なんでも雑談「年収400万〜500万、貯金できないのうちだけ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 年収400万〜500万、貯金できないのうちだけ?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2012-03-23 22:35:21

我が家
年収440〜520万 4人家族(子供2人)
1100万35年ローン
月ローン6万(管理費込み)
車2台

毎月の貯金は0〜3万(たまに赤字)
夫婦共々少々浪費癖があり
夫(パチンコ、酒、タバコ、ゴルフ)
私(タバコ、携帯で長話、安物買いの銭失いタイプ)
現在貯蓄合計30万に・・・。

[スレ作成日時]2007-03-05 12:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収400万〜500万、貯金できないのうちだけ?

  1. 102 いつか買いたいさん

    >>99
    女性ですが、研究職でのんきに暮らしていたら、実家が倒産しました。
    自分の研究止めて、親の借金を返すために手っ取り早く給料の多い民間で働いて、
    借金を返済し終わったら婚期を逃してました。
    いまだに親に毎月20万仕送り。弟は自己破産。
    結局、家族全員を私が養っていて、きっとこれからも養い続けます。
    仕事はきつくて、午前様もしばしば。体を壊しましたが、辞められません。
    もしかしたら、私が家族を駄目にしてしまったのだろうかと自問自答しているところです。

  2. 103 匿名さん

    >>102
    駄目だから倒産したり自己破産したんであって、あなたのせいなわけは無いと思うよ。
    あえて言うなら、駄目な所に金を突っ込む無駄をするより、もっと自分のことを考えるべきとは思うが、まあ自分を育ててくれた家族を見殺しにするのは情において忍びないと思う。

  3. 104 入居済み住民さん

    >>102

    大変ですね。
    あなたのように大きな金額ではないですが、私も親や兄弟に仕送りしています。あなたの無理しない範囲で、仕送りしたほうがいいと思います。また借金も返済し終えたなら、家族には自立してもらっていいと思います。そろそろ仕送りを減額かやめるかしたほうがいいのではないでしょうか?

    私の場合は、年金を毎月30000円しかもらっていない親を見捨てるわけにもいかず(生活保護の金額にも程遠いですよね、でも農業だからKトラを使わないという選択も出来ません、真面目に働いている人ほど馬鹿を見ます。農業収益はないに等しいあるいはマイナスになる年もあります)、仕送りを続けています。若い頃の貯金を頭金にどうにかマンションを購入しました。

    あなた自身の幸せも考えてくださいね。

  4. 105 匿名さん

    家業を失敗する人は共通していると思います。
    まず、自分(達)のことしか考えていない。
    能力があっても自分のことしか考えない人は、周りから認めてもらえないのでしょう。

    自分の人生を大切にしたほうが良いのでは?

  5. 107 匿名さん

    我が家は主人36、私29、子供2才で年収520万です。
    車なし、酒タバコ、ギャンブルもしないのにカツカツです(T-T)ローンは管理費込み月11万です。
    バス便山の上生活はかなりキツイ…。バスに乗れず最近引きこもりしてます。

  6. 108 匿名さん

    お子さんが幼稚園や保育園に入れる年齢になれば、勿論働きにでるのですよね?

  7. 109 匿名さん

    >108さん
    107です。
    もちろん、年末から一時保育で預けて働く予定。
    そして幼稚園は行かせられるか不安ですが、2年でも入れられたらと思っています。

  8. 110 匿名さん

    なんか変なところに家建てちゃったんだね・・。
    他山の石として参考にさせていただきます。

  9. 111 匿名さん

    管理費って書いてあるからマンションじゃないの?

  10. 112 匿名さん

    マンションなのにそんな辺鄙なところなの?!
    なんでそんなところ買っちゃったの〜。
    子供が小さいうちは勤めに出るったって大変だよ。
    いくら稼げるのかわからないけど、場合によっては
    家にこもって超節約生活しているほうがよかったりするかも。

  11. 113 匿名さん

    旦那37歳、私36歳
    子供なし。
    共働き
    家賃15万
    ローン、ナイショ
    全貯蓄額80万

    やばいよね。これから大不況がくると言われてるのに。

  12. 114 匿名さん

    夫(41歳)の年収540万、住宅ローンと管理費込みで14万。
    私(39歳)のパート代年間103万は全部使わず繰り上げ返済にまわしてしまいました。
    子供は二人小学生です。貯金のこと考えなかった!しまった!現在の貯金40万。
    夫が急病で3回も手術入院して膨大な出費が出たことが数年前にあって、貯金は大事と思っていたのに、ついつい35年ローンに気が行ってしまった!今年は貯金にまわします。
    なんとなく想像できると思いますが、超貧乏くさい生活を送っています。(汗)

  13. 115 匿名さん

    112さん
    便利すぎると無駄遣いするので、街から離れた静かで自然が豊かな環境を購入しました。が!逆に街が遠くて店がなく、バスや車なしでは暮らせません。
    家にいて節約したいけどなかなか難しいです…。
    もはや、休日にお出かけしない、新聞をやめるとかそういう次元ですね。
    転居も頭をよぎっています。

  14. 116 匿名さん

    小さいお子さんは自然がいっぱいに限ります。頑張ってください

  15. 117 匿名さん

    家計簿つけて、お金の管理をしっかりやって、無駄な出費をトコトンなくす。
    これに限りますよ。
    節約のテクはいろいろあります。楽しみながら実践できれば、
    節約生活もいいものです。
    お金が貯まれば、数字となって成果が目に見えるので、やる気も出ます。
    合格するかどうかわからない受験勉強に比べれば、ずっとやりがいがあります。
    ウチはこれをず〜と続けて、貯金を貯め続け、キャッシュで家を買いました。
    でも目的を達成した今は、節約の習慣はゆるみがち・・。ローンがないとは言え、
    大恐慌が懸念される今、老後のために、ふたたび財布のヒモをきつくしなくては・・。

  16. 118 匿名さん

    節約かぁ。
    下記を見て、削るところはありますか?
    収入は毎月30〜34万円。
    カード利用の毎月の支払いは
    パソコンとテレビの分割1万円、
    ガス、ケイタイ3台、ミネラルウォーターを合わせて3万円、
    電気水道は2万円、
    パスモのチャージが二人で4万円。(バス代やお出かけの電車賃、飲み物、レストランでの食事、だんなのお小遣も含む)
    保険や新聞、貯蓄など4万円
    コープ宅配2万円や細々買う買い物のカード支払いが1万円くらい来る。
    住宅ローンと合わせると28万円。

    住居費が占めすぎですかね?
    みなさんはどうやってやりくりしているのでしょうか?

  17. 119 匿名さん

    >ガス、ケイタイ3台、ミネラルウォーターを合わせて3万円、
    この辺の内訳がよくわからないんだけど、貧乏臭いウチの場合、今月は
    ガス(風呂はシャワーのみ)→ 2520円
    ケイタイ1台PHS2台 → 8741円
    ミネラルウォーターは無し。
    (2000円位の浄水器のフィルター交換が4ヶ月に一回
    フィルターはヤフオクで横流ししている業者から半値で5年分まとめて購入)

    でも寒くなると風呂もお湯を入れるし、暖房費もかかるから
    出費が増えるんですよね〜。
    ウチのネックは子供の教育費かな〜。ここはなかなか削れない。

  18. 120 匿名さん

    >>119さん
    ガスは6000円、ケイタイが3台合わせて16000円、ミネラルウォーターは7000円でしたが最近、麦茶用の水を市販に変えたので少しは安くなるかな。
    賃貸ではアルカリ浄水器をつけていたので、今はそれが付けられず。。
    一体型浄水はおいしくなくて飲めません。
    暖房はエアコンなので電気代がさらにかさみそうです…

  19. 121 購入経験者さん

    子供が小さいうちにガンガン貯めて下さい。
    小さい子供に海外旅行なんて必要ありません。キャンプで十分です。
    ブランドの服も必要ありません。ユ二クロで十分です。
    ウチは貧乏サラリーマンですが年350万貯金して家を建てました。
    今は教育費が大変で貯金できません。
    子供にお金がかからない小学校低学年までが勝負です。

  20. 122 匿名さん

    節約奥様むけの雑誌を図書館で借りて隅々まで読む
    参考になるページはコピーして保存
    図書館はバックナンバーも充実しているしコピー機もあるでよ。
    どこから節約したらええかわからん人は、最初は人真似でええやん
    あの手の雑誌に登場するスーパー節約主婦にはかなわんけど
    すぐに我が家に取り入れられるヒントもいっぱいあるよ。
    もっとも最大の生活防御は、世帯収入をあげることやけど
    子供が小さい間は出来ることからやるでええんやないの?
    コツコツ楽しくが基本。
    こんなことまでしてたったこれだけ?と思ったら今の生活からは抜け出せられんわ。

  21. 123 匿名さん

    >>122さん
    120です。
    我が家では結構我慢して節約生活していますが赤字ばかりで毎月厳しいので、私が働いて収入を増やすか家を手放すかで悩んでいます。。
    幼稚園どうしよう…みんなプレから入れるというのに、うちの子だけ全く行けないで小学校になんて情けないし、恥ずかしいです(>_<)

  22. 124 匿名さん

    >私が働いて収入を増やすか家を手放すかで悩んでいます。。
    そら答え決まってますがな。
    売却して手元に現金残りまっか?

    >幼稚園どうしよう…みんなプレから入れるというのに
    保育園入れたら宜しい、3歳以上は入りやすい、それ以下ならヤクルトやね。
    企業内託児所つーありがたいモンがおます。
    手取りで毎月6万でも助かりまっしゃろ?

  23. 125 匿名さん

    >123
    何考えてんのじゃ。
    幼稚園は一人子なので行かせたほうが良いとか、兄弟が多いので必要ないとか、その子の環境や適性をみて通園の適否を判断すべきもんじゃろ。親の見栄で通わせるものじゃない。
    だいたいミネラルウォーターに7000円も使うのはbakaげちょる。水道の水で頭を冷やせ。

    横レス、失礼つかまつった。

  24. 126 匿名さん

    >>124、125さん
    アドバイス、ありがとうございます。
    家はそんな簡単に売ったりできないし、預けて働くのが一番ですね。長く働いていた仕事があり、手に職を持っています。

    幼稚園は大事な時期なのでなんとか通わせたいのです。
    一時保育は幼稚園より高くつくし、認可保育園の入園となると条件があり厳しいので、パートで働きながらでも幼稚園に入れられるよう頑張ります。

    ミネラルウォーターは現在は月2000円に減らしました。

  25. 127 匿名さん

    「節約 生活」で検索すると、節約のヒントを載せたHPがたくさんでてきますよ。
    仕事がすぐに見つかるとは限りませんので、まずは節約から。
    節約の習慣がなければ、少しばかり稼いでも、お金はザルのように流れていきます。
    チリも積もれば山となりますから、楽しんでがんばって下さい。

  26. 128 125

    >126さん
    言葉が荒くてごめんね。
    倹約をはじめたのは大いに結構。
    まあ、元気でやってください。

  27. 129 匿名さん

    嫁はんが意識改革できたら、次は情報の収集と実行力やね。
    男はなんぼいうてもあかんヤツ多いからな。
    ほな、おきばりや。

  28. 130 上尾くん

    お金が残らないよ

  29. 131 匿名さん

    毎月赤字だよ
    ホント困ったね
    これじゃ、子供を大学行かせられないわ

  30. 132 匿名

    親が死んだら遺産があるなら少し我慢。

  31. 133 匿名さん

    年収400万〜500万で手取り30万超えるっけ?
    所得税、市民税、社会保険、年金で80万くらい?
    ボーナス2ヶ月分として、420万÷16で26万がせいぜいじゃない?
    さらに、生命保険とか固定資産税とかもかかるし。

    ボーナス無しや、給与所得が300万以下で、妻のパートや株や不動産の収入で年収400~500万としても、月に使える額が35万とかはありえないと思うけど。

  32. 134 匿名さん

    133さん 年収自体が手取りだと思います
    手取りの方を言う人が多いので混乱します
    税込み年収が400万は少ないと思います

  33. 135 匿名さん

    年収は税込年収で言いませんか?

  34. 136 匿名さん

    年収は普通、税込みで話さない?

  35. 137 匿名

    ない

  36. 138 匿名

    考えられないなー
    というか、今の日本の平均的な形かも。
    うちは自営業で不動産収入も入れれば1500万超えますが
    自営業はお金の出入りも多いし、勤めの人が考えるより税金はらってます。
    貯金は5000万ほどそれでも心配でローソン100でよく買い物します。
    私に知り合い見てもサラリーマンのほうがローン慣れしてて借金で平気で買い物
    する家庭が多い気がします。
    代々なので自宅2軒や伊豆のマンション、戸建も含めて10箇所不動産ありますが
    無駄な出費はしませんね。

  37. 139 匿名

    不動産がたくさんある人ほど、お金がかかるでしょう。
    税金、管理費とかね。

  38. 140 匿名


    その通りで必要以上にはいらないと思います。

    国や自治体に家賃を払うようなもので、幸せではありませんね。

  39. 141 匿名

    うちは税込み年収で話すよ

    給与明細書に累計課税合計の金額が毎月記載してあるし。

    確かに『手取り金額合計』が別途記載してあれば解りやすいのになぁ…。

  40. 142 匿名さん

    東京都と地方じゃサラリーマンの平均年収が違うからわからん?

  41. 143 匿名

    企業別年収じゃダメ?
    『地元本社の人より、東京に本社のある企業の人と結婚したら、生活が楽よ』と、学生の頃言われた。
    by福岡県民

  42. 144 匿名さん

    私のパートさきの上司は「東京本社も地方も
    同じ役職なら年収は変わらないが、仕事は東京の方が数倍忙しい!
    やってられんわ」と嘆いてたことがあったよ。

  43. 145 匿名さん

    僕より年収の多い人いますか?

  44. 146 匿名

    《僕》さんは、おいくつでおいくらですか?税込み年収?手取り年収?

  45. 147 僕さん

    40歳です。税込み年収2,800万円です。

  46. 148 146です

    >>147さん。
    凄いですね。失礼しました。
    このスレに来られてるのは何故?
    主人は《僕さん》と同じ年齢で年収は半分です。
    10年前はスレタイより少ない年収でした。
    私はもう少し効率よく貯金をしたく、ここに遊びにきています。

  47. 149 匿名

    私、都下の武蔵野市ですが
    155室賃貸してまして、月額平均で700万収入が
    ありますが、個人では税金が大変なので会社にしてしまいました。
    他に建築関係の自営業してますが147さんより二割くらい低いですね。

  48. 150 匿名

    不動産をお持ちなのは強みですね。
    せっかく年収が上がっても税金が増える一方…
    リストラされないように頑張ってもらわないとね(汗)
    贅沢せずに貯金しなくちゃ!

  49. 151 匿名さん

    趣味に金かけ過ぎ?

  50. 153 匿名さん

    ↑正社員でですか?

  51. 154 匿名さん

    年収460万ですが、うちも生活苦しいです。やはり年収500万は最低ないと厳しいですね。

  52. 155 匿名さん

    >>147

    証拠の提示をよろしく。明日までに源泉徴収票を個人情報の部分を塗りつぶして画像をアップしてください。

    できなければ嘘だと見なします。

  53. 156 匿名さん


    嘘にきまってるでしょ(笑) 真に受けない事。

  54. 157 物件比較中さん

    浪費癖が無くなれば充分貯金できますよ。

  55. 158 匿名さん

    趣味にいくら使う?

  56. 159 匿名さん

    手取り30万円〜40万円で趣味に月20万円使えば貯金無理じゃないか?

  57. 160 匿名さん

    35年ローン。

  58. 162 電通マン

    浮いた金で韓流グッズ買ってもらうんだから仕方ないだろ

  59. 163 匿名

    そのパターンじゃローン払えなくなるのは目に見えてる
    浪費癖を直さないと無理

  60. 164 匿名

    在日韓国人の賢い財テクについて記した161が消されてる。

  61. 165 匿名さん

    161には、なんて書いてあったの?

  62. 166 匿名さん

    長くてよくわからんかった。

  63. 167 匿名

    こういう夫婦って将来老後の時どうするんだろ…

  64. 168 匿名

    今こういう家庭ばかり。
    子供二人育てあげるのに五千万円。

    なのに年金の不安
    老人ホームの不安

    少子化になるのは当たり前。

    なんでこんな国になった

  65. 169 匿名

    161には植民地支配による贖罪のために在日の人のみ認められた財テク方法が書いてありましたよ。
    日本人は反省しなさい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸