マンション雑談「2020年東京・有明オリンピック誘致に向けて【2013.9月決定】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 2020年東京・有明オリンピック誘致に向けて【2013.9月決定】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-06 12:59:42

2020年東京オリンピック誘致に向けて

http://itot2.jp/ariake/923
「ニッポン復活のためのオリンピック・パラリンピック」という信条のもとに、2020年7月24日開幕予定の夏季オリンピックを東京に招致しようという動きが活発に行われている。東京は2011年の7月16日に立候補を表明。2012年2月13日に、11項目からなる申請ファイルをIOC国際オリンピック委員会本部(スイス・ローザンヌ)へ提出し、オリンピック誘致活動を進めている。

東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会が発表した「競技会場プラン」によると、国立競技場を中心とした「ヘリテッジゾーン」と、湾岸エリアを中心とした「東京ベイゾーン」を中心に28競技が行われる予定だという。
「東京ベイゾーン」で使用を検討されている会場は、有明アリーナ(バレーボール)、有明BMXコース(自転車競技)、有明体操競技場(体操)、有明テニスの森(テニス)、お台場海浜公園(トライアスロン、水泳)、潮風公園(ビーチバレーボール)、若洲オリンピックマリーナ(セーリング)、若洲ゴルフリンクス(ゴルフ)、東京ビッグサイト(レスリング、フェンシング、テコンドー)となっている。

オリンピック招致は東京にとっての一大プロジェクトとなる。各地のスポーツ施設の改修・改築、新規施設の整備を行うことで、東京のスポーツ環境が大きく改善することが予想される。IOC評価委員会による各立候補都市視察などを経て、アルゼンチンのブエノスアイレスで行われる第125回IOC総会でオリンピック開催都市が決定するのは2013年9月7日。その動向にも注目したい。

【スレッドをマンション雑談板に移動しました。20120421 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-19 01:35:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2020年東京・有明オリンピック誘致に向けて【2013.9月決定】

  1. 51 匿名さん

    既存施設の改修・インフラ整備、所詮は公共事業。
    ウエルカムなのは、公共事業関連企業だけだろ。

  2. 52 匿名さん

    公共事業関連企業が活気づくと周辺産業が活気づくことはないのでしょうか?
    私は日本が元気になるためならいいかな、なんて思っていたんですけれど。

    日本は既に立派な競技場がいくつもあるので
    新たに建設する必要は確かになさそうですけれど・・・

  3. 53 匿名さん

    >日本は既に立派な競技場がいくつもあるので
    いやいや..世界基準も年々進んでいるわけで、
    代々木体育館など以前の東京オリンピック時代のものですが、今じゃ世界に通用しない(使われない)ものになってしまいました。
    同じように、井戸の中ではりっぱでも、世界の中の首都東京としては誇れるものが減っていく一方。

    頑張らないと!!ニッポン!!

    >公共事業関連企業が活気づくと周辺産業が活気づくことはないのでしょうか?
    オリンピックが来るのと来ないのでは、雲泥の差がつくでしょうね。
    何もしないて老いて朽ちていくのは嘆かわしい。

  4. 54 匿名さん

    タダでさえ財政赤字で瀕死の状態なのにどこにカネがあるんだ?
    53が10兆円ほど寄付すればいいけど。

  5. 55 匿名

    一人当たり、100万円以上の借金を抱える東京都ですからね。。

  6. 56 匿名さん

    未だに公共事業で景気が好転すると思う人がいることに驚き

  7. 57 匿名さん

    >>56さん
    世界中が、夏季も冬季も競ってオリンピック開催したがるのは何故なんでしょうね?(^^;
    ロンドン開催後1~2年の結果を見ていきましょう。
    アテネは結果が大変なことになりましたが、北京はそれなりの影響あった気がします。
    ソウルも空港含めて劇的な転換期になり、そのあと急上昇中。

    日本も1964年のオリンピックは大きな影響もたらしましたよね(シミジミ

  8. 58 匿名さん

    1964年当時は赤字国債もなかった。
    現状、財源を何処から捻出するのですか?

  9. 59 匿名さん

    日本の赤字国債
    >日本では、戦後混乱期の1947年(昭和22年)には国債発行額が税収を上回り、それが戦後インフレの原因になったという反省から財政法が制定され、赤字国債の発行と日銀の赤字国債引き受けを禁止して、均衡財政主義を取ることとなった。しかし1965年(昭和40年)には赤字国債の発行が再開され、1990年にはバブル景気の税収増によりいったん発行額ゼロになるも94年には再開され、現在に至っている。

    つまり、日本の景気経済が回復することこそ必要なこと。

  10. 60 匿名さん

    公共投資は東北の復興や新エネルギーの開発などいくらでもある。
    一度限りのオリンピックに税金を使ってる場合ではない。

  11. 61 匿名さん

    ん?
    インフラ整備や公共性の高いところの耐震強化は必要だよ。

    ■ 200兆円規模の集中投資 自民が国土強靱化基本法案を了承 2012.6.1 18:04
     http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120601/stt12060118050004-n1.htm

    ちょっと額が大きすぎますが。。

  12. 62 匿名

    電通を太らすだけのオリンピック。赤字しか残りません。

  13. 63 匿名さん

    イギリスを見てもオリンピックで経済が活性化してるとはとても思えないがね。
    オリンピックを契機に経済発展するのは新興国だよ。
    まあ、マンション営業としてはなんでもいいから売る材料が欲しいんだろうが。

  14. 64 匿名さん

    石原閣下の目的は東京でオリンピックをすることではありません
    オリンピックの招致活動に乗じて公務として世界のVIPを相手に会食や親交を暖めることにあります
    退屈な知事室に居る時間を一分でも短く、世界旅行の時間を一日でも長く
    何より知事の任期中に二度も招致活動が出来ているのです
    閣下はすでに十分にご満足のはずです
    正直オリンピックで面倒なことは自分では行いたくない、万が一東京になったとしてもどの道執り行うのは後任者です

  15. 65 匿名さん

    仮に東京に決まっても、東京の五輪はもっと悲惨だろう。外国人にはFUKUSHIMAのことも気にされるだろうし。

    http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00229357.html
    五輪特需のはずが、期待外れとなったロンドンを取材しました。

    ロンドンオリンピックは、日本時間13日に閉幕します。
    試合会場の熱狂とは裏腹に、ロンドンの観光客の数は、当初の見込みを大幅に下回っていて、関係者から悲鳴が上がっています。
    7割引きの緊急セールも登場したロンドンを取材しました。

    オリンピック期間中、およそ1,000万人が訪れると見込まれていたロンドン。
    しかし、激しい混雑が敬遠され、例年に比べても、観光客の少ない夏となってしまった。
    タクシー運転手は、「ひどいもんだよ。売り上げはさっぱりだね」、「売り上げは、半分くらいまでダウンだよ。みんな休みでロンドンから出ているし。一般の旅行客も、オリンピックを避けて来なかったんだ」と話した。
    あての外れた小売業者は、巻き返しを図るべく、バーゲンセールでの値下げ合戦をスタートした。
    大幅値引きに打って出ているが、その中に、7割引きのものもあった。
    オリンピックのマスコットキャラクター「ウェンロック」の人形は、当初は40ポンドだったものが今は10ポンドと、およそ75%の値引きになっているという。
    また期間中、宿泊費が高騰していたはずのホテルも、値引きを行っている。
    オリンピックパークまで唯一、歩いていける距離で、築4年という抜群の条件の部屋の割引率について、ホテル支配人は「半額になっています」と話した。
    この4つ星ホテルのセミダブルルームは、1泊6万円が3万円となり、さらに、インターネットで申し込むと1万円台での宿泊も可能となっている。
    ロンドンのホテル業界は当初、宿泊客の殺到を想定して、値上げをしていた。
    しかし、客足が伸び悩んだだけでなく、オリンピック組織委員会が確保していた3万5,000室を急きょキャンセルしたため、価格崩壊が起こった。
    ホテル支配人は「業界全体で、相当な数の空き室が発生し、各ホテルが値下げを始めたため、わたしたちも下げざるを得なかった」と話した。
    オリンピック特需のはずが、全くの期待外れとなったロンドン。
    その余波は、閉幕後もしばらく続くとみられる。

    1. 仮に東京に決まっても、東京の五輪はもっと...
  16. 66 匿名さん

    仮に東京にオリンピックが来てもロンドンと同じ。
    カネがかかるだけムダ。
    不動産業者はこれをネタに稼ごうとするから相手にしないように。

  17. 67 匿名さん

    確かにw 牡丹餅に乗っからないで、どうせなら東北でガンバ

  18. 68 匿名さん

    半分くらいの海外選手が辞退しそうな

  19. 69 匿名さん

    いよいよ決定まで丸一年のカウントダウン。
    東京の当確濃厚ですね。楽しみ。

  20. 70 匿名さん

    アホか
    放射能汚染を嫌ってロンドンオリンピックの入場行進で日本選手を追い出すような連中が
    日本に来ると思うか
    100年は無理だ

  21. 71 匿名さん

    キター

  22. 72 匿名さん

    やっぱ有明スカイタワーがいいよ。資産増大。

  23. 73 匿名さん

    去る者は日々に疎し、喉元すぎれば熱さを忘れる。
    日本人でさえ忘れかけてる震災を、律儀に記憶してくれている
    外国人がどれだけいることか。

    オリンピック≒国同士のパワーゲームであって、選手は駒に過ぎない。
    ボイコットしたら後進国扱いでしょうね(笑)

  24. 74 匿名さん

    彼らは体が資本
    震災は忘れても放射能を忘れるわけが無かろう

  25. 75 匿名さん

    そんな発想はスポーツ至上主義馬鹿くらいのもんだよ。
    助成金出てたりしたら国の命令を断れるのか?
    ある種、兵隊と一緒。国に貢献してなければヒーローにもなれない

  26. 78 入居済み住民さん

    トルコの米国大使館で自爆テロがあり、犠牲者がでました。トルコはとても好きな国ですが、五輪開催には、まだ時間が必要な国だと思います。最近の柔道関係者のだらしない記事が多いですが、テロとは次元が違います。やはり日本が最も五輪開催に適していると思います。

  27. 79 匿名さん

    >77
    大会中に大地震が起きて液状化したら世界中に恥をさらすことになるから豊洲はダメでしょう。

  28. 80 匿名さん

    豊洲に建設予定の施設なんてないでしょう。
    景気回復には開催決定すること自体が重要、それに合わせて金も人も集まる。
    準備中や会期中に地震が起こったら災難だが、それまでに集まった金までチャラになるわけじゃない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸