一戸建て何でも質問掲示板「細かなことを言ってくる隣家との付き合い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 細かなことを言ってくる隣家との付き合い

広告を掲載

  • 掲示板
アンチャン [更新日時] 2007-06-19 16:31:00

現在、更地に家を建設中で基礎部分がほぼ出来たところです。接面道路は北側で、土地は南に向かって垂れて
おり、南側隣家とは擁壁で区切られています。基礎建築中にその南側隣家から、①擁壁に問題がないことを示せだとか、②土壌の排水はどうなっているのか、などと事細かく質問がきています(対応は建築発注先の大手HMにやってもらっていますが)。①は技術的にHMより説明してもらって理解してもらいましたが、②の質問は、更地であろうが家が建とうが土壌が変わるわけではないので、状況が変わるはずはありません(水はけの良い土壌なので問題はありません)。ちなみにその南側隣家の主人は名だたる設計会社の役員です。アキバ少年が電器屋の店員に自分の知識をひけらかすために質問攻めしているような印象です。引越し後も事あるたびに細かなことを言ってくるのではないかと思うと憂鬱です。法的に問題なければ毅然とすれはいいのですが。細かなことに文句を言ってくる隣家とどう付き合っておられますか?心がけるべき事があれば教えていただきたく思います。

[スレ作成日時]2007-06-12 16:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

細かなことを言ってくる隣家との付き合い

  1. 2 匿名さん

    HMに任すべきでしょうね、そういう輩は相手が知識がないとわかると図に乗ります

  2. 3 匿名さん

    ①の質問は擁壁の強度とか構造の問題
    ②の質問は擁壁の排水方法に関する質問だと思います。
    水を水抜きパイプをから排水するのか、その場合道路ではなく他人の敷地に
    排水することになるのでU字溝はどうなっているのか、
    水抜きパイプではなく自分の敷地内から、パイプで側溝に排水するのかなど。
    あるいは雨水の排水方法が側溝や下水に接続しているのか、
    雨水を地面に浸透させる方法なのかも聞いているのかもしれません。

    擁壁は上の土地の人の所有ですが実際に影響を受けるのは下の土地の人です。
    擁壁に対して神経質になる気持ちはわかります。
    職業上知識がある方なので、当然の質問で何でも文句をつけるクレーマーとは
    違うと思います。
    勿論、自分の敷地内で処理するのが望ましいです。
    HMの方に納得いくまで、こちらも回答してもらったらよいと思います。
    構造計算書や図面があるなら、見せた方が早いかもしれません。
    営業さんは余り擁壁に詳しくない方が多いです。

  3. 4 匿名さん

    擁壁にとって水の処理は大事です。
    擁壁が崩壊するのは排水がうまくいっていないときです。

  4. 5 アンチャン

    >>02さん、04さんアドバイスありがとうございます。
    >>03さん丁寧な解説ありがとうございます。
     万が一被害が及ぶのは擁壁下側ですから神経質になるのはもっともかもしれませんね。土地に降った雨水
     は地面に浸透させる方法で処理予定です。水はけの悪い地質ではなく問題なしとのHMの見解なので、その 旨隣家に伝えてもらうことになっています。図面を見せて説明することは今のところ控えましょうとのHM 意見です。個人の資産に関する情報なのでというのがその理由です。専門家相手ならその方が話しは早いと は思いますが。仮に浸透する方法に隣家が納得しないとなると結構費用のかかる工事を施すことになるので しょうか?

  5. 6 匿名さん

    建築屋と基礎より下の部分でやり合うのであれば、土木の設計系の人間(技術士等の有資格者)
    を当てるといいんじゃない?
    基礎より下は土木の世界だし

  6. 7 匿名さん

    自分が逆の立場だったら、いろいろ心配になるのも無理はないと思います。疑問点をあらかじめぶつけてもらって、すっきりしたほうが後々関係がスムーズにいくような気がします。うるさそうな人ではじめの印象が悪そうな人のほうが、実はいい人だった・・ということが多いです。大きな会社の役員をされているような方はプライドが高いけど、法に触れるような無茶苦茶なことはしないので、自尊心をくすぐるような丁寧な態度でおだるのが手だと思いますよ。

  7. 8

    わかりにくい書き方ですみません。
    >あるいは雨水の排水方法が側溝や下水に接続しているのか、
    >雨水を地面に浸透させる方法なのかも聞いているのかもしれません
    これは一般的な汚水、雨水の排水法についてです。
    最近は雨水汚水分流方式で、汚水は下水道に、
    雨水は側溝に排水するか、あるいは雨水浸透升から地面に浸透させる
    のが一般的ですが、エコロジーの観点から、後者が増えていると思います。
    拙宅も擁壁上の土地なのですが、途中で雨水浸透式であることに気づき
    地盤が悪いので側溝に接続して欲しいとHMに申し入れたのですが、
    市の許可がおりないと却下されました。しかし近所では側溝に流している
    家もあります。
    先日、擁壁の土地はなるべくなら、表面排水処理(側溝や下水に流す)のが
    望ましいと言うサイトを見て、ちょっと後悔しています。
    これは、下水工事をするまえなら、大してお金はかかりません。
    また、この件に関しては、隣家が口を出す範疇ではないので、市の指導に沿ってる
    とか言えば、すむ話だと思います。

    肝心の擁壁側面からの排水ですが、下が道路の敷地では、雨の時など水抜き穴から、
    下の道路に水を落として道路脇の側溝などに流してることが多いとおもいます。
    しかし下が他人の敷地であれば、新しく建設する場合は、他人の敷地に水を落とす
    わけにはいきませんから、擁壁の際にパイプを埋めて、側溝などに排水するとか
    (拙宅はこの方法)敷地内で処理する配慮が必要です。
    擁壁の高さや構造によって、いろいろな排水方法があるようですので、隣人が
    聞きたいのは多分このことではないでしょうか?(ところで何mの擁壁?)
    擁壁側はタダでさえ風通しが悪いですから、湿気など気にする人は気にする
    でしょうね。(でも水抜き穴があるかどうかは見れば、わかるとは思いますが)
    6さんのおっしゃる通り、設計の担当(監督でもわかるかな?)だと思います。

  8. 9 アンチャン

    >>06さん、07さん
     設計士、現場監督で対応してもらっています。HM側もあくまで紳士的に対応していますから、と言ってい ます。アドバイス頂いて少し安心しました。
    >>08さん
     丁寧な説明ありがとうございます。雨水処理がどいうものか非常に良く分かりました。擁壁の高さは1.4m
    ほどあり、北道路から擁壁手前まで緩やかな垂れ面になっています。

  9. 10 匿名さん

    1.4mなら対して問題になるような高さでもないような気もしますね。
    たんに自己顕示したい人なのかも知れないね。

  10. 11 アンチャン

    16日にHMと打ち合わせしました。例の設計会社役員からは、雨水処理のための排水ポンプを設置しろ、と
    かなり高圧的な言い方でHM宛に要求がきています。私が納得いかないのは、①雨水の問題は、土地の属性に係わる問題で家の建築とは全く関係がない。建築のタイミングに便乗している。しかも今まで全く問題は発生していない。②水はけの良い地盤なのでポンプ排水などの設備は不要。周辺住宅にポンプを設置している敷地はなし。法令順守で建築を進めているので、こちらがわに法的な瑕疵は一切ありません。ポンプを設置しないまでも、南垂れになっている面を若干削って水平にし、そこに雨水の浸透枡を作るところまでは譲歩の用意はあります。ポンプ設置などは、過剰要求というか不当要求に近い話です。ここまでくると、法律の専門家に相談した方がいいでしょうか?

  11. 12 匿名さん

    そうだね

  12. 13 アンチャン

    相隣関係のトラブルに関して、不動産鑑定士協会や司法書士会が無料相談会を実施しているので一度足を運んでみることにします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸