住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-10-08 11:03:22
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件をこえていましたので
新しく作りました。その5です。
下記を参照下さいね。


以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69338/

[スレ作成日時]2011-09-22 10:33:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5

  1. 801 入居予定さん

    >>799さん

    家電、カーテンなどがちょっと高いような気がします。

    エアコンの台数や窓、欲しいブランドにもよるかもしれませんが、
    カーテンは専門問屋使うとか、子供部屋のものはひとまず安いものにするとか?
    都市によりますが、カーテンの問屋系で頼むと例えば川島セルコンのもので2〜6割引きだったりします。
    エアコンの工事費用も家電屋で買うと、設置費用込みの価格だったりするので、
    40万も取られるかな〜という印象です。

          

  2. 802 匿名さん

    >799
    本体建築関係で坪46万でしょ、安いよ。
    借入が年収の5倍以下ならいいのでは?また、家は家族の命を守るものですから設備はケチっても建物はケチらない方が善いですよ。

  3. 803 匿名さん

    799さん
    LDK教えてね。


    うちは3LDKだけど、
    掃除しなくていい最新のエアコンを全室で55万掛かったから安く思える。ビックカメラだけど。
    カーテンも安く思える。うちは自分でつけて35万くらいだった。ビックリカーテンとか、専門のネット通販で買いました。
    家電も家具も費用安すぎませんかね?今使ってるのも引き続き使用するから最小限ですか?

    エクステリア外構工費は高すぎます。(エクステリア業界にいました)
    最初は全部無しで良いと思う。お金が出来た(ボーナスや貯蓄)半年後ぐらいに工事してもOKだと思う。
    ちょっとしたものをホームセンターで買って我慢してやり過ごして下さい。
    ただ、どこにお住まいか分かりませんが、エクステリアなんてたかくても150で良いと思う。
    100以下が一般的。
    とりあえず境界にブロックのみで。

    しかし、しっかりした奥さまですね。旦那さんが羨ましいです。
    あなたがいるならやっていけるでしょう。
    旦那さんが結構年寄りなので、来年までにはローンくんだ方がいいかな。

  4. 804 匿名さん

    >>今年建てる予定だったのに、色々な事情の所為で来年に建てるので、10%の消費税が意外と打撃かもしれません。
    ニュース見て覚えていない?テンパーは2017,4/1~ですよ。

  5. 805 匿名さん

    799さん
    外構ですが、LIXILなら
    「リフォームコンタクト LIXIL」て見積もり依頼か、
    「LIXIL リフォームショップ」で店舗探しがオススメです。

  6. 806 799いつか買いたいさん

    長ったらしい内容に回答頂き、ありがとうございます!!
    折角相談してるのに大事な要素抜けてましたね。
    43坪で、5LDKです。LDKは繋がっており18帖です。
    床暖房があればエアコン要らないって言葉を信じて計画してるんですけどね。
    LDKのうち12帖分は無料で取り付けてもらえて、実際に掛かるのは
    Kの2帖と自室の10帖と、夫が言うには子供部屋である6帖も付ければどうか?って話で+6帖です。
    一時的にしか居ない子供のタメに6帖の床暖房が要るのかは不明です。

    >>800さん
    自室の10帖と子供部屋6帖は本気で悩みますね。付けるなら新築時に付けた方が良いみたいですし。

    >>801さん
    50インチくらいのTVの値段によるかと思います。4K買いたいとか言い出さなかったら
    そんなに掛からないんじゃないか…とは思うんですけどね。
    家電製品一新させようかな…使えるならそのままが良いのかな…と悩んでます。

    カーテンとエアコンはやっぱり節約の使用があるって事ですね?
    照明含め、やはり確り他所でも見積りを検討する事にします。

    >>802さん
    そうですか。本体はこんな感じで、問題は他の事で本当に必要か検討した方が良いって事ですね。
    わかりました!!参考になります。

    >>803さん
    カーテンは恐らく、LDKと自室だけ生地代が掛かると思います。(遮光?防音?の関係で)
    後はもう拘りが無いみたいなので、そこを抑えたいと思います。
    でも、自分でつけて35万は凄いですね!! エアコンの方は掃除しなくて良い物の機能を知ってるので、
    妥協できるところは定番の安めのやつにしようとは思ってますが、配管?だけは施行業者がやるみたいです。

    エクステリアにお金かけ過ぎですか…。確かに最近はオープン外構が流行っていて、
    どこを見てもフェンスなんてつけていない家が多いんですよね。
    ただし問題は、周囲が畑なので芋虫がよじ登ってきそうなのがめちゃくちゃ怖いんです。
    境界ブロックだけでなんとかなるものでしょうか??
    ちなみにそこの業者は解体作業後の地盤改良までの段階で境界ブロック?の設置をこちらでやらせてもらえれば、
    隙間無く埋め込むので乾燥した時に隙間が出来てそこから虫が侵入する事は無いです。と言われました。

    やっぱり36にもなればローンを組む事を考えれば年寄りですよねぇ。
    そろそろ見切りつけて建てないと、逆に維持するのが大変になってくる年でもあります。
    35年ローン組んで35年間払い続けると本気で思ってるような主人です。
    本気でそんな計画立ててたら、返済できる確立減るだけだし…。

    >>804さん
    あれ…。2017年だったのですか。これはお恥ずかしい。
    では気分を変えて、2016年も補助金?が出ると良いな…

    >>805さん
    そこって外構だけでも受付てるのですかね?検討してみます。

  7. 807 購入経験者さん

    エアコンを安く付ける方法です。

    まずは購入したい機種を選定します。そこから1年前の型を探します。性能はほとんど変わってません。例え最高グレードであっても価格は安くなってます。ネットで最安値ショップを見つけます。そこから購入します。

    実は大手家電ショップはエアコンを自分たちで取り付けていません。自分たちの協力会社に依頼して取り付けてもらってます。だから多少高いのです。エアコン取り付け専門業者というのがちゃんといるんです。

    商品さえ揃えば、後はそこに依頼して取り付けてもらうだけです。トータルで必ず安くなります。

    例えば、オートバックスでタイヤ交換、んー、一見安そうに見えますが、これもあまいです。
    実は輸入タイヤというのがあって、品質も悪くなく安いタイヤってあるんです。これを購入します。
    そしてまた、タイヤ専門取り付け業者さんがいるんです。そこで取り付けてもらうんです。
    これがまた安い。どうでしょうか?

  8. 808 匿名さん

    自動お掃除エアコンでも定期的に人力で掃除は必要だよ。
    基本性能だけのエアコンを選ぶのも手。
    尚、隠ぺい配管の場合は建て方時に。

  9. 809 匿名さん

    >>799
    照明と家具は好みだろうしちょっと高いとは思うが、その他は充分安いよ。
    外構も4台分駐車場が要るのかどうかはさておきすごく割安ではあると思う。
    むしろ本体価格が坪50万切ってる家の品質が心配だ。

  10. 810 匿名さん

    >>808
    そのとおりですね。
    隠ぺい配管は建てた時に計画的にやらないとダメですね。
    後付けの場合、そこの断熱材が全部壊されるわけだから、まるで意味がないですね。

  11. 811 匿名さん

    隠ぺい配管は後に通常の費用ではエアコン交換ができないと思っといていいよ。

    エアコン配管は使いまわす時には配管フレアを切り直す必要がある
    室外機側はエアコンその都度高く設置すればいいんだけど、室内機側は切り直す分
    短くなると、室内機の取り付け位置が交換毎に左に移動する。
    だから今は左壁付けのエアコンを隠蔽配管ではやらない。

    エアコンなんて付けたら位置を忘れるくらいなものだから、こんな間抜けな取り付け
    しても気付かない人も多い。
    そうだったら、最初から隠蔽配管なんてしなけりゃいいって話。

  12. 812 799いつか買いたいさん

    >>807さん
    なるほど。田舎なのでそんな風に幅広くあるのか解りませんが、参考になります。

    >>808さん
    自分の自動掃除エアコンについてですが、実感としてはカビの抑制はどうにもならないみたいなので、
    基本性能のやつを買って年数経過したら買い替えた方がお得とか言う情報も納得する気がします。
    (まあ、実際は実家等の見てたら基本性能のなるべく安いやつを10年とか使ってたりしてますが)

    >>809さん
    玄関周りをコンクリで敷詰めようとすると4台分なるんです。
    坪単価って本体価格で決めるんですか?なんか色々ゴテゴテ盛った状態を割るものだとばかり思ってました。
    だから坪単価60万とかって、結構水周りの設備が良かったりしません??
    そういう意味では標準だとメーカーは選べるけどどれも安価のシリーズばかりですね。

    >>810-811さん

    隠ペイ配管になるんですかね?マンションやアパートみたいなイメージで考えてました。
    あれ全て隠ペイ配管になるのでしょうか?
    てっきりエアコンの配置する穴だけ空けて、必要な時まで何かで埋めるものだとばかり思ってました。
    ちょっと詳しく聞いてみます。

  13. 813 周辺住民さん

    >808
    うちも掃除要らずのエアコンです。日立。
    業者の人から
    「5年くらい経ったらエアフィルターとキャッチャーを見てください。
     ホコリがあれば拭取ってください。それからまた数年経って覚えてたら見てみてください」
    との説明を受けました。
    つまり掃除しなくていいんだ!!!と感激した我が家の一同でした(笑)

    でも本当のキレイ好きさんは年に一度は溜ってるか確認したらいいと思います。
    説明書にも一年に一回はホコリをみてとあるので。
    うちは・・・しないかな(笑)

  14. 814 匿名さん

    >>812
    注文住宅だと最低限で坪60万くらいだよ。
    ちょっと水回りとかにこだわると、すぐに坪70-80万になっちゃう時代。
    坪50万ということは注文住宅でなくてローコストの企画住宅?

    隠蔽配管は室外側にエアコンの配管が出ないように配管を壁内に通すやり方。
    最初から穴を開けてスリーブを入れて(フタをしてある)のは室外に当然配管が出るので隠蔽配管とは言わない。
    安い木造住宅はスリーブが入ってない(エアコンによっては通らないと言い訳する)ことも多いけど、電気屋に開けさせると当然気密処理もしないし断熱材がずれる、下手すると筋交いを切ることもあるので不安。

  15. 815 799いつか買いたいさん

    >>814
    はい。金銭的事情でローコストではありますが、注文住宅選びました。
    話を進めていくうちになんとなく思ったのは多分本当は企画住宅の中から選ぶ注文の様な気がします。
    ただ、絶対その決まった企画の範囲で家を建てなきゃいけないって感じでもないから、
    自分で提案した間取りで話を進めたら、その通りに家を建てられるかどうかは向うが決めてくれるので融通利きます。
    その分手間掛かってるので、面倒な客かもしれませんけどね。

    そうですか。今は60万が定番なんですね。参考になります。

    エアコンはスリーブ入れてフタするだけのようでした。

  16. 816 購入検討中さん

    本人 30歳 570万(ボーナス2回、超勤込み)昇給あり
    妻 28歳 100万 扶養内パート
    子 二人
    母 51歳

    土地 750
    新築 1800

    諸費用込み総額2800ローン考えてます。
    現在母と別居ですが一緒に住もうかと話しています。ローンは自分名義で、月いくらかは母も払うということです。
    無謀でしょうか。

  17. 817 匿名さん

    パート除く旦那さん1馬力で4.9倍だから何とかいけるでしょ。

  18. 818 経験者

    >>816
    残貯金は?
    頭金いくら?
    ローン期間は?
    金利は?

  19. 819 匿名さん

    >>816
    頭金ゼロじゃん。
    貯金がないなら生活を見直さないと苦しいんじゃない?
    購入を期に見直せるならいいけど。

  20. 820 匿名

    今日は水曜日だねー。
    このあたりの層は苦しいながらも家を持ちたがるのかな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸