一戸建て何でも質問掲示板「このようなフェンスのつくりで大丈夫でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. このようなフェンスのつくりで大丈夫でしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
mayup [更新日時] 2008-02-20 22:09:00

我が家とお隣さんの境界には、我が家が設置したフェンスがあります。
お隣さんは見栄えを合わせる為なのか、我が家と同じ仕様のフェンスを設置する工事をしています。

フェンスの仕様は、ブロック一段積み+ハイグリッドフェンス(H800)、一辺の長さは17mです。
フェンスは針金を縦横に張ったようなタイプで、風の影響はあまり受けないものです。

お隣さんの基礎は、小石+捨てコン+ブロック一段で、その上にブロックを一段積んでいます。(下のブロックは地中で、上と下の間には横筋を入れています)。
基礎の深さは300以上ありそうです。

我が家の基礎は、小石+捨てコンで、地上にブロック一段積みです。
基礎の深さは50くらいです。


お隣さんの業者にから、距離があるので横筋がないとブロックが割れて(ずれて)、フェンスが倒れる恐れがありますと言われました。
確かにお隣さんの施工と比べると、かなり貧弱に思えます。

我が家を施工した業者に連絡をして聞いてみたのですが、「大丈夫」、「問題ない」を繰り返すばかりで安心できる説明はもらえませんでした。
その後、後日(今月中旬)点検に伺いますと連絡がありました。
大丈夫のはずじゃなかったのか?と余計不安になりました。

そこで質問ですが、17mくらいの長さになると横筋をいれないと強度不足で倒れることはあるのでしょうか?
我が家のようなブロック一段積みでは、構造上横筋は入れられないので、その場合は使わない(一般的じゃない)施工なのでしょうか?
フェンスがお隣さん側に倒れるかもと思うと不安になります。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-10-04 06:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

このようなフェンスのつくりで大丈夫でしょうか?

  1. 2 家なき子

    風の影響が少なく、基礎が50センチでブロック一段積みなら
    大丈夫のような気がします。
    家のように、コンピューターで強度計算をするわけではないので
    施工業者も「大丈夫」というしかないのだと思います。
    経験と勘ですね。
    ちゃんと施工していれば、ブロックが割れることも無いとおもいます。


    最悪たおれたら、施工業者に隣のぶんも直してもらえばいいのではないでしょうか。
    その辺は交渉力ですね。

  2. 3 mayup

    >家なき子さん

    こんにちは

    「50」というのはミリメートル(mm)です。
    単位の書いていない数字は全てmmです。
    手抜きしてスイマセン。

    「50センチで大丈夫なような」と言う事は、5センチならマズイです?

    我が家を施工した業者は、今後倒れるようなことがあれば直しますと言ってくれましたが、業者はHM経由ではなく、HMの紹介という形で業者と直接契約しています。地元の小さな土建屋さんです。
    もしも数年後にフェンスが倒れた場合、最悪土建屋さんはないかも知れません。
    その辺の保障も含めてHM経由の方が良かったのかも知れません。

  3. 4 家なき子

    むむぅ。数字をmm単位で書くとは
    あなた素人じゃないですね?
    (なーんて、そんなことは無いか^^)

    詳しい施工状況を知らないので
    なんとも言いにくいですが
    5センチしか掘らないフェンスなんて見たことないですねぇ。
    てっきり50センチ分地下に埋めて
    地上の分がブロック一段だと思いました。
    全長17mでしょう?

    でも、もうやっちゃったのならしょうがないですよ。
    倒れてから考えればいいのではないでしょうか。
    まさか「あんたんとこ いつつぶれるかわかんないから今のうちにやり直してくれ」とは言えないですから。

  4. 5 入居済み住民さん

    もっと短い距離でも30センチは掘るでしょう。

  5. 6 匿名さん

    う〜ん、根入れが5cmじゃあ、ブロックを「置いてある」のと同じですね。
    冗談抜きで、足で蹴飛ばしたら倒れるかもしれない。
    業者に工事をやり直してもらえるなら直したほうが良いですよ。
    業者の目の前で蹴飛ばして、壊れればタダでやってくれるかもしれないですね。

  6. 7 広島の建築士

    建築現場管理17年、いちおう1級建築士暦8年です。
    家なき子さんに対する皆さんの助言があまりにも素人意見でいい加減すぎると思います。家なき子さんにとってあまり役にたたないでしょう。
    NO`04さん・・ブロック基礎が50cmなわけないでしょ。家なき子さんが単位
    を書き忘れて50しか記入なくても普通建築屋ならわかりますよ。
    素人が適当な意見はやめてあげてね。

    まずフェンス基礎のブロック1段の場合横筋はありません。(ブロック2段積みの場合、1段目のブロックの天端に横筋が入るからですね。)
    さらに捨てコンが50と言う事は縦筋も入ってないでしょう。(捨てコン部分が50しかないので捨てコン部分に20〜30しか縦筋が入らない為。)
    たとえ縦筋があるとしても地中部分です。すぐに錆びて効果はなくなります。
    そうした場合、家なき子さんのフェンス基礎はブロックとブロックのジョイントのモルタルでしか強度が取れていません。おまけにフェンス柱がもしジョイントに入っている箇所があればもう最悪です。ブロック・モルタルとも生コンクリートのように高密度の材料じゃありませんから風雨によって早ければ2〜3年で劣化します。フェンス自体がメッシュ式でも十分風圧を受けますので、私の経験から
    すると絶対にありえない工事です。もう業者にお金は支払ったのでしょうか?今後の対策、対応が心配ならお返事ください。なにか助言は出来ると思います。

  7. 8 とくめい

    広島の建築士さんの言われている事が一番判りやすいですね。
    フェンスは基礎をブロック1段は確かに考えられません。
    最悪1段の場合、捨てコンに横筋を入れて最低厚さ100〜150にします。
    その捨てコンから縦筋をブロック1個の長さ400にあわせて縦筋を400ずつ入れる(縦筋はブロックのジョイント以外)
    どうでしょう。広島さん?

  8. 9 広島の建築士

    どうでしょうって、家なき子さんの場合の話をしてるので・・
    いちいち返事いります?

  9. 10 家なき子

    広島の建築士さん
    私が家なき子であって、トピ主(施主)ではありません。
    お間違いのなきように。

    確かにおっしゃられるとおりだと思います。
    ですが、5センチしか掘らないなんてみたこと無いですよ。
    しかもそれが17mも続くのでしょう?
    もちろん50センチも掘ったのはほとんど見たこと無いですけど
    (親戚の家は竹の侵食を防ぐために地下に3段入れてましたが)
    5センチか50センチかといわれれば50センチの方が現実味があると考えただけです。

    あなたの方が詳しいでしょうから、もう私は黙っときますが
    とりあえずそういうことです。

  10. 11 入居済み住民さん

    こちらのスレと似た様な内容なので、割り込ませて頂きます。

    昨年末に新興住宅地に新築し、入居しました。我が家の両隣りにお隣りさんがおり、
    先に西側のお宅との境界にフェンスを設置しました。
    地面を目測で70〜80cmは掘っていたでしょうか。そこに砂利、コンクリと鉄筋、地中に
    ブロック1段、地上に2段、60cmのフェンスってな感じです。

    今月頭に、東側のお宅からフェンス設置にお話しがあり、工事をしてもらいました。
    地面は目測でいいとこ手掘りで15cm程度で、コンクリ、ブロック3段、60cmの
    フェンスです。(ブロックは、ほぼ3段地上に見えています)

    そこで気になっているのは、
    ①地面の穴の深さ。
     (穴を掘っていた日は、午後から作業していました。15cm程掘ったところで工事の人は
      いつの間にか帰っていて、もう夕方だから帰ったのかなぐらいにしか思いませんでした。
      次の日は夫婦で仕事で、午後に嫁が帰って来た時にはブロックを積み始めていた様です)

    ②鉄筋。
     (西側のフェンスには基礎部分、ブロック内にも鉄筋が入っています(休日だったので確認済)
      東側の工事はコンクリに鉄筋を刺す格好で、縦にしか入ってないそうです。業者さんに
      聞いたのみで、仕事で未確認です。)

    以上の2点です。先に西側の業者の施工を見てしまったせいもあり、東側の業者さんの施工で
    大丈夫?と心配になってしまってます。当方まったくの素人ですので、説明不足な点もあるかと
    思いますが、詳しい方がいらっしゃいましたら、心配無いとか、問題点などご教授お願いします!

    長文・乱文で失礼しました。

  11. 12 匿名さん

    主さん。

    一段でも鉄筋を入れないと繋がりがないので、いざとなればバラバラになります。
    そしてベースも打って根入れを取るのがブロック積みのセオリーです。
    お隣に倒れる心配はないけど、長い間にはこちらにひび割れが入るでしょう。
    やり直してもらうか、手前に補強のブロックを積むのが良いかも。。。

  12. 13 匿名さん

    それって、乗り越えようとしたらフェンスごと倒れるかもしれないって事?
    「風では倒れない」とか、フェンスって元々何の為にあるんでしょう。

  13. 14 入居済み住民さん

    >>13
    >フェンスって元々何の為

    面白い質問ですね。
    ただの境界線ならピンコロでも埋めておけば十分ですし、
    侵入者防ぐ為ならフェンスを高くするとか必要ですし。
    防風防塵対策?本当に何の為でしょうね。
    人それぞれだと思いますが、その家庭の目的によって色々変わるのではないですか。
    自分は目隠しと思っているのでルーバーのハイタイプにしましたが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2