住宅ローン・保険板「世帯年収2000万円〜4000万円の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収2000万円〜4000万円の生活感

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-03-16 23:32:22
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世帯年収2000万〜4000万の生活感【その1】

世帯収入が2000万未満または4000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役員手当付いたため、世帯年収初めて4000万になりました。贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収2000万円〜4000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

[スレ作成日時]2012-07-15 23:40:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収2000万円〜4000万円の生活感

  1. 768 名無しさん

    >>761 匿名さん さん
    一般的には節税やインフレ対策じゃないですか?
    あとは、引っ越すたびに売らずに貸す人だと思います。売って利益出ると税金多いからですかね。

  2. 769 匿名さん

    世帯年収
    会社経営 2300万

    ■家族構成
    本人・配偶者 子供 12歳 9歳 3歳

    ■住宅ローン
    無し

    ■貯蓄
    4600万

    ■車
    アルファード
    ランドクルーザー

    ■生活感
    好きなものは程々の物なら買える。
    贅沢はあまりしない。できない。
    子供の学費(私立)に月25万程度かかる為、実際には貯蓄すると自分のお小遣いが毎月17万?20万程度しかない。
    車は2?3年では乗り換え。

  3. 770 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  4. 771 匿名さん

    世帯年収 3800万
    専門系経営
    役員報酬 本人2400万 妻1400万

    ■家族構成
    本人36歳・配偶者 34歳

    ■物件価格
    地方戸建1億5000万
    (一部法人事務所 )

    ■住宅ローン
    月22万 残り24年

    ■貯蓄
    3500万

    ■車
    ランボルギーニ アヴェンタドールS
    フェラーリ458
    ジープラングラー

    ■生活感
    特に何か気を付けて節約などはしていないです。

    年収150万円から起業して今に至るので、車と家以外の部分の生活水準はあまり変わっておらず、たまに外食する以外はほぼ自炊
    洋服もブランドものへのこだわりなし
    時計は資産価値も考え
    デイトナ3本
    パテック1本
    ウブロ1本

    ウブロ以外は安泰

    仕事に疲れた時はビジネスクラスで旅行
    ほぼマイルで賄い、ホテル代だけかける

    子供がいたらまた生活はかなり違うのかもしれません。

    車も基本リセールがバカ高いので実際の価格としては売却差額なので、レクサス新車より安いと思います。


    よく周りに派手な生活と見られがちですが、そんなに負担ないです

    1. 世帯年収    3800万専門系経営 役...
  5. 772 不動産役員くん

    皆さん年収の割に貯金が凄いですね。
    私は額面3500万で手取り2000万程度なので月50万たまりませんよ。
    学費、ローン、外食、服、保険、光熱費、小遣いで100万ではきかないですよね?。
    個人事業主と開業医は年収イコール手取りでしょうが企業役員は額面ですからね。やはり額面5000万超えないと贅沢出来ませんね。
    という現実の中でサラリーマン役員が資産増やすには株か不動産。ローリスクローリターンはやはり不動産かな。あと老後住む家をお持ちでない方は現役自宅に買われた方がいいですよ。ま、インフレに耐えれれる位の現金有れば別ですけど。


  6. 773 りか

    >>772 不動産役員くん
    個人事業主と開業医もちゃんと納税してますよ笑笑

  7. 774 マンション検討中さん

    >>773 りかさん
    雑な表現ですみませんでした笑。その通りですね。個人事業主や個人開業医の方で最終所得を年収と表現される方がたまにいるので…。

  8. 775 通りがかりさん

    ■世帯年収
    本人(妻)2050万 外資系IT企業勤務(ビジネス開発)
    配偶者(夫)1600万 外資系IT企業勤務(コンサルタント)
    ※夫婦同じ会社勤務ではないです。

    ■家族構成
    本人 配偶者共 40代半ば
    子ども 1人(小学生低学年)

    ■物件価格・種類
    1.2億円 大手HMにて注文住宅 
    都内23区西側エリア
    4年前に建築、約35坪

    ■住宅ローン
    購入時 9000万 
    現時点残積 8000万
    50:50のペアローンで住宅ローン減税期間終了までは繰上げせず。

    ■貯蓄:
    妻(自社株、REIT、現金預金)約7500万円
    夫(自社株、日本株、現金預金)約1200万円
    投資用不動産の保有なし

    ■車 : 外国車SUV と軽自動車(夫専用)

    ■生活感
    夫婦ともグルメでないので、週に1、2度ラーメン屋、ファミレス。近所の串カツ田中など。

    私(妻)の仕事が忙しく国内外出張も多いため、また、もともと料理が苦手なので週に二度程度、タスカジでヘルパーさんに来てもらい数日分のおかずを作り置き。(1回1万円弱)

    旅行は年に一度国内か海外、エコノミークラス利用。コスパ重視。

    妻は多い時でバッグや仕事用スーツに月50万使う時あり。普段着はユニクロなどお金かけない。

    最近はコロナで夫婦共に在宅勤務となり、夫婦それぞれ書斎が必要となり、築浅のうちに現住居を売却して広めの土地を探し新築しようか真剣に検討し始めたところです。

  9. 776 マンション検討中さん

    >>767 匿名さん 逗子エリアは本当に綺麗ですよね。貯金はお幾らでしょうか。

  10. 777 匿名さん

    世帯年収:3000万円
    家族構成:50代夫婦二人 子無し(二人とも専門職)
    不動産 :都心マンション 約1.5億円 全額キャッシュ購入
    以前に住んでいた家をアパートにリフォームして賃貸経営中
    ローンなし
    車 :持ってません。タクシーの方が気楽で、事故をおこして加害者になるのが恐ろしいです。
    金融資産:コツコツ貯めて約4億円強(現在ほぼ全部現金)
    生活感 :実家は代々の土地に賃貸マンションやアパートを建てて生活しています。子供の頃から派手な生活は慎むよう言われて教育されました。上には上がいるから前を見て進めばよいと今でも親に言われます。ローンは組んだことがありません。20代の頃から倹約や運用してきました。先祖からの資産は使うというより、 如何にして守るかの方が難しいです。自分一代で築いた財産は自分の考えで使い切っても、先祖の資産は次の代に引継ぐのが当然の価値観としてあります。目立ちたくないので普段は年収700万円程度の人と同じ生活で、必要があれば高いランクのものを選んで購入します。
    どなたかのレスに自宅以外の不動産を持つかどうかと悩んでいる方がいましたが、土地分から購入して不動産経営するのは厳しいと思います。10年を過ぎたあたりから修繕費がかかってきます。空室率も増えてきます。10年間で初期購入費を回収しておき、その後は黒字分の中から修繕費に回すイメージでないと、私だったらやりません。将来は、財産税がかけられる話も出てきていますから、気ががりです。

  11. 778 匿名さん

    車がない!?
    今時不思議がられませんか?

  12. 779 そらまめ

    車なしの生活にあこがれますね。

    旅行に行っても、タクシーで移動なら疲れないし。
    でも私は栃木県なので車がないと生きていけない(笑)

    土地については、はやりアパート経営は厳しいですよね。
    近所のアパート大家さん何人かいますが
    古くなると空き室目立ちますよね。

    銀行借り入れして、投資でやる方もいますが、採算とるのは大変な気がします。

    私も土地賃貸してますが、主としては駐車場です。
    企業に一括賃貸なので楽ですよ。


  13. 780 匿名さん

    私も都心のマンションに住んでますが、車がない時期があっても全く困りませんでした。
    単に車を移動を手段と割りきれば、駐車場から車を出したり、行った先で駐車場待ちするくらいならタクシーの方がはるかに身軽だと思いました。
    少し郊外に出るときには、ハイヤーを使う人もいますよ。
    もちろん、趣味で車を持つのも良いと思います。

    私もサラリーマン時代を振り返ると、1,000万円くらいからは見栄や達成感でブランド品や車にお金をかけましたが、2,000万円を越えると普段の生活に派手さは求めず、教育や健康にお金をかける人が相対的に多い気がします。
    また、派手な部分(交際費)は経費が使える方が増える印象ですね。

    会社を持ってる方の経費の使い方を見て、サラリーマンが税引後の手取りで同じことをやろうとは決してしないことです。

  14. 781 そらまめ

    >>775 通りがかりさん
    >最近はコロナで夫婦共に在宅勤務となり、夫婦それぞれ書斎が必要となり、築浅のうちに現住居を売却して広めの土地を探し新築しようか真剣に検討し始めたところです。

    最近、栃木県の那須の別荘が高騰しているみたいですね。
    知人の不動産屋さんが管理しているのですが、コロナになって相場がいっきに2倍以上になっていると・・・
    テレワークで、地方に移住する人が激増していると
    今まで問合せがなかった物件まで問合せが後を絶たないとのこと。

    コロナでマンション相場も変わるのかなぁ~??

  15. 782 匿名さん

    ■世帯年収
    本人 1950万 大手HM部長(システム開発)それまで外資ITで転職5回以上でしたがリストラも多くて最後は国内にしました
    青色申告事業 200万程度 (コンサル、ネットワーク構築、遠隔監視サービス)
    不動産法人4社 で売り上げ 融資や経費引いて実質手取1000万

    ■家族構成
    本人 配偶者共 50代前半、親70台前半
    子ども 2人(大学浪人+公立中学生)
    ペット2匹

    ■物件価格・種類
    8000万円 大手HMにて注文住宅(2世帯) 融資は完済
    都内23区西側エリア
    20年前に建築、約50坪 土地は親から相続

    ■貯蓄:
    現金、外貨預金 約8000万円
    投資用不動産 札幌に賃貸マンション4棟 (すべて融資、返済率50%以下)

    ■車 : 外国車SUV と軽自動車(母専用)と大型バイク
    トレーラーハウス(八ヶ岳で借地、リモートオフィスにも利用、遠隔天文台付き)

    ■生活感

    普段着は、ユニクロ
    散髪はQBハウス
    週末、ファミレス、回転すし、牛丼屋など
    食材は、ふるさと納税活用

    出張は月1回 関西
    旅行は、トレーラーには月1回、札幌は物件管理で年2回
    海外は年一回マイル修行でアジアとアメリカ(マイルでビジネス)

    基本的に必要なものは金額によらず購入していますが
    1年以上使わないものはすぐにオークションやメルカリで売却してなるべく
    固定資産は増やさないようにしています。

    ■今後の展望

    10年前に同僚に勧められ始めたアパマンですが、スルガの呪縛を法人化借換えで克服し、
    その後はメガバンクから融資を得たおかげで高騰時に数棟の売買で利益を確定できたので
    サラリーマン大家としては運が良かったです。(とはいえまだ何億以上借りてますが)
    とはいえ、不動産融資も止まってしまい、不動産法人だけでは、とても卒業できませんので、
    資格を取って始めたネットワーク工事等で、経費率をあげて、毎年所得税還付をとりつつ
    今後は今の物件の売却のタイミング見つつ、民泊や個人事業を拡大してはやく定年迎えたい
    のですが、子供が大学でるまで10年先どうなるのでしょうね。

    ちなみに親戚一同医者なので、話聞くと世帯年収3000万以上、金融資産も1億あり
    士業はさすがだなあと思いますが、日々生活パターンが同じなのは自分には合わないので

  16. 783 通りがかりさん

    >>781 そらまめさん
    775です。
    郊外や別荘地はコロナで不動産バブル来るかもですね。。現在の住居の近くで50坪の広めの土地を探してますが、コロナ以降、土地の売り出しはめっきり減って、逆に需要が増えているのか最近不動産屋への物件の問い合わせは増えてるようです。

  17. 784 職人さん

    >>778
    うちも車がないし、テレビもないよ。ほしいと思わない。

  18. 785 通りがかり

    わかる
    知人の家に招待されてテレビが置いてあるとインテリジェンスを疑うw

  19. 786 検討板ユーザーさん

    >>782 匿名さん

    何で片親生きてるのにあなたが土地相続したの?

  20. 787 妻の方

    我が家も夫2500万、私200万くらいなので、貯金がなかなかたまりません。
    子ども3人中学または高校から私立行かせているからですかね。
    貯金は今のところ、私の貯金と相続で4000万と、家族では1000万くらいかな。
    子供がどんどん独立していくのと、自営なので定年がないこと、不動産で継続的に数百万の収入があるので、老後もそんなに悲観していませんが、やはりこれから生活を見直して貯金していこうと思っているところです。
    とりあえずは1億目標にしようかな・・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸