一戸建て何でも質問掲示板「階段手すりの位置が低いのですが。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 階段手すりの位置が低いのですが。

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2012-02-08 22:50:51

現在戸建を建設中でほぼ完成しているのですが、階段手すりが低い事が気になっています。

コの字階段に取り付けられた手摺なのですが、ちょうど中腹辺りで低くなっており、階段床から手摺まで80cm75cm65cmと変動的で、65cmの辺りでは屈まないと手が届きません。
工務店へ言うと、「子供だと丁度良いですよ。」などと言われました。ちなみに私に子供はいません。手摺をただの飾りだと思って設置されてしまった感が否めません。

階段手すりを付け直して欲しいのですが、手摺を付け替えると、壁に7ミリ程の2つの穴が開いた個所が幾つか出来てしまうらしく、それが嫌なら壁紙を張り変えねばならないとの事。

修繕する場合こちらがお金を持たなければならず納得がいきません。

こう言う場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか。

[スレ作成日時]2012-01-31 20:49:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

階段手すりの位置が低いのですが。

  1. 1 匿名

    位置変更で問題ないのでは?
    クロスについても多少余裕を持って発注してあるので心配ないでしょう。
    但し下地ボードについては張り替えは出来ないので部分補修になると思いますが。
    おそらくクロス屋の手間賃の問題なのでしょうが、引き渡し前検査で必ずクロス補修箇所がいくつか出てきますので合わせて手直しさせれば大丈夫なはずです。

  2. 2 匿名さん

    手すりがないと昇り降りしにくい階段なのですか?
    なくても支障がないならそのままでもいいかと。

    手すりが必要になった時にちょうど良い手すりの位置というのは
    その時にならないとわからないですよ。

  3. 3 匿名さん

    >手すりが必要になった時にちょうど良い手すりの位置というのは
    >その時にならないとわからないですよ。

    屈まないと届かないような位置がちょうど良くなることなどありえないのだが。

  4. 4 2

    >3

    そうですかね、腰が曲がったとか、一段上の段の手すりを持って体をひっぱりあげないと
    昇れなくなったとかあると思いますけどね。

    もっとひどいのは左側に手すり付けたけど、左半身に少し麻痺が生じたりすると
    その手すりは使い物にならないただの邪魔な出っ張り。

    言いたかったのは今必要でなければ、必要になった時に取付位置をその時の状況に
    あわせて変更したらいいのではと思っただけです。

  5. 5 匿名さん

    設計段階からの打ち合わせはどうなのでしょう

    打ち合わせなく位置を決められたのであればクレーム対象ですよ

  6. 6 匿名

    手摺りの基準 バリアフリー設計等調べてみて下さい。
    状況はよく分かりませんが大工や監督に問題がありそうです。
    特に廻り階段は高さを押さえるポイントを間違えると今のように低すぎる高さになります
    ただ直す直さないは会社の姿勢によります。ただまだ引き渡し前なら直すなら今です。

  7. 7 入居予定さん

    皆様、ご回答ありがとうございます。

    何やら質問がぼやけていた気がするのでハッキリ言いますと、修繕する場合こちらがお金を負担するのは絶対なのかと言う事が聞きたいのです。

    大工の施工ミスなのだから工務店が修繕費用を持つのが普通の対応なのではないのか、と思ってしまいます。

    手摺をつけて欲しい旨は伝えた。だが、それ以降階段手摺についての確認は行われず、気付いたら付いていた。その手摺の位置が、上りはまだしも下りの時に手がといかねる。そんな場合の修繕費は施主持ちである。と言うのは、常識なのでしょうか。

    あきらかにこちらの考え違いで直して貰う場合にはきちんと払うのですが…。

    もうこのまま使うしかないかとは思うものの、手摺を持って降りていた母が足を踏み外した事があり、中途半端な手すりは逆に事故の元になるのではと疑問です。

    写真、正面の手摺の位置が階段床上から約65㎝の位置にあります。



    1. 皆様、ご回答ありがとうございます。何やら...
  8. 8 匿名さん

    下り65センチの手摺りは低いですね。

    道具は安全に使えてこその物なので補修方法のできばえは相談の上無料で直させるべきと思います。

  9. 9 匿名さん

    こけそうな階段ですね。
    健康体であっても良い位置に手すりが欲しくないですか?
    今直してもらいましょう。
    とりあえずお願いすることは非常識でもなんでもないと思いますよ。
    そこで費用を負担せよと言われたら、一旦出直し、そこでもう一度対策を考えれば良いのでは。

    しかし「子供には丁度良い」なんて腹の立つ話ですね。

  10. 10 匿名さん

    >大工の施工ミスなのだから

    施工ミスではないでしょう。
    打合せ不足が原因ですよ。双方に問題があると思います。

    階段の手すりなんて付ける高さによって使いやすさが全然違います。
    その手すりを家族のうちの誰を基準にするかでも高さが変わります。

    あと客(あなた)と店の従業員(大工)見たいな考え方はやめた方がいいです。
    トラブルの元です。

  11. 11 入居済み住民さん

    うーん。階段手すりの高さまで打合せするのが普通とは思えないけど。
    標準的な高さというものがあるし。
    それに高さが変動するのは、どう考えても異常でしょう。

  12. 12 匿名

    手摺の高さって、標準があると思ってました…

    キッチンの高さ、洗面台の高さとかは、確か、なんパターンかあったり、うちの場合は夫婦背が高いので、高くしてもらったりしました

  13. 13 匿名さん

    猫がいるってことは引き渡しは済んでいるのかな?
    大工の施工ミスというか知識不足だね。
    付いてりゃいいってもんじゃない。
    このくらいの変更を無償でやってくれない工務店ってどうなんですかね。
    アフターとか心配になります。

  14. 14 ビギナーさん

    いやいや皆さん!
    手摺りの高さが途中から変わるなんてあり得んでしょー。

  15. 15 匿名さん

    うちは大体90センチでした。
    でも階段の何処から計るのが正解なんでしょう。
    たぶん何も言わなくても、80~95センチ位で付くものだと思いますよね

    少なくとも高さと勾配が階段と平行していないのは、やっぱりオカシイと思います
    そこを強く言って、向こうの費用でやり直して貰うべきでしょう。

    1. うちは大体90センチでした。でも階段の何...
  16. 16 入居予定さん

    客と大工を繋ぐ現場監督がしっかりしていないために起こった事と言い直しましょうか。

    客の意見はお構いなしに適当な位置に手すりをつけて、この位置では困ると客に言われたら、追加料金がかかりますけど直しますか?と言うのはいかがなものでしょう。

    いちいち客の言う事なんか聞いてられるかと言うのが本心なのでしょうかね。残念です。

  17. 17 入居予定さん

    あ、猫が写り込んでいるのはたまたまです。
    今は誰も住んでいません。もちろん猫も居ません。ですが後何週間かで引き渡しになる予定です。

    皆様の意見、非常に参考になります。ありがとうございます。

    階段手すりの事は何度か打診していて、その都度なぁなぁと流れているので、言うのであれば今度が最後になりそうです。

    どうなるか分りませんが、もう一度プッシュしてみようと思います。

  18. 18 匿名

    一般的高さって何に載ってるかな。例えば、財形用の仕様書とかはどうかな。載ってないかな。

    打ち合わせで高さを決めていない状況で施主に問い合わせをせずに高さを決めて取り付けたという点で、工務店側に非が(どの程度の非かはおいといて)あります。

    一方、「木材はどこどこ産の木材でいいですか」「壁の石膏ボードは何ミリ厚にしますか」的な専門性の高い事項だけでなく、「洗濯機用の給排水はどこにしますか」「トイレットホルダーはどこにしますか」などの細かい事項を施主に問い合わせずに施工する工務店も多々あります(もちろん、細かく問い合わせるところもありますが)。

    ですので、何かに載っているような一般的高さ内でおさまっていなければ、100%工務店負担で施工するよう強く要求していいかと思います。

    満たしているようであれば、100%工務店のせいにはできません。

    まずは、何も要求しないと100%施主負担になると思います。その状態(言い合いをせず)でいくらになるのか見積もりを紙で要求するといいでしょう。

    次に、
    ・施主に子供がいないことを工務店は知っていた。(工務店の責任)
    ・特殊な高さにすることを施主は要求していない。(工務店の責任)
    ・「子供だと丁度良いですよ。」と認めたように、現状は施主住人に適した高さではない。(工務店の責任)
    の点を主張して、
    妥協点として、
    ・契約時に決めなかったことには双方に責任がある(50%ずつ責任)
    こともちろっと提示し、
     80%工務店負担で(つまり見積もりの20%施主負担で)施工してもらうように話し合ってはいかがですか(上記パーセントは一例です)。

  19. 19 匿名さん

    引き渡し前に、たまたま猫が家の中を駆け回ったんですか?
    ちょっと驚きです。
    フローリングに傷があっても、壁紙に傷があっても、
    全て猫のせいにできるので、工務店もさぞ喜んでいるでしょうね。
    この程度の施主だから、その程度の手すりなのでは?

  20. 20 匿名さん

    >手摺の高さって、標準があると思ってました…

    あったとしてもその標準が自分にフィットするかなんて高さを確認しなきゃ
    分からないじゃないですか。

    なんで確認しなかったんだろう?

    私は照明スイッチ、コンセントの高さまで指定したけどな。

  21. 21 匿名さん

    引き渡し前の家に猫を入れるのは非常識だな。
    しかしこの程度の手直しで施主負担なんて有り得ないよ。
    しかも途中で高さが変わるなんて素人のDIYでもしない。

  22. 22 匿名

    施主負担はありえないと思います。

    ですが、引渡し前の猫も、誰の猫なのかわかりませんが、誰の猫であってもかなりありえないと思います。どういう状況なのでしょう?その辺はなあなあになっているということでしょうか。

  23. 23 匿名さん

    別に施工側と施主が良好な関係を維持しているなら、猫が先行して居住してようが
    関係ないでしょ。

    どう考えても問題は、手摺の高さが階段に平行していない事
    どう考えたってオカシイぞ。

    高い低いは好みもあるし、ある程度の範囲内なら特に問題は出ないでしょう。

  24. 24 匿名

    猫=施主

  25. 25 入居予定さん

    引き渡し前から、猫が挙動不審に歩き回り、トイレで用を済ませた母がティッシュ無いのと聞いてくる。

    常識では考えられない事が起こる、アンビリーバボーな空間に、私ども家族とこの工務店は居るのかもしれません。

    さて今週、家の引き渡しと同時に引っ越します。

    手摺は、今ある手摺の上にもう一本取り付けてはどうかと言う話が出ています。

    壁紙を張り直して、今ある手摺を正しい位置に移動させたいのが本心ですが・・・実際どちらが良い解決法なのでしょうね?

    この分だと、どのような処置をするにしても、入居してから工事が始まる形になりそうです。

    修繕費負担の有無については、まだこれからと言ったところ。どういう工事を行うかによっても変わりそうです。提示された%参考にさせていただきます。

    皆様ありがとうございました。

  26. 26 匿名さん

    手摺の付け替えなんて簡単なんだから、ちゃんとした高さにして貰った方がいい
    住み出して後から不満が出ても、今更感で遅いよ。

    だいたいが向こうも取り付けの間違いは認めてるんでしょ?
    粛々と整然と、でも強く改善を求める事。

  27. 27 匿名さん

    >引き渡し前から、猫が挙動不審に歩き回り、トイレで用を済ませた母がティッシュ無いのと聞いてくる。
    確かに工務店にとっても常識では考えられないことですね。
    そんなアンビリーバボー一家には2段手摺もお似合いかもしれません。

  28. 28 匿名

    考えられること。
    大工が手摺りの高さの位置出しを間違えたので本来の高さには石膏ボードしかないので手摺りのブラケットが打てない。なので柱や間柱にしか固定できないので上にもう一段足すしかない。
    階段は段鼻を基準に位置を出さないと今回のようになります。
    直すなら壁を剥がして下地を入れてやり直す。
    高い買い物なので妥協するかしないかは人それぞれだと思います。

  29. 29 匿名

    背が低い人が済んでた中古物件みたいでイヤだなぁ。。。
    つ〜かDIYレベル。

    表がそれなら裏はもっと酷いんじゃね?
    その家大丈夫??

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸