なんでも雑談「おすすめの個人年金は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. おすすめの個人年金は?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-21 17:35:39

住宅を購入したとたん、急に老後が心配になってきました。笑
次から次へと心配事は尽きません。
皆さんどのようなものに加入されていらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2006-03-19 18:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

おすすめの個人年金は?

  1. 2 匿名さん

    私はJA共済の終身年金に入っています。
    55歳から年80万おりる予定です。

  2. 3 匿名さん

    >02さん
    ありがとうございます。JAは利用した事がありませんが
    一般の人でも利用できるのでしょうか?・・・
    とりあえずパンフ貰ってきます。
    遅くなりましたがありがとうございました。

  3. 4 匿名さん

    何歳くらいからはいるといいの?

  4. 5 01

    私も30代半ばですがさっぱりわかりません。。
    詳しい人教えて下さい。

  5. 6 匿名さん

    いつからいつまでもらうのかもさっぱり解らん。
    まずは60歳くらいからもらうか。(公的年金がでないから)
    こんな感じなの?

  6. 7 02

    個人年金も、いろいろな種類があります。
    退職してから、年金が下りるまでの期間や、終身など。
    また、貰い始める年齢も55歳以上ならば、自由に設定できます。
    保険と同じで、若いうちに入ると毎月の掛け金が安いです。
    JAも、一般の人が利用できますよ。

  7. 8 匿名さん

    >02さん
    またまたありがとうございます。
    以前各銀行の個人年金をネットで調べた時に
    勘違いかも知れませんが「元本を保証するものではありません」とみた記憶があったのですが
    どの個人年金もそうなのですか?
    失礼とは思いますが02さんはいつ頃から個人年金の準備なさいましたか?

  8. 9 匿名さん

    >>8
    それは投資型年金のことだよ。
    元本保証する積立型年金なら安全だが
    利回りはあまり良くない。

  9. 10 02

    私は、20代は郵便局の養老保険専門。
    30歳で、個人年金と生命保険に加入しました。
    他に、厚生年金基金からわずかではありますが、老後にもらえる予定です。

  10. 11 匿名さん

    うちもつい最近付き合いで入りました。(元々入りたかったのでいいきっかけだったのですが)
    私(33歳)、主人(39歳)です。
    余り余裕もないので、月々の掛け金は私1万円。主人1万2千円。
    60歳から10年間もらう計算で、二人合わせて1ヶ月5万円弱です。
    ちなみに原資は保証されているけど、利率は低いタイプです。
    受け取り期間は10年以上にしないと控除が受けられません。
    年金自体の利率は低いですが控除は生命保険とは別に受けられますから控除=金利と考えれば貯蓄の
    つもりで入っていて損はないかと・・。

  11. 12 01

    皆さんありがとうございます。
    何が何だかわからなかった個人年金がだんだん見えてきました!!笑
    >09さん
    積立型年金というのがあるのですね〜!
    元本保証が基本なので利率は低くてもOKです。
    先ほど積立型年金で検索したら銀行系・損保系・生保系いろいろあるのですね。

    >02さん
    すばらしい人生設計ですね!もう少し早くお話を聞きたかったです・・・
    これから私もがんばろーっと!!

    >11さん
    >月々の掛け金は私1万円。主人1万2千円。
    実際の金額を教えていただき参考になります!!
    毎月2万円位なら何とかなりそうです。

  12. 13 匿名さん

    >>11
    掛金の払い込みは何歳までですか?
    その掛金は年金だけの掛金で60歳払い済みだとしたら
    元本割れのような気がするのですが・・・。
    払い込みは55歳なのかな?

  13. 14 匿名さん

    元本保証ではないのですが、外貨建ての定額個人年金などはどうでしょうか。
    円では元本割れのリスクはありますが、外貨建てでは元本と利子は保証されます。
    今金利がすごくいいですよ。

  14. 15 11

    えっと、60歳払い済みで元金は保証されていると思います。^^;
    今手元に設計書がありますが、私を例にとりますと、
    12万(1年間の支払額)×27年間(現在33歳+27年間=60歳)=324万円です。
    1%最低保証予定利率なので計333万円もらえます。
    333万円÷10年間=年間約33万円です。1ヶ月に直すと2.7万円です。
    主人は年齢が高くかつ掛け金を抑えたため、2.5万円。よって二人で5万円弱。
    これって元金保証されてるってことでいいんですよね?
    私も保険に詳しくないので心配になってきた・・。

  15. 16 匿名さん

    我が家は夫婦年金に入っています。
    掛け金払い込み中にどちらかが死亡した場合、それ以降年金受け取り年齢まで
    掛け金支払いが免除されます。

  16. 17 匿名さん

    >>11
    う〜ん。
    ご主人は、12000円×12ヶ月×21年=3024000円の払込掛金総額。
    年金は、25000円×12ヶ月×10年=3000000円年金受取総額。
    微々たる差だけどあまりにもうまみのない年金ではないですか?
    個人年金保険料控除くらいしかメリットなしというか・・・。
    どこの年金か分かりませんが、もう少し良い個人年金はいくらでも
    ありそうな気がしますが・・・。
    他の会社の個人年金との比較はしていないのではないでしょうか。
    この程度なら現金で手元に置いておき、住宅購入時などの頭金に
    いれたり、ローン返済額を増額したほうがよほどメリットがあるよう
    な気がします。付き合いで加入するといのはいかがなものかと・・・。

  17. 18 匿名さん

    家を買いローンの返済も目途が立ってきたので、
    そろそろ老後のことを考えなくてはと思ってます。
    老後まで20年弱ありますので、この20年を生かして
    資金を貯めたいと思います。

  18. 19 11

    >>17
    おっしゃる通りだと思いますよ。(言葉を変えれば大きなお世話ですが!)
    うまみのない個人年金ではないということは理解しています。
    トピ主さんが個人年金は元金が保証されるの?という問いを見つけたので、
    私が入っているものは元金が保証されている分、年率はよくありません。
    という事実を申し上げたまでで、決してお勧めするような年金ではありません。
    あくまでも私はこの年金に入っています。という意味です。

    確かに、手元に残しておいたりローン返済額を増額したほうが良いのは100も承知です。
    それでも入っているには意味があるんです。その意味はここで詳しく書きたくありませんが、
    損得勘定よりも大切な人間関係があるからです。
    なにより主人が理解してくれているので我が家にとってなんら問題ない出費です。
    この個人年金のせいで家計が逼迫してどうしてようもない。というほどのことではありませんし、
    投信などのある程度リスクがあるものも挑戦しています。

    っというか、ぜひそのもう少し良い個人年金というものを教えてもらいたいですね。
    私自身は個人年金については加入済みなので特に相談したいことはございません。
    ぜひトピ主さんやその他大勢ご関心がある方に、あなたの入っている個人年金やもっとお得な個人年
    金をご紹介してあげたらいかがですか?

  19. 20 匿名さん

    >>19
    仰るとおり、大きなお世話でしたね。申し訳ありませんでした。

  20. 21 匿名さん

    >11
    性格悪い

  21. 22 01

    あらら・・・^^;
    皆さん!いろいろ教えていただきありがとうございます<(_ _)>
    多種多様の個人年金があるのですね・・・

    私が老後の為と考えているのは安全確実が絶対条件なのです。
    毎月定額を貯金してもいいのですがきっちり毎月できるかどうか
    不安だったので個人年金という名目なら確実に貯金出来ると考えたからです。
    結婚してからはハイリスクハイリターンの商品には手をだしておりません。
    情けない事に完全に守りに入っております^^;

    教えていただいたJAと損保系と郵便局を検討中です。
    他にもこの商品はお薦め!というのがあれば教えて下さいね。
    宜しくお願い致します。
    ※夫婦年金というのを検索したら郵便局が出てきました。

  22. 23 ちゃぶだい

    給与天引きで、年金財形はいかが?
    って、スレ主さん見ていないだろうけど。

  23. 24 匿名

    古いスレをあげてみる。

    あれから5年。
    リーマンに震災、兎に角低金利な今、皆様は老後資金はどう考えてますか?
    お勧めの個人年金はありますか?

  24. 25 匿名

    盛り上がらない=3年先の計画すらない

  25. 26 匿名さん

    2012年の年末調整分から、生保、個人年金保険、介護保険(生保の入院特約とか?)の3つ・各4万円の控除枠に分かれるそうなので、この機会に個人年金保険を考え始めてます。
    ちなみに当方54歳サラリーマン。定年まであと6年切ってます。
    ひたすらこの控除枠を使いきることだけしか考えていませんが、さて、どこのどういう年金保険がお勧めでしょうか?

  26. 27 匿名さん

    これからの老後の生活で、個人年金は公的年金よりも重要になってきていると思います。

    当たり前だけど、少子高齢化で多くの高齢者を若い人が支えきれなくなってきている。

    公的年金制度は、崩壊に向かっている。
     ①少子高齢化で、1人の年金老人を1人の働き手が面倒を見る時代がやってきている。
     ②生活保護の支給額が、地域にもよるが家賃込で月13万円。
      で、国民年金は月6~7万円、毎月掛け続けてね。
      だから、国民年金かけ続けると将来が不安、掛けないと生活保護の受給がすんなり。
      
      当然、国民年金を掛けない若い人が増える。
      
      働き盛りの若い人が老後を待たず、ちゃっかり生活保護を貰って遊んでいたりしている。

    増税で①は若干なんとかできても、②はダメ、選挙の票田にしている政党やグループが存在。
    ちなみに、維新の会は、公的年金制度は世代間の賦課方式から積立方式に移行して存続。
    ビックリするが、少子化や年齢構成を考えると現実的。頑張ったものが報われるのもいい。

    今の国会は、議席を守り政治活動で大金持ちになりたい税金泥棒が多いので、
    自分の老後は、自分で守る決意が必要。で、個人年金は命より大切にしないとね。

  27. 28 匿名さん

    自営業なら、お勧めは小規模企業共済。全額控除対象だし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸