なんでも雑談「ママ友は女の世界」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. ママ友は女の世界

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-04-17 01:06:59

最初の子どもが生まれてから、9年。転勤族なので、付き合う人は変わってきたけど、楽しくママ友と付き合ってきました。が、わりと親しい友人が誤解からそれまで仲良くしてたママ友に意地悪されています。
ちょくちょくランチしたり、子どもを預かりっこしたり、ホームパーティをしたり・・・。
それが周りの人を巻き込んで陥れようとしたり、用事があって打ってるメールを無視したり、そこまでやるの?って感じ。
こたえてちょーだいを地でやってます。
女は怖いって初めて思いました。

[スレ作成日時]2007-02-21 17:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ママ友は女の世界

  1. 51 匿名さん

    毎日マンションのロビーで何人かのママ達がぺちゃくちゃ立ち話ししています。何時間も!!
    私が仕事へ行く時もじろじろ見ていて「稼ぐわね〜」とか言われてます。
    「保育園よく入れてもらえたね」とか・・。余計なお世話なのよ。。

  2. 52 匿名さん

    「稼ぐわね〜」には「いいわね〜専業主婦で〜」
    「保育園よく入れてもらえたね」には「何で?入れたいの?」

    専業主婦は人の詮索に余念がないからね。

  3. 53 匿名さん

    会話をしたくない相手なら、相手に返事をさせるような応対はいけません。
    後が続かないようにしてやる必要があるかと思います。
    「稼ぐわね〜」には「稼いでくるわよ〜(じゃさよなら〜)」
    「保育園よく入れてもらえたね」には「ありがとう(じゃさよなら〜)」

  4. 54 匿名さん

    三輪さんが言ってたけど、ママ友なんて必死に作る必要はないそうです。
    主役は子供。親同士の付き合いの中から友人を作る必要なんてないんです。
    もし運良く友と思える人に出会えたらラッキーくらいでいいんじゃないかな。
    何度も言いますが主役は子供です。

  5. 55 匿名さん

    腹六分目の付き合いが程よいんですよね。

    探偵ママ以外にも
    いつもいつも一緒じゃなきゃ嫌だママ
    ねずみ子ママ
    真似しんぼうママ
    不倫ママ
    距離感なしママ
    お金貸してママ
    わが子の面倒見てよママ
    日記メール依存症ママ


    思い返せば色んなママがいました・・・。

  6. 56 匿名さん

    ねずみ子ママって?

  7. 57 匿名さん

    ねずみこママの手口

    「ねぇねぇ〜!うちに遊びにきてぇ〜〜!!!」
    何度も誘われ警戒しつつ行くとお肌の話へ。
    化粧品のサンプル&カタログを渡される。
    どんだけ素晴らしい商品かを何時間もまくし立てる。
    脱出しようと試みるがそう簡単に帰してもらえない。
    数日後「どうだった〜!よかったでしょ〜!」と言うので
    「かゆみがでた」と私は言った。
    さらに数日後近所でバッタリ。
    「あの化粧品頼んであげようか!」と言うので
    「絶対に遠慮する」と言う。

    こんなやり取りを何度も繰り返す。
    なかなか手ごわいので油断できない。

  8. 58 匿名さん

    ああ、ねずみ講ですか。まあ、マルチといったほうがいいかもしれませんが。うちの妻もちょっと悩んでいたときがありましたが、悩むだけアホらしくなったようで適当にごまかして近寄ってないようです。そういう人には必ず一人くらいよく手なずけられた手下がいるらしいですね。そういう意味じゃ、ママ友全般にいえることかもしれませんが。

  9. 59 匿名さん

    結局、心から付き合える友達が他にいないから
    お互いに執着すんじゃないの〜?

    だって、好き好んで気使う相手とお茶したり
    気使う相手の家いったり・・・
    誰だって面倒でしょう。

    でも、友達多い人は、他につるむ相手が
    居るわけだから他人と友達面してる暇もないよね・・・

    私には大人気なくもめてる人達って
    「私友達いないから、たまたま近所で、
    たまたま子が同じ幼稚園だから友達ぶらない〜?」
    って暗黙の了解でつるんでるようにしか見えないケド・・・

  10. 60 匿名さん

    子供を通してとはいえあまりにベタベタとした付き合いの友達関係ってどうなの?って思っていたら、知り合いに「いいじゃないの、親同士だって家族ぐるみで仲がいいんだから」みたいな反論を受け(そりゃそうです)、そっかぁ〜そういうもんかと思ってたら、顔を会わせるたびその人から友達の愚痴や悪口ばかり聞かされ、やっぱりほどほどにしないと影で言われちゃうのね、と思いました。
    たまたまこの人だからかもしれないけど。。

  11. 61 匿名さん

    >>7
    嫌だね〜。周りからまとめて評判悪いグループだと思われてるだろうね。
    中にいると平気で傍若無人になるんだろうけど、結構外は外でわかってるもんです。
    恥ずかしい大人たち。

    私は一見大人しく騙されやすそうな(お人よし?)タイプに見えるらしいけれど、実は全く違います。
    そんな目にあったら専制君主になって、投票した人間をうんとこき使ってやる〜。

  12. 62 匿名さん

    パパ友ってないのかな。

  13. 63 入居済み住民さん

    地方から結婚して他の地域に移動してきた場合
    学生時代の友達や職場の友人とかがまわりにいないから
    どうしてもママ友って出来てしまいますよね
    つーか、ママ友しかいないって環境になってしまうのかも。

    わたしも地方に転勤時代はそんな感じになりそうだったけど
    もともと公園とか嫌いだったし子供がいくら仲良くても
    その親と自分自身が気が合うかなんてわからないし
    だからそういうつきあいは最小限にとどめてました。

    じぶんでスポーツクラブとかで
    気の合う人見つけて飲み会とかしてましたけどね。
    今は東京に帰ってきて高校や会社のときの友達とばかり遊んでいます。

    子供の友達の親と割り切って無理につきあいする必要なんてないと思いますね。
    ただ幼稚園時代が一番難しいと思うけど
    そのうちだんだん疎遠になると思います。

  14. 64 匿名さん

    >63さん  
    すみません、質問なんですが。。。
    幼稚園時代が一番難しいというのは何でなのでしょうか?
    わたしは一歳の娘がいるのですが、心配になってきました。
    よろしかったら具体的に教えてください。

  15. 65 匿名さん

    63ではありませんが
    幼稚園は行事も多く(園によっては少ない所も)
    1人でいる事に不安を抱いている人も中にはいて
    群れを作りたがる。(皆が皆ではありませんが)
    まるで小学生女子集団のようです。(一緒にトイレ見たいな)

    一緒にランチ
    一緒に園へ
    一緒に買い物
    一緒に公園

    って感じです。

  16. 66 匿名さん

    うわ〜嫌だなそういうの・・・

  17. 67 入居済み住民さん

    63です。

    >>64
    65さんが的確に書いてくれましたがその通りです。

    うちの場合はすぐ近所だったので(幼稚園が)
    歩いての送迎だったからある意味楽だったんですが
    バスの場合は停留所で必ず一日2回顔を合わせるわけですから
    気の合わない人がいたらイヤですよね。

    バス停でくっちゃべってる姿を良く見かけますが
    早帰りのときなど送ってった後そのまま帰ってくるまでしゃべってる
    強者達もいるくらいですからね。
    家のことしなくていいのかよ!とか思うけど
    やっぱそういう場にいないと話題についていけなく
    おいていかれるとかって思うんでしょうね。。。

    行事も親参加が多いし(親子遠足とか)
    しかもこの時期は子供だけで遊ぶというよりも
    親も一緒のパターンが多い!

    って、そんな感じですかね。。。

  18. 68 匿名さん

    ママ友がいないとパソコンしか話し相手がいなくなっちゃう〜

  19. 69 匿名さん

    行政側も積極的にママ友を作れる場を提供しているよね〜。
    幼児期の子供を持つ母親は孤立しやすいからね。
    悩みを共有できる場があることはいいことだけど
    その後の付き合い方に問題がありそう。

    でもさー、日本は今でも村社会だから
    ある意味仕方ないかも。
    それをウザイと感じるのは、個人主義とも関係あるんじゃないの?

    「うまくやらないといけない」と「自分らしく生きたい」矛盾???

  20. 70 匿名さん

    >行政側も積極的にママ友を作れる場を提供しているよね
    >幼児期の子供を持つ母親は孤立しやすいからね
    て言うけど、ママ友同士の付き合いの悩みを抱えている親も多いしね
    トラウマになるくらいの嫌な目にあった友人もいるし・・・

  21. 71 匿名

    ママ同士のつきあい。
    トラブルに巻き込まれないように知恵を使って、うまく付き合っていきましょう。
    子供の社会性は親を見て育つものですよ。

  22. 72 匿名さん

    うちの子供の同級生のお母さんは、参観日に来ててもあっちでぺちゃくちゃ、こっちでぺちゃくちゃ廊下でずーーーーっとしゃべってる。
    同じ町内でまあまあ仲いいんだけど、ああいう姿毎回みるとどうでもいい人になっちゃいますね。
    あまりつきあいたくない・・てか何しに参観日にいってるんだろう。

  23. 73 匿名さん

    >53さんの
    「稼ぐわね〜」には「稼いでくるわよ〜(じゃさよなら〜)」
    「保育園よく入れてもらえたね」には「ありがとう(じゃさよなら〜)」

    絶対に使わせて頂きます。
    「稼ぐわね〜」だの「今日もお仕事大変ね〜」やら
    いつも言ってくるのがいるので。

  24. 74 匿名さん

    72さん

    私は1人静かに子供の授業の様子を見たいのに
    強烈なキャラのママさんにいつも捉まり
    ベラベラと一方的に話しかけられ本当に困っています。
    しかも声が大きく内容も家庭のことなどで・・・。
    授業参観がいつも憂鬱です。

  25. 75 匿名さん

    今年度の本部役員をしております。
    低学年保護者の参観態度が役員会で問題となりました。
    いろいろな意見が出る中で、担任に対しての尊敬や、公共の場での緊張感がなくなりTPOがわからない母親が増加しているのではないか、とのことでした。
    群れることの弊害を感じています。
    ただ、高学年になれば参観態度も落ち着いてくるので、ママ友を意識することと関係しているのかもしれませんね。

  26. 76 匿名さん

    なるほど。

  27. 77 銀行関係者さん

    まるで白い巨塔。

    教授婦人会のゴルフコンペで東教授婦人一人だけが取り残されるシーン。鵜飼教授婦人の陰謀。

  28. 78 匿名さん

    暇人な専業主婦のママさんって詮索好きが多い。
    どこに出かけていたのか、何買ったの?とか、
    あれこれ知ろうとするからキモイ。
    そんなにあたしが好きなのか・・・。

  29. 79 匿名さん

    ママ友って、いつ頃からできたんでしょうね?
    私の母は団塊世代で専業主婦でしたが、こども同士は仲良くしてて、近所づきあいもそれなりにありましたが、母親同士が友達のように仲良くしているという姿はなかったように思います。

  30. 80 匿名さん

    昔の主婦はもっとする事が多く忙しかったんだと思います。
    子沢山だったし。
    今は少子化だし洗濯機や食洗機、食品の宅配、何かと便利で
    時間を持て余し、専業主婦が誰かのお宅に集まり
    ベラベラとしゃべりまくる。

  31. 81 匿名さん

    団塊世代は横の付き合いよりも、縦の付き合いに意識がいってたんじゃないの?
    周りに姑みたいなのがうじゃうじゃいたし、人様の家庭や子育てに口出すおばちゃんも多かったでしょう。

  32. 82 匿名さん

    ママ友がどこに住んでいたの?と聞かれ以前は県営住宅だと答えると
    旦那の年収が420万だと自慢げに言ってきました。
    もちろん聞いていません。
    なぜ年収420万で自慢げに言えるのか・・・

  33. 83 匿名さん

    えっ、年収の話なんかすんの?信じられない・・。
    お里が知れるな。

  34. 84 匿名さん

    ママ友同士って持ち家か賃貸かでも大きな溝ができるから。
    女同士は面倒だ。

  35. 85 入居済み住民さん

    >>82
    えっ?それって月収の聞き間違いじゃないですか?

  36. 86 匿名さん

    私の母も専業主婦でしたが、近所のお友達もたくさんいました。
    転勤族だったので、住んでいた場所ごとにメンバーでの集まりがあって、何十年もたった今でもたまにですが、それぞれ違う集まりにでかけます。子供が小さいときにご近所のママさん達とも仲良くしていたんだなあと感心します。

    ただ子供が仲良し同士の親と仲良くなったというわけではなく、それよりもやはり子供には関係なく、近所で気の合う友達を見つける事が出来たようです。

    どこのメンバーも楽しい心地よい仲間のようでうらやましいです。

    ちなみに子供は3人でとても忙しかったはずですが、自分の時間もたくさんあったみたい。

  37. 87 匿名さん

    おばあ様と同居ではなかったのですね。

  38. 88 匿名さん

    >>87
    86へのレスかな?
    祖母と同居ではありませんでしたよ。
    でもお友達の中にはおばあ様と同居の人も勿論いたようです。

  39. 89 匿名さん

    86ですが。
    昔は子沢山だったから、親と同居の確率も実はそれほど高くなかったのでは?
    うちの両親もそれぞれ兄弟が4人。(親と住むのは一人だけですからね)
    気をつかって大変だというのも大抵は姑と同居の話だから確率は25パーセント。
    子供の年齢が近く、あまりにも大変なときや自分が病気した時などは母の実母にきてもらってましたけど。

  40. 90 匿名さん

    86さんのご一家は、社宅住まいではなかったのですか?

    社宅や賃貸に住む人と、持ち家族とでは地域に対する意識が全然違うと思います。短期間の付き合いだとわかっているから、お互い深い付き合いをしない、相手にも期待しない、地域や学校の情報も必要としないのですから。

    皆さんは、抜け出せないコミュニティの中で悩まれているのですよ。

  41. 91 匿名さん

    私は社宅住まいでしたけど
    コミュニティから抜け出したくないというか
    環境を変えたくないので同じ地域のマンションに
    引越しました

  42. 92 匿名さん

    >>91
    誰宛てのレス?

    86のお母様に関するレスですよ。
    前後の流れを読んでから投稿しましょう
    一文だけを拾い出して横レスつけることを
    【揚げ足取り】と呼ばれ、ネチケット違反です。

  43. 93 匿名さん

    初めから読みました。
    「ママ友に恵まれて良かった」ということを
    遠まわしに書いただけです。
    掲示板は初心者なのでよく分からないのですが
    タイトルに対する自分の意見はいけないのでしょうか?
    流れを読むって難しいですね。
    ネチケットというのもあるのですね。
    勉強になります。

  44. 94 匿名さん

    すいません。上のは91です。

  45. 95 匿名さん

    ママ友が借金があると訴えてきます。
    年収が550万で借金が550万だそうですが
    月々おいくら位返済しているんでしょうか。

  46. 96 匿名さん

    86ですが、いわゆる団地のような社宅の時もありましたが、住宅地の一戸建てのほうが多かったですよ。
    それに母の一番の親友は地方で知り合った人です。
    深い付き合いだし、相手の期待してないこともないし。
    それに短い間でも子供がいれば学校や地域の情報も勿論必要ですよ。

    良く分からないのは、普通だったらこんな風に友達に恵まれるはずはないって言いたいのかな。
    私も良くわからないけど、別にあなたがもしそうだったとしても、あなたとは全く違って、地域でお友達を作っている人もいるだろうと私は思います。

  47. 97 匿名さん

    86さんのお母様がご友人に恵まれていた話は、もう結構です。
    おなかいっぱいです。
    社宅住まいの団塊世代の母親の話には興味もありませんし、ぜんじた貴女についてはいかがなのですか?

  48. 98 匿名さん

    失礼、途中で投稿してしまいました。
    86さんについてお聞かせ頂けると、皆様の参考になると思います。

  49. 99 匿名さん

    >95
    尋常な手段では返せません。一刻も早く、緊急脱出装置を作動させるべきです。遅れると、あなたまで墜落に巻き込まれかねません。

  50. 100 匿名さん

    >>93さん、

    このスレには、なんか仕切り魔ママが要るようです。
    あなたの投稿は揚げ足取りでもないし、
    ネチケット違反でもありませんから気にする必要はないです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸