マンションなんでも質問「マンション用のエネファームと太陽光発電について part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンション用のエネファームと太陽光発電について part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-01 01:43:15
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件を超えていたためこちらへ新しく作ってみました。
今後はこちらへ書き込みをお願いします。

前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228500/

[スレ作成日時]2012-07-11 13:43:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション用のエネファームと太陽光発電について part2

  1. 45 匿名

    なぜ災害に弱いインフラに頼るのか理解できない。

    ガスを家庭に送ってそこで電気に変換して使うより、電気で送ってそのまま使う方が災害にも強いし各家庭で燃料が必要な発電設備の設置負担コストもなくコストパフォーマンスは高い。

    マンションのコージェネレーションにしても共用部分で熱の使い道って何が考えられるの?大概のマンションならマルチエアコンで十分だと思うが熱源機械室でも設けて空調したりするわけ?

    発電機の件は、非常用発電機の仕組みと同じ様にすれば良いだけじゃない。切り替えた先に発電機がつながれば良いだけ。俺ならケーブルタップで必要な機器だけつなぐけどね。

  2. 46 契約済みさん

    >45
    保管してはいけないガソリンを保管して、災害時には排気ガスと騒音を出しながらマンションのベランダで使おうが好きにされたら良いです。
    何度も言う様に、現時点では投入可能な機器はありませんし、どの様な形ならメリットがあるかを議論している状況です。

    要約すると災害時に復旧が遅いからガスで動く物は無用の長物、全てはオール電化でガスインフラは不要と。

    言ってる事は何となく一里あるけどあまりにも目先のみの論理で自己中心的でしょう。
    単純にコスト的に成り立って災害時のバックアップも考慮された物が実用化されたらいいとは思いませんか?
    それならば万が一の一時的な不便も回避できて、平常時においては1次エネルギーの効率が高い事は資源の少ない日本にとっても国益に適っているし、有限な資源を有効利用するという意味では人類にとっても有益でしょうに。

    遠く離れた発電所で火力なら大気汚染、原子力なら放射能汚染のリスクと廃棄物の処理コスト、海水温度上昇による弊害を無制限に金によって押し付け続ける形だけを推し続けるのは違うと思いますよ。
    自分達のリスクのみを減らしてクリーンで安全な環境を享受しても、人として胸を張って生きる事ができないと思います。

  3. 47 匿名さん

    ↑何が云いたいのか良くわからないよ。

  4. 48 契約済みさん

    わからなくてすまない。もうそれでいいよ。
    疲れた。

  5. 49 匿名

    ガスはバックアップには成らない。そのバックアップに電気その他の何かを用意するなら、最初から電気でいいって事になる。ガスを使うメリットなし。

    発電所に燃料電池を並べて発電すれば良いだけの話し。対象が発電所だけなら災害対策も実施しやすいメリットが生かせる。改質装置から出る二酸化炭素も発電所ならまとめて処理する事も考えられるが、分散した過程での処理はまず無理。これだけでも家庭でガスを使って発電するメリットは無いと言っても過言では無いだろう。

    ついでに書くと各家庭でガソリンなら100リットルまで保存できる。俺なら車やバイクが有るからそこから抜いてくるけどね。

  6. 50 匿名

    >46

    マンションの共用部分で熱の使い道って何が考えられるの?わからないからスルーか?

  7. 51 契約済みさん

    スルーで。

  8. 52 契約済みさん

    マンションは電力会社からの電気を買ってがんばりましょう。

  9. 53 匿名さん

    >44
    >全ては可能性の範疇だから何にしても断言はできないし。 完 全な否定も肯定もできないと思うのだが。
    そう言って全て根拠の無い都合の良い仮定だけで話を進めても意味がないと思うのだが。

    >マンション各戸でガソリン発電機は燃料の保管も含めて危険じゃない?
    >使えたとしても系統電力にも直結できないし本当に最低限の灯りと冷蔵庫の保温維持くらいしか無理では?
    もしやマンションでLPGを各戸保管する気なのか?しかも都市ガスが復旧するまでの間発電に利用してもつ量を?
    法規や安全性を言えば、缶詰化されて備蓄が進んでいるガソリンよりもLPG保管の方が遥かにハードルが高いぞ。
    それに0.75KW程度のエネファーム電源のみを主電源としてコンセント経由で用いても、ガソリン発電機から延長コード引き回して使っても、用途としては同じようなものだよ。

    はっきり言って一般家庭単位での災害停電時の電源完全確保は、諦めるに限る。
    費用対効果が悪過ぎる上、電気は短期復旧が見込め、かつ災害時におけるその必要性が高くはないからだ。
    そんな投資をするなら家庭でもマンションとしても水や食料への対策が先になる。

    >どんな形ならガスコージェネレーションが集合住宅に有用になるんだ ろうね。
    なんてエネファームありきの発想を無理にしようとするから、マンショ ン用エネファームにLPGを併用して無停電化を・・・などという トンデモ案が出てきてしまうのでは?

  10. 54 契約済みさん

    集中電源万歳のオール電化でいいから。
    全部夢物語です、はい。

  11. 55 契約済みさん

    ここ数日不毛な議論に真面目に対応し労力を費やしてしまった。
    色々叩かれている事も突っ込みどころは満載ですが、オール電化厨の方(方々?)は災害に強いの一点張りでエネファームどころかガスインフラ不要と断言ですから。
    ある意味尊敬します。凄いです。

    個人的には電力会社が嫌いなので、今後も集合住宅でできる限り電気を買わずに済む方法を摸索しようと思います。
    それに今のエネファームはそもそも集合住宅用ではないので、具体的な検討対象が発生したらその時に改めて検証しようと思います。

    これからもオール電化厨の方は電力会社と末長く仲良く頑張って下さい。
    お疲れ様でした。

  12. 56 匿名さん

    なるほど。こういう厄介な思想の人が暴れていたのですか。
    これではエネファームの良いところすら伝わらないはずです。もうエネファームの評判を落とすような投稿はしないでください。
    お疲れさまでした。

  13. 57 契約済みさん

    もう誰が誰だか。。。凄いです。

  14. 58 契約済みさん

    スレ本文
    >>マンション用に小型化したエネファームと効率を上げた太陽光発電が、新築マンションだけでなく、既存のマンションにでも取り付け出来るように出来る日が早く来るように願っています。
    オール電化マンションで起こっている同じ問題は起こしたくありませんし起きたとしても誤魔化さずに解決するようにしたいと願っています。
    オール電化マンションびいきの人からは酷いコメントが書き込まれると思いますが、ガスと電気が仲良く出来る世の中が来るようなコメントを期待しています。


    誰が誰だかわかりませんが、災害時の復旧が早いのでガス不要論の人、スレ趣旨見るとここで暴れるのは場違いなのでは?変な理屈ですぐファビョるし。
    いくらオール電化厨とはいえガス排除論は極端過ぎる。
    その前提での議論は不毛。

  15. 59 匿名

    >55

    想像vs現実

    想像は君ね。
    せめて共用部分で熱をどう使うかぐらいは考えてからコージェネレーションを語ろう。

  16. 60 契約済みさん

    だから今の発電効率では難しいって何度も言ってるし認めてるでしょうに。粘着質ですね。
    お湯をホテルみたいに配管した時のリスクや維持費がどんな物かは知りたいね。

  17. 61 匿名

    熱の使い道が無いから発電効率をあげないと使えないって、それはコージェネレーションですらない。

    まず設置ありきで考えるからそんな意味不明な意見になるんだよ(苦笑)

  18. 62 契約済みさん

    いやいや、ここは設置ありきのスレ主旨だから。そして将来的な事を議論する。
    ガス排除論者は別スレに行って主張してほしい、

  19. 63 匿名

    >60

    給湯配管の事しか考えてないでしょ。

    お湯を送る為にポンプとその電力が必要で有るとか、蛇口をひねると短時間でお湯が出る様にする仕組みとか。

    配管のお湯が冷めて蛇口から延々とぬるま湯とも水とも言えないものが出てきたらシャレに成らないからね。

  20. 64 匿名

    ただの発電機なら太陽光発電で十分だ。
    燃料費不要は大きなメリット。しかも余れば売れる。

    エネファームは発電コストが設置コストを含めて10円/kWh位になったらだな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸