なんでも雑談「もう一度仕事したい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. もう一度仕事したい

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-06-17 07:57:41

子育ても一段落し、お家購入したい、でも教育費は益々かかるという世代です。
特に手に職もなく、凄く生活苦でもなくという方が、たくさんいると思います。
今(40前)からでも、役立ち生きがいまでいかなくても、長くできる仕事や
資格など参考にしたいのですが。

[スレ作成日時]2005-07-04 00:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

もう一度仕事したい

  1. 2 匿名さん

    子育てがいずれ一段落することは以前からわかっていたことでは?
    社会復帰の準備を今まで少しずつしていなかった・・・?

    >凄く生活苦でもなく・・
    とは言え、もし仕事を始めたら簡単に辞めないでくださいね。
    生活が大変で一生懸命に働く人に迷惑かかりますから。

  2. 3 匿名さん

    うわっ、朝からキッツ〜〜!!
    っと思ったけど、間違ってないご意見!
    >長くできる仕事や資格など参考にしたいのですが。
    これも個人の適性によるし…
    人に聞いても難しいかもねぇ〜…
    とりあえず、頑張って!!

  3. 4 匿名さん

    目覚めの一発目からハードなコメントはいいね。

    >長くできる仕事や資格など参考にしたいのですが。
    とくに何がしたいって感じでもなさそうですね。
    大丈夫ですか?気に入らないとすぐにでも辞めそうな
    雰囲気醸し出しているんですけど。
    もう少し自分の働く姿勢や環境を語ってくれないと
    釣りかと思われますよ。

  4. 5 匿名さん

    看護士とかどう?
    子育てがひと段落したなら夜勤のシフト対応もOKですよね。
    わたしの友人も遅まきながら看護学校に通い、看護士として働き始めましたよ。

  5. 6 匿名さん

    私だったら…
    人様の血を見たら、その場でへタレそう…
    注射なんて絶対出来ないし、見れない…
    看護師、却下!

  6. 7 匿名さん

    いろいろ、ご指摘ありがとうございます。自分が甘かったのがわかります。
    勿論、いい加減な気持ちではないのは真実です。まだ、子供が小さい時に
    託児施設に預け仕事した時がありました。やはり、早く復帰したいという気持ちで
    焦りもあったので。案の定子供は熱を出したり、よく子持ち主婦は使えないといいますが、
    まさに、それでした。その後パソコン教室に通ったりしました。若くもないし、
    変な焦りばかり・・・。心の中で子供がいなければ・・なんて馬鹿なことも考えてたり
    でも、みなさんのご指摘参考にして、自分の適性考えたり、環境考えて出直します。
    ・・・と言いながら焦ってる自分がいるけど、私みたいなのは、危ない業者のターゲット
    にならないように気をつけます。フッやっぱ世間は厳しい〜∵

  7. 8 03

    うん!!頑張れ、頑張れ〜〜
    応援してるよん♪

  8. 9 匿名さん

    私は美容師の資格を持っています。でも今は違う職種の仕事をしています。
    資格とか持っていても現場から何年も離れていると一から勉強し直しです。
    資格は後から考えて必要なら取ればいいのでは?
    絶対、この仕事というのがあれば別ですが。
    なぜ仕事をしたいのか、もう一度良く考えてください。
    子供のいるからとか若くも無いとか言わないで・・・
    それでも、仕事をしている人はたくさんいるのですから。

  9. 10 匿名さん

    そういえば私も大昔簿記検定とりましたが、仕事は経理じゃない
    です^^;

    スレ主さんがどんなバッググラウンドの方なのか分からないので、
    オススメわかんないですけど、一般的にいって白紙の状態なら、
    介護士とか流行ってますよね。すっごく大変なお仕事かと思いま
    すが、これから需要は多そうなので職には困らないかも。

    あと、自分だったらですが、司法書士とか行政書士なんかもいい
    かもなんて思っていまいました。全然今の仕事とは違いますが^^;

  10. 11 のぞき

    念のため、
    >司法書士とか行政書士
    これは、県によってダブついているところもありますから注意が必要です。
    ただ、何も資格を無理に取らずとも、補助者(助手のこと)として働くことは
    可能ですね。
    司法書士の場合、銀行などから仕事を貰うためにある程度の資本が必要ですが、
    補助者として事務所に勤めるならば、信用第一です。

    まずは自分の適性を考えてみてください。
    幾ら資格を持っていても、実践経験がないと相手してくれない会社もあります。
    それに、無理に職業に合わせても永続きしないですよ〜。ガンバレ!

  11. 12 02

    あら?きつかったかしら・・・。
    私はスレ主さんのおっしゃることに十分共感していますよ。
    お気持ちよくわかるからこそ・・・です。

    何十年も働いている男性だって、これぞ生きがい!自分の
    選んだ道!って思って働いている人はわずかではないですか?

    自分探し、資格取得に時間とエネルギーかけ過ぎるのもどうかな?と・・・。

    ごく平凡な事務作業と思われることでも、毎日毎日の積み重ねの中にほんの
    少しの満足を感じる・・・って程度なのかもよ。
    働く喜びって。

    「もう一度仕事したい」というタイトルに過剰な期待を感じたもんで。
    子育てで長く家にいると、外で働いている人がよっぽど充実した生活
    しているような気がするのよ。

    急に家を毎日空けるのは大変だから、とりあえず短い時間でも興味のある方向で
    働いてみて現場で学ぶのも手よ。
    何が自分に向いているのか、家でひとりで考えていても浮かばないものよ。

  12. 13 みわきち

    すみません・・・10は私でした^^;
    のぞきさん、そうなんですか〜。行政書士さんとかってあまってるんですか。。
    なんか友だちが取ってて、御主人は税理士事務所か何かされてて、一緒にして
    るんですけど、よさそう〜って思ってました^^; まぁ、思うだけで全然
    実行が伴わないんですけどね。。今の会社クビになったら心機一転、何か考え
    てみたいです☆

  13. 14 ぴいぱ

    05です。
    手に職、という言葉から真っ先に看護士を思い浮かべましたが
    10さんがおっしゃるように介護士もこれからの時代、需要が高そうですよね。

    ちょっと話が変わりますが、会社勤めをする予定で無職の期間がそれなりに長くあったのなら
    まずは職種選びよりも先にパートとか派遣とかで決まった時間に毎日遅刻せずに出勤する
    ということから練習をかねて始めた方がいいかもしれませんね。

    通勤用のバックとかパンプスとかスーツとか満員電車とか久しぶりだと
    それだけでもちょっとしんどいかも?

  14. 15 匿名さん

    行政書士の合格率
    H12 8.01%
    H13 10.96%
    H14 19.23%
    H15 2.89%
    H16 5.33%
    ちなみに私は行書持ってますが未登録。

    司法書士の合格率
    H12 2.7%
    H13 2.7%
    H14 2.8%
    H15 2.8%
    H16 2.9%

    行書は取りやすいと言われてたけどH14の大量合格者を
    皮切りに閉めにかかってます。
    まぁ、ユーキャンでもしっかりやれば取れない資格じゃありませんが
    お金を稼ぐとしては単体じゃ使い道ありません。
    土地・不動産鑑定士とか宅建と併用で活きてくるでしょう。

    司書は私も以前受けてみましたが難しいですね…
    自宅学習するよりきちんと学校通う方が…
    それでも何年も受からない人が多いです。
    なのに折角資格を手にしても司法書士事務所に入れる人は
    限られてるのが現状です。
    法改正で司法書士も簡裁訴訟代理権を持てる様なりましたが
    試験受けて認定されないと出来ません。
    ぶっちゃけ両資格共実用的ではないので
    資格系なら宅建取って不動産業に就くのを目指すのが宜しいかと…。

  15. 16 みわきち

    >15さん
    詳しい情報ありがとうございます〜!難しいと聞くとファイトが
    湧きます!でも無理っぽいですね。。^^;;大昔になりますが、
    某有名資格の学校で4年ほど働いていたことがあり、人には勧め
    ておいて、自分はさっぱりでした。。あの頃勉強してたらタダで
    できたのに〜と悔やまれます。。;

  16. 17 匿名さん

    ケアマネージャーはどうでしょうか。
    今の所人手が足りなくて大変そうですけど。

    スレ主さんがどの方向の仕事に興味があるのかわからないので、
    とりあえず思いついた職業を書いてみました。

  17. 18

    >>15です。

    >とりあえず思いついた職業を書いてみました。
    との事なので補足させて頂きます。
    >>17
    どうかお気を悪くなさらないで下さい。

    ケアマネージャーの受験資格
    国家資格等を有する者で,実務経験が5年以上かつ900日以上の方
    具体的には(医師、歯科医師、保健師、社会福祉士、あん摩マッサージ、指圧師など)

    これはスレ主が特に手に職ないと書いてるので…

  18. 19 17です

    >18さん
    受験資格のこと忘れていました。
    補足ありがとうございます。
    気長なことを言えば「資格が無くても老人福祉施設や民間介護サービス業で
    5〜10年以上の経験がある者は受験可」ですが、スレ主さんの気力がどのような
    状態かわからないことには簡単にはお勧めするものではないですね。

  19. 20

    >17
    >気長なことを言えば「資格が無くても老人福祉施設や民間介護サービス業で
    >5〜10年以上の経験がある者は受験可」ですが、
    知りませんでした。逆に更に補足ありがとう御座います。

    >スレ主さんの気力がどのような状態かわからないことには
    >簡単にはお勧めするものではないですね。
    そうですねぇ…。手軽な所で医療事務(歯科)なら
    結構需要ありそうですね!医科の方は溢れてるみたいですし。

  20. 21 ^^)

    私もン年前まで司法書士&測量事務所の補助者やっていました。
    先輩はがんばって書士めざしていましたが結局合格せず・・・。
    私は測量系事務でしたので資格はないけどCAD及び製図をただで
    勉強できました〜^^
    今は仕事もやめて専業主婦ですが事務所でのキャリアをいかして
    再就職めざすつもりです!
    お互いがんばりましょう〜!

  21. 22 匿名さん

    正社員で14年勤務していました。
    結婚しても続けていましたが、去年そろそろ子供が欲しいなと思い辞めました。
    1年半経ち、まだ子供は出来ないので、ちょっと外に出ようと思い、週三日のパートに出て、一ヶ月が経ちました。
    大そうな資格を取ることも素晴らしいですが、長年社会に出ていなかったのであれば、簡単な事務職でも充分
    社会に貢献している気になれて、やりがいがあると思います。
    私はたった1年半、社会から離れていただけでしたが、やはり外に出るということは、専業主婦の生活とは全く異なり
    ギャップも感じました。ウン年外へ出ていない場合、そのギャップはもっと大きいものだと思います。

  22. 23 匿名さん

    10年資格を生かした仕事をしていて、出産を機に退職しました。
    子育ても一段落し、仕事(といってもパート)を始めましたが以前やっていた職種ではなく、
    スーパーでのパートです。とても以前のように仕事はできないな・・・と思ったから。
    やはり子供がいると優先順位が変わりますよね。22さんが言うように数年のブランクを埋める自信がないのもあります
    。今はできるだけ家族にも自分にも仕事場にも負担をかけずに真面目にパートのおばさん楽しんでいます。
    旦那の定年まで働かしてくれればありがたいなと思っています。

  23. 24 匿名さん

    雇われるだけではなく、起業しちゃうことも考えてはどう?
    私は子どもが幼児の頃、主婦仲間と編集・企画の事業を始めて15年になります。
    自分流に働けて、面白いですよ。

  24. 25 匿名さん

    やりがいがありそうですが、儲かる?

  25. 26 24

    儲かるかどうかはやる気次第ですね。
    仕事を第1優先にバリバリやればかなりいけると思います。
    子育てと両立したい時期はこづかい程度かな。

  26. 27 匿名さん

    仕事復帰したいとは思っているのですが、なんだか最近は凄く元気な朝と
    超だるい朝があり、こんなんじゃ仕事なんて無理と思ってしまいます。
    30代後半になって改めて体力が確実に落ちてきてるのを実感。仕事してる
    主婦のみなさんは、体調管理どうされてますか?

  27. 28 匿名さん

    とにかく力を振り絞るしかないですね…
    疲れた時には、主人・子供・家事等をほったらかして8時にはベッドに入ります。
    翌朝すっきりで又暫く頑張れます!
    2、3カ月に一度『爆睡日』が訪れます。
    爆睡の翌朝、テーブルの上にはお菓子の袋や
    食べかすが散乱していますので、鬼のいぬ間に…みたいな事をやっちゃって
    くれてます。笑

  28. 29 ヨレヨレ

    >27さん
    うんうん。実感・実感!
    下の子が小学生になると同時に30代後半に突入しました。子育てが一段落して、楽になったと
    思ったとたん、体のあちこちにガタがきて、現在ヨレヨレ、ボロボロ状態です。何か「コレ!」
    という病名があるわけではないのですが、耳鼻科、婦人科、整形外科、接骨院などに日々
    お世話になってます。私の場合もともとの持病の影響も少なからずあるかとは思いますが、
    1週間フルに元気で絶好調〜なコトはまずないですね。

  29. 30 匿名さん

    良かった〜。同じようにかんじてる方がいて、ありがとうございます。
    私の周りで仕事を頑張ってる主婦の方は、すごくパワフルに見えて
    いて、仕事の後子供の習い事の送り迎えもこなしていたり、私なんてこの送り
    迎えでヘトヘトの日も恥ずかしながらあります。でもみなさんも、つらい時を乗りきって
    なんとか頑張っていること知り、私ももう一度チャレンジします!

  30. 31 体力のない兼業主婦

    私も30代前半まではフルタイムで頑張ってましたがさすがに半ばになって
    疲れるようになり、今はパートタイムでちょうど半分くらいだけ出勤して
    います。周りの働くママは皆すごく元気そうで、フルタイムをものともせ
    ずに朝の7時半頃保育園に子供を預けて出勤、帰りのお迎え、それからス
    ーパー、夕飯準備、翌朝の支度とすべてパーフェクトに頑張ってるように
    思えます・・が、実際には疲れがでちゃって寝込むこともあると思います
    し、外で見えるほどには・・・かもしれないですね。

    そのへん、個人の体力や仕事の内容等もあるのでなんとも言えませんが・・・

    少なくとも自分自身はパートでも精一杯、家にいる日に家のことをすべて
    することだけでも難しいって感じなので、フルタイムで働くって本当に
    ムリっぽ・・というのが感想です。

  31. 32 ヨレヨレ

    皆さん体に気をつけて、頑張ってくださいね。私は自分の体に自信が持てるまで、もう少し
    自宅待機です。下手に張り切って働きに出て、会社なりお店なりに迷惑かけるようなことは
    出来ませんからね。勤め先だけでなく、家族にも迷惑かけそうだし。

    結婚後もフルで働き、二児の母である友人が、最近久々に会ったぁときにあまりにヤツレてて
    ビックリしました。体力のない兼業主婦さん同様、30代後半になって、疲れが取れなくなってきた
    そうです。パワフルな子だったんですが、二人目出産復帰後がきつかったみたいで、
    「そろそろ引退かな・・・」と寂しくつぶやいてました。仕事をいい加減に出来ないから、どうしても
    家にしわ寄せがいき、部屋は散らかり、外食・中食が増えてエンゲル係数大幅アップ中だとか。頑張れ〜

  32. 33 匿名さん

    今日から、まじめに職探ししてます。なかなか難しいですね。求人誌で多いのが、
    飲食系、事務系かな。後気になるのはわりと年齢制限が高めなのが不動産です。
    特に要資格でもなく、パソコン入力などとありました。宅建(超難しそう)持って
    たら、なんて考えたのですが、やはり難関ですかね?

  33. 34 匿名さん

    こんばんは。
    40台の兼業主婦です。
    私は、40になってからパートで働き始め、3年になります。
    お仕事は、子供の中学受験が終わってから探し始めました。
    大した資格も無いし、体力も衰えているし、
    年齢的にも今を逃すと・・・?と考え事務系のパートを始めました。
    扶養者控除内の収入ですが、今はなかなか面白いです。
    結婚して10数年ずっと専業主婦でした。
    最初は、余りの記憶力の衰えに我ながら唖然でしたが、
    やはり、外に出た方が生活にもハリが出ます。

    皆さんも頑張って下さいね。
    お仕事を探すとき、どの位の収入が欲しいのか?
             フルタイムで探すのか?
             それともパートか?
             今すぐに?
             それとも資格を取る等してじっくり探すのか?
             自宅の近くで?
    などなど、考えて見てください。
    結構職種など絞られてくると思います。

  34. 35 匿名さん

    ありがとうございます!具体的でとてもわかりやすく、何をしたら良いか見えて
    きました。私も体力的には自信がある方ではないので、事務系のパートを探して
    ます。収入は、5〜8万位頑張りたいです。資格は今はこだわらずに仕事してから
    考えます。うちにも受験前の子供がいるので、確かに塾代は高いので今すぐとか
    思いますが、まだ無理なので34さんのようにあせらず探していきたいと思います。

  35. 36 匿名さん

    40代半ば、私も事務系の仕事をしています。
    電話応対、書類のチェック、パソコン入力という程度です。
    都心なら、半日勤務で週3〜4日の仕事ってありますよ。
    子供が小さいうちは午前中勤務、大きくなってからは午後勤務です。
    今はある程度家事を済ませてから出かけるので、楽になりました。
    ご立派な資格はありません。
    普通の仕事を普通にこなしている程度ですが、家庭第一と
    いう姿勢は崩したくないので、今のペースでいいと思っています。

  36. 37 午後勤務

    >>36さん
    私も同様に家庭第一主義で仕事をしている兼業主婦です。
    私は子供がいないのですが、午後勤務しています。
    午前中は自由に使えるので、家事を済ませたり、だるい時には寝たりしてから仕事に行きます。
    だから体は楽だし、家庭にも負担を掛けないし、少々のお金を稼げるし、外に出て仕事をすることで
    生活に張りも出るし、で一石何鳥にもなっているような気がします。
    少しのパートですが、外に出て仕事をするって、やっぱりいいことだなって思います。

  37. 38 匿名さん

    そうですよね。生活に張りがでますよね。ところで、仕事をする以上責任も
    あるので体調管理は大事だと思います。20代の頃は、徹夜で呑んでも
    翌日は、仕事こなせていたのに今は、少し呑んでも2日間位立ち直れない
    自分がいます。もう無理は禁物!何か心がけてることがあったら教えて
    下さい。ちなみにわたしは、うたた寝です。チョコッと時間みつければ
    とりあえず目をつぶってます(笑)

  38. 39 匿名さん

    年齢には逆らえませんね。
    体は本当に大事なので、仕事選びは慎重にしましょうね。
    でないと職場にも家族にも迷惑になってしまいますから。

  39. 40 匿名さん

    育児で10年近く社会に出てなかった私。
    久しぶりに仕事してみました。
    若いときと違って体力的に無理だった。
    腰痛になって主婦にカムバック。
    残りはパソコンしかないかな。。。。

  40. 41 匿名さん

    本当に無理がききません。
    どなたかもおっしゃっていましたが、子育てしながらフルタイム勤務の
    人って尊敬です!

    私も疲れると寝るようにしています。
    体力はないけれど、大病はしない、といった感じです。
    夫には「体を鍛えろ!」と言われますが、
    大事をとってばかり・・・の健康法です!?

  41. 42 匿名さん

    やはり、寝るのが一番てことですかね〜?以前は栄養ドリンク飲んでました。
    なんか、効くよな気がしてたのですが、ある日飲んだらお腹こわしてそれから
    やめました。正直効くかどうか?だったのですが、ある意味これさえ飲めば
    元気元気と勝手におまじないのようにしてたので、今おまじないもなくなりました。
    なにか健康秘訣を持ってる方参考にしたいので教えて下さい!

  42. 43 匿名さん

    やっぱり睡眠が一番ではないでしょうか?
    私は30代中盤で、子供もいないくせにもはや体にガタがきたようで、無理が利きません。
    情けなや。
    辛い日は、とにかく寝ます。そうすると翌日は元気になれます。
    栄養ドリンクも飲み慣れてしまうと、体もそれ以上を欲しがってしまうのでしょうかね。

  43. 44 匿名さん

    わかりました!睡眠はやはり原点ということですね。今すぐ睡眠します(笑)
    こうやって夜更かしがいけないんだもんね。どうも夜更かし癖がぬけない私
    反省・・・><
               

  44. 45 43

    >>44さん
    夜更かし、私もしちゃいます。
    でもそれがまた堂々巡りで、翌日の昼間眠くなっちゃったりして・・・。
    てな訳で、睡眠と言うより早寝を心がけたら、体にもいいような気がしますよね。
    私の場合、早寝遅起でダメダメ主婦ですけど(^_^)

  45. 46 匿名さん

    何歳までならパートの転職可能なのかしら・・・。
    最近、辞めたい病が・・・。
    もう雇ってくれるところないかしら?
    事務です。

  46. 47 匿名さん

    事務系だと、パソコンができれば、ある程度上行ってもありますよね。
    ほとんどは、45歳位までが多いです。この○歳位といううのが微妙らしい
    ですよ。だから、50歳前後で経験者ならまだまだいけると思います。
    辞めたい病は、体調ですか?人間関係?できるなら、辞めない方が・・。
    なんて知らないのにごめんなさい。頑張って下さいね!

  47. 48 匿名さん

    >46さん
    夫が会社を経営していて、大企業ではないのですがやはり45歳くらい
    までという印象です。でも、経理ができる人や技能のある方、感じの
    よい方なら50歳くらいまで大丈夫だと思います。要するにその人から
    受ける印象が感じよくて、一生懸命働いてくれそうなことが重要みた
    いです。やっぱり毎日会う人ですから好印象の人のほうがいいですよ
    ね。

    大企業とかはもっと厳しいかもですが、選ばなければ地元の企業等、
    雇ってくれると思います。(ただし自分に自信がなければ止めた方が
    いいかも)

  48. 49 匿名さん

    事務職は7年位、販売職は1年半位ブランクがあるのですが
    今仕事を探してます。派遣会社にも3件登録しましたが
    派遣会社や求人雑誌などでは、応募資格条件が35歳位までというのが多いです。
    私は35で、とくに資格や特技もなく難しいです。
    扶養控除内で探してますが慣れたらフルで働きたいと思ってます。
    でも実際のところは、体力も気力も激減してしまい
    仕事が決まっても今の状態からするとまともに働けるのかとても不安です。
    働いてるときは、大変で辞めたいと思ってましたが
    やっぱり働いていたいと思います。

  49. 50 48

    49さん、気持ち、なんとなく分かるなぁ〜私もそうです。

    販売とかできるのであれば、資格なくても欲しい会社はいっぱい
    と思いますが。体力的に販売の仕事ってけっこうきついので続く
    かどうかが問題だと思います。

    この間、夫の会社に来てくれていた営業販売の女の子(30歳くら
    い)が結婚退職して、よかったら来て頂きたいくらいです(^^);

  50. 51 匿名さん

    >49さん
    販売の仕事をしてて、事務職4,5年ブランクありましたが、
    春から派遣で事務の仕事をしてます。
    派遣会社によっては、無料で研修を行ってるとこもありますよ(^^)

  51. 52 匿名さん

    40過ぎると、販売は体力的にきついですよね。
    今はデパート・スーパーも営業時間が長くなり、50代と思われる方が
    遅い時間まで働いていらっしゃって感心します。

    こっちが残業で遅くなってあわててお惣菜買って帰る時に、売っているパートさんは
    かなりの年配。夕食、大丈夫かしら・・・とこっちが余計な心配。

  52. 53 49

    50さん、ありがとうございます。
    私は、会社を辞めてから花屋で数年働いていたのですが、
    引越しなどで忙しくなって辞めてしまいました。
    通えない距離ではなく、本当のところ体力の限界でした。
    今でも花屋で働きたいのですが、意外と力仕事が多いので今の私には無理そうです。
    でも、販売でも探せばあるかもしれませんよね^^

    51さん、ありがとうございます。
    派遣のお仕事がんばってください^^
    今日また他の派遣に登録にいってきます。私も諦めないで探してみます。
    OAスクールに行こうかなと思ってましたが(officeソフト関連が独習程度なので)
    派遣会社の研修や講習も利用してみるのもいいかもしれませんよね。

    52さん、ほんとですね、よく銀座のデパチカに行くのですが
    40代から50代くらいの方がたくさん働いていらっしゃいますよね。
    毎日働くのは無理だと思いますが、自分もがんばらないとと思います。

  53. 54 51

    49さんも花屋で働いてたのですか?
    私も派遣の前は花屋でした(^^)
    短時間のパートで交通費もでないので派遣にしたのです。
    がんばってくださいね。

    52さん、母も遅い時間まで仕事してました。
    そのパートさんはもうお子さんが成人されてるのかな^^

  54. 55 52

    >そのパートさんはもうお子さんが成人されてるのかな^^

    きっとそうなんでしょうね。
    50代の女性って、(パートを含め)まだまだ仕事がんばっている人も
    いますし、カルチャー&ランチの主婦もいます。
    時間ができたから少し働きたいと思っても、受け入れてくれる場が少ない
    というのは寂しいです。
    (私は仕事を続けてきた派です。)

    高齢化社会ということを考えると、4〜50代の人が働けるチャンスがもっと
    あるといいと思います。
    まだまだ元気な4〜50代の女性まで家でのんびりとして、若い人や男性に
    支えてもらおうというのは 無理がありますから。

  55. 56 51

    >高齢化社会ということを考えると、4〜50代の人が働けるチャンスがもっと
    >あるといいと思います。
    そうですよね、そういう意味ではもっと年齢制限を上げてもいいのでは?と思います。

  56. 57 カメラマン

    仕事内容:中国写真のキャプションを整理すること
    場所:池袋東口から歩く8分
    時間:8月22日から
    希望:中国について関心を持つ方、中国語の能力要求しない、日本語文書力高い方
    給料:相談
    締め切り:8月6日
    興味ある方はrenshujian@hotmail.com或いは090-3506-2003まで連絡ください、お待ちしております。

  57. 58 匿名さん

    ↑怪しい仕事かね。

  58. 59 上尾くん

    あやしいです

  59. 60 匿名さん

    あちらの方でしょうか

  60. 61 匿名さん

    ついに日本人が中国の人の仕事を手伝う時代に到達。
    経済的にはとっくに中国様のほうが豊かになりました。

  61. 62 匿名さん

    48歳男性。特技なにもなし。製造業でリストラされて2年間無職。腰ヘルニア持ち。もう1度仕事がしたい・・・。

  62. 63 匿名さん

    ↑釣りですか?
    年金支給まで頑張って何とか生き抜いてください。

  63. 64 匿名さん

    >>62

    無理だろ。そんなのどこも雇わないって。もう親兄弟や親戚を頼って居候で暮らすしかないね。

  64. 65 匿名さん

    こうして生活保護受給者が増えていく。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸