>守谷>研究学園の序列と見る。

    研究学園の不動産買うときは注意してね。

  44. 165 匿名さん

    つくばだって中心部は渋滞するのに、休日の少しの時間の渋滞が理由でマンションを決めるとは
    世の中いろいろな価値観の人がいるもんですなあ。人生いろいろ。

  45. 166 匿名さん

    研究学園がいいという人は、惚れこんで将来の発展を確信している人ばかりだから、
    いくら忠告しても無駄だと思う。

  46. 167 匿名さん

    研究学園VS守谷? つくばVS守谷?

    しょせんムラ社会の守谷をつくば市民は相手にしていない。
    未だに守谷町の雰囲気から抜けられませんから。市民も行政も。
    つくばに吸収されるのが嫌ならさっさと取手に吸収されれば良いのに。
    どちらかに吸収された方が守谷のためでしょう。
    市民も行政も。

    守谷の渋滞は休日の少しではないね。
    守谷の抜け道ったって、せせこましい市道ばっかりだ。

  47. 168 匿名さん

    守谷と取手の合併あるといいんじゃない

  48. 169 匿名さん

    ベッドタウンの守谷と科学技術の発信基地のつくばではまるで違う!両者を同じ価値で視点で比較するはおろかなり。
    両市ともとても魅力的ですねぇ!

  49. 170 匿名さん

    国土交通省の地価調査結果です。

    http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20090224a.pdf

    茨城県は、つくば駅周辺のみですが、若干の下降っぽいです。

    原因としては、研究学園のイーアスが指摘されています。

  50. 171 匿名さん

    つくばの渋滞って、信号を1回で通過できないこと?
    それを渋滞と呼ぶなら何度か経験したけど、10年住んでいても、事故か工事以外で、東京でいう渋滞ってやつに遭ったことがないよ。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸