分譲一戸建て・建売住宅掲示板「あ・うんの国 ニュータウン 海老名」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. あ・うんの国 ニュータウン 海老名

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-26 19:36:33

丸正産業やゆとりの国(旧分譲地)で話題が出ているようなので、
新規でスレ立てしてみました。
実際に入居が始まるまでまだまだ期間がありそうですので、
興味のある方々がいろいろ情報交換できるといいですね。

[スレ作成日時]2012-04-02 00:20:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

あ・うんの国 ニュータウン 海老名

  1. 41 匿名さん

    >>40
    結婚されてて、お子さんがいる若しくはお子さんの予定がある方は
    冷静に考えればその選択ですよね。

  2. 42 匿名さん

    駅まで徒歩圏でバスの選択もあると雨の時便利だと思うけどな

  3. 43 匿名さん

    今日も朝夕あの前の道路を車で通ってきました。
    本当に車多いですよね。特になんでか大型トラックが多いんですよ。

    排気ガスや騒音がひどいから、あの状態だと、窓もずっとは開けられないでしょ。
    洗濯ものだって、そのままではベランダに長時間干せないのでは。

    普通は、一戸建て買ったんだから、いつ窓を開けても、いい空気、いい風が入ってきて、
    洗濯ものもせっかく洗濯したんだからきれいに干せるのが当たり前なんですよね。

    しかし、あの状態で大丈夫かな。
    自分の赤ちゃんがそのタオルを使うとなると、ううーん。

    すいません、どうしても、ネガティブな考えになってしまう。



  4. 44 匿名さん

    そうだよね。土壌汚染も心配だし、あこがれの家庭菜園も無理かな。

  5. 45 ご近所さん

    我が家は契約寸前まで行きましたが結果として取りやめました。

    なんかイメージできないんですよ、あそこに約150棟の家が建ってそこで自分が生活することを。
    西側に日通&マンション、南側にマンション、北側に相模線、東側に中古車屋。。。。

    駅までのアクセスに大変魅力を感じてましたので、結局駅近のマンション待ちに方針変換です。

    あと今でも渋滞がひどいですが、敷地内の道路が抜け道になる可能性があります。

  6. 46 匿名さん

    >>43
    朝夕の現地確認基本中の基本で重要ですよね。
    246や圏央道入口を目指す大型車が毎日いっぱいです。
    今後も道路を拡張整備するので、大型車は増すでしょう。
    騒音、排気ガス、振動は避けられません。

  7. 47 匿名さん

    丸正はよくこんなリスキーな土地を分譲する気になりましたね(笑)

  8. 48 匿名さん

    >>47
    リスキーは承知の上ですよ。安く買い上げ高く売る計算。
    海老名は駅徒歩圏の宅地が不足してますからね。
    現に公示価格をかけ離れた額で取引されていますから。
    需要が多いけれど、供給が不足しているから
    リスキーでも素人相手に強気の売価で売れるのでしょう。

  9. 49 匿名

    渋滞や周辺の排ガスが気にならなくて子育て世帯じゃないなら良いんじゃない?
    買う人は「たぶん地震は起きない、洪水も起きない」と思って買うんでしょ?
    住みたい駅の近くに住めるんですから、どうでも良い部分を妥協して買うなら安いですよ。

    逆に、子供がいたり自然災害があったときに後悔する人は絶対買ってはいけません。

  10. 50 匿名さん

    >>49
    小さいお子さんがいる人は本当に避けた方がよいですよね。
    通学路が危険で小学校付近で過去何人もひかれている。
    あの道は本当に危ないと思う。

  11. 51 匿名さん

    あと虫が苦手な方も避けた方が良いかもね。
    解体現場見たけど、気持ち悪い虫がウヨウヨ飛んで凄いよ。
    洗濯物にウヨウヨ付いちゃうね。
    田んぼ、どぶ川に囲まれているからかな?気持ち悪いよ。

  12. 52 海老名住民

    ここを契約した人はお子さんが高校生より大きいんでは?
    さすがに幼児や小学生には環境が良くないでしょう。

  13. 53 匿名さん

    >>52
    そうですよね。
    幼児や小学低学年の親御さんがあそこを選択しないですよね。
    うっかりした人がいたら、通学路を歩いてみる事をお薦めします。
    過去何人もひかれている理由が解ると思いますよ。

  14. 54 匿名さん

    このスレをみている人は、この物件に何かしら関心をもっている人が大半でしょう。
    ただ、この物件については、既に、多くの人がこのスレだけでなく、
    いろいろなところで問題視しているとおり駅までの近さを代償にお金や
    様々なリスクを許容する必要があります。
    この物件の契約を思いとどまった人は、海老名在住である程度不動産に
    見識がある人か、単なる普通の人でも慎重でよく調査した人なんでしょうね。

    まあ、契約した人は納得して契約されたんですから、批判するつもりはさらさら
    ありません。後悔しないよう、精一杯設計で頑張っていい家建ててください。
    また、引っ越し後には、今まで問題とあがっていることはすべて事実ですので
    十分ご家族全員で対策を練ってください。

    本題ですが、契約前の人は、この価格で他の物件、特に海老名近郊の駅でも
    許容できるなら再度幅広く他の物件を確認してから、契約されても遅くはない
    と思いますよ。

    契約をせまってくるかもしれませんが、十分周辺の物件を確認してからにした
    方がいいですよ。

    私が知るかぎりでは、もっといい物件(比較的駅近、丘上なので日当たり・見晴らしよく、
    スーパー・学校近し、自然環境抜群、新規の大規模分譲地隣接、標準設備充実、
    そのうえ、価格はこのあ・うんよりリーズナブルな物件(販売区画は中規模)、
    建築条件付きですが開発業者も悪くない、がありますよ。
    ちなみに少し歩きますが海老名駅にも歩いていける範囲です。
    これだけ書くと夢のような物件ですが、
    私は近所に住んでいるのでこの物件の良さがわかります。

    私は、別にこの物件の売主でも仲介屋ではないし、丸正の営業妨害をするつもりは
    ありません。1円の得にもならないのでこれ以上は言いませんが、
    この物件に悩まれている善男善女のみなさんはよーく調べてください。

    海老名近隣の人なら、広告みるだけでも違うと思います。(笑)

  15. 57 54は秀建の方ですか?

    牛小屋の近くの物件ですか?
    くさかったです。。

    秀建さんでなかったら、なんという売主さんでしょうか?

  16. 58 匿名さん

    >>57
    あそこは建て売りだから違うでしょ。
    日本住宅の物件じゃないですかね?
    因みに私は54ではありませんよ。

  17. 59 匿名

    朝日土地仲介手数料→雇われ設計屋→雇われ大八→雇われ外構屋

  18. 60 匿名さん

    54ですが、ちょっと、書き方が業者っぽかったですか。

    ま、どうでもいいですが、もし朝日の営業さんなら、中傷ではなく、
    アドバイスをお願いしますよ!
    私も昔、営業さんにいろいろお世話になったので、迷えるみなさんに
    ここであがっているあ・うんの問題点の反論をお願いします。

    HPみるとかなり契約者数が増えてますね。
    商売繁盛ではないですか!
    GWが勝負てとこですよね。思い出しますよ。
    とにかく、迷えるみなさんにご助言を!

    ちなみに秀建ってGWは休みでしょ?

  19. 61 匿名さん

    それと、牛小屋は近所にない筈です。丘上の住宅街ですよ。
    でも、ウグイスの鳴く自然と同居しています。
    今朝も開発されたばかりの隣の分譲地の中を散歩してきましたが、
    いいところだと思いますが。

  20. 62 匿名

    >>60
    いいですね~
    私もプロフェッショナルな朝○土○クオリティーを見てみたいです。
    中傷ではなく、反論を是非お聞かせください。
    箇条書きに致しますと↓
    ①地盤軟弱低地リスク
    海老名市ハザードマップ浸水ゾーンリスク
    ③学区通学路リスク
    ④準工業地域リスク
    ⑤交通渋滞による騒音、振動、空気汚染リスク
    ⑥相模線騒音、振動及び将来的複線、増発リスク
    ⑦田んぼ、どぶ川、横須賀水道に関するリスク
    ⑧運送屋騒音リスク
    ⑨地質リスク
    ⑩害虫リスク
    足りないものが有れば、どなたでも加筆願います。

    クオリティーの高い、論理的なプロの反論を聞いてみたいです。
    契約者や検討者の為にも、是非お願い致します。


  21. 63 匿名さん

    朝日土地建物の広告を見ましたが、もうほとんどに○済マークが付いていました。

    http://www.astebn.jp/file/ad/0503_ebn_o.pdf

    本当であれば、もう道路沿いか線路沿いの変な所しか残っていないです。だから、こんなスレを見ても朝日土地建物の営業は余裕の構えでしょう。

    ところで話変わりますが、この広告にはあ・うんの国 ニュータウン海老名の取引形態が記載されていないみたいなのですが、これは宅地建物業法違反だったりしないのでしょうか?

  22. 64 匿名さん

    1期分が済みになっているから売れていると思うだけじゃないですか?
    PDFの2期分は、まだまだ沢山残っていますよ。

    私はたまにあの周辺を仕事で通る程度ですが、あの土地はどうかなと思いますけどね。
    高いですよね。

    ちなみに私は朝日土地建物は、別に悪い業者ではないと思いますけどね。

    横浜でも大きな仲介会社ですし情報量も多いと感じました。

    地盤とか浸水とか騒音とか言い出したら、あの周辺というか海老名市は住めないでしょう。

    海老名市だけが特別悪いわけでは無いですしね。
    周辺の市も似たようなものじゃないですか

  23. 65 匿名さん

    海老名市は基本的に駅西側は相模川に近いので、低地で地質、地盤が劣悪。
    地盤を考慮すると、駅東側の選択が好ましいと思いますよ。
    その結果、近年までの海老名市の良好な住宅街は駅東側に開けています。
    自然の地質地形から、人が住むに相応しいところから住宅街になったのでしょう。
    これは海老名市だけでなく、相模川沿いはみなそうですよ。






  24. 66 匿名

    国分と名付けられた土地は比較的に良い土地ですね。
    その逆で水に関する地名はあまり良くないと言われています。
    河原口はストレート過ぎて逆に珍しいケースですが(笑)

  25. 67 匿名さん

    海老名市が低地で液状化の危険地域になっていますがこれって・・・
    http://jisin.jp/serial/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A1/%E3%83%AF%...

  26. 68 匿名さん

    ここは、業者さんが、悪口を言う為のスレッドですか??

    どうみても業者さん以外は書き込みしてませんよね・・。

    書き込んでるのが普通の方でしたら、
    超ひま人ってことでしょうが、そんな方はいないと思うので

    どうみても海老名の業者の方々ですね。

    そんな私は超ひま人です。(笑

  27. 69 暇潰しさん

    悪口ではなく懸念材料だと思いますよ。
    あと、ど素人の人からしたら少し詳しい人が業者に思えるのかもね。
    何れにしても、契約者、検討者、辞退者の全ての方は
    懸念材料を把握しておいた方が良いと思いますよ。
    懸念材料を知らないで不動産を購入する事程、不幸な事はないですからね。

  28. 70 匿名さん

    >68
    近所だから気になって書き込みしているだけですよ。
    この掲示板にはお世話になったので、少しでもお役に立てたらな、と。
    書き込むだけの暇がある人、と言うことは否定しませんが。

  29. 71 匿名

    自分はこの掲示板で購入を取り止めました。
    ハザードマップ、液状化(建家以外の対応)についてはこちらから聞かない限り営業からの説明はありませんでしたね。

    あとは何かと「今日中」という営業スタイルが面倒くさくなったってのも理由の1つです。

    逆に秀建が国分南に物件を出した時も同様に足を運びましたが、あまり焦らせることも無く営業スタイルとしては好感を持てました。
    物件自体は日当たり劣悪、線路沿い、未舗装私道なので見送りましたが。

    まあ営業スタイルは担当する営業次第なんでしょうけどね。

  30. 72 匿名さん


    私は、この掲示板でいろいろ書かせてもらっていますが、業者ではありません。
    私の場合は、家を建てるまでの検討期間が長く、悩みに悩んだことで多分みなさんより
    ノウハウが豊富(自慢するほどではありませんが.笑)になってしまっただけで、
    朝日や秀建とのやりとり、丸正の物件にも自分で対応した分、かなり詳しくなってしまいました。

    昔から、近所に住んでいるため、何故、海老名駅周辺って、駐車場とか、田んぼとかが多いのに、
    戸建が建たないんだろうという素朴な疑問があり、自分で調査しました。(近所の人なら誰でもですかね)

    また、丸正+朝日の物件は、「うらら」「ゆとり」はさておき、相模川沿いの「三泉」の
    物件の時は、まさに、この「あうん」と同じで、議論紛糾しまして、多いに参考になりました。
    (多分、スレは残っていると思うので当時の議論を参考にしてみるのもいいのでは。)

    したがって、いつの時代も、人が変われば、同じように悩み、失敗もするんだなと考えると
    安易に営業さんの口車にのって、勢いで契約して後悔することにならないよう
    アドバイスをしてあげているおそらく私は親切な人?(+ヒマ人ですかね)だと思います。

    業者さんの発言もあるかもしれませんが、みたところほとんど事実ではないでしょうか。
    このような物件ということをわかって契約するんなら、仕方ないことですから。

    いずれにしても、契約するのでは、私ではなく、「あなた」ですから。参考になれば幸いです。

  31. 73 ご近所さん

    三泉の都でしょ。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12667/

  32. 74 匿名

    丸正関係のスレを見て判断
    アタリ:ゆとり、うらら
    ハズレ:三泉、オーシャン、あうん

  33. 75 契約済みさん

    朝日土地じゃなくも買えますよ!
    大和にある、21とか~

  34. 76 匿名さん

    >95
    ただし売れ残ってから、が抜けてる。

  35. 77 匿名

    海老名徒歩圏で大規模分譲ってのは凄く惹かれますね。
    ただ南向きは高いなぁ〜。
    海老名周辺勤務か横浜勤務の人が購入してるんでしょうね。

  36. 78 匿名さん

    前向き発言の人がでてきたので教えてください。

    33とか35の人が指摘するような問題ってどう考えますか?

    家って、普通の人にとってはおそらく一生で1回の買い物だろうし、家族全員が何十年と
    生活拠点とするところでしょうから、簡単には選択できないところですよね。

    駅からの近さだけで、マイナス面の方が多いのに、あの土地がよいと判断できる理由を
    教えてください。特に、マイナス面に対する考え方を知りたいのですが。

    他の人も言っていますが、徒歩圏というのなら海老名には他にいい物件はあるし、
    あの南側の土地の値段なら、もっと、東京寄り(田都の町田よりの物件とか)の
    しっかりとした土地で、大手ハウスメーカーの家を建てることができるくらいだと思う
    のですが。お金がある人があれを選択するというのは、さらに理解できないのです。

    結局のところ、人それぞれ価値観が異なるので、何を重視するかで考えも変わるので
    しょうけど,どうしても「よく調べましたか? 本当にいいんですか?」としか言えな
    くなってしまうんのですが。


  37. 79 匿名さん

    あうんの側に、UFJ不動産が仲介する建築条件なしの売地も出てるんですね。

  38. 80 匿名さん

    >78 

    うーん、この土地に家を建てるということは、用心深い人は、金はかかるけど、
    地盤改良を確実にして、耐震技術を駆使して万一に備えるとかあらゆるリスクに備える か、
    いや、一か八かそんなものは起きたらみんな一緒、起きてみなけりゃわからない
    って割り切るか、
    そもそも、ここを選ぶ人は、用心深い人ってまあいない(?)だろうから、後者でしょう!

  39. 81 匿名さん

    沖積低地で極めて厚い軟弱地質、更に液状化の可能性有りですからね。
    『赤信号みんなで渡れば怖くない』の論でしょうね。

  40. 82 匿名

    >78

    海老名で徒歩10分圏の戸建て、しかも大規模分譲はほんとに滅多にないですよ。
    それが何よりも魅力と思う人がいるのです。
    自分と違う他人の価値観が理解出来ないのは当たり前です。
    あなたは無理して購入検討する必要ないですし、契約した人にほんとにいいの?なんて聞くのは大きなお世話じゃないですかと思いますね。

  41. 83 匿名

    78さんではありませんが
    正直みんな(契約者もそうでない人も)心の中では本当にいいのかな?と思っていたりしてね。
    不動産を購入する時は、ただでさえ悩むのに『いいのかな?』と思う要因が多いのも事実ですから。

  42. 84 匿名さん
  43. 85 匿名さん
  44. 86 匿名さん

    『全国の地盤沈下地域の概要 H18』
    http://www.env.go.jp/water/jiban/gaikyo18/h18.pdf#search='河原口地盤沈下'

  45. 87 匿名
  46. 88 匿名さん

    >82

    78です。気分を害したらすいません。

    「いいんですか」は、契約した人に言っているのではなく、これから
    あうんを購入しようとする人への参考になればという思いで記入しています。

    また、契約した人には、様々な掲示板等で悪評高きこの物件に対し、どう考えて
    決断できたのか、その良さをご教授いただければ、契約しようか悩んでいるみなさんの参考に
    なるのではと思いで記入させていただきました。

    あまりにも、マイナス面の意見が多いので
    反対意見やいろいろいわれているリスクに対する考えをお聞きしたいのです。


  47. 89 匿名

    >>88さん
    契約者をあまり追い詰めたらダメですよ(笑)

  48. 90 匿名さん

    購入検討もしていないのに張り付いて批判を続けるのは、そろそろおやめになってはいかがですか。
    自分の経験を伝えるにしては断定的に語り過ぎだと思いますし、
    なにより、契約者を小馬鹿にしたような発言は非常に不快です。
    どれだけ勉強したのか知りませんけれど、人の人生を左右できるほどの知識があるのですか?
    一生に一度の買い物です。かじった程度の知識で安易に扇動すべきではありません。

  49. 91 匿名

    事実の情報提供が好ましいですね。
    それも酷いですが

  50. 92 匿名

    >>90
    88さんの問いに答えてみてください。
    かじった程度ではない知識でね。
    期待していますよ。

  51. 93 どれどれ

    >>92
    海老名駅徒歩圏(三線利用可能)しかも10分以内
    100棟以上の大型物件で道路も5m・6mと広い
    大きな公園が整備され、横須賀水道用地は遊歩道として整備される。
    入居が同時期のため、自治会にも入りやすい。子供達も友達が多く喜ぶ
    将来的にも土地の価値が下がる可能性が低い。駅周辺が区画整理が行われる為。
    平坦で国分のような坂道は無いので歩くのも自転車でも高齢者になっても便利。

    他の物件より優れてるのは、こんな所ですかね? またマイナス意見で不安不安は人が
    書き込みするとおもいますがね(笑) そんなこと言ってる間に完売してしまうんではないですかね?
    完売しても不安不安で寝れないんじゃないですか?(笑)

  52. 94 匿名

    >>93
    ハッピーですね(笑)
    88や62のリスクに対するお考えをお聞かせください。

  53. 95 匿名さん
  54. 96 どれどれへ

    >>93
    『将来的にも土地の価値が下がる可能性が低い』
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    この様なお考えは大変危険かと思われます。
    (只今の売価が公示価格とかけ離れており、災害リスクが全く反映されていない為)
    リセール価格は要注目ですね。
    http://ameblo.jp/k-horikoshi/theme-10035004268.html

  55. 97 匿名さん
  56. 98 匿名

    『1923関東地震相模川流域』
    http://www.enveng.titech.ac.jp/midorikawa/pdf/sagami.pdf#search='相模川地盤'

  57. 99 匿名

    『相模川沿いの低地』
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/10_yosokuchizu/t_shingendanso.pdf#...'相模川地盤'

  58. 100 匿名

    『相模川低地』
    http://bousai-frontier.net/pdf/eqlec_matsuda.pdf#search='相模川地盤'

  59. 101 匿名
  60. 102 匿名

    『高密度微動観測を用いた相模平野の表層地盤震動特性のゾーニングに関する研究』
    (※関東大震災における木造家屋倒壊率)
    http://ci.nii.ac.jp/els/110007151691.pdf?id=ART0009099725&type=pdf...

  61. 103 入居済み住民さん

    液状化では死なないだろ。
    床上浸水は、上流にダムが出来てしまったし、相模大橋近辺の川幅拡張工事も進んでるので
    200年とか500年に一度のリスクだろう。しかも、床上浸水じゃ**ないし。

  62. 104 匿名

    自称 海老名の不動産会社に勤務していなくて、
    この掲示板に張り付いていて
    アダルトサイトのURLを貼ったり
    地盤についてのURLをたまに貼ってみたり
    凄くひっしなのが伝わってきます…。

    自称中立的な立場で
    そんなにこの土地を買って欲しくない人達って
    どんな人達なんでしょうか?

    ひっしで書き込みをしている自称不動産会社勤務じゃない人達
    を見れば見るほど、
    海老名の不動産会社の人達にとっては、
    凄い住宅なんだなーって思います。

    探していない人達にとっては、
    どうでもいい話のはずですしね。

  63. 105 匿名

    >>103
    そう言う問題ですか?
    >>104
    そうですね。ある意味凄いと思います。

  64. 106 匿名

    ⬆⬆⬆⬆
    ひっしな人その①

  65. 107 匿名さん

    皆さん○△×で採点をしてみてください。
    (項目は自由に加筆してください)

    ①駅までの距離 
    ②騒音     
    ③地質     
    ④地盤     
    ⑤通学路    
    ⑥価格     
    ⑦リセール 
    ⑧建物仕様
    ⑨設計応対
    ⑩売主評価
    ⑪仲介評価

  66. 108 ママさん

    反対派は、山でも買えば?岩盤だよ!高台で津波も液状も無いっすよ。
    山は安いし自然でいいぜ!
    ほらほら、地盤も良くて液状化も無い幅員4mとか、敷地面積100㎡未満の狭くて安い土地を地元の不動産屋紹介してもらえ!そのかわり徒歩圏は諦めろ! その方が心配しなくていいだろうよ?

  67. 109 ママさん

    液状化???笑わせるな!ネットで資料みてもあてにならんぞ!地盤調査会社に問い合わせてみろ!
    河原口が液状化する地盤かどうかなんて聞けば直ぐにわかるぜ!

  68. 110 匿名さん

    >>108
    >>109
    はははっ暑くなってるね!
    本当にママさんなんですか?
    ネカマってやつじゃないですよね?
    何れにしても熱血精神論者って事ですね。熱い熱い。

  69. 111 匿名さん

    失礼変換ミス
    はははっ熱くなっているねでした。

  70. 112 匿名

    108でも109でもありませんが、

    そりゃ、熱くもなるでしょう。
    自分が買った家について、
    自称不動産屋じゃない人達が、
    悪口書きまくってるわけですから。

    訴えたくなってもおかしくないかと…。
    裁判とかでIPなどもわかって
    不動産会社の人達だったら、
    損害賠償金もらえるかな??

    それなら、私でも訴えたいです。

  71. 113 匿名さん

    >>112
    明らかな嘘はダメですが
    リスクを語る分には問題ないです。
    ここって情報共有の場ですから。
    それより、リスクを解消する根拠ある
    発言が欲しいですね。

  72. 114 匿名

    大体、リスクも長所も出揃っているでしょう。
    地形など物理的リスクは回避しようがないと思いますし、前にもありますがリスクの捉え方は人それぞれですから、もうそんな議論は意味ないのでは?

    わかったうえで買う人もいれば辞める人もいる。
    それでいいと思います。

    購入後の朝日や丸正の対応やトラブルの有無、ちょっと気になったことなど、このあたりはどうでしょうか?
    購入検討者に有益な情報と思いますが、契約者さんに聞きたいです。

  73. 115 賃貸住まいさん

    海老名駅前の賃貸マンションに住んでいますが、昨年の震災の時マンションにヒビが入り雨漏りしたみたいです。
    今も続く余震でも震度+1揺れます(低層階なのに)
    ここのマンション群も直下型来たらドミノ倒しみたいに倒れちゃわないか心配してます。

    前に書いてる方いらっしゃいましたが海老名ってケンタあたりから相模川までずっと地盤悪そうですね。

    家買うなら多少遠くても国分寺台あたりがいいかなぁ

  74. 116 匿名

    「国分寺」「台」だから地盤の良さはお墨付きですよね。

  75. 117 匿名さん

    選ぶ理由なんて人それぞれなんだし、駅までの距離が近いのは魅力です。
    毎日の利便性を取るか、リスクを回避するかは、その人次第

    地盤のこと言うなら日本には住めませんよ。

  76. 118 匿名さん

    >>115
    ケンタってヤマダ近くのとこですよね?
    >>116
    地名はその土地の履歴書ですからね。
    確かに『台』は安定地盤に使われる字ですね。
    >>117
    『地盤のこと言うなら日本にすめませんよ』
    このお考えは少し極端過ぎませんか?
    日本に住む以上、予測される地震や災害と
    向き合うしかないのは事実ですけどね。
    おっしゃるとおり、リスク認識はそれぞれですが。



  77. 119 不動産業者さん

    ずいぶん国分にこだわりますね。その辺りに物件を抱えてる業者さんですか?昔から国分とかは
    正直地盤は良いですが、人気はあまりないですよ。何故って?それはアップダウンが激しい
    地形で正直坂がキツイです。田舎っぽいですし。国分が良いと思って買う人もいますし、
    多少リスクがあっても海老名駅徒歩圏が良いと思って買う人もいますので、けなしあいは、
    いかがなものでしょうか?上記の件があるので国分は少し安めです。どこの業者か知りませんが
    国分で大型物件を手がけた業者がいましたが、完売まで何年もかかってましたね。

  78. 120 匿名さん

    誰か国分の話した?

  79. 121 匿名

    いやあ河原口と比べても

  80. 122 ご近所さん

    海老名駅周辺は確かに便利です。
    たいていのものは揃ってるし、いい街だと思います。
    すごく気に入って駅の近くに住んでます。
    でも、地盤は心配です。地震も、液状化も心配ですよ。

    でも、いいんです。
    海老名駅徒歩圏に住むメリット>地盤等のリスク なら買えばいいし、逆ならやめた方がいい。

    我が家は地震で倒壊したり、液状化しても、もう一度今の場所に建てちゃうと思います。
    だって、便利だもん。

    通学路の安全確保はもっと市がどうにかしてほしいことではありますがね。
    それくらい駅徒歩圏っていいって事です。

  81. 123 匿名さん

    私の朝日担当営業マンはここを自ら買ったみたいです。
    購入者はその人を紹介してもらえれば、今後何かといいかもしれませんね。
    個人情報で無理かもしれませんが、近くに朝日営業マンが住んでいるので・・・

    最近はここを薦めてこないけど、売れたのかな?

  82. 124 他の国の住人

    丸正の建築条件付き分譲住宅は、建売では満足できないけどこだわりの注文住宅までは目指さない人にちょうど良いよ。
    新しい街並みにそこそこ性能が良く自由な間取りの建物。
    住んでいる住人も比較的に生活レベルが近いので居心地も良い。
    なんだかんだ言ってもあまり売れ残ることなく販売終了するんだろうね。

    他のスレで仲介業者や手数料云々言ってた人がいたけど、そんな人は購入するチャンスが巡ってこないと思う。

  83. 125 匿名

    >>119
    海老名上郷在住の一般人ですが、河原口と国分なら断然国分です。
    国分が人気無い?
    冗談でしょう?朝日に洗脳でもされたんですか?

    河原口と同じ条件で国分に物件があれば私買いますよ。

    田舎臭い?そもそも海老名自体都会では無いですよね。
    どこなら田舎臭く無いんでしょうか?

  84. 126 契約済みさん

    最近このサイトを知りましたが、色々と書いてあるんですね。
    読んでて楽しいです。
    皆さんが言うようにリスクは人それぞれだと思います。

    私は海老名をずっと探していました。
    国分や他の物件もたくさんみてきました。
    アップダウンや階段だったり、少ない宅地数なので近所付き合いも不安だと思ったりして
    なかなか希望の物件に巡り合えませんでした。

    海老名の物件は真剣に悩んで色々調べて勉強して購入したので納得しています。
    確実に言える事はサイトの意見は程々にして
    自分の目と耳で確認するのが1番ですよ。
    現地に足を運んで実際に情報を確認するべきです。

    「リスク解消の根拠」ですか?(笑)
    「○△×の評価」ですか?(笑)
    「本当にいいんですか」って?(笑)

    言ってる人はどこかのお偉い先生様ですか?


    自分の家は自分で決めるのが当たり前ですよ。 
    私を含め契約している人達は納得しなきゃ買わないですから。

    納得しなければ買わない事ですよ。

  85. 127 素人さん

    >>125
    同感です。
    私は素人ですが、地価公示くらいは新聞読んでいますので、119さんはおかしいと思っていました。
    しかも不動産業者と名のっている。
    本当に不動産業者だとしたらレベルが低すぎると思います。

    地価公示・地価調査ポイント一覧
    (平成24年1月1日現在)
    ↓↓↓↓
    http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1102550817581/files/tik...

  86. 128 匿名さん

    >>126
    素晴らしい。おめでとうございます。
    ご自身の目と耳を頼りにしっかりと確認された事を記載して頂くと、検討者・購入者のリスクが解消され
    説得力が増すのですが・・・是非記載して下さい。
    因みに〇評価いくつありましたか?
    参考までにお聞かせください。

  87. 129 匿名さん

    今まで何件かの不動産屋と会話して知ったこと。
    ・海老名は人気があるが、売りに出る物件が極端に少ない。
    ・特に台地側徒歩圏は探してる人が多く公表する前に即売れてしまう。
    ・100平米レベルで6000万以上の値が付く。
    ・最近建ったマンションも公表前に即完売した。

    正直、びっくりしてます。
    海老名は便利だと思うのですが、そんなに人気があるとは思いませんでした。
    あうんの南向きの金額も納得です。

    私は小田急急行停車駅で探してますので、新百合ヶ丘・町田に方向転換です。。。

  88. 130 匿名

    >129
    私も同様の話を聞きました。今年初めに国分寺跡のすぐ隣に複数区画の物件が出たようで、聞いた時にはすでに完売してました。
    100平米ちょっとで更地4000万位です。家立てたら6000万越えます・・・

    ある不動産屋はそこに物件が出たことを「奇跡的」と言っていました。
    現地も見ましたが、欠点がほとんど見当たらない海老名の超一等地だと思いました。

    そして朝日土地以外の複数の不動産屋から近い条件として、あ・うんを勧められてちょっとびっくりしましたよ。

  89. 131 匿名

    それ考えるとあうんってお買い得ですよね。
    もちろんリスクを無視したらの話ですが。
    リスクがあると知りながらも契約にいたる施主さんが多いのも納得がいきます。

  90. 132 匿名さん

    国分寺跡近くの国分南とあうんの南道路が
    ほぼ同価格というのが凄いよね。
    資産価値は間違いなく国分南の方が高いのに。
    そりゃあ完売するよね。



  91. 133 匿名さん

    国分寺は土地で4000万ですか。
    完売って人気だったんですね
    何棟現場だったんですか?
    大きかったんですかね?
    50棟位はありましたか?

  92. 134 ご近所さん

    国分寺って、どんだけ駅から坂上がってあるんですか?15分くらいですか?
    坂があるから20分位ですか?もともと山ですよね?住宅密集地で空き地が無い
    所ですよね。って、海老名は駅周辺が市街地調整区域ばかりで家が建てられない
    区域なので分譲したくても出来なかった場所ですもんね。
    今、行政で調整区域の見直しをしているそうですね。10年後位には市街化区域に
    なって、発展するんでしょうね。たぶんですが(笑)
    だから地主さんも中々手離さないらしいですね。あ・うんは、調整区域側では、
    一番駅に近い市街化区域だと思うんですが、みんな悩みますよね。
    でも、今日新聞折込見ましたけど残25区画みたいなんで悩んでいるうちに完売して
    しまいそうです。しかたないですけど・・・。

  93. 135 匿名さん

    >>133
    >>134
    なんか国分寺と国分寺跡と国分南がごっちゃになっていませんか?
    駅徒歩圏の調整区域に近い(田んぼに囲まれた)家をよく見て回ると良いよ。
    塀が斜めに沈んでるとこあるから...
    沈んでるのは塀だけなんだろうか?
    信号待ちの時に目を疑るよ。マジで。

  94. 136 匿名さん

    どうしても調整区域付近の地盤軟弱&低地が気に入ったら
    家に沈下対策で調整幅の大きいジャッキの設置と高基礎にした方が良いかもね。
    地震の揺れ対策は免震装置が良いと思います。
    軟弱地自体が免震装置の役割を果たすとも言われていますが、どうなんでしょう。
    あとは火災保険の水災は必須ですよね。

  95. 137 匿名さん

    >>134
    調整区域は戸建てよりマンションが多くなると思うよ。
    軟弱地は数十メートル下まで続いていますからね。
    マンションの場合、杭を深く打ち基礎を安定させます。
    行政が関わっているなら尚更マンションだと思います。
    市民にリスクを報告する義務がありますからね。
    河原口もマンションが望ましいと思いますが、既に乱立状態で地域住民から反対されていますから、こうなったのかもね。

  96. 138 匿名

    >133
    >132
    国分寺じゃなくて、国分南2丁目です。国分寺跡って史跡広場があります。

    50なんて土地はとてもないですよ。その現場は古くからの家の跡地を6,7区画くらいに切ったものです。うまい具合に1区画以外は南側道路でした。住環境も良好です。
    すぐに完売で広告などでてないです。
    こういう物件は複数の地元不動産屋に依頼を入れておいて、10年以上待つ覚悟がないと買えないみたいです。

    値はあ・うんの南側の方が1000万くらい安いですよ。上記のような状況ですから、海老名の駅近が必須でリスクを許容出来る人にはよいと思います。

  97. 139 匿名さん

    >>138
    国分南1丁目であうん南道路と数百万しか差はなかったよ。

  98. 140 匿名

    駅近・平坦という立地条件を第一に1年近く土地を探していました。色々土地に関しては意見がありますが、朝日土地と丸正の大型分譲に住んでます。居住している感想としては、住環境に大変満足しています。
    大型分譲なので残り少なくなった方が値引き率は高いです。内装もランクが良くなってきます。ただし値引き率が高くてもゴミ箱の近くの土地はお勧めしません。ゴミの捨て場が決まって居ないので場所によっては相当な量のゴミになります。匂い・カラスに悩まされるのでゴミ置き場の近くの人は悲惨です。参考までに・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸