注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
賃貸住まいさん [更新日時] 2024-12-05 15:29:55

【公式サイト】
https://www.sciencehome.jp/index.html

サイエンスホームってご存知ですか?静岡にある工務店みたいなのですが、名古屋の方もよく建てているようです。クチコミが一切ないので^^;

どなたかサイエンスホームについてご存知の方いらっしゃいましたら情報を教えていただけますか?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/サイエンスホーム

[スレ作成日時]2011-11-14 22:25:33

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 490 匿名

    >>489 通りがかりさん

    >>489 通りがかりさん
    確かにスピーカーのエンクロージャーにも使われる様にグラスウールの吸音性能は高いですね。その点は説明が甘かったかと思います。
    私が述べたかったのは、ごく一般的な建築で使われているビニール袋に包まれたグラスウールの断熱材を壁内に入れても施工が甘かったり、経年で断熱材が壁内で落ちて来たりすると断熱性が劣るのと同様に音も内部に伝わりやすくなると言うべきですね。
    内断熱も昨今は充填式が普及して来て施工精度も上がってきてますから優れて来ていることも事実ですね。
    一方、外断熱のウレタンフォーム等は硬いと言っても内部には空気も含み、家全体を覆うので余程薄い断熱材でない限り遮音性も上がると思います。
    主旨としては断熱位置云々で遮音性を言うのでは無く、音の伝導に影響が大きいのは建物の位置、開口部の方角・大きさが外部の音に晒されている事の影響が原因だと思います。
    強いて断熱で言うならば、断熱位置では無く断熱材の施工制度と厚みが断熱性向上に付随して遮音性も上がるのではと思う次第です。
    ちなみに我が家は内断熱(グラスウール)の家を外断熱の家に建て替えました。その結果雨音も含めて外の音が殆ど聞こえない程度になった経験からの発言です。特に断熱ペアガラスを採用したのが外部音の侵入を防いでいると感じています。

  2. 491 通りがかり

    >>490
    長文を書いていただきましたが、勉強不足の私には何を言いたいかよく分からなく、長すぎて理解しようともできなくて申し訳ありません。

    それ、おそらくサッシをグレードアップしたことが外部音の侵入を防ぐ効果がかなり大きかったと思います。

    以前スタッフの方に断熱材の商品名を聞いてHPを見た時に、音に関するウリみたいなことは書かれていなかった気がします。(メーカーも音に関するメリットは得られていないと認識しているのでは?)

    グラスウールやロックウールや羊毛、セルロースについてはHPを見ると音に関することが書かれています。

  3. 492 匿名さん

    音については断熱材はあまり関係がないような…
    サッシと玄関や換気等の開口部がポイントになってくると思います。
    ただガルバリウム製の屋根については断熱材を施工する事で雨音が軽減するとは
    聞いた事があります。

  4. 493 匿名さん

    知り合いが建てましたが品質かなり低いです。その辺の建売の方が品質は高いです。

    窓が小さいからなのか昼間でも照明点けないと暗いし、床、階段はミシミシ、檜もかなりグレード低いと思います。梁は傷まみれ、節もすごいし、勾配天井も合板を塗装して誤魔化してるだけ。お店とかならいいと思いますが、住むのは大変みたいです。

  5. 494 e戸建てファンさん

    間取りから設計だと1800万?、昔の風情ある家屋を知らない人が担当だと話にならない伝わらない、フランチャイズなので地域差があると思う、床材や創作家具は慎重に、扉などは十分いいと思う、断熱性は8×7でエアコンのみて夏2いかない、冬3超えます、室内の音は聞こえます、外からは子供の声が聞こえるくらいで普通、構造体が見えてるのが好きなので建てました。内装で誤魔化す家よりはサイエンスがいいと思ったので

  6. 495 匿名さん

    ホームページに参考モデルプランが3タイプ掲載されていて、参考価格も乗っているのでとても参考になりました。平屋建てとロフトタイプが価格的にあまり変わらないのだなというのが意外でした。平屋はやはり割高なのかなと思いました。モデルプランの平屋、すごいシンプルなプランですね。二人暮らしとか一人暮らしならこれで十分なのかもしれませんが。価格的には魅力があるのだけど、仮設管理費、外部給排水工事、設備費などは含まないとのことなので、その点注意が必要かなと思いました。

  7. 496 匿名さん

    オーナーさんの書き込みを読ませていただきました。
    断熱性は8×7の意味が分かりませんが、商品名ですか?それともサイズですか?
    夏2いかない、冬3超えるとは恐らく光熱費で、夏は2万円以内、冬は3万円を超えるという意味ですよね。

  8. 497 e戸建てファンさん

    吹き抜け二階8×7プランです!冬3万前後って高い?安い?

  9. 498 匿名さん

    住宅によっては冬場の電気代が驚くほど安い高断熱仕様だったりするので
    少し割高のように感じました。
    ちなみにですが一軒家・4人世帯の光熱費の平均は約26,000円というデータが
    出ているみたいですよ。

  10. 499 通りがかりさん

    断熱について相当適当なコメントしている方がいるので突っ込んでおきます。

    1番驚いたのが外断熱吹き付け発泡ウレタンなる言葉。
    外断熱は板状の断熱ボード一択です。
    また、壁の重さが重くなるため、使う外壁材は耐震性の観点から吟味した方がよいです。

    真壁工法は外側に大壁を作る場合、3.5寸の柱で建築すると内断熱は5センチも入れられません。

    透湿の関係からも難しいです。
    特にグラスウール等の積込みタイプは湿度に弱く余程綺麗に施工できる業者でないと15年後にはカビてよれ落ちてしまいます。

    真壁でどうしても内断熱したいのであれば、柱は4寸、発泡硬質ウレタンで7センチ程度の吹き付けがよいと思います。

    どうしても壁内が薄くなる真壁は基本的に内断熱との相性は悪いと思います。
    かといって、外断熱はうち断熱に比べて薄いため断熱効果は総じて弱いです。

    また、外断熱は一種換気必須であり、床下の除湿にも相当気を使う必要があります。

    土台はヒバ にして、床下は専用の換気機器を入れないと白蟻のターゲットになりやすいです。

    見た目の雰囲気で20年で建て替えるならよいですが50年住みたいのであれば如何に壁内結露とシロアリを発生させないかにかかっています。

    無垢の檜自体は近年流行りのホワイトウッド修正材より強度は安定しませんが、接着剤を使用していないメリットはあります。
    しかし、無垢材では構造計算は難しく、耐震等級3を取るのは大変になります。

    結論を言うと、サイエンスさんは外張り断熱だけみたいなので、壁内結露は心配が少ない反面床下のシロアリ対策が不明です。
    また、檜と一言で言っても芯材かどうかも大きいです。
    そして、耐震性をどう担保しているのか。
    こういった点をメーカーがどう考えており、自分の求める生活スタイルに合うかどうか検討することが良いと思います。

    企画住宅にしては、価格的には普通でしょう。

  11. 500 匿名さん

    床下のシロアリ対策ですか・・・
    構造については軸組×パネルのハイブリッド工法、外張り断熱採用と
    さらっと説明してあるだけでシロアリ対策については書いてないですね。
    どなたか床下の構造についてご存知であれば教えていただければと思います。

  12. 501 匿名さん

    公式ホームページの新着情報に雑誌掲載のお知らせが出ていましたが、雑誌から取材が入ったのではなくメーカー側がCMを打ったという事なのでしょうか。
    (雑誌に広告枠がある?)
    今まで気づきませんでしたが、ホームメーカーはメインターゲットに向けた雑誌を選んで定期的に広告を出しているのかもしれませんね。

  13. 502 匿名さん

    >>501 匿名さん
    雑誌が建築会社に取材することはまずありません。
    あたりまえのことですが、全てが記事広告です。

  14. 503 匿名さん

    あら、そうなんですね。
    よくホームメーカーのHPにドラマで使われたりバラエティ番組で紹介された実績が
    報告されていますが、あれも広告だったんですか~。
    てっきりテレビ業界でも注目されるホームメーカーなのだと思ってしまいました。

  15. 504 評判気になるさん

    加盟店によってはダブル断熱や一種換気を採用した独自モデルを作っている所もあるようですね。
    検討の工務店では内断熱にも硬質ウレタン材を使用との事みたいですが、ウレタン材のダブル断熱って実際はどうなんでしょう?
    499さんが言われているように真壁故に空間確保の為に板厚が一定なものを採用したのかと思われますが、劣化や耐火性が気になります。

  16. 505 オーナーです

    愛知県のサイエンスホームのオーナーです。
    2F+ロフトつき、吹き抜け、屋根断熱あり、ガルバリウム鋼板。2重樹脂サッシ。
    ・防音
    足音、ドア音ひびくので防音性能は低いけど子どもいないため気にならない。
    外からの音に関しては一般的なアパートやマンションと同じ程度かなという体感。
    ・断熱
    冬はなぜか結構暖かい。
    夏はやはり吹き抜があるためシーリングファンとエアコンをガンガン利かせている状態。
    ただし以前のアパートや実家と比べて、エアコンを使う期間は短い。
    ・湿度
    木の調湿ってほんとにあるんだね。と感じる。
    ずっと温湿度計があるけれど、湿度は低くて36%、高くて48%くらい。
    冬に加湿器使うときは50%になったらストップしています。
    ・耐震性能
    地震がきていないので不明。

    床下は完全にコンクリで、ベタ基礎なので、のぞけるような「床下」がありません。
    ガルバリウム鋼板、凹凸部分に蜘蛛の巣がはるのでホウキではたいたりしますが、全く汚れや劣化はありません、かなりおすすめ。
    雨で勝手にキレイになっているんだと思われます。
    家具は出来るだけ造り付けしてもらうことをおすすめします、木製で見た目もよく丈夫な家具を大工さんが仕立ててくれます。

    良くなかった点
    排水管の太さは要確認。どうも細目のものにされている?かも。
    シーリングライトの清掃、吹き抜けの上方にある、採光用の大きなはめ殺し窓の清掃、外構の打ちっぱなしコンクリートの清掃など、事前によく考えて。

  17. 506 匿名さん

    >>505 オーナーですさん
    湿度は木の調湿ではないと思いますよ。

  18. 507 オーナーより

    構造体を見せる作りは制限が多いと思います断熱耐震免震にも関わるでしょうし、ただ他にはない雰囲気や価格。すべてにおいておススメできるわけではないです
    オール電化、太陽光パネルでランニングコスト抑えた方がいいです、家全般に言えることですが

  19. 508 通りがかりさん

    良い点、雰囲気、柱や梁がアクセントになりクロスが映える、クロス無垢床は柔らかく温もりを感じるので良い、ドアや家具はオリジナル?で既製品じゃない感じが良い、エアコンつけっぱなし夏微風冬弱風でLDKとフリースペースは快適
    悪い点、高断熱とうたっているが実際はよく分からない、高気密とうたっているが換気口があるトイレ脱衣所風呂場は冬寒い(当たり前ですが)、自然木のため動きがあり当初はなかった隙間など出てきています、
    5年くらい住んでますけどトラブルはありません、外の音は普通かと思いますが室内の歩く音はわりと聞こえます。
    大手メーカーではこうゆうことはないのかな?

  20. 509 坪単価比較中さん

    サイエンスホームに住んで間も無く1年です。皆さんフローリングの掃除はどうされていますか?水などで濡れてしまった部分のワックスが落ちて、床がガサガサになっています。ワックス以外に対策はありますか?

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸