埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【万博記念公園】ガレリアヴェール 入居者用 part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 香取台
  7. 万博記念公園駅
  8. 【万博記念公園】ガレリアヴェール 入居者用 part5
住民βさん [更新日時] 2012-02-16 00:33:21

つくばエクスプレス「万博記念公園」駅徒歩2分。
こちらは入居者専用のスレです。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
どの様な話題に対しても感情的に成らず、冷静な話し合いをやさしい心持って対応しましょう。
荒らしや煽りはスルーで。酷いものは黙って削除依頼。

[スムログ 関連記事]
ガレリアヴェール ~三井ゆりのおうちTV~ 
https://www.sumu-log.com/archives/1669



こちらは過去スレです。
ガレリアヴェールの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-10-02 01:02:13

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガレリアヴェール口コミ掲示板・評判

  1. 401 マンション住民さん

    嫌われてる訳ではないと思う。
    理事長になると住民との接触を遮断しがちになるもの。
    なぜなら「煩わしい」から。
    だから住民とのコミュニケーションも疎遠になりがち。

  2. 402 マンション住民さん

    >「煩わしい」から。
    じゃ理事長になるな。平理事にしとけ。

  3. 403 匿名

    まず、「迷惑とは何か」と言うことを考えることが大事だと思うが。

    好き嫌いでは、無いことに異論は無いと思う。


    例えば、たまに書き込みのある迷惑駐車やちょっと前に書き込みのあった犬の糞、建物全体の美観を損ねる布団干し等々。これと、タバコの問題は、少し違うのではないかと思うが。

    規約に「他人への迷惑行為」と有るのも全ての行為を書けないからだから、幅を持たせるためにこう言う書き方がしてあるのだろうが、何でもかんでも拡大解釈すればいいと言うものではないだろう。

    喫煙権もあるわけだから、嫌煙権ばかり考えるのではなくそれらをどうバランスを取って解決できるかを考えて行くことを理事会及び管理組合は求められるのではないのか。

    395みたいな単純な考えで色々な規制を掛けられてはタマラン。

  4. 404 マンション住民さん

    >>387さん

    390さんのように極論を言ってうやむやにしてしまう人もいますし、まずは理事会に陳情した方がいいと思いますよ。
    煙草の害は、煙の害です。臭いは迷惑要素のひとつであってすべてではありません。
    何が迷惑かは、一般常識や公序良俗を基準に考えればよろしいかと。
    皆さんそれぞれ基準をお持ちでしょうが、最終的には、総会でジャッジされるでしょう。

  5. 405 マンション住民さん

    http://www.elsatower55.com/infokumiai/pdf/20100416.pdf

    ガレリアでも上階からの吸殻のポイ捨てありましたよね。
    煙の害だけではないですね。

    臭いによる精神的ストレスを除外したとしても、布団や洗濯物や壁や窓ガラスを汚染させる、受動喫煙による健康被害を与える、火気の危険性と、いろんな迷惑がありますね。

    すべての共用部では禁煙にして、専有部でのみ可とするのが、妥当かと思われます。

  6. 406 匿名

    一つの権利を制限しようと言うなら総会議案にする前に十分議論をしてもらいたい。総会に丸投げでは不味いと思う。

    なぜなら、関心が無い人が多い現状では上げさえすれば可決されてしまう可能性が十分ある。そのような事は、決して良いことではない。

  7. 407 マンション住民さん

    (たばこに関するJTの基本認識より抜粋)
    >たばこを吸われない方々にとってたばこの煙はしばしば迷惑なものとなることがあります。
    http://www.jti.co.jp/corporate/enterprise/tobacco/responsibilities/rec...

    販売元であるJTですら、“迷惑”という直接的な言葉を用いている現状。

  8. 408 マンション住民さん

    関心が無い人は権利を放棄している人なんだから、どうでもいいでしょう。

    権利を放棄している人たちがいるから何も決められない、なんて考えは本末転倒です。

  9. 409 マンション住民さん

    バルコニーで花火した人もいましたね。あの方たちは、それが危険であるとか、迷惑であるとかは思わなかったんでしょうね。

  10. 410 マンション住民さん

    喫煙が迷惑行為かどうかなんてとっくに答えが出ています。
    なぜなら、家の中で吸うのが家族の誰かにとって迷惑だから、バルコニーで吸っているからです。

  11. 411 匿名

    狭い空間で吸うより、開放された空間で吸う方が気持ちがいい。

    何か問題でも?

  12. 412 匿名

    規約で決めたとしても吸う人は吸うでしょうね。

    本来なら裁判で決着を付けるべきことだろうね。

  13. 413 マンション住民さん

    >>411
    屁理屈というやつですね。
    もちろん、迷惑行為なので問題です。

    私は禁煙成功者ですが、普通は部屋でリラックスしながら吸ったほうがおいしいです。
    特に冬に屋外で吸うとあまりおいしく感じません。

    >>412
    迷惑駐車同様、モラルの無い方はいるでしょうね。
    でも、規約(細則)で決まっていれば、注意や通報ができます。
    まず規約で決めて、裁判はその後でしょうね。

  14. 414 匿名さん

    >行き着くところは、煙の匂いや成分が嫌いって事なんだから、それが迷惑行為ならカレーの匂いも成分も同じ扱いだろう。

    みんな阿呆な議論してると思うけど、この人最高に阿呆だね。
    タバコは「煙の匂いや成分が嫌い」とかそういう問題じゃないよ。
    いままで生きてきて本気でそんなふうに思ってたの?
    なんで世の中禁煙や分煙がここまで普及してきてると思ってるんだか。
    常識がないというかなんというか…。

  15. 415 匿名

    >414

    自分は、賢いと勘違いしている君ほどではないよ。


    まあ、ヒステリーと泣く子には、勝てないって事なんだろうね。

  16. 416 匿名

    車の排気ガスが、人体に有害かどうかは議論の余地は無いと思う。こちらは、数値の線引きがされていてそれ以下ならOKとされている。

    室内環境基準も同じく数値の線引きがされていてそれ以下ならOKだ。


    だが、タバコの場合は、ゼロじゃないと気が済まない。何らかの制限を設けようとはせず、兎に角禁止と言う考え方しかされない。

    ヒステリックなご都合主義じゃないとすると何なんだろうね。

  17. 417 匿名

    ま、ベランダで吸うなって事になっても、窓際で吸って外に向けて煙を吐くから、大して変わらないよねー(^。^)y-゜゜゜

  18. 418 住民さんA

    >>415
    414の書き込みだけで、賢いと勘違いしているのか、本当に賢いのか何故わかるのでしょうか。
    一般的に考えて、煙草の成分とカレーの成分を同列で語るほうが私もおかしいと思います。

    >>416
    こちらもカレーと同じ方でしょうか?
    車の排気ガスが、バルコニーや喫茶店内等でも個人の行動判断によって発生/抑止しうるのならば煙草と同列で語ってもいいかもしれませんが、そうではないですからそれらを無理に引き合いに出して論じることのほうが余程ご都合主義です。

  19. 419 匿名さん

    >ヒステリックなご都合主義じゃないとすると何なんだろうね。

    この言葉、まんまキミの主張のことだね。

    タバコの話に自動車の排ガス規制とか室内環境基準持ち出す子初めて見たよ。

    ちょっと釣られてあげるけどさ、今している喫煙の話は場所の問題だよ?

    排ガス規制もいくつか種類があるけど喫煙と無理に比べるならマイカー規制でしょ。

    なんで都合よく単体規制の話だけをしてるのよ、ヒステリックなご都合主義全開だね。

    たばこを吸うなって話じゃなくてベランダとか共用の場所では吸うなって話なんだから、尾瀬とか上高地はマイカーで走るなってのと同じじゃん。

  20. 420 匿名

    車の排気ガスも外で発生して洗濯物にかかったり室内に入って来たりするのは何ら変わらないと思うが。

    まあ、排気ガスには香料が入っていないから一酸化炭素や窒素酸化物は気付かないと言う違いはあるかもね。

  21. 421 匿名

    部屋の中で周りのバルコニー喫煙の匂いが分かる程の嗅覚の持ち主ならレンジフードからバルコニーへ排気されるタバコの匂いも分かるんじゃないか。

    外廊下を歩いて居て二十四時間換気からの匂いなんかも確実に分かるはずだから、吸う場所はなく成ると思うけど。

  22. 422 匿名

    「有無を言わさず禁止」と「幅を持たせて制限する」の違いだね。

  23. 423 匿名さん

    あんたらも飽きないね~
    何回この不毛な議論やってんだか。
    今回はカレーとか排気ガスとかつまらんギャグのつもりか。

  24. 424 匿名

    ワキがの臭いも追加願う。エレベータで乗り合わせたら卒倒しそうだ。

  25. 425 マンション住民さん

    不毛な議論に持ち込んでうやむやにする。喫煙者の常套手段ですね。
    カレーだ、排気ガスだって・・・・・。必死すぎて気の毒すぎます。
    人をこんな風にみっともなくさせるなんて、中毒って怖いですね。
    ニコチン中毒症は病気なんで、お早めに病院に行ったほうがいいかと。

    こんな風だから、テンプレでも言っている通り、総会にまで持ち込まなくては話は進まないんです。


    >だが、タバコの場合は、ゼロじゃないと気が済まない。
    >何らかの制限を設けようとはせず、兎に角禁止と言う考え方しかされない。
    被害妄想気味になってしまってますね。落ち着いてください。
    バルコニーしかタバコを吸う場所が無いならいざ知らず、専有部では吸い放題なんだから、ゼロでもなんでもないかと。

  26. 426 匿名

    いやいや、バルコニーの次は421のような状況に成る。間違いないでしょうね。

    超人的な嗅覚を相手にするのですから、喫煙者も大変です。

  27. 427 マンション住民さん

    >>417みたいな悪質な考えの人はともかく、普通に専有部で吸ってそれが換気扇から排気されるぐらいは我慢すべきだと思う。
    しかし、煙が嫌いなら、煙草やめればいいのに。そこが本当にわからない。
    身体に悪いし、お金はかかるし、人には嫌がられるし、吸えないときにはイライイラするし、吸える場所はどんどん無くなっていくし、歯は汚くなるし、火事の原因にもなるし・・・・
    メリット0.1デメリット99.9ぐらいでしょうに。
    まあ、喫煙は本人の自由ですが、人に迷惑かけないで吸ってほしいですね。

  28. 428 マンション住民さん

    >>426
    さすがに専有部での禁煙は無理でしょう。前例も無さそうですし。
    この方も被害妄想気味ですね・・・・

    喫煙者(被害妄想者)VS嫌煙者(被害者)の泥沼の争いですね。

  29. 429 匿名

    大体、洗濯物に匂いが付くと言う程度も不明で一方的に問題視するのもどうかと思うが。

    ベランダ喫煙を何とかするのもいいが、被害者という側の程度判断も必要だろう。我慢するべき程度なのかどうかだね。ここのところの判断が、全くされないまま禁止って問題でしょ。

  30. 430 マンション住民さん

    「問題視する」というのが間違っています。「すでに問題になっている」んです。

    このサイトの右上の検索窓で「ベランダ 喫煙」でスレッド検索してみればわかります。2005年から専用のスレがたっています。
    また、グーグルやヤフー等で「マンション ベランダ 喫煙」と検索してみてもわかります。
    すでに、局地的に問題視するようなことではないのです。

  31. 431 マンション住民さん

    ゲストルームのブラインドが壊れて、その修理代が管理費から払われるようですが、おかしくないですか?
    壊した人&利用した住人が払うべきでしょう。鍵を貸し出す際に帳簿つけてるんだから、すぐわかるでしょうに。
    なぜ我々が負担しなければならないんでしょうか?

  32. 432 匿名

    >430

    ものの理解が出来ん奴だな。

    程度の判断が必要だとは思わないのか、君は。

  33. 433 匿名さん

    429は何言ってんだ?
    洗濯物の臭いなんて禁止理由の順番で言ったら下のほうだぞ。

  34. 434 マンション住民さん

    >>431
    正論だ。理事長に文句言ったらいい。

  35. 435 マンション住民さん

    全く正論ではない。

    共用施設とは何か、なぜブラインドが壊れたのか、少し調べてから発言しなさい。

  36. 436 マンション住民さん

    自然劣化でブラインドが壊れたのか?

  37. 437 匿名

    >433

    では、1位はなにかな?

    ポイ捨てか?なら、ポイ捨て禁止が先だろう。

  38. 438 匿名

    431は、正論だが壊した本人を特定するのは難しいだろう。

    使い方が問題で壊れたにしても、当日使用していた利用者に原因が有ったのか、それ以前から壊れ始めていたのか経過をチェックしていないと分からない。

    これで、壊れた時の利用者を犯人扱いは、ちょっと理不尽。共用部分の消耗品と考えるべきだろうね。

    ブラインドなんて消耗品なんだから、この際カーテンとかにでも変えてしまえばいいんじゃないの。

  39. 439 匿名

    ブラインド、普通に使ってたら壊れるわけない。
    借りた人間が壊したのでしょう。自己負担させるべきだが、把握してないんだろうな。
    要は管理人の怠慢。使用前使用後のチェックを怠った結果、我々の負担になったと。

  40. 440 マンション住民さん

    >>439
    チェックアウト後に清掃・ベッドメイクをするはず。その時点で分る。

  41. 441 匿名

    >439

    >ブラインド、普通に使ってたら壊れるわけない。

    こう言う断言は、よくないよ。ブラインドは、使っていると段々調子悪くなってくるから。

  42. 442 マンション住民さん

    シティテラスのブラインドはどうなの?
    あっ、ゲストルームなかったんだよね。

  43. 443 マンション住民さん

    >>440
    清掃をする方は、チェックなどしないで清掃しかしません。
    チェックは管理人の業務でしょう。今回の破損の発覚は利用者からのクレームによるものだそうです。だとすれば管理人は、破損したことすら認識していなかったことになります。これは怠慢以外のなにものでもないのではないでしょうか。

    >>441
    議事録によると「破損し、修復不可能な状態である。」とあります。
    経年劣化ではそのような状態になると思えません。しかも3年未満で。

  44. 444 マンション住民さん

    現状でこのようなことになったのは仕方ないとしても、今後は十分に注意してもらいたいものです。
    理事会も、修理の見積もりを取る前に、管理会社にきちんと注意していただきたいです。

  45. 445 マンション住民さん

    清掃は管理委託契約の中に入ってる。だから管理会社の範疇だよ。
    清掃時の清掃員が発見して管理会社に報告をしなかっさた事が問題。

  46. 446 マンション住民さん

    煙草の話ですが、程度がどうのとかふんわりした話しかしない方は、結局話に主体性も具体性も無いんですよね。
    あれこれ水を差すだけで、結局何も決められないっていう。仕事できない人の典型。

  47. 447 マンション住民さん

    請負会社は同じでも、清掃担当と共用部の管理担当は別でしょう。管理人が清掃しないのと一緒。今回は管理人の手落ち。

  48. 448 マンション住民さん

    規約か使用細則を変更しない限り無理。
    決めるのは組合員の総会。

  49. 449 マンション住民さん

    管理人の手落ちは管理会社の手落ち、文句言うなら管理会社の支店の担当者に言うべきだろう。
    ただ、今回は組合員→理事長が正規のルート。管理費から支出してるから。

  50. 450 マンション住民さん

    このマンションは、管理人が仕事を勘違いしてそうだ。
    ちゃんと見回ってないし、チェック体制も甘い。
    管理人とはどんなだか、他のマンション行って勉強してきてほしい。
    不具合や破損を見つけるのも管理人の仕事だ。
    ここは、住民が見つけて言いに行かなきゃ気づかない。
    管理会社も、しっかり教育してほしい。

  51. by 管理担当

スムログに「ガレリアヴェール」の記事があります

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸