なんでも雑談「老後までの適正な貯金額は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 老後までの適正な貯金額は?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-05-06 15:54:35

30代後半の夫婦2人暮らしです。

子供が出来れば良いなと思いつつ激務・不規則勤務の夫に
合わせられる様、昨年から専業主婦となりました。

現在、節約に励み、家事を完璧にこなして夫を支えています。

ただ、私の収入がなくなった事もあり、友人とも老後の資金等の話題が
多くなってきました。

ここでみなさんに質問です。

1.公的年金以外に個人年金を掛けていらっしゃいますか?

2.預貯金等、定年を60歳と考えていくら必要と思いますか?

3.夫婦(子供含む)生命保険等、お互い掛けていらっしゃいますか?

我が家は

1→妻・公的年金のみ。夫→個人型確定拠出年金・毎月1万8千円のみ。

2→現在お互いの預貯金総額1千8百万円。(投資信託350万含む)
  夫の収入のみになると、夫婦2人暮らしで節約生活でも年100万程度
  の貯金が出来なくなります。 

3→お互い無し。(子が居ないので)がん保険のみ夫婦で掛けています。

現在マンションも10年目を迎えようとしていますし、生涯住み続けることは
難しいと思っていますので、買い替え費用も考えますし、
車も5年目なので、近い将来買い替え予定です。(250万予算で)

公的年金もいつから・いくら貰えるか分からない世情ですので、
(夫婦とも年金特別便が届き、学生時代や転職期間の国民年金が
 漏れていました。領収書ありで夫は無事訂正。私は処理待ち)
みなさんのお宅はどうしてる?どうプランを立てている?とお聞きしたいと思います。

[スレ作成日時]2009-01-15 11:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

老後までの適正な貯金額は?

  1. 162 匿名さん

    年寄は死臭がする。孫も嫌う。

  2. 163 匿名さん

    昨日まで子供と孫がきて楽しく過ごせた。
    楽しかった。
    でも帰った後、ホッとする。
    また、今日から夫婦二人の穏やかな時間。
    やっといつも通りノンビリできる。
    いつもはお一人様が一番好き!

  3. 164 匿名

    と、妄想していました、孤独死が怖い

  4. 165 マンション検討中さん

    >>164 匿名さん

    虚しい人生で可哀想ね

    同情するわ

  5. 166 匿名さん

    はいはい。笑

  6. 167 匿名さん

    老後の整理として、色々な銀行や信用組合に預けている物は
    なるべく1つにしておかないと、本人が死んだ場合、
    その口座は停止し、お金をおろす場合とても大変らしい。
    だから、老人が自宅に退勤を忍ばせているらしいね。

    なんで、老人の家にげん玉で金庫に数千万持っているのか理由がわかったよ。
    そこらへんも法律で資産の引継ぎが出来るようにしてほしいね。

  7. 168 匿名さん

    凍結して 出生~亡くなるまでの謄本が遠方まで取りに行ったり大変。

    証券会社の手続きが大変だったよ。

  8. 169 匿名さん

    司法書士に頼めよ、貧乏人か?

  9. 170 匿名さん

    父の時は、こんなに大変とは思わずやってしまった。

    母の時は司法書士に。

    とにかく大変。
    不動産もあるし。

  10. 171 匿名さん

    今度は自分の相続について考え始めないと。
    相続税とられたくないけど無理だな…
    税理士に相談するしかないか
    まだまだ先、と思っていても
    いつ何があるか分からないからね。

  11. 172 匿名さん

    5000万以下なら税もかからない、心配無用(笑)

  12. 173 匿名さん

    法務局いって銀行行けば、相続なんて誰でもできる。

  13. 174 匿名さん

    相続税対策で税理士に相談するのよ

  14. 175 匿名さん

    税理士に頼んでも税額が変る訳ではない。
    素人ですかね。

  15. 176 匿名

    バブル時に購入した不動産を手放して赤字を出すことで今期儲かった不動産利益を減らせるし、節税対策に税理士はかかせません。

  16. 177 匿名

    多くの不動産を所有していると駐車場にしている土地や賃貸住宅にしているところ、権利関係ややこしい借地借家あるので相続考えて税理士と相談しながら毎年相続対策練ってるよ。

  17. 178 匿名さん

    >>175 匿名さん

    貧乏人には分からないから余計な事言わないでいいよ。
    想像もできないかな?
    177さんの投稿読んでみな。

  18. 179 匿名

    節税ひとりでするもの、税理士が税金減らしてくれないよ。
    無能の人は頼めばいいよ、勿論費用かかるからね。

  19. 180 匿名さん

    >>179 匿名さん

    だから、相続税対策いらない貧乏人は引っ込んでな!

    馬鹿相手にイラつくな。

    まだ分かってないようだ。

  20. 181 匿名さん

    頭悪いから弁護士や税理士に頼むんだろう。
    みな賢くなると彼らの仕事がなくなる。
    相続税対策ってワード使う時点で無能。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸