分譲一戸建て・建売住宅掲示板「鶴川山王ガーデンシティ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 鶴川山王ガーデンシティ その2

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-05 11:50:59

早くもその2となりました。
引き続き鶴川山王ガーデンシティについて
情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27758/

町田・鶴川 山王ガーデンシティ
URL:http://www.sannoh-gcity.com/
名 称:山王ガーデンシティ
所在地 建築条件付宅地:野津田東土地区画整理事業施行地区内22街区1-3画地他(保留地)他
      建売販売 :野津田東土地区画整理事業施行地区内21街区3-1画地他(保留地)他
交 通:小田急線「鶴川」駅下車、
神奈川中央交通バス「町田駅」行または「野津田車庫」行、約8分「綾部入口」
バス停下車徒歩6分(住宅地入口まで徒歩1分)
総区画数:約700区画
事業主体:野津田東土地区画整理組合
第29期建築条件付宅地建物請負者:(株)木下工務店 他
建売 土地・建物売主・施工:(株)美都住販 他
【物件情報を追加しました 2013.5.22 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-09 13:43:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

鶴川山王ガーデンシティ その2

  1. 401 匿名さん

    親は何を考えているのですかね?道路は公園ではありませんよ。

  2. 402 匿名さん

    395です。
    皆さん同様迷惑されてますね。
    にも関わらずなぜ迷惑な親子が減らないんですかね。。
    暖かくなってきたから家で遊んでいた親子が虫と共に出て来た感じですかね(ーー;)

    皆さんおっしゃるようにプップと危ないから気をつけて下さいといった雰囲気でクラクション鳴らしたら「ちょっと、なーに?!」とイヤーな顔をされた事があります。。
    なんで私が気を遣わなきゃいけないんだろうととても理不尽な思いをしました。

    今日あたり道路で遊ばせる親子がわいてきそうですね(−_−#)
    公園で遊んで下さい!

  3. 403 匿名さん

    続けてすみません。395です。
    400さんのようにロングクラクション出来たらいいのでしょうが顔見知りだったりするとなかなか出来ないんです。。
    弱気な私ですね。。
    今度頑張ってみようかな。

  4. 404 匿名さん

    顔見知りだとクラクションを鳴らすのは抵抗がありますよね。

  5. 405 匿名さん

    交差点付近の駐停車、あれなんとかならないかなぁ?!
    交差点5m以内は駐停車禁止って法律で決まってなかったっけ?
    山王内や山王入っていく交差点で停車して危なくて仕方ない!

  6. 406 匿名

    山王も昔と違って新しい人増えたから色々問題が出てきますね。

    10年ぐらい前は家も余り建ってなかったので、そんな問題もなかったんですよね。

  7. 407 匿名さん

    406って何様?
    先住民気取りで最近引っ越してきた人が悪いと決めつけてるわけ?
    地主や古い家の先住民のマナーの悪さにも頭痛めてますけど!
    昔から住んでいようが最近引っ越してこようが関係ないと思うけど。
    一人一人の意識の問題でしょ。

  8. 408 匿名

    >405さん
    交差点付近ってどこの事?
    交差点名が無いとどこだか分からないよ。
    また、なんとかならないかなと他力本願的な発言は何とも
    ならないよ。
    他の人の書いていること見た?
    困っているのだったら自ら通報するなり、行動しなきゃ。
    因みに私はどこの交差点か分からないくらいなので危ないと
    は思っていない意識レベルですね。

    >406さん
    区画整理前後の住民が少ない時にトラブルが少ないのは
    どこも当たり前の事。
    407さんの指摘の通り、先住民の非常識は近隣の人以外も
    知っている事実であり、トラブルはあくまで個人の問題。
    問題が出てきますねとは言っているが、あなたは具体的な
    問題提起もしていないので、ただのグチでしかないよ。

  9. 409 匿名さん

    408さんは通報って言うけど停車の場合通報ってのは難しいのでは。
    困ってるから何か手だてはないのかとここで書き込んでるんじゃない?
    結局路駐問題解決してないし。
    自分で解決出来てたらわざわざ書き込まないでしょ?!
    406以降何だか嫌な雰囲気ね。

  10. 410 匿名さん

    405さん、もっと詳しく書いたらどうですか?
    あげ足取られますよ。

    406さん、私も何様?と思いました。
    昔から住んでる人には問題ないと言いたいのかしら?
    あとから越してきたクセにとでも?
    とても感じが悪いですね。

    409さんに同意です!
    確かに駐車は通報すればいいけど停車となると難しい!
    前にも出ましたがロングクラクションがいいかもしれませんね。

  11. 411 匿名さん

    405です。
    他の方のコメント見ました。
    私がいつも困っているのはインフォメーションセンターから大きな通りに出る辺りの交差点とあじさい公園の通りを挟んだ反対側の自動販売機のある交差点です。

    大きな通りから入って行く場合や反対に大きな通りに出る場合停車している車のおかげで見通しが悪くて困っていました。
    もちろんクラクションは鳴らしましたが効果はありませんでした。
    路上駐車と一緒に迷惑だと書いたため紛らわしくなってしまいすみません。

    追い抜かして行く際停車してる車が知り合いに手を降りながら動き出し危うく接触しそうになりヒヤヒヤしました。

    停車の場合、どうしたら良いのか難しいです。


  12. 412 匿名さん

    おっしゃってる二ヶ所、わかります!

    インフォ近くの交差点から大きい道路に出る角に車が停車してて曲がりづらかったわ。
    ただでさえ坂の頂上で見通し悪いのにわざわざあの周辺に停車出来る神経がわからないわ。
    運転手を思いきり睨んでしまったけど。

    自動販売機で飲み物買ってる運転手よく見かける。

    いずれにしても停車の場合、通報出来るケースじゃないよね。
    かといってなんでもかんでもロングクラクションっていうのも考えてしまうわ。
    タイミング良くミニパトや白バイが見つけてくれれば良いのだけれど。

  13. 413 匿名

    ここに書き込んでる人ってみんな山王の人なの?

  14. 414 匿名さん

    山王の住民って怖い

  15. 415 匿名

    >413~414
    書き込んでいる人は山王の人とは限らないし、分からないのが現実。
    私は住人だが、発言内容からして413と414は山王住人ではないようだね。

    411,412さんへ
    停車は扱いに難しいです。
    特に、住人の友人らしき車の停車が私には厄介(邪魔)だと感じる事
    が多くあります。
    薬師台の友人も同種の悩みを持っていましたが、どこの地域でもこの手
    の問題は大なり小なり抱えているようです。

  16. 416 匿名さん

    415さん
    405.411です。
    確かに山王住人の知人の方が多いですね。
    どうせ自分の住んでいる土地ではないので住民に何と思われてもいいという態度ですね。逆ギレパターンが多いのが悲しいです。
    どこの地域も同じなのですね。。
    私の対応としては最新の注意を払って抜いて行く事しか出来ません。
    クラクションを鳴らしたら急に走りだして前方の車と接触しそうになって後続にいた私も危うく巻き込まれそうになったからです。
    解決策もう少し考えてみます。

  17. 417 匿名さん

    <414
    あなたの方がよっぽど怖いわ(笑)

  18. 418 匿名

    山王の住人ではない人が書き込んでいるようだが、過去に
    何かあっての粘着なのでしょう。
    手数料無料の山王に客をとられた業者とか、買えなかった
    人とかのねたみかな。

    山王内の自販機は色んな意味で目障りだね。
    朝、自販機前で停車する車がとても邪魔です。
    他(山王外)に安い自販機があるのだからそこで買えよって
    感じだが、これは転嫁するだけなので根本解決ではないか。
    建築規則だけではなく自販機に関しても規制して欲しかったな。

  19. 420 匿名さん

    いつバス停ができるのでしょうか?

  20. 421 匿名さん

    今に始まった事ではないのですが小学校登校時間に山王内を暴走してる車、怖いです。
    毎朝見かける黒いワゴン車。
    ナンバー三桁。控えました。
    が、これって通報しようがないですよね。

    この時期一年生が少し慣れた頃で1番事故が多くなると聞きます。
    事故が起きない事を願うしかないのかないのかなぁ。

    登下校時間以外でも山王内は徐行を徹底して欲しいものです。

  21. 422 匿名

    小学校登校時間に毎朝のように山王内を暴走してる車いるんですかー?
    住民の方なのでしょうか・・・?自治会に言ったとしても入っていない方もいらっしゃるし、
    子供達に気をつけるように親が言うしかないんでしょうね・・・。

  22. 423 匿名さん

    422さん
    住民の方です。
    たまたま散歩中にその車が停まっている家を見つけたので間違いありません。
    小学生のお子さんが数名いるお家の方でしたので驚きました。

  23. 424 匿名さん

    その車、わかります!
    人の親とは思えない。
    警察も何か起きないと動いてくれませんものね。
    だからと言って犠牲者は出したくないです。

  24. 425 匿名

    何か起こってからでも特定できない場合もあるので
    山王の要所に監視カメラが欲しいですよね。
    悪用するわけではなく、何か起こった際の保険なので
    後ろめたくない人はカメラがあっても気にならない
    はずです。

  25. 426 匿名さん

    監視カメラ賛成です!
    最近サイゼリア付近の公園で変質者が現れたので色々な意味でも有意義ですよね。
    設置にはかなりのハードルがありそうですが。。

    今出来る対策としてはそれぞれ子供に気をつけるよう促すしかありませんね。気をつけていても暴走してたらいつ引かれるかわかりませんが。

    真面な親なら暴走なんてしないはずなので山王にそんな住民がいるとは残念でなりません。
    同じ学校に通うなんてゾッとします。

  26. 427 物件比較中さん

    GC内でも場所によって環境が違うかと思いますが
    やはり外側のほうが開放感はありますでしょうか?

    外の道路の往来がどんなものか把握していないもので
    想像だけで良いとは言えないですが
    出入りもしやすそうで道路の幅の分だけ視界も広いように見えます。

    こちら向きにリビングの窓があったりバルコニーがあったりすれば
    明るさを確保しやすいのではと想像しております。

  27. 428 匿名さん

    実際に現地をみたほうがいいと思いますよ。

  28. 429 匿名

    南・東・西に面した大きな道路沿いは日当たりが良く、とても
    開放感があります。(北面道路以外)

    ただし、平日朝夕の車の多い時に確認しないと、こんなはずでは
    なかったと思う人もいるでしょう。
    昼間の確認だけではダメです。
    昼間は平日土日共、比較的車が少ないと感じますので。

  29. 430 匿名さん

    大きな通り沿いの方が自宅駐車場に車を停める時、苦労なさってるように見受けられます。
    通り抜けとなっているので結構なスピードで走る車が往来するので運転に不慣れな女性ドライバーが苦戦してるのをよく見かけます。
    大変そうだなと思いつつ急停止したり幅寄せしないで停まったりする方もいるので注意が必要です。

    夕方の往来は比較的多いように感じますが感じ方は様々だと思うので実際にお越しになったほうが良いかと思います。

  30. 431 匿名さん

    枯れ葉、ちゃんと掃除してくださいね。虫がついて、毎年糞がすごいです。サッカーに、行く前に自宅前道路で、練習も、やめてほしいです。車のボンネットに当たってへこみました。親は気づいていないようです。庭で大勢お友達を野放しも、少しは考えていただけたらな。
    どうやったら気づいてもらえるかな。他人の枯れ葉を、掃除していて、むなしくなります。

  31. 432 匿名

    車のボンネットがへこんだのなら直接言っていいと思います。言いづらい方なのでしょうか・・・?
    他の周りの近所さんとの交流はないですか?他の方も迷惑している人がいるかもしれませんので・・・一人で悩まず話しかけてみるのもいいと思います。私は以前、うちの塀に向かってボールを蹴っていてその当時、赤ちゃんが寝ている部屋だったため、赤ちゃんが寝ているので、うちの塀にボールぶつけると起きてしまうからやめてもらえる?って言ったら素直に聞いてくれましたよ。

  32. 433 匿名

    431さんへ

    ここに書いても効果ないかもしれないので、直接言ったほうが良いのでは?

  33. 434 匿名さん

    443さんのような直接言えとかそういうコメうんざり。言いづらいから、442さんのような、解決策の案がほしいんじゃないでしょうか。勇気をもらって、次何かあれば言ってみようと思うと思いますよ。親が側にいないのが困りますよね。と、いうか、放任しすぎ。サッカーに限らず、自宅前だろうと、道路で遊んでは行けません。しかも人の家の前で遊ぶなと言いたい。まるで自分ちの子供だと思われる。

  34. 435 匿名さん

    直接的に損害賠償の発生する案件ですからその家主に直訴すべきですよ。
    ここに書いた事が明るみになったらかえって話しがこじれそうですよ。
    もし私の事がここに書かれていたら直接言って欲しいと思いますし良い印象は持ちません。

    枯葉や虫ときてボンネットまで被害にあったら相当たまってらっしゃるのはお察しします。
    言わないと何も解決せず我慢し続けるのは辛いと思います。
    勇気を出してみて下さいね!

  35. 436 匿名さん

    431です。皆様ありがとうございます。勇気をだして言えるようにしたいと思います。ボンネットに当たったのは、たまたまベランダに出ていた時に見てしまいました。かなりいい音がして、中にいた子供たちは何だ今の音はと、大変驚き唖然でした。勇気を出してみます

  36. 437 匿名さん

    436さん
    ご近所同士で言いづらく勇気を出すのも大変な事と他人事とは思えません。
    勇気を出す決意をされたとの事ですので影ながら応援してます!
    頑張って下さい!

    追伸
    子供は公園で遊べーえい!

  37. 438 匿名

    以前、子供達(高学年?)サッカー?ボール遊び?をして道路にボールが飛び出してトラックがボールをひいてすごい音を聞いたことがあります。公園といってもサッカーなどするときは野津田公園とか広い公園でお願いします。

  38. 439 匿名さん

    437さんのコメに感動。近所だから言いづらい気持ちに本当に共感。うちは、境界フェンスをやりたい放題されて困っています。自分で出費してないから、大事にしてくれないのか無頓着さに困っています。何かいい方法ありますかね~。
    サッカー習ってゼルビアのユニフォームを着て、かっこいい所を見せたいのはわかるが、道路で、やらないでね皆さん。親御さんもそうですよ。

  39. 440 匿名さん

    うちも実はゼルビアに通ってます。

    学校から帰ってきてスクールまで時間があるという事は中学年以上なのでしょうね。

    いずれにしてもサッカーは道路でするものではないと思うので私もそのような子供を見つけたら注意したいと思います。
    それにしてもどのへんの子供なんだろう。。
    うちの近所ではゼルビアの一年生とJFCの高学年の子がマナー悪いです。
    いずれも野放し。

    サッカー習わせてる者、ゼルビアのユニ着せてる保護者もとしてとても恥ずかしい事です。



  40. 441 匿名さん

    境界線フェンス問題、ここで何度も取り上げられてますね。
    家はすべて自分のフェイスです。
    それを良い事に当たり前のように暮らしてるよね。
    引っ越しの挨拶にきたとしてもフェンスに関して有難いとかないし。
    各々フェンスたてれば何も問題ないのに。
    フェンス、ケチるなら家なんて建てるなと言いたいわ!

  41. 442 匿名さん

    フェイス×
    フェンス○
    誤字です。すみません

  42. 443 匿名さん

    いやいや、中学生ではないです。小学生しか道路で、遊んでいるのを見た時がないです。四時とか5時に、行く前に家の前で練習?暇潰しをしていますよ。

  43. 444 匿名さん

    どこらへんですか?

  44. 445 匿名

    直接言わずして 解決策なんぞ無し

  45. 446 匿名さん

    440です。
    あ、中学生ではなくて小学生の中学年です。
    パッと見中学生と読んでしまいますよね。
    紛らわしくてすみません。
    3年生以上は練習時間が5時位の事が多いので。

  46. 447 匿名さん

    フェンスの件の場合、言いようがない事もありますよね。
    人の家のフェンスを当たり前のように使用しているのは不愉快でならないのはすごく共感します!

  47. 448 匿名さん

    境界線の件、我が家も共感します。我が家の境界線がなければ、隣人は人が落ちてしまうにもかかわらず、我が家を利用して、デッキやら上木鉢やら、犬やらやりたい放題。後付けのデッキの時業者は何も言わないのでしょうかね。自分で境界線はやるべきです。対策は、、花をバンキングって手もありますが、今度は花や枯れ葉でこちらが迷惑をかけても。。。

  48. 449 匿名さん

    自宅を建てるときに、隣人のフェンスでいいやと思って、更に実行してしまうから信じられませんね。

  49. 450 匿名さん

    バンキング×
    ハンキングの誤字です。

  50. 451 匿名

    フェンスの件も直接言ってみたらどうですか?うちのフェンスですので・・・やめていただきたいと・・・。いいにくいのでしょうか・・・。隣人のフェンスでいいやと思ってると本人が言ってたのですか??嫌がらせを受けながら気づかせる?みたいな行動を考えるより、話しすれば解決できると思います。勇気を出しましょう。そんなに悪い人は住んでいないと思います。

  51. 452 匿名さん

    住人です。フェンスの件は言いづらいのが現状ですよね。言わなくても普通わかるものだから。しかし、常識の無い方もいます。そういう場合は、ガーデニングで飾るか、ウッドフェンスにしてしまうとか。
    実は私の家ではウッドフェンスにするよう計画中です。
    もっこう薔薇とか。各自やれば良い話なんですがね。

  52. 453 匿名さん

    451さんって隣のフェンスあるから自分の敷地内にフェンス建ててない方では?
    もし自分の敷地内に全てフェンス建ててたらそんな発想ならないと思う!

    フェンス全て建ててないだけでも不愉快なの!

    お隣がフェンス建ててるから自分のうちは建ててないってだけで!

  53. 454 匿名さん

    わかる、わかる!
    直接的な被害はなくとも自分の敷地のフェンスは自分の敷地内に設置すればこのような事は起きないはずです。
    それが本来の常識的に付き合える最低限のマナーだと思うわ。

  54. 455 匿名さん

    そうそう。己の事は己でやれってことです。他人のものを利用している時点でおかしいでしょ。だからこじれるのです。
    両方自分でやらず、隣人に頼ってるってことはないでしょうが。片側だけでも、使い方に問題が発生するんでしから。451さんは、両側、他人様のフェンスかとお察しします。
    言えば良いなんて発想が考えられません。

  55. 456 匿名さん

    久しぶりにここ見て同じ意見の方がこれだけ多く優しさに付け込まれてるのかがわかりました!

    言いづらいとか次元が違うでしょ。
    大体なんて言えって言うの?
    話せば解決?
    では申しますが、
    自分の敷地内にフェンスつけて下さい!

    当たり前の事でしょう!

  56. 457 匿名さん

    そもそもフェンスごときでケチケチするなら家なんて建てるなよ!
    家建てる資格なし!

    建売だからは言い訳になりませんよ!

  57. 458 匿名さん

    そんなにフェンスをしていない家
    多いですか?
    私の周りの家は皆フェンスがついてるけど…

  58. 459 匿名さん

    そうですね。456、457さんのおっしゃる通り。大事なところは人に言われなくてもやるべきです。どういう教育を受けて、人としてやってこれたのでしょうね。
    そういう方が大人になり、子供を産んでしまうのだから。そして、家を買う。ありえないです

    共感出来るコメがあり、私は、間違っていないと思えました。

  59. 460 匿名さん

    458さん、フェンスはたいていありますよ。それが、誰の敷地に建っているものか。所有者は誰かって話です。
    自分ちのものだかどうかは自分が一番よくわかっているはず。
    それをわからないで買う人はありえません。

  60. 461 匿名

    451です。フェンス、両側他人様のフェンスではありません。
    ただここで愚痴を言っても解決しないと思います。意見を言って文句言われる筋合いないです!

  61. 462 匿名さん

    461さん、筋合いはないって(ムキ~~ってなっちゃいました?)、そんなの最初からみんなそうです。ただあなたの困っているかたへの気持ちの配慮が全くなくて。当事者になってみたらわかると思いますよ。
    愚痴でも解決に繋がれば結果オーライじゃないですかね。と私は、思いますよ。

  62. 463 匿名さん

    自分で囲まないで、一軒家建てるやつがいるのか。戸建て持つ資格無し。
    金が無いなら戸建て建てんなよ。そこはしっかりやらないと、こじれる。俺なら両側境界線フェンスをする。

  63. 464 匿名

    463は戸建に住んでないのか。
    俺なら両側境界線フェンスをする、なんて言ってるけど願望?

  64. 465 匿名さん

    463だけど。ってか両側フェンス常識だと思っていたからやってる

  65. 466 匿名さん

    451.461は両側ではなく片側は他人様のフェンスって事でOK?
    後ろめたいからムッキーってなってるのかしら。

    どちらにしても困っている人に対して直接言えばって簡単に言える神経がわからない。

    愚痴でもなんでも悩んでるからここで色々意見を聞きたいから書き込んでいるわけじゃない。
    あなたはここはそういう場なわけだからこの掲示板自体を全否定してるって事でしょ?
    書き込む資格ないんじゃない?

  66. 467 匿名さん

    451さん。すでに、自分でフェンス設けないでいる事態で、悪い人ですよ。
    自分で設置してないのに、我が物顔出来る人で良い人から、直接言ってみましょうなんて考えられません。

  67. 468 匿名さん

    両側だけでなく後ろ側も同じ事ですね。
    後ろ側こそ申し訳ないという意識が薄いかも。

    とにかく自分の敷地内は自分でフェンス建てる。
    これ常識でしょ。

    私個人としてはうちのフェンスがあるのを良い事にフェンス建てずに呑気に暮らしてる隣人と後ろの家は間違いなく低レベルな人間と認識しています。

  68. 469 匿名さん

    ここ数日拝見していましたがこれだけ同じ思いをお持ちの方がたくさんいた事に深く感銘をうけ、常識ある方がこれだけ多くいらした事を嬉しく思いました。

    ただ残念なのは掲示板という本来の意義を履き違えている451さんのご意見ですね。
    愚痴の何がいけないのでしょう。
    そこを皆さんのお力を借りて意見を交換し合い解決の糸口を探す為の掲示板だと私は思います。
    愚痴なら直接相手に言えば良いと一言で冷たく言い放つあなたは本当に悲しい人ですね。

  69. 470 匿名さん

    良いこと、悪いこと、これを見たり、聞いたりした人ちが、お互い親しき仲にも礼儀ありを忘れて、なぁなぁになっているところを改めるきっかけになるかもしれませんよね。
    キ~~ってなってしまうかたもいるわけですから、安易に思いをぶつけるのは考えものです。

  70. 471 匿名さん

    キーーってなっちゃう人がここにもいるわけで、安易に言える問題ではないですよね。
    逆恨みが1番怖いですから。

    うちの隣人が451でない事を強く望みますわ。
    怖い怖い。

  71. 472 匿名さん

    両側、後ろ側、全て自分の敷地内にフェンスを建てていない住民の方、あなたのお隣や後ろの住民はそれを不愉快に思っている事を認識して下さい。
    うちは隣の人とはうまくやってるからと甘え過ぎてませんか?
    何も言わないのを良い事にこのままでいようなどと思っていたらあなたや家族はずっと非常識人のレッテル貼られてるんですよ。

    散歩していても一目瞭然!
    うちはマナー悪いんですと看板掲げているようなものですよ。
    とんだ笑い者でもありますね。

    これをきっかけに自分の認識の甘さに気づいてくれる善良な住民が増える事を強く望みます!

  72. 473 匿名さん

    境界線の真ん中に折半で建てるならまだしも全くフェンスを建てず隣のフェンスで賄おうなんてどれだけ図体しいの!折半も後々トラブルになる可能性大だというのにどういう神経なの?

    私ならいつも申し訳ない気持ちで暮らすほうがよっぽど精神的に良くないと思う。
    っていうかそういう風に思う人はきちんとフェンス建てるわね。
    同じレベルで考えても建てない事を貫く良識のない人を理解するのは困難だわ。

  73. 474 匿名さん

    どう思って、自分でフェンス設置しないのか不思議です。

    フェンスを設けるには30㎝以上幅を取られます。それでも良識のある方は両側やることやっているんですよ。

    それをやらずして、我が物顔でドタバタ利用されたのでは怒り心頭しますよ。
    個人の家だから好き勝手って訳にはいかないと思いますよ。庭で野放しで大勢遊ぶのもどうなのでしょう。たまにならいいですがね。
    その野放しの子供たちが、フェンスを自由に使うのですから困り者ですよ。

  74. 475 匿名さん

    道路で遊ぶな

  75. 476 匿名さん

    夢のマイホームの為にはお金がかかるからフェンスはお隣さんのでお金を浮かそうの人多すぎ。
    フェンスどうしますかってお隣に相談しちゃう時点で、あ、こいつら自分でやらないなってバレバレ。その時点でもう今さら引っ越せないから、距離をおく付き合いにするしかない。

  76. 477 匿名さん

    474さん
    それは酷い!
    酷過ぎる!
    うちの場合はフェンスに何かされたとか被害はないけれどそれでも怒り心頭なのに本当に心中お察しします!

    結局フェンス問題の加害者はどうあっても良識ある親であるはずないって事ですね。

    フェンスは自分で建てろー!
    道路で遊ぶなー!

    外構業者さーん、フェンス自分で建ててない家に営業に回ってー!

  77. 478 匿名

    隣地境界に関しては建築の中でも難しい問題です。

    自分の敷地内に立てるのが一番いいのですが、ブロック幅12cm自宅に入って来るのでその分敷地も狭くなりますしね。

    折半にした場合隣地の人が引越しなどで変わった場合に問題が発生する場合もあります。

    隣人に使うなとも中々言いづらいし、隣地境界に関しては建築するにあたって難しい永遠のテーマだと思います。

  78. 479 匿名さん

    ええ!
    そんな相談してきたんですか?
    折半しましょうと言ってくる事もあると聞くけど、いずれも卑しいよなぁ!
    そこケチるのって家建てる資格ないでしょ。

    そのお隣さんとお付き合いする476さんが不憫でならない。

    474さんって私?!って思っちゃうくらい同じ状況。
    庭に大勢だとうるさいのもわからないのかなぁ。
    放置してる親の話し声もうるさいし。

    親子共々公園に行ってくれー!

  79. 480 匿名さん

    478さん
    敷地が狭くなるからフェンス建てたくないって堂々と言い訳しちゃったの?
    驚き!

    そうよ、狭くなろうが自分の敷地内にフェンス建てるのが常識!
    その分狭くなるのは当たり前のことよ!


  80. 481 匿名さん

    折半は優良な業者なら勧めませんよ。
    隣が建っているから大丈夫という業者もコスト安くする為の常套句だそうです。

    これは損得抜きの話しができる親戚から聞いた話です。

    所詮住んでからの事なんて知ったことではなく売ったもの勝ちですから。

  81. 482 匿名さん

    478さん。何が難しい問題なのかさっぱりわかりません。
    建て売り以外なら、自分で境界線を設置するわけですから、何ら難しくありません。隣も自分も、各自やれば良い話ですよ。
    境界線を真ん中でというやり方は30~40年前位の話だと思います。

  82. 483 入居済み住民さん

    道路で遊ぶなって小さい子供がいない家?

    いちいち言うなよそんな事、ボール遊び、スケボー昔はやってたでしょ。

  83. 484 匿名さん

    481さんのおっしゃる通り。我が家のハウスメーカーは、問題を起こさない為にも、ここはけちる場所ではありませんからと教えてくださりました。
    建て売りのコスト削減、まさにその通りです。知人の外構の方が言ってました。

  84. 485 匿名さん

    昔でも道路で遊んで良いなんて教えてもらってそだってないですが。

  85. 486 匿名

    境界っていうのは難しい問題なんですよ。

    何十年と境界のブロックの件でもめたりしてるんですから。

    それに今でも折半でブロックを積むことは多々あります。

    それに隣地境界線は分筆で決まってるので自分で決めることは出来ません。 敷地内にブロックフェンスを積むことを
    言ってるのでしょうが。

    自分で建てればいい 各自で建てればいいなんて考え方は自分本位な考え方ですね。

    隣の人と折半でブロック積みませんかの相談なんてザラですよ。 まあ大抵は嫌がりますけどね。

  86. 487 匿名さん

    一番いいのは、やはり自分の敷地の中に自分で選んだ品を施工するのが
    一番いいでしょう。

    後々問題にもなりません。 あとは先に建物が建っていた場合は
    後から建てる方が自分の敷地内に自己負担で立てると言うのが
    いまの建築では、暗黙の了解になってることが多いです。

    本当は自分の敷地内にお互いに立てるのが、長く付き合って行くには最適なんでしょうね。

  87. 488 入居済み住民さん

    色んな考えがありますね。

    我が家は隣との共有フェンス。
    お隣さんは雨の後は傘を干したりされてますが、特に気にならないです。

  88. 489 匿名さん

    お隣様のフェンスで一生お得感を味わうのではなく、そこは常識的かつマナーを守るべきでしょう

  89. 490 匿名さん

    折半や高さの高い土地の所有者が建てるなど確かにそういった暗黙の了解があったのは間違いないですが、今現在は各自というのがセオリーなのですよ。
    そういった考えは古い考えなのです。
    もしくは業者の常套句。

    フェンスを建てるとその分狭くなるのは当たり前。
    自分の土地が狭くなるのが嫌だから隣人のフェンスを利用するなんて図体しいのにもほどがある。

  90. 491 匿名さん

    私は道路で遊んではいけませんと学校で習いましたけど。
    もちろん道路で遊んだことはありません!
    公園で遊んでいました。

    お里がしれますね!

  91. 492 匿名さん

    フェンス建ててない住人が必死になって擁護し始めましたね。
    これからの出費を考えての事ね。
    他人様のフェンス一生利用するつもりだったのにね。

    ケチケチするところじゃないこと理解しなさいなっ!

  92. 493 匿名さん

    これだけ反響があってほぼ同意見。
    その現実に目を向けて下さい!

    これだけ反感を買っているのですよ。

    これが良い機会ですよ。
    信頼を回復するチャンスです!
    隣人、後ろがフェンス建てたらそこで始めて対等にお付き合い出来るはずです。

    今なら遅くないと思います。

    この出費は一生の問題を解決出来る行動なのですから高くないはずです。

    素直に自分の甘えを認識しフェンス建てるチャンスです!

  93. 494 匿名さん

    493です。

    ×隣人、後ろがフェンス建てたらそこで始めて対等にお付き合い出来るはずです

    ではなくて
    ○隣人、後ろがフェンス建てたらようやく認識の甘さに気づいてくれたと賞賛します。
    ご本人もそこで始めて対等にお付き合い出来るはずです。

    すみません。
    なぜか途中抜けてました。

  94. 495 入居済み住民さん

    定義では車道だけどね。

    住宅街だぜ。

    遊んで良いとは言えないが、ある程度は許されるでしょ。
    まぁその限度が超えてるんだろうね。

    だだ車は徐行。
    そこでクラクション鳴らしたら、道交法違反では?

    違う?

  95. 496 匿名さん

    488さんのような共有の場合は、そりゃあ気にならないわよね。そんなこと聞いてない。

    今ここで問題視されてるのは他人の敷地内のフェンスを利用してる場合の話しですよ。

  96. 497 匿名さん

    495さん
    限度越えてますよ!
    子ども大量放置で道路占領、親はおしゃべりに夢中。

    私も車使用しますがこれでもかというほどの徐行。
    もちろんクラクション鳴らしませんよ。

    私の車は停車状態でもしばらく誰もきづかないので
    「すみません。通して下さい」と謙虚にお願いしたら
    なんなの、遊んでいるのに的な態度で睨まれました。

    ここでも話題になっているけど遊ばせている親御さんの態度があまりにも悪いのです。

  97. 498 入居済み住民さん

    定義では車道だけどね。

    住宅街だぜ。

    遊んで良いとは言えないが、ある程度は許されるでしょ。
    まぁその限度が超えてるんだろうね。

    だだ車は徐行。
    そこでクラクション鳴らしたら、道交法違反では?

    違う?

  98. 499 入居済み住民さん

    497さん

    放置の親は、仮にここを見ていても無視、自身の事と気づかない、もしくは気にしないなど図太い作りになっています。

    放置は困るね。

    そういうのに限り、膝からちょっと血が出た位で大騒ぎ。
    面倒見ないくせして子供が三人とか四人いて。

  99. 500 入居済み住民さん

    500GET

  100. 501 匿名さん

    自分の敷地内にフェンス建てない住民の身勝手な言い訳は、実際のところ出費を恐れた危機感からと感じる。
    頑なにならずフェンス建ててスッキリしちゃえば良いのに。
    もし旦那様がここを見ていたら是非建てる方向で検討したらと思う。
    普段、実際にご近所付き合いするのは奥様である事が多い。知ってか知らずか恥をかいているのもどこか後ろめたい気持ちになっているのも愛する奥様ですよ。
    奥様、可哀想ですよ。

  101. 502 匿名さん

    500さん、おめでとう!
    って和んでみました( ´ ▽ ` )ノ

  102. 503 匿名さん

    先に建てている家、高さ。これは全く関係ありません。
    お客が契約に判子を早く押させる殺し文句。
    その分お金は浮きますよとか。
    あきらかにフェンスないとおかしい家ありますよね。完璧隣人の利用してる。
    もし隣人がリフォームなどしたら、人間が落ちるか、両側に置いてある自転車、物置がおきづらくなりますよ。

  103. 504 匿名さん

    そうそう!
    放置してるうちに限って子沢山。
    数年前、幼児が早朝から道路に野放しにされててビックリしたことあるわ。
    子沢山なのはとても素晴らしい事だけど面倒見切れないなら道路で放置は大変危険です。
    自家用車だけでなく宅配業者、工事車両、介護福祉施設等のワゴン車など結構とばしてます。

    余談ですが老人福祉施設の送り迎えのワゴン車が山王内をかなりのスピードで急カーブ急ブレーキ急発進で暴走してるのを数回遭遇しました。
    中に乗ってるご老人の方大丈夫かぁと心配しまた驚きました。

  104. 505 匿名さん

    フェンス設置30万くらいかな。
    ブロック積んだり高さによっては費用は異なるが。
    4000万5000万の家を建てるんだからそこはけちるなよと言いたい。
    よくはずかしくもなくそういうのがまかり通るよ。
    そういうやつは一生気づかないであろう。哀れ。笑ってやれ。

  105. 506 匿名さん

    おっしゃるとおり!
    今つけてない方はその殺し文句を真に受けて今に至るというわけですね。

    私が家を建てる時は外構の話しになった時に自分の敷地内を全てフェンス建てると初めから決めていましたしそうしました。

    もし建売や新築時にフェンスを建てていなくとも後付けしたいと思うのが常識ある考えだと思います。
    お隣のフェンスに傘などひっかけたり上履き乾かしたりしなくとも自分の敷地内にはフェンスはたっておらず実質的に利用している事になるのですからそんな後ろめたい思いをしながら毎日を暮らすなんて苦痛だわ。

  106. 507 匿名さん

    505さん
    一生気づいてもらえないのでしょうか。
    悲しいですね。。
    というか情けない!
    私も良くお散歩しますが隣人のフェンス利用しているのってパッと見ただけでもわかりますよね。

    人や車が通る度に恥をかいてるんですよー!

    私もフェンス建ててない住人を見下し笑ってやりまーす。

  107. 508 匿名さん

    うちのフェンスがなかったら、隣人の人間が落ちるよ

  108. 509 匿名さん

    508さんへ
    えー!そんな状況なら尚更建てない意味がわからない!
    意味不明!
    どうしたらそんな無神経というか非常識に生きる事ができるんだろう。

  109. 510 匿名さん

    低知能だからじゃない?うちなら恥ずかしくて住んでられない

  110. 511 匿名さん

    低知能!
    まさにその通りですね!

    私が高レベルな人間とは思わないけれど世の中には低レベルな人間が存在するのは悲しい現実。

    建てないでいる事を必死で身勝手で非常識な理屈並べて擁護している人は低知能だから良識や常識などを持つ方の書き込みは理解出来ないのね。
    ある意味不憫だわ〜

    表札にうちは低知能低レベルな人間ですと書いてあるようなもの。
    恥ずかしくてとても暮せないし、隣人に平気な顔して挨拶なんて恐れ多くて出来ないわ。

  111. 512 匿名さん

    ジュンベリーの鳥の糞の季節がやってくるぞ

  112. 513 匿名さん

    そもそも境界線をどうしますかと、持ちかけていること事態でアウト。うちは、その電話があった時ハウスメーカーさんが、そう言ってきましたか??!!こういうかたは癖があるので、ご近所付き合い気を付けてくださいなんて、言われました。

  113. 514 匿名さん

    一昔前は折半なんて事が言われていた時代もありましたが現代では各々が自分の敷地にそれそれがフェンスを建てる事が常識になってますね。
    共有フェンスは訴訟好きならそれでいいんじゃない。
    安いコストで抑えようとする業者やここの住人の両親などは古く今では通らない間違った考えを息子夫婦などに植え付けている場合もあるのでしょうね。
    隣人の家にフェンスが建っているからとそこだけわざわざ建てない人の図々しさには呆れ果てる。

  114. 515 匿名さん

    民法では その地域の慣習に従うとありますので、 高低差があり高い方の家が擁壁やらブロックを積んでいる方が多いなら
    それに従えということですね。

    なので高低差は関係ないとも言い切れませんよ。


    境界に関しては難しい問題なのでしっかり近隣の方とお話をして決めるのがこれから何十年と住んでいく場所なので
    あとくされなくていいと思います。

    ただ新興住宅地は新しい人が土地を買って建てますので近隣関係はよく分からない事がありますが。

  115. 516 匿名さん

    だーかーらー、難しくないの!
    簡単!
    自分の敷地内に自分でフェンス建てればトラブルにもならないし常識なの!
    難しいなんて言い訳しないの!
    それはコスト面で厳しいってことでしょ!

    あとから引っ越してきた人が何も知らないわからないでは言い訳にならないのです。

    実際後から越してきた隣人と後ろの住人はお引越しの挨拶には見えたもののフェンスの話しは一切なし!
    当たり前のようにうちに隣接している面を建てないで利用して住んでいる。

    ニコニコ挨拶してるけど不愉快だし常識のない一家とレッテル貼ってますから。フェンス建てずに友好的に付き合おうなんて図太いわね〜!

  116. 517 匿名

    516さんここでこれだけ言えるなら、直接、後から越してきた隣人と後ろの住人に言えばー?

  117. 518 匿名さん

    出たーーー
    直接言えば攻撃ーーー!

  118. 519 匿名さん

    あの方の降臨かしらぁー。
    それにしてもなぜ516さんだけ攻撃してるのぉ?!
    地雷はなにー?!

  119. 520 匿名さん

    皆様の投稿で色々な事が明るみになり良い方向に向かっていると大変うれしく思っております。
    何も隣人は言わない事でなぁなぁになっていた問題にまさか愛想良く挨拶を交わしていたご近所の方が実は不快に思っていた事実に驚き困惑してしまったのでしょうね。
    ご自分の土地にご自分のフェンスを設置しなかった事がどれだけ非常識だったマナーに欠けていたか現実をお知りになったというだけで有意義だと思います。
    認識の甘さに困惑し自己弁護に徹した方もいらっしゃるでしょう。
    でも現実を知り認める事から全て始まります。
    素直な気持ちでご自分のすべき事を考えいけたら友好的なご近所付き合いが出来ると思いますよ。
    皆様でより良い山王にして参りましょうよ。

  120. 521 匿名

    偏見かもしれないが、子沢山ってわがままでバ○で無計画なヤツが多いんだよな。
    勤務先や取引先にもかなりの高確率で。
    ご多分に漏れず、ここでもそうか。

  121. 522 匿名

    521だけど、フェンスについては考え方次第だよ。
    個々で立てるのが常識なんて言ってるけど、境界線を挟んで2枚ある
    フェンスは殆どみかけません。

    話し合いが出来ない人達は悲しいかな自分の中に不満を溜めたまま
    悶々と暮らすか、このようなハケ口となる掲示板に書き込んでウサ
    を晴らすことしかないのですよ。
    誰かが書いていましたが、現実的に直接言えないのであれば、残念で
    すが進展はゼロに等しいと思います。
    理由はその人が気付かないからです。

    だったらどうするか考えましょう、そちらの方が前向きです。
    (この掲示板の住人は対策案や提案が少なすぎ、低知能なんて書く人
    はバ○丸出し)
    私の案は、別の隣接する方と会話し、遠回しに考え方を探り、同意見
    であれば当回しに徒党を組んで意見するかどうか探り、いけると踏め
    たら協同で話し合いを実行する。1対Nで攻めるんですよ。
    他に良い意見はある?(期待していないけどね)

    道路で遊ぶ子供が問題ですが、問題の根幹は親のシツケがなっていな
    いことです。
    それは、その人がどういう親にどのように育てられたかが大きく影響
    しており、間違いなくバ○親に育てられているので、人間多感な時期に
    培ったコアの部分を変えることは困難です。

    で、対策はというと、こればっかりは目には目をしかないと思う。
    住宅街でも歩道を車道の境界白線がある限り、道は道、車を降りてでも
    ここは道路なので車が来たら避けるように促す、できなければあなたは
    一生言わずに過ごすしかない。これは目をそらすことの出来ない現実。

    上記2問題、解決は非常に難しいが、出来ないならかわいそうだが
    直ぐの解決は望めないかな。

  122. 523 匿名さん

    522さん、ほとんど見かけないとおっしゃってますが、建て売りしか見てないのでは?
    注文住宅なら当然の話。たまたま山王が無知や、非常識が多いだけ。

    なぜ、ほとんど見かけないかは、上に書いた理由と、もうひとつ。
    相手の立場にならない自由奔放な方が多いから。
    殆ど見かけないから、それが普通とお考えなのでしょうか。
    何が常識で、非常識か考えるべきです。

    みんなやっているから良いという日本人的な考え方はどうかと思います。

    随分長い文章の割には、悪を正当化してる内容でしたので人間の悲しい部分がもろに現れていました。

    みんなやってるから、みんな、みんな、
    こういう子供いますよね。
    「みんなでやれば怖くない」

  123. 524 匿名さん

    522さん
    見かけないのはそれほど無知な人間が多いから。

    それにしても伏字多いですねぇ。
    随分と長文ですがご自分の非常識さを必死で弁護しているとしか思えない内容ね。
    みんながやってるから私もやっても良いと悪い事を擁護するのは滑稽ですね!

  124. 525 匿名さん

    517さん、516です。
    図太いわね〜なんて言えませんよ〜
    非常識な隣人がここを見て少しでも自分の認識の甘さに気づいてくれたらと微かな希望を抱いたまでです。

  125. 526 匿名さん

    個人で話合い解決するというよりも非常識な住民の意識改革が必要な案件ではないだろうか。
    だからこそ522さんの言うように二重フェンスをされてる常識的な住民が少ないと言う証し。

    ここで憂さ晴らしをしていたとしてもそれは仕方ない事では?
    何故なら話合いで素直に応じてもらえるような常識ある隣人ならば相手のフェンスを利用する事などないからだ。
    それを誰が否定する事が出来るであろうか。

    書き込んでいる善良な住民は我慢を強いられている。
    この現実をこの掲示板を見たり人伝で隣人の耳に入る事で自分の無知さに気づくきっかけになるだけでも意義のある事だと思う。

  126. 527 入居済み住民さん

    521さん
    同感!
    三人からだねずれてくるのは。
    四人ともなると…、何家族かいるけど。

    手に負えないのならばなー.
    周りの迷惑考えないんだよね。

    最初は可愛いんだけど、だんだん図々しい、あつかましいと感じるようになる。たくましくなるのかな?そういう子は。

  127. 528 匿名さん

    最近の子供は挨拶をしても無視…

  128. 529 匿名さん

    子沢山やその親が共働きだとかそれ自体を否定はしないけど、1人1人に目を向けられてないのは否定出来ないなぁ。
    両親共に挨拶出来ないし。
    早朝から幼児大放出は虐待を疑ったよ。真意はわからなかったけど。

  129. 530 匿名さん

    玄関が開いてトイレのドアが開いた音が聞こえたので泥棒か自分の子供が帰ってきたのかと思ったら知らない子が何食わぬ顔してトイレから出てきた。
    呆気にとられ坊主頭の子だったので一瞬座敷童かと思ってたら何も言わず帰って行った。
    後からわかったのですが少し離れた家の子沢山一家の子供でした。面識のない家なので特に何も言わなかったけど今度座敷童が入ってきたら注意しようと思います。

    唖然とする出来事でした。

  130. 531 匿名さん

    529さんの子沢山の方、思い当たります。
    以前書き込んだ者ですが小学校登校時間に暴走する黒い車の持ち主ではー?!と思いました。
    水色の小さい車を曲がり角に路駐しておりこれまた迷惑。
    こんな親に育てられてたら子供に責任はないのかなと思ってしまう。

    子沢山は少子化に貢献していて有難い反面、放任はどうかと思いますね。

  131. 532 匿名さん

    526様。
    その通り。
    人伝えでも良い。
    直接見て、初めてそういうものなのだと気づくのも良い。
    直接言うのは大変だし、後味は決して良好とは言えない。
    だからこそ、こういう掲示板があるのだ。

  132. 533 匿名さん

    530のかた。それって双子の方?中学年の。

    だとしたらそのお宅は有名人ですよ。
    山王外でもやってることですから。
    冷蔵庫をそのうちあさられますよ。
    本当に子供が好きなのか、避妊が嫌いでたまたま出来ちゃった子なのは、育てかたを見れば一目瞭然。
    子沢山の家に多いのが放任。

  133. 534 匿名さん

    私も526さんのおっしゃる通りだと思います!
    というか、私の、またみなさんの気持ちを上手に代弁して頂けてありがたい気持ちでいっぱいです!
    私では拙い文章で感情的になってしまいそうで、、

    悪気はなく非常識な事に気づいていないだけでここで書かれている内容を知って気づけたらとても良い事だと思います。
    誰だってお隣さんと敵対したいなんて思わないのですから。

  134. 535 匿名さん

    530さんへ
    双子ではないです。
    その子は小学校の一年生だったか、低学年の子です。

    それにしても冷蔵庫漁るなんてコワイですね〜!
    うちもエスカレートしたら困るので今度現れたらちゃんと叱ります!

    どちらの子にしても大人なら犯罪ですね(ー ー;)

  135. 536 匿名さん

    なんで挨拶ができないのか不思議です。
    親は子供に教えないのですか?

  136. 537 匿名さん

    町内会費払わないで、野津田の町内会の運動会に出て景品をもらっている主婦!!
    また、あからさまにそれをわかって無料でもらっちゃった発言しちゃっている主婦。
    みなさんはどう思いますか。
    みんなの力の元で運動会が成り立っているのに。




  137. 538 入居済み住民さん

    町内会費で運動会が運営されていることを知らないんでしょう。

    入門の時に町内会名簿を置いてチェックする様にしたら嫌らしいか?

  138. 539 入居済み住民さん

    共働き、子だくさん、挨拶できず、放置
    思い当たるな。

    子育てはある程度は近所、地域で支え合いの部分もあるが、支え合いは互いに求め、与えが交互に繰り返されるもの。
    求めるだけで放置。
    よその家には放り込むが、自分家はだめって。
    うちには数十回上がりこまれだが、うちの子はその子ん家一回も上がったことがないって。

    でも、面と向かって言えない私。

  139. 540 匿名さん

    538様。
    その方は、わかっているかたです。
    町内会費払わないけど、景品はもらえるならもらうと。

    わかって、どうどうと参加してしまう痛い方です。
    今年も来るだろう。子供も、景品をがっつりもって帰っていました。
    誰かしら聞いて、見ているのですよ。ジャージを着てやる気満々らしいです。

  140. 541 匿名さん

    運動会なんてなくなればいい。
    町内会費だって運動会の費用がほとんどだから、運動会やらなければ会費だって下がる。

  141. 542 入居済み住民さん

    540さん

    知っていて…。
    じゃあ、入場時名簿チェックですなー。

  142. 543 匿名さん

    町内会の運動会って参加したことないのですが景品が貰えるのですね。
    それって町内会入っている人、すなわち町内会費払ってる人しか参加出来ないわけではないって事ですね。

    名簿に照らし合わせて出欠を取るなどしないと無関係の人が参加し放題なわけですね。
    そのやり方にも問題ありますね。

    しかしながら普通の神経では参加なんてしませんよ。

    痛すぎですね!しかもやる気満々って。
    どの辺に住んでるんだろ、その一家。

  143. 544 匿名

    今年の班長さん、名簿チェックお願いしまーす!
    子ども会に入っているのに町内会に入っていない家庭も問題。

  144. 545 匿名さん

    町内会の運動会、町内会入ってなくても、
    子供会に入ってる小学生は参加できるのが現状です。
    大人の方で入ってないのに参加されて商品ゲットしてた方いるんですか?

  145. 546 匿名さん

    山王の場所に選手出場者が書いてあって、
    町内会に入ってる人は何班って記入してありましたよ。
    なのでいちようチェックしてるのではないでしょうか?

  146. 547 匿名さん

    そういえば参加希望競技の申し込みが回覧板で回ってきますよね。

    最近町内会自体どうなのって思うことあります。
    今まで行事に参加した事もないし、何より個人情報垂れ流し。町内会の名簿の必要性がわからないし今の時代にそぐわない。

    辞める人、入らない人も一概に否定は出来ないなぁ。

    ただ、参加するなら入るのが当たり前の事だけどね。

  147. 548 入居済み住民さん

    町内会のようなつながりは大切だと思いますが、
    名簿の扱いは確かにまずいね。

    うちはあまり気にしてなかったけど、
    悪用する人はいるかもね、
    難しい時代ですね。

  148. 549 入居済み住民さん

    運動会山王は名簿チェック!

    賛成。

  149. 550 匿名さん

    回覧板3つも4つも同時に回ってきて行事がすでに終わっていて参加出来なかったことある。
    引っ越してきて間もなかったので情報がなかったのでまさかイジメ?!と思った事ある。

    野津田町の町内会大きくなりすぎて大勢に連絡先が知れ渡ってるのってコワイ事!
    私も行事参加しないし辞めたいなー。

  150. 551 匿名さん

    町内会の方に相談して運動会の事は何とかなったとしても、そんなやる気満々な家族がいろんな意味でコワイー。

    滑稽過ぎて呆れ過ぎて思わず吹き出しちゃったもの。
    本当にいるんですねー、そんなコントみたいな一家。

    逆に興味湧いてきた。顔見てみたーい。

  151. 552 匿名さん

    流れを遮ってごめんなさい!

    ピンクのキックボード?!が山王塚公園の1番上の段の出入口付近に置いてありますよー。

    お探しの方、行ってみて下さーい。

  152. 553 匿名さん

    落し物、探し物情報、いいですねぇ(^^)
    公園から遠い場合や子供の場合どこに忘れてきたか探すのに苦労する事もあるし。
    これからも気がついたらお願いします。
    私もそうします!

  153. 554 匿名さん

    うちの近所も共働きの家が回覧板止めてるな。
    ポストに貯めているわけではなくて家の中で留めているので怠慢だな。
    行事参加出来なかった人は悲しい思いしただろうな。

    忙しいは言い訳にならんだろ。

  154. 555 匿名さん

    子沢山だから、共働きだから悪いって訳ではなく、本人達の人間性の問題だな。

    その一家の近所の人は、苦労してるんだろうな。
    とんでもない一家のようだから細かい事入れたら相当な事やらかしてそうだな。
    お察しします!

  155. 556 匿名さん

    529です。
    531さん、その方です!
    親が挨拶できず、子供放任、共働き、子沢山、暴走車と揃っちゃってるね。

  156. 557 匿名さん

    見てる人は見てるね。見られてますよ。
    野津田町内会の運動会は、当日参加もあるらしい。
    欠席とか?
    でも初めっからその方は商品目的です。
    良いと思いますよ、そういう考え方。
    でも払うもの払ってからですけどね。
    堂々と話されていたので、すごい方だなと思いました。

  157. 558 匿名さん

    見てる人は見てるね。見られてますよ。
    野津田町内会の運動会は、当日参加もあるらしい。
    欠席とか?
    でも初めっからその方は商品目的です。
    良いと思いますよ、そういう考え方。
    でも払うもの払ってからですけどね。
    堂々と話されていたので、すごい方だなと思いました。

  158. 559 匿名さん

    名簿にあってもそれほど確認はしないのかもね。人数さえあえば。当日欠席とか。
    でもその方は、大声で町内会入ってないけど~とか、景品ゲットとか、来年も町内会は入らないけど景品ゲットしに、運動会は来るとはしゃいでました。ジャージで。
    見てるひとは見ているのですよ。

  159. 560 匿名さん

    <529
    <531
    その一家やっぱり有名なんですね。路駐もはいるので6拍子ですね。これだけ揃っちゃってるのに上から目線の感じ悪い人。
    皆様仰る通り子沢山が悪いわけでも共働きが悪いわけでもないですよね。
    要は親自身。
    皆さん良く見てるのですよー。

  160. 561 匿名さん

    子供だけに参加賞みたいな物があるだけだと思ってました。
    だとしても会費払わないで参加はあり得ないと思うわ。商品もある、尚且つ親の分までとなると払わないで参加出来るなんて…
    堂々とはしゃいじゃうなんて思わず笑っちゃったよ。
    強烈一家の子どもの学年聞いちゃマズイかなぁ?
    同じ学年なら益々要注意だなと。
    お付き合いするにも覚悟が必要だわ。

  161. 562 匿名さん

    子沢山ぽかったですよ。
    幼稚園の子供もいたんじゃないですかね。
    かなりしばらく噂になってましたから。
    中学年位の子供もいたような気がします。
    景品景品って騒いでいたジャージを着ていた奥様です。

  162. 563 匿名さん

    562様 561です。
    ごめんなさい。私、運動会に参加した事がないのでわからないのです。
    だからこそコワイー!
    子沢山だと自分の子どもと同じ学年になる確率高いですねー!
    くわばらくわばらー。

  163. 564 入居済み住民さん

    学年教えてくれ〜!

  164. 565 入居済み住民さん

    その一家が、道路遊びをする一家?

  165. 566 匿名さん

    564さん。学年はさすがに教えづらいです。、

  166. 567 匿名

    暴走する黒い車の子沢山で声デカデカおしゃべりする人がヒントですね?(笑)

  167. 568 匿名さん

    ご購入を検討中の皆様、山王GCは、皆さん心優しい方ばかりです。おかしな方は一部です。
    静かで環境も空気も良いです。土地もまだまだ余っています。是非見学しに来てください。

  168. 569 入居済み住民さん

    高圧線下は下品な車とまっているうちあるな?
    あれは何者。
    今更アユってな〜。

    田舎のヤンキーだって、おかないよ。

  169. 570 匿名さん

    えー???
    あの近辺に子沢山何軒かいていずれも放任で、暴走車は水色の車所有者で。。。アユもアユで路駐だし。。。
    どっちがどっちか混乱してきたぁー!

  170. 571 匿名さん

    568さん。
    おかしな方が一部とは、どんな一部でしょうか。
    ここの書き込みしか見ていませんが
    おかしな方がいるようには。。
    あ、アユ車とか、放任の親が多いとか、非常識で隣人に境界の設置をやらせてるひととか。そういうかたたちのことですか?

  171. 572 入居済み住民さん

    休日散歩していても
    そんなにヤンキーは見かけないけど、
    アユ車とその隣は嫌だね。

    家買って後からあんなのが来たら最悪だね。

    暴走黒車探そう。
    どの変だろ?

  172. 573 入居済み住民さん

    サッカーで驚くな。

    親子でテニスやってるとこもあったよ。

  173. 574 匿名さん

    道路でサッカーもテニスもやるな

  174. 575 匿名さん

    インフォより上の住人は道路を私道扱いですね。
    子供を平気で野放し。
    アユの車の隣も嫌とはなぜですか

  175. 576 入居済み住民さん

    インフォのしたもそれなりに。

  176. 577 匿名さん

    自分たちの庭のように遊んでますよね。

  177. 578 匿名さん

    迷惑してるのに…。この掲示板みてくれてたら道路で遊ぶのはやめて下さい。
    もしサッカーボールが車にあたったら
    親はどうするつもりなんでしょうか?
    それも放置??

  178. 579 匿名さん

    ボールが入っちゃいましたー!
    とインターフォン押してご丁寧にボール取りにくるが、道路でサッカーをやめてくれっつうの。

    それにしてもテニスする親子もいるんですねー!
    驚き!

  179. 580 匿名さん

    登校時の暴走車は黒のファミリーカー。ナンバー3桁。
    子沢山、共働き、子ども放任、水色の車路駐、某サッカークラブのスクール生。

    と書いたものの似たような問題家族が多くわかりづらいね。

  180. 581 入居済み住民さん

    水色の車路駐は常に?

    常にであれば、けいさつに通告ですな。
    車道を駐車場にしているってことでしょ。

  181. 582 匿名さん

    かなり頻繁に停めてる。
    しかも狭い道の曲がり角。
    見かけたら通報します!

    それこそアユの路駐が酷くて近所の方が何度か通報してパトカー来たんだけど結局イタチごっこで今も路駐は続いているんだって。

  182. 583 匿名さん

    あそこ通る度に停めてるよ。
    夕方頃から停めてる事が多いよ。
    何故なら暴走車が通勤で停めてないからじゃないか。

    あそこの角見通し悪いからそこに停められるとかなり迷惑。
    すれ違えるからいいだろうという身勝手な考えなんだろうな。

  183. 584 匿名さん

    で、運動会張り切り主婦はアユって事?!

  184. 585 匿名さん

    584様。
    運動会張り切り主婦は、アユ車ではないです。
    幼稚園と、小学生二人だったか?
    去年位に引っ越ししてきた方だったはず。

    確かリレーを張り切ってましたよ。他も出ていたかも。
    何せジャージの主婦なかなかいませんから。
    お友達もジャージで張り切ってましたよ。

    結構これは噂されていますよ。
    反感買いますよね

  185. 586 入居済み住民さん

    いたちごっこという事は、
    路上駐はキップきれていないのかな?

  186. 587 匿名さん

    586様
    実際にパトカーがきてマイクで駐車車両を呼び出していたのは家の中からも確認は出来たそうですがキップを切られたかは見てないし聞いてないからわからないそうです。

    呼び出したものの家から出てこないため諦めて帰っていったとも聞きました。

    通報した方もパトカーがきても外にでていけないでしょうね。
    通報した事がわかったら逆恨みされそうですものね。

  187. 588 匿名さん

    585さん
    なるほどです。
    きっとうちの子どもたちと年齢同じではないのかもです。

    去年位に引っ越してきてもう有名人なんてかなりの大物ですね。
    どんな人か見てみたい。

  188. 589 匿名さん

    連続ですみません。

    ジャージやる気満々主婦
    水色車路駐、黒暴走車
    アユ

    この三件の問題家族は別人って事でいいですか?

    いずれも子沢山って事ね。

  189. 590 周辺住民さん

    周辺デペの営業の方、山王のネガティブキャンペーン、毎日お疲れ様です。
    これからも、更なるレスの自作自演、期待してま~っす♪

  190. 591 匿名さん

    周辺住民がなぜか周辺デペの営業の方を労ってますね(笑)

    山王の住民でもないのに素晴らしいボランティア精神ですねぇ〜♪
    わざわざお手を煩わさなくても結構ですのよ〜。
    ここは山王の掲示板ですので〜♪

    お疲れ様で〜す♪

  191. 592 匿名さん

    590さんの掲示板の内容がわかりませんでした。
    掲示の意味をなさないカキコお疲れ様です。
    業者か、ジャージ張り切り主婦の仲間でしょうか。
    擁護的なカキコだったのでしょうか。

  192. 593 匿名さん

    591さんの返し、サイコーです!私も何か言いたいと思ったけどこれでスッキリー!

    592さん、そうそう!何の思い込み?!と思いました。
    耳が痛い事が書かれてるとかー。
    同じような非常識な考えの持ち主と疑われても仕方ないですねー。
    業者なら悪質ー!

  193. 594 入居済み住民さん

    アユ車は母ちゃんが乗ってるの?

    ニートなアホ娘が、乗っているものだと。

  194. 595 入居済み住民さん

    ネガティブキャンペーンという見方もあるが、
    全くのデタラメではないだろ。

  195. 596 匿名さん

    娘さんが乗っている事が多いのではないでしょうか。

    路駐はアユ車だったりゾロ目ナンバー軽だったりしますよ。
    とにかくカーステのボリュームがうるさいよね。

  196. 597 入居済み住民さん

    やだ〜。

  197. 598 匿名さん

    まだアユ車見かけた事はないですが…路駐はまずいですよね。
    どんな人が乗っているのか気になります

  198. 599 匿名さん

    アユ車だからどうとかではなくて元々迷惑路駐で有名な一家で目印がアユとゾロ目ナンバーなだけです。

  199. 600 匿名さん

    駐車場借りればいいのに…

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸