なんでも雑談「一人っ子はかわいそうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 一人っ子はかわいそうか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2021-05-19 17:39:18

幼稚園年中の娘がいます。私の親しくさせてもらっている人達は子供一人だけの方が多いのであまり気になりませんが自分も旦那も3人きょうだいで育ったので一人っ子の気持ちがわかりません。
義父母には一人はかわいそうと言われますが友達にさえ恵まれればいいように思いますが・・・

[スレ作成日時]2007-06-22 00:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一人っ子はかわいそうか?

  1. 201 匿名さん

    うちは6人兄弟。
    盆暮れ正月は、直系家族だけで20人超の大集会。
    いいな〜と思う人もいれば、ウザイと思う人もいるだろ。

    ただ、この楽しさ味わうと、兄弟は多いほうがいいよって、
    言いたくなるよ、そりゃ。

    ちなみに俺んとこはもうすぐ二人目。
    三人目はちょっと考えちゃうよね。

  2. 202 匿名さん

    兄弟が仲がとても良くて、性格の良い人達なら自分も配偶者も幸せだろうね。
    でもそうじゃない家もあるからね・・・。
    押し付けは良くないよ。
    自分の所が兄弟がいて楽しい=兄弟のいない人は楽しくない
    となるのは押し付け。ま、そんな事思う人は滅多にいないだろうけど。

  3. 203 匿名さん

    うちも夫側の親に兄弟姉妹が多くて冠婚葬祭の時は大にぎわい。
    でも、それは数年前まで。
    祖父が他界した途端に財産分与で揉めました。
    遺言書はあったけど長男が異議を唱えて裁判に・・・。
    夫の父親は既に他界していたので、夫も被告人として出頭。
    原告一名対被告15名。
    結果は殆ど原告の申し出通り、残りの15人も公平な分配だったはずなのに
    差がついてギクシャク。
    こんな家もあります。

  4. 204 匿名さん

    >自分の子の数と、ひとの子の数を比較して、または家族の数によって子育てに役立てられることがあると思うひとがいるんですね

    ・・・って、そんなこと書いてる人いましたっけ?
    他所の家のいろいろな環境・子育て方針を見ることで自分の子育てにヒントをもらうことは結構よくあることではないですか?
    そういうこと↑はない、と言いたいのでしょうか。

    ただ数を比較しただけじゃ何の参考にもなるわけありません、当たり前です。そうじゃなくて「子ども(家族)の数」が家庭環境を作る大きな要素のひとつになってる→いろいろな環境下での子育てがある、ということじゃないんでしょうか。

  5. 205 匿名さん

    数年後にまた話し合いたいですね

  6. 206 匿名さん

    まあとにかくだ、39も言い過ぎの部分を反省しているようだし、
    一人っ子でも兄弟いても親はその子の身になって(当たり前だけど)
    一緒に学んでいくのは同じ。

    ということでめでたしめでたし。

  7. 207 中国人

    そうか分かったあるか。

  8. 208 匿名さん

    そうそう。一人っ子、兄弟どちらでも親や子育てに関わる人がどうかだよ

  9. 209 匿名さん

    「私はそうは思わないけど義父母が・・・」という安全な立場からのつもりであっても「一人っ子はかわいそうか」という議論を持ち出す人がいることによって永遠に終わらない問題なんだと思います。
    いろんな角度から見て一人はかわいそうと思う人もいれば、兄弟はいない方がいいという人もいます。体の問題や経済的問題でひとりしか選択肢が無い人もいます。
    子供が二人いても「子孫繁栄の為には2人から2人産んでも意味が無い」と二人ですら否定する人もいます。

    子供の人数には関係ないかもしれませんが、一人っ子であるならば複数兄弟の子達以上に「自分で生きていく強さ」を身につけさせないといけないかもしれませんね。
    友達に恵まれるのはすばらしいことでありますが、やはり血縁というものは普段は薄くても何かの時には濃さを発揮することが多いです。
    兄弟がいないのであれば、友達はもちろんですが、親戚との付き合いはきちんとした方がいいかもしれませんね。

    最終的にかわいそうかどうかを決めるのは本人(おこさん)ですね。
    自分は一人っ子で悲しかったか幸せだったかどうか。
    ま、それを聞く頃には兄弟姉妹を・・・と思っても無理でしょうが。
    かわいそうかどうかはその子によって違うから他人の議論はナンセンス。

    あなたも環境が変われば考えも変わるかもしれないしね。
    まわりに二人、三人の方が多ければ自然と流れるかも。
    人の考えや主義ってそんなものじゃない?
    だから「私はこう思う」って声高に言うのはこの問題にかかわらず矛盾を産むと思うよ。
    「うちは一人っ子」と言ってた人に限って二人目に恵まれるのは珍しくないからね。
    子供が小学生になってある程度手が離れたりすると、また手のかかる子供が欲しくなったりするんだから。

    事情があって一人っ子の選択をしたとしても「ひとりっこってかわいそう?」の議論は持ち出さないほうがいいですよ。事情があるなら「絶対かわいそう!」と言われてもどうにもならないんだから。

  10. 210 飛降

    いないほうが良かったと本気で思ってる
    メリットなし(うちの場合)
    まあ 私が消ればいいんだけど

  11. 211 匿名さん

    >210
    何かあったんですか?

  12. 212 とくめい

    例えば兄弟が****に入信したとか、マルチな商売始めたとか、サラ金に手を出して破産したとか、犯罪(窃盗、誘拐、ストーカー、痴漢、強姦、傷害、殺人)を犯したとか、あとは相続問題・・そんな感じ??

  13. 213 匿名

    私 一人っ子ですが、兄弟いなくて良かったと思っています。子供時代愛に満たされて育ったので、穏やかで優しい性格になりました。他人に頼らず1人で何でも解決できる強い精神力と人として優れた意思の強さを得たおかげで社会に出た時も成功できてると思うし、1人暮らしはむしろ楽しんでます。初めから1人で慣れてて寂しいと思ったことがない。兄弟いるひとが偉そうな事言ってると、人に依存せず生きたことのない弱虫がと腹がたつことがあります。教育費もかけてもらえたおかげで、多く社会に献上できる能力が身に付きました。親には感謝してます。一人っ子があたりまえです。キレイな家族の形的にはね。
    親一組 子1人が親子の形的には基本だと思うし、親が汚い事を最低限のみにしたことを誇りに思っています。それが大人が理解できない子供心です。すでに意思ある子がいる家で フシダラな行為をするなんて、最低なことだと社会に対して反感をもってます。
    親のそれを見て精神病院のお世話になってる子供が多いと親戚の医師に聞いたことがあります。
    だから 私は 子供の心の味方側から 一人っ子を推進します

  14. 214 匿名

    一人目産んで、すぐ子宮頚癌で子宮摘出。
    だから、一人っ子。

  15. 215 匿名

    うちは夫婦で一人っ子同士。しかも我が子も一人っ子確定(不妊だから)。
    自身が一人っ子として、また一人っ子を育ててる親としても、一人っ子のメリット・デメリットを嫌という程味わっている。

    デメリットは、一人っ子は「かわいそう」「わがままで我慢が足りない」という大きな偏見が一生ついてまわる事。
    単なる個人的な性格とか性質の問題だとしても、周りは全て「一人っ子だから」と決めつけるのがウザイ。

    結局は兄弟が何人いようが一人っ子だろうが、親の育て方しだいと思う。

  16. 216 匿名

    中学以上になれば兄弟よりクラスメート・友人・知人を意識するからそこから人格が影響される。兄弟の多さは関係ないよ

    兄弟の数で性格は血液型性格程度(血液型は百以上実はあります)の認識

  17. 217 匿名さん

    ひとりっこ又は一人息子・娘は殿様・将軍的な自己中心的かつ自己愛が強く
    我が強い性格の人がおおいから、正直怖いですわ?

  18. 218 匿名さん

    ひとりっこは自己顕示欲が強い。 
    我欲が強く、プライドが高いでしょう?
    また負けず嫌いでしょう? いい方向へ行く人とはいいですが・・・
    仕事・プライベートを含めて、付き合うと怖いですわ。
    ちょっとのことで根に持たれるしね? 
    変なこと言えないしね。

    親友を持ちたがる人が多いようですが
    また友達 友達 友達と何故かとてもうるさい人が多いな。。。

  19. 219 匿名さん

    ひとりっこがかわいそなどころか、怖いですわ。

  20. 220 匿名さん

     ひとりっこの人は、周りの人間と自分を直ぐ比較したがる。 
    他人は他人だし。。。

    私は3人兄弟だけど大人になれば兄弟などはほとんど
    会わないし、何をしているのかも良く知らないし、その配偶者
    や甥・姪っこにもほとんど会ったことない。
     兄弟は他人の始まりというけどそれは本当。

  21. 221 匿名さん

    我が家は一人っ子。小学校高学年女の子です。
    自分は三人兄弟の末っ子です。
    一人っ子、自己顕示欲が強いって事ないですよ。
    大人と過ごす事が多いせいか、周りの子と比べて大人で空気読みます。
    我がままは、かわいそうな位言わず我慢してしまいます。
    他人との比較なんて全くしないです。
    逆に常に自分だけが親から可愛がられているせいか、
    人と比較する事に慣れてません。
    負けず嫌いは…あるかもなあ。

    娘のお友達沢山遊びに来ますが、会話を聞いてると
    どうも女の子二人姉妹の子は、比較しますし、いろんな事よく見てますし、
    わりと我が強いイメージです。

  22. 222 匿名さん

    (ともすれば)抑圧の対象である親に対する態度と
    社会での態度は違うと思います。

    いずれにしても一人っ子B型受難の時代だと思います。
    可哀想ですね。性格の悪いA型O型が山ほどいるのに・・・

  23. 223 匿名さん

    一人息子でも、親がしっかり教育していれば
    礼儀正しい人は多いです。
    偏見で物をいうのはやめた方がいい。

    しかし、傍若無人で我がままで、他人の迷惑を全
    く考えない暴君も多いのも事実です。

    これは、親の教育・躾が悪いとか、もともとそのような
    性格の人で、遺伝(DNA)がそのような人だからとか
    兄弟姉妹の数とはあまり関係ないと思います。

  24. 224 匿名さん

    人の良い悪いは、兄弟姉妹の数は関係なく、その人のDNAいわゆる
    生れ持った資質や育った環境に左右されるのではないでしょうか?

  25. 225 一人っ子本人

    一人っ子は
    『臆病になるのが最大の命取り』
    とも言えます。

    中には障害を持っていて、たくましく生き抜いている人も居ます。

    >>218

    >>ひとりっこは自己顕示欲が強い。 
    >>我欲が強く、プライドが高いでしょう?

    兄弟に恵まれた家庭はそこで社会性が育つと思いますが、それに慣れすぎると
    以上の様に見えてくるのは無理のない話かも知れません。

    但し、臆病になって弱気になると一人っ子は、たちまちダメになって行く事でしょうか?
    そうならない為にも、自然と自己顕示欲は強くなると思います。

    実際問題、子供の頃は兄弟が居る家庭を凄く羨ましがるとは思いますけど。
    ただ、大人になるにつれて資産争いとかの面倒な事は起きませんけど。

  26. 226 匿名さん

    なるほど、自己防衛の為に我欲が強く、自己顕示欲が強いのか。
    会社だとか、兄弟で社長・副社長・役員やってたりしているとこ
    ろは確かに多い。
    赤の他人は、赤の他人だし、会社などは身内の血族で固めるのは
    一般的である。

    ライブドアのホリエモンはひとりっこで、なるほど自己顕示欲が
    強くもろワンマン社長。
     社会常識や社会性が欠如した発言も多かったし、↑の人の意見はなるほど
    と思います。

    そういえば子供の頃、兄弟姉妹が多い人ほど、親切だったり、正義感が強かっ
    たり、どちらかというと模範的な人が多いような気もしないでもない?

    いじめの首謀者などは、むかしも今もたいがい一人息子だったような気がするような?



  27. 227 匿名

    中国の一人っ子政策を見てみなさい。皆親から過度な期待を受けて、育ってます。
    皆おかしく育ってるでしょ?
    一人っ子が悪いというか親がわるいので可哀想だね

  28. 228 匿名さん

    一人っ子の義姉はマイペースすぎて勘違いやろうで、見ててイラっとくる。
    なんでも自分の好きにしてきたんだろうな。

  29. 229 匿名さん

    義姉が一人っ子って変じゃない?
    貴方の配偶者の姉が義姉でしょ?

  30. 230 匿名さん

    配偶者の兄弟の嫁じゃ

  31. 231 匿名さん

    あっなるほど!失礼しました。

  32. 232 匿名さん

    犬や猫は、1回の出産で3~5匹位産むが、あれは、
    社会的な適正を図かれるように、また外敵にやられ
    ても自分の子孫が絶やさないようにするために
    自然界が自然の定めとしてそのようにしたものなの
    でしょうか?

    犬とか3ヶ月 ~ 6ヶ月後までは母親のもとで、兄弟
    とすごしますが、その後はみな里親に貰われていきます。

  33. 233 匿名さん

    日本も兄弟姉妹の数が1~2人が大半で占められ
    、日本社会・大人社会は、調和や規律・規律が乱れて
    いく方向へ向かうような気がしますがどうなんでしょう?

  34. 234 匿名

    一人っ子はかわうそか?

    人間だよ!!

  35. 235 匿名

    人間はかわうそにはあらず

  36. 236 匿名さん

    ひとりっこでもなんでもいけど、一般的に人格や性格が自己中で怖い人が
    多い思うけどな・・・?

    中国の一人っ子政策の結果、両親と祖父母の6人(全員存命であった場合)
    の大人から一身に愛情を受けて育つため甘やかされ、小皇帝(女児の
    場合小公主)とも呼ばれ、それ以前の世代とは異なる価値観を持っている。

    甘やかされて自分で家事を行う経験も乏しいため、自分だけで生活しなけ
    ればならなくなっても、家事ができないケースがあるそうです。

    これはとても怖い話と思います。こんな人間だらけになったら大変。
    その人間の奴隷と呼ばれる人間が必要となりますヨ。

  37. 237 匿名さん

    そんな中国人がどんどん日本へやってきている事も
    怖いことですな・・・

  38. 238 匿名さん

    一人っ子がかわいそうという発想って、お年寄りの考えに多いですよね。
    両親が亡くなくなった時に、兄弟など肉親がこの世に存在するというのは心の支えになるのかな。

    私の知り合いで若くして両親を亡くした姉妹の絆はとても強く、子供を産むなら姉妹が欲しいとよく耳にしていました。

  39. 239 匿名さん

    両親が破産して、その後10代後半で両親が離婚して、その後消息
    がわからなくなり、30代でホームレスになった人がいた。

  40. 240 匿名さん

    今、多いようだけど
    両親が離婚したり、
    破産したらかわいそう。

  41. 241 匿名

    兄弟姉妹がいて、得したことや損したことはありますか。

  42. 242 匿名

    6人姉弟の友だちが親の葬儀の時にぎやかでよかったといっていた。
    うちの娘は一人っ子、私の妹夫婦には子どもがいないから、
    葬儀はひとりぼっちかも…。(その時独身だったら)
    それくらいでしょうか。

  43. 243 匿名さん


    兄弟いらないと思ったな。
    俺は、末っ子の3人兄弟で割と年は近いが

    直ぐ上の兄が、大学受験で2年浪人
    してかつ留年して卒業が遅れたとき。

    それと上の姉が、****団体にいつのまにか
    入ってしつこく勧誘された時

    つくづく兄弟がいやだな思った。
    親に言うと、兄弟って他人の始まりだからといわれた。
     それ以降25年近くほとんど付き合いがない

    相手も、自分の事をそう思っていると思う。

    仲がいい兄弟というのは羨ましいね。

  44. 244 匿名さん

    私は仲がいい姉妹なので親に感謝していますよ。

    いとこがたくさんいるので、実家に帰るとにぎやかで、子供たちの笑顔を見て、こういう幸せもあるんだと感じました。

    仲が悪いきょうだいだと、不幸のはじまりですね。
    それなら一人っ子の方が無難なのかもしれませんね。

  45. 245 243さん

    仲が悪いと不幸の始まりですヨ
    みんな何故か我がままで協調性が
    ないから。

  46. 246 匿名さん

    血のつながりほど怖いものはないんでしょうね

    赤の他人なら、近づかなければいいけど、戸籍上のつながりは法律があるからねー
    でも、それならきょうたいに限らず親子の仲の悪さも同じことといえます。

  47. 247 匿名さん

    >243
    三人きょうだいは、小さな人間社会を経験できると言われています。
    なので、いい面も悪い面も勉強できるわけです。
    きょうたいの仲の悪さも学べたと思えば自分の成長に役立つと思いますよ。

  48. 248 匿名さん


    実家とは疎遠。実の母が好きになれない。
    兄弟とも疎遠。親戚付き合いが煩わしい。

    その結果、甥や姪もたくさんいるのに
    娘は、いとこの顔も名前も知らない。
    娘に悪いことしたと思っても、みんな高校生~社会人、いまさら仕方ない。

    高校生の娘に「お爺ちゃんとお婆ちゃんの名前も知らない」と言われ、急に申し訳なく思えてきました。

    親類はいるのに天涯孤独のような母と娘です。
    もう今さら、どうにもなりませんかね。。。??
    急に娘が可哀相になってきました。

  49. 249 243さん

     私は、 両親は父親O型 母親はAB型なのに
    兄弟すべて3人ともA型 不思議に思った。なんでだろう?
    A B O AB型すべて生れもいいはずなのに。

     年齢は2歳違いで、上は学校時代1学年違いの年子。
     年が近いからいつもケンカばかりでなんでだろうな? 
    あ~子供の頃は兄弟いなけりゃいいのにとほんとに思ったヨ。

    結婚式にはとりあえず出たが、よくこんな奴と結婚したいなんて
    男と女がいたもんだと、心の底は思った。
    お兄さん お姉さんなんてよだことないしね。○○ちゃん ○○くんとか呼びつけ出し・・
    20歳過ぎてからは、10数年間兄弟いたこと自体忘れていたし
    別に社会でうまく人間関係つくれば、兄弟はとくに関係ないと思うけど。

    でもなんでだろう?なにか祖先の因縁だとかあるんだろうかなどと考えてします。


  50. 250 243さん

     でも、サッカー欄の記事に出ていたが、
    歴代サッカー日本代表の選手でひとりっこだった選手は
    ひとりもいなかった。という記事を読んで少し安心した。
    サッカー日本代表の一番多いの兄弟構成は2人兄弟の次
    男だそうです。

  51. 251 匿名さん

    >>249
    OとABからはAかBしか生まれないけど?

  52. 252 243さん

    えーーーほんとうに知らなかった?

  53. 253 匿名さん

    私はきょうだいがいるので一人っ子の良さがわかりません。
    私の年代では一人っ子が少ないので、一人っ子の友達が少なくて聞けないのですが、
    一人っ子は、子供にもきょうだいはいらないって思うのでしょうか?

  54. 254 匿名さん

    兄弟は要らないと思って一人っ子って人はいても少数派じゃないでしょうか?

    うちも一人娘。やっぱり経済的な面での不安が一番大きくて。
    大学までって考えたら・・・。
    でも、かわいそうなのかなって考える事多いですよ。兄弟ができたら子供は嬉しいでしょうし。
    一人っ子って決めていたのに、「まだ産めるよ!産んだら何とかなるって!」って友達とかに言われるとフラフラと迷う自分がいます。
    本当に何とかなるならほしいけど・・・。3人が理想です。

  55. 255 匿名さん

    3人は絶対に嫌だ。 偶数の2人 o r 4人がいいですね。
    さらに 2人ならば男2人か女2人の方が良いです。


  56. 256 匿名さん

    3人兄弟ってのはだめ。
    2人兄弟が一番いいじゃないの

  57. 257 匿名さん

    一人息子・娘は嫌だな? 小皇帝

  58. 258 匿名さん

    兄弟は多いほうがいいね

  59. 259 匿名

    一人っ子です。
    子どものころ、うらやましがられました。
    兄弟がいると、何でも分けなければいけないそうですね。

  60. 260 匿名

    兄弟のよさは、何でしょうか。
    生活が苦しいときは、援助とかしてくれますか。

  61. 261 匿名

    兄弟なんかいないほうがいいです。
    親のようには、接してくれないですよ。
    自分のことしか考えてないです。
    つきあいも、今では、義理ですね。

  62. 262 匿名さん

    自分は三人兄弟。男、男、女。
    三番目の女で、育ちました。兄二人には本当に可愛がってもらい、
    とても幸せでした。でも自分の子は一人っ子です。
    一人っ子でいいと本人も言います。(中学生)

  63. 263 匿名さん

    一人っ子です。特に困ったことはありません。
    大人になってから生活に困ったとしても、助けてくれる
    兄弟なんて、どのくらいいるんでしょうか?
    初めから兄弟がいないので、欲しいと思ったこともありません。
    どんなことでも一長一短なので、兄弟がいる人が羨ましいと
    考えたこともありません。

    一人っ子はわがまま、と思われがちですが、それは
    親の育て方と本人の性質によるものだと思います。
    必ずしも一人っ子であることが原因だとは思いません。

  64. 264 匿名

    子どものころは、仲良かったです。
    でも、今では、それぞれの家庭があり、家族の方が大切なようです。
    お金も別みたいで、なかなか思うようになりません。

  65. 265 匿名

    子どものころは、いろいろ買ってくれたのにね。

  66. 266 匿名さん

    性格が自己中。
    複数兄弟がいる人は、社会性・モラル・道徳
    等々は自然と身に就くでしょう?

  67. 267 匿名さん

    大人になれば
    兄弟は他人の始まりっていうし
    付き合いなどほとんどない。

    20歳くらいまでの育った環境が
    違うだけでしょう?

  68. 268 匿名さん

    ただ、俺の知っている一人息子は異常な自己中
    兄弟姉妹の数は関係なくて、親のDNA情報や教育
    の仕方。また本人の特異な性格もあるでしょう

  69. 269 匿名さん

    一人っ子の我が子。 
    転勤族なので、小さい内は、毎回引越しの度に
    ものすごく苦労して 公園や児童館まわって、お友達探し。
    小学生の時も託児所のように、毎日友達が沢山訪れた我が家。
    (みんなを公園に連れてったり、おやつ用意も大変だったが。)

    充分社交的で、慎み深く、親の欲目ではなく、バランスよく育ってます。

  70. 270 匿名さん

    一人っ子です。

    自己中かな?
    兄弟ほしいな。
    って思ってましたが、
    一人っ子でも気が利く子はそういう子だし
    兄弟がいても自己中はいるんだと思います。
    親の育て方次第でしょう。

  71. 271 匿名さん

    今の子育ては何人子供いても、それぞれを一人っ子のように育ててます

    そうじゃないとやっていけない世の中じゃないでしょうか?
    昔みたいに、長男が後を継ぐ代わりに、兄弟を統率して、みたいなことは
    もうありえなくなってますし、それぞれがそれぞれの道を模索して生きていかないと
    いけない。だったら、それぞれの個性を最善に伸ばして育てないと。

    一人っ子も複数も一緒だと思います

    うちは一人っ子ですが学校等のお友達は娘以上に一人っ子?わがまま、自己主張が強い、
    などあります。

    結局は親の育て方だと思います。

    それに成長してから、兄弟が助け合ったり、密に連絡取り合ったり、って稀ですよ。

    うちは性格が全然違うので、険悪ではないですが、「疎遠」です。

    価値観が違うので・・・

    親がよほどの資力があったり、子育て上手だったりしないと、結局は一人っ子も複数っ子も
    一緒だと思います。

  72. 272 匿名さん

    育てる側としては、どちらが楽だと思いますか?
    「二人で勝手に遊んでるから二人の方が楽だ」
    と言う人もいますが。

  73. 273 匿名さん

    知り合いの一人っ子はどちらかというと大人に囲まれて育った、
    気配り上手が多かったように思う。

    兄弟でも同性でないと、それぞれ一人っ子という感じもあるでしょう。

    しかし、兄弟が仲がよいかどうかはいろいろあるでしょう。
    私は弟と二人兄弟でお互い価値観も違いますが、結構仲がいいです。
    私が大学で弟が高校生の時は二人でスキーに行ったりしました。
    (単に親が家族で行くのがめんどくさいということだったと思う)

    またお互い子供が似たような年齢だったためか、いとことして子供も
    仲がよいみたいなので、結構仲良くしています。
    といってもそんな近くでないので、年に1~2回ですが。

  74. 274 匿名さん

    二人で遊んでるから育児が楽になる、ってなんだか、と思いますよ。

    うちは母が私(姉)に、お姉さんらしくなりなさい、とか、せわしなさい、とよく
    叱っていましたが、たった3つしか違わないのに、親が忙しいから上の子が世話しろ、
    なんて前時代的な子育てを押し付けられて今思うと親の育児の手抜き以外の何物でもないと
    思います。

    それに二人で遊んでるから楽、というのと、複数いるから喧嘩の仲裁がいる、と現実は
    両方ありますよね。

    女の子ばかりの家庭も「喧嘩ばっかりしてうるさいよ~」と言いますし
    これが男の子どうしでも、男女の組み合わせでも「喧嘩ばっかしてる。」とみんな言います

    その仲裁を親がうまくしないと、「姉だから(兄だから)我慢しなさい。」とかやってたら
    上の子のストレスでしょうし。

    子供が二人に増えると、育児の負担は二倍になるのではなく、実際は1.7倍くらいというのは
    事実とは思いますが(親も二人目で慣れてるし、子供通し遊んだり上の子が世話したりするし)
    でも、複数いれば、やっぱりそれなりに大変なのは事実と思います。

    よほど育児が好きで、自信がある人が複数子育てはすればよいと思います

  75. 275 匿名

    一人っ子が自己中というのは血液型性格占いみたいにとんでも科学。

    第二次性格形成は思春期で兄弟より学校で接する人間関係で性格は左右される。
    思春期は兄弟より友人を意識しやすいからそこで性格がつくられる。



    百歩譲って兄弟で性格がつくられたとしても複数兄弟のほうが過剰な競争心があるから戦国武将的な自己中ができるケースがある(策略や追い詰めや乗っ取りや奇襲や略奪や陰謀やしたたかなんでもありみたいな)
    まぁ兄弟の数で性格は形成されない友人の影響で性格は形成されるというのが正しい。

  76. 276 匿名

    日本の歴史の戦は領地や権力争い・経済的要因の次に兄弟の争いが多い。


    幼いころは仲良しでも大人を過ぎるにつれ家督や遺産や派閥争いから戦になるのが平安時代から戦国まで続いた。

  77. 277 匿名さん

    私も一人っ子でもいいと思います。

    兄弟喧嘩も経験した方がいいのかな? と、
    時々思うこともありますが。

  78. 278 匿名

    幼いころの兄弟喧嘩は可愛いが歳をとるに連れて弁護士出したりとかややこしいよ。

    戦国時代なんてはやいはなし最初は足利幕府の兄弟喧嘩がきっかけでなんでもありになった。
    源平合戦時代なんて実は源平の争いより源同士平同士の争いのほうが多い。
    幕末は黒船来航と同時に徳川の家督争いも起きてひっちゃかめっちゃかになり動乱になった。

    兄弟多いと歳をとるに連れて可愛いくない争いの種になるよ。

  79. 279 匿名さん

    毛利元就 三本の矢の教えは?
    結構好きなんですが。元就。
    両川体制(吉川と小早川)と呼ばれていますが。

  80. 280 匿名さん

    勉強(特に国語)面で一人っ子の子は、人の感情を読み取りにくいと聞いた事ありますが、小学生位までらしいので気にしてません。あと兄弟がいて年齢差がものすごく開いている上の子は、一人っ子の感覚が長くあると知り合いが自分の子供達の事なのに話をしてくれました。

  81. 281 匿名

    一人で精一杯っす。
    教育費お金かかりすぎ(>_<)

  82. 282 匿名さん

    はっきりいってむしろ一人っ子はうらやましいと思う。

  83. 283 匿名

    子宮がポンコツなので一人っ子です。

  84. 284 匿名

    一回の出産で懲りたヘタレなので一人っ子です。

  85. 285 匿名

    学会誌に載るくらいひどい歯並びだったので、歯列矯正に一千万かけてもらって理系の私大まで出してもらいました。
    兄弟がいたら無理だったと思います。

  86. 286 匿名

    一人っ子嫌い

  87. 287 匿名さん

    嫌いでもいいんだけど、いい大人なら心の中だけで言わなくちゃだめよ。

  88. 288 匿名さん

    今は子無しっこの時代だもんね

  89. 289 匿名さん

    2人目以降、子宝に恵まれず1人っ子です。
    中学生の息子は未だに兄弟が欲しいと
    しょっちゅう言っています。
    家で一人でゲームなどするのが寂しいらしいです。
    友達から兄弟の話を聞くと羨ましくなるみたい。
    切ないです。

  90. 290 匿名さん

    ないものねだり

  91. 291 匿名

    一人子です。親の子宮の問題で一人です。 両 親が早いうちに亡くなったので、二十代で喪主やりました。泣く暇なく段取りで駆け回りました。この時ばかりは本当に兄弟が欲しかった。

  92. 292 匿名

    かわいそう、って言い方自体が差別。
    人それぞれだから。

  93. 293 匿名

    かわいそうだとは本人は思いませんが、憧れはありました。優しい兄姉がほしかった。

  94. 294 匿名さん

    友達は兄弟がいてもいなくても大切。
    でも、どうしても兄弟とは・・やっぱり違う。
    友達は友達、兄弟は兄弟。

    結婚してパートナーができたり、子供が生まれて
    色々話せる歳になれば また違うのかもしれないが
    兄弟はいたほうが心強いと思う。
    親としても、自分がずっと一緒にいられないのだから
    兄弟がいた方が安心できる。

  95. 295 匿名

    二人ともまともに育てばいいんだけど、
    一人に何かあったらそれを兄弟が背負っていかなきゃいけない。
    キツいよ。

  96. 296 匿名

    一人子の親御さんへ。老後の蓄えして下さい。とくに娘さんの場合、女一人では出せる金額はたかが知れてます。親の為にバイト三昧の方、実際いらっしゃいます。一人の肩に二人分かかるのです。

  97. 297 匿名さん

    >>295

    それは、そうかもしれないけど
    でもやっぱり兄弟はいた方が心強いと思う。
    私は3人兄弟だけど、私の子供は一人っ子。
    2人目を産んであげられず申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    若い方はお子さんに兄弟を産んであげてほしいと
    勝手ながらついつい思ってしまいます。

  98. 298 匿名さん

    一人っこは今増えているの?

  99. 299 匿名さん

    中国などはひとりっこ政策で、ひとりっこ政策以降に生れた人達は
    たくさん成人を過ぎている。
    子供の2人以降は戸籍も存在しないし、社会保障もないそうだけど
    それはほんとうなんですか?

  100. 300 匿名さん

    1人っ子の有害性から、一人っ子政策によって中華人民共和国がい
    ずれ衰退する。

  101. 301 匿名さん

    中国は基本的に1人しか認めていないので、それ以降は中絶させられます。
    1人産むと、強制避妊させられているようです。
    農村は人手の関係で、多少大目にみられているようですが、都市部は徹底されてるみたいですよ。
    ゆえに、長男を欲しがる人が多く、女の子は中絶されてしまったり、捨てられたりというケースがかなりあります。
    中国はこれから男女比に苦しむのでは。

  102. 302 匿名

    ↑それは昔の話あるよ。

  103. 303 匿名さん

    絶対かわいそうですよ!
    兄弟姉妹がいれば喧嘩もしますが、心の中ではお互いを信頼し合い協力もします。
    お互い刺激しあって成長していきます。
    一人っ子ではあらゆる機会が少なくなるか皆無となります。
    これは補えないことなので大変残念です。子供は2~3人は欲しいですね。

  104. 304 匿名さん

    特に年取ってからも一人っ子と兄弟がいるのでは全然違いますよ。
    ひとりは寂しい。親がいなくなったらなおのことかと思います。

  105. 305 匿名さん

    私は3人きょうだいでした。
    真ん中が、交通事故で亡くなり、今は二人のきょうだいです。

    お互いの配偶者が良い人なので、大人4人+子供5人で、親密な付き合いをしています。
    きょうだいがいなかったら・・・ちょっと、想像できないです。
    3人産んで育ててくれた父母に感謝しています。

  106. 306 匿名

    親は必ず自分より先に亡くなるものです。親戚関係交流を絶やさずにしてあげて下さい。自分達に何かあった時に頼れる存在を作ってあげて下さい。

  107. 307 匿名さん

    親が必ず自分より先に亡くなるなんて、なぜ断言できるの?
    親を亡くした孤児は世界中にたくさんいますが・・

  108. 308 匿名

    自然の摂理ですよ。逆は考えたくないですから。

  109. 309 匿名さん

    親戚付き合いがうまくいっていて羨しいです。
    兄弟も所帯を持てば自分の家庭が一番大事になる。

    兄弟は他人の始まり。そう思っていました。
    そうでない家もある、それがきっと普通なのでしょう。
    うちは私も含めて人間性が低いのかもm(_ _)m

  110. 310 匿名さん

    兄弟は他人の始まり。とはいうけど、仲が悪くても、全然会わなくても
    何か目に見えないもので繋がってはいますよ。

  111. 311 匿名さん

    繋がりはあるがブツブツ切れている

  112. 312 匿名さん

    遠くの親戚より近くの他人

  113. 313 匿名さん

    三人兄弟ですが、両親が働きに出ていたので昼間は寂しかったです。
    兄や姉が学校から帰ってくるのがとても待ちどおしかったです。
    幼い頃にはあまり寂しい思いをさせない方がいいのじゃないかと個人的に思います。
    鍛えられるとか以前のこととして。
    生まれ変わっても兄弟姉妹は3人はほしいですね。

  114. 314 匿名さん

    ひとりっこは、気持ちが優しくて、とてもいい人が多いですよ。
     だけど、頼りないな。 精神的に脆いとか。 
    人に頼り過ぎるきらいがある。 周りの友達とかお兄さん的な人に
    直ぐ頼りたくなる性格のようです。また、自分の夢とか希望とかを
    人に話したがり、主観的な話が多いように見受けられます。

  115. 315 匿名さん

    ひとりっこの方は、とても親切で、いい方が多く、気前がいいですよ。
    ただ、頼りない性格

  116. 316 匿名さん

    ひとりっこの方で、大人になり、親はもういなく、兄弟姉妹もいなく
    独身で、子供もいないなんて人はいるんでしょうけど、そんな時は、
    誰が頼りかというと、やはり友達なんでしょうか?

  117. 317 匿名さん

    ↑ 正月早々、夜も明け切らぬ内から老後の心配ですか?

  118. 318 匿名さん

    ただ聞いて見ただけ。

    自分の周りにも、40代独身ひとりっこ
    または一人息子・娘がたくさんいるけど
    親から土地家屋を相続出来る等の人は、住
    むところは心配ない。
    だけど、老後とまでいかくても50代位には、
    話し相手もいない淋しい人生なのかと思うが?

  119. 319 匿名さん

    50代で話し相手もないのなら、
    その人自身に問題があるのでは?

  120. 320 匿名さん

    嫌われ者 

  121. 321 匿名さん

    ひとりっこは、保守的。
    自分の身を守るためには、周りが犠牲になろうが
    関係ないような感じ。

  122. 322 匿名さん

    >321

    保守的ってそういう意味じゃないよ。

  123. 323 匿名

    確かに一人はかわいそうな気はする。上下関係わからないだろうし頼る人もいない。まぁ二人になると気苦労は二倍以上だけどね。

  124. 324 匿名さん

    兄弟姉妹が余り沢山いてもよくないでしょう?
    適正な数は、「いた方がいいし、年齢差も考えた方がいい? 
    ひとりっこは、性格はよい方が多いと思いますが
    本能的に、自分の身を守る為には、誰かを犠牲にしても、
    構わないような行動や発言が多いような気がする。

  125. 325 匿名さん

    ひとりっこは、他人に依存する。

  126. 326 匿名

    種がなければ産めない。

  127. 327 匿名さん

    息子一人です。
    一人っ子はかわいそうだと思いますが、嫁とは憎みあってるのでもう一人できる予定はないです。
    異母兄弟でもいいかなあ?

  128. 328 匿名

    人類みな兄弟

  129. 329 匿名さん

    ひとりっこは、今後は減らさないといけない。
    大げさでなく、国家国力の衰退に繋がる。

  130. 330 匿名さん

    兄弟とか姉妹は適正な数いた方がいい。
    なんでもバランスが大事。

    今の1、20代辺りは、ひとりっこが、全体の
    30%以上を占めている。 

    このまま、ひとりっこが増加し、親などの離婚も
    増加すれば、変に型物で、貧弱な人間が増えてしまい

    大げさでなく、将来、国家の存亡にかかわると思うよ。

  131. 331 匿名

    子供が出来ない人にはとっては1人でも羨ましいです。

  132. 332 匿名さん

    事実、ひとりっこ政策の中国は衰退するだろう。

  133. 333 匿名さん

    中国、罰金払えば何人でも生めるそうですよ。

  134. 334 匿名さん

    一人っ子にとってはそれが普通・・・

  135. 335 匿名

    んだ。

  136. 336 匿名

    一人っ子でも兄弟多くても、躾だけはきっちりやって下さい。
    悪さしても、一人っ子だから〜とか、兄弟多いから〜とか言い訳してるおかんいるけど、そんなの他人に関係ないし。
    言い訳する前に子供を叱って躾しろ!

  137. 337 匿名さん

    叱るにしても怪我をさせてはいけませんよ
    虐待になってしまいますからね

    今は加減を知らないまま、親になる人が多すぎます
    少子高齢化だから!とか、結婚して子どもを産めなどを言いますが
    虐待をなくす、自殺者を出さないなど、自治体のやることは色々あると思います

    なにもしなく口だけ動かしている
    誰でもできることです

  138. 338 匿名さん

    一人っ子は臆病にするのが命取りです。
    だから、親の躾が強く現れアクが出てしまうのか? と。

    整理整頓が出来ない一人っ子は、父か母のどちらかが悪い。
    潔癖性の母親だと子供が自ら片付けるのを待てない為、母親が手を出してしまう。
    その結果、子供は段々片付けをやらなくなる。
    自然に(片付ける為の)手が動かなくなるのはその為。

  139. 339 匿名

    兄弟がいる子は闘争心が強く、愛情の取り合い等で
    勾配のきつい激昂タイプが多い
    一人っ子はそれがない分打たれ弱いがマイペースで粘り強い
    そして温厚で優しい人間が多い

  140. 340 匿名

    かわいそう

  141. 341 匿名

    323 上下関係の環境で過ごしてる人のほうがよほど可哀そう

  142. 342 匿名

    兄弟姉妹が多くいると親による差別が起こりやすい(まあはっきり言って差別は虐待と一緒) 二人でも差別が起こりやすい  親に差別されてる子のほうがよっぽど可哀そう

  143. 343 匿名

    一人っ子は国家衰退とかいうけど、「国家のために子どもたくさん産め」というのもね。

  144. 344 匿名

    ついつい独り息子だから甘やかす。
    今年三十歳になるのにお金がなくて家賃支払えないとLINEが来たら10万円振り込んでしまう。

  145. 345 ご近所さん

    一人っ子なんか大した問題じゃない

    そんなことより結婚できない奴らが大問題。



  146. 346 匿名さん

    >>344 匿名さん

    気持ちわかります。
    家も独り息子……………
    10万はさすがに振り込めないですが
    離婚しているので………………

    給料が少なくて生活できないと連絡がくると
    少しばかり振り込みます。
    小さな頃から甘やかしすぎたかな、
    と少し反省です………………

  147. 347

    それはもう一人っ子以前に

    テメェーの問題だろ

  148. 348 還暦爺さん

    うちの84歳の母親は財産持ちなので正月に毎年お年玉百万くれる。
    いつまでも子供ってか(笑)

  149. 349 匿名さん

    >>347 ↑さん

    あんたになにが分かる?
    あーそうだね
    私の問題だね
    じゃ、部外者は口出すな
    正月から気分悪いわヽ(`Д´#)ノ

  150. 350 匿名

    贈与税は毎年百十万まで無税だが、三百万もらってもニ十万支払うだけで済むから嫁と子供にも三百万ずつ貰っている。十年になるが九千万累計貰って六百万税金支払っただけ。だから資産家はいつまでも資産家(笑)

  151. 351 老害にイライラ

    今日会社の面談で久しぶりに、一人っ子は可愛そうと発言されモヤモヤしてたところ、こちら拝見し投稿しました。
    9歳の娘をもち正社員で働いております。
    繁忙期の最中、ただでさえ時間ないのに、コンプライアンスという名目を使い1時間もかけて事務員全員面談されました。
    家庭の話になり、一人っ子は可哀想じゃない。と65過ぎの顧問に言われました。
    顧問は、普段簡単な入力作業のみしており、完全なる親会社からの天下りで毎日周りの人に話しかけては疎まれてる存在です。
    2人目を夫婦で話し合い、つくらずにここまできました。軽々しく体的に作れないのかとまで言われ、セクハラにあたると不快に感じました。
    皆さん職場でそんな事言われた経験ありますか。また会社で言われた場合どの様な対応をされましたか。
    一人で考えていたらイライラが募りいてもたってもいられない心境です。
    乱文になっているかと思いますが、その様な方いらっしゃればアドバイスいただきます様お願いします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸