一戸建て何でも質問掲示板「二階へのピアノ設置について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階へのピアノ設置について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居予定さん [更新日時] 2009-05-24 18:15:00
【一般スレ】マンションにピアノを設置| 全画像 関連スレ RSS

待ちわびた新居が完成し、来月引越しを控えているものです。

私は実家にピアノがあるのですが今の住まいでは引き取ることが出来ず、新居を構えたら引き取るつもりでしました。
私も弾くのはたまにですし、娘もいずれピアノを習わせるつもりですが続くかどうか分かりません。
ですので、ピアノをリビングに置いていても真っ黒のアップライトで存在感もあるしいざ娘もピアノが続かなかったときなど単なる物置化しそうだったのでその旨を設計士の方に伝えて、二階の吹き抜けのちょっとしたファミリースペースに設置するように設計してもらいました。(床の補強もしてあります。)
ところが、いざ引越しを控えてピアノ業者に連絡してみると、二階に上げるためには180度の曲がり階段なので階段からは無理。と言われました。
二階には大きな吐き出し窓もなく、バルコニーへの出入りは廊下にある勝手口扉のみ。
寝室の腰窓は幅も十分あるのですが、窓の外にはフラワーボックスもありますし、庭からユニック車(クレーンのようなもの?)で上げるにしても外構も終わっているのでユニック車が庭に入ること事態不可能です。
何社か問い合わせたのですが、みな回答は同じです。
また、リビングに置くとなるとガスファンヒーターのガスコックとコンセント、テレビジャックあるところにしか設置できません・・

設計の方は「階段も大丈夫でしょう」と言ってこのような間取りになったのですが・・
とてもいい方でお家自体には大変満足してますが、気持ちがモヤモヤしています。
もし階段から上げることが可能ならば手すりを外してもらったり・・はお願いしようと思いますが。
こういった場合の対処方をどなたか教えてください。。

[スレ作成日時]2009-05-21 23:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二階へのピアノ設置について

  1. 2 入居済み住民さん

    いわゆるU字型階段ですよね。そりゃ無理ですよ。手すりはずしたって何したって。
    1階に置くしかないと思います。HMが挙げられると説明したのであれば、文句つけて、
    例えば家具とかサービスしてもらえば少しは慰めになるでしょう。

  2. 3 入居予定さん

    やっぱりそうなんですね(涙)
    何社か「現場を見てみないとなんとも・・」という業者がいたので、窓からでも入れれるのならばどうにか二階に置けないか実際にお家を見てもらうつもりではありますが。
    一階にはピアノを置くスペースが無いです。。。
    唯一置ける場所にあるコンセントやガスコックやテレビジャックがピアノで潰れてしまえば意味がありません。
    実家も私のピアノを置いているため、両親の寝室の出入り口が半分ふさがっている状態なのでこれ以上は置いてもらうわけにもいかないし、娘は早くピアノ習いたい!っていってるし・・・


    家具もすでに手持ちものと新たなものも購入済みで、新たに必要なものはありません。
    カーテンも照明も全てつけたし。
    ピアノを置くスペースを確保するために一箇所収納を諦めたので、もし二階のそのスペースにピアノが置けなければただの無駄なスペースです。 ファミリースペースと呼べるような十分な広さのない、ピアノを置くだけのスペースですので。

    とりあえず、そこに置けますって言った以上、ピアノ業者をHMで探してもらうのにも協力でもしてもらわないとやってられません!!


    何か私の文句ばっかりになってすみません(涙)

  3. 4 匿名さん

    元々、1階に置くのが嫌で、御自分で2階を補強しもらったのですよね?

    ピアノも大きさがそれぞれなので、主さんはピアノの現物を知ってるからそのつもりで話していても、HMさんは違う大きさをイメージして「階段大丈夫」と言ったのかもしれません。

    それを考えると、主さんは現物の大きさを知っていたのですから、主さんが一番「通るか、通らないか」想像出来たのではないですか?


    ピアノの大きさはキチンと計って伝えましたか?

  4. 5 入居済み住民さん

    うちは、設計段階で寸法測って、写真撮って設計士に伝えた。
    持込の家具等も同じ。

    スレ主、ちょっと慎重さが足りなかった・・・?

    ピアノ分解して運ぶとか・・・?(んなわけいかないか・・・)

  5. 6 匿名さん

    いくら文句を言っても入らないものは入らないので…(´Д`)
    ここは気持ちを切り替えて、電子ピアノ(←名前違うかも?十数万で買えるコンパクトなやつ)を置くとかどうですか?
    本格的に弾くなら別ですが、たまに弾いて遊ぶ位なら充分だと思うのですが…。

  6. 7 匿名さん

    06さんに同意、、アップライトを下取りにして電子ピアノを買う。ですね、
    そりゃアップライトが良いに決まってますし、想い出もあるでしょうから。
    でも悩んでいるうちにお子さんのきっかけを失ってしまうかもしれませんよ。
    うちの場合HMの設計士が家具等の寸法を全て測った上で図面描いてましたが。

  7. 8 匿名さん

    事前に新居に持ち込む家具の寸法を伝えて間取りとか家具を置く場所を検討するものと思ってました。
    それにどんな物かもわかっている以上、階段を通れるかどうかとか工事途中でも全く気が付きませんでしたか?
    まぁ、本当は間取り図を見て予想できることそうだすが・・・。
    途中で、通るかどうか心配になったら、もしもを考えて外構は後からにするとか対応できそうですし。

    結局新居と言うことで浮き足立って細かい確認もしなかっただけという話ですよね。
    うちは、ピアノもエレクトーンもあるけど、まずはそれらの置き場所から考えましたよ。細かい寸法や重さ、階段を運ぶ時のこと、事情が変わった場合の運搬方法や置き場所など・・・。本当に大切にしたいものなら当然と思いますが。そういう思いがあるわけでもないし、どうせたまにしか弾かない程度のもの(親がそうなら子どもも今後そんな感じでしょう)なら電子ピアノで十分と思いますよ。

    長々と書いてるけどあんたの両親の寝室の入り口なんてどうでもいいこと
    ただ自分の愚かさをHMに責任転嫁してグチを吐きたいだけで無駄スレッドたてないでください。
    HMもこんな人相手で大変だ・・・。

  8. 9 不動産購入勉強中さん


    それはちょっとキツ過ぎますよ。
    HMだって、ピアノの寸法を確かめもせずに大丈夫だなんて言ったんですから
    素人なら、「HMはプロなんだからピアノの大きさぐらい分かっている」と思い込んでも
    無理は無いですよ。大体家庭にある「ピアノ」といったら大体アップライトに決まってますよね。
    不用意に大丈夫だなんていったHMにも責任はあると思います。

  9. 10 匿名さん

    早急に業者さんに見てもらって、それから考えるしかないですね。
    プロの良いアイデアがあるかも知れませんし。

  10. 11 匿名さん

    吹き抜けから引き上げるのは?

  11. 12 匿名さん

    道路から大型クレーン車で搬入出来るのではないでしょうか?

    横ですが、長年使っていなかったピアノでしたら、この際オーバーホールに出した方がいいですよ。
    もう2度と家から出せないでしょうから。音色も違ってきますし、娘さんのためにも。

  12. 13 AOI

    >11さん
    自分も、吹抜けに足場を組んで
    チェーンブロックで引き上げって思いました。
    吹抜けの手すりは、壁タイプだとたいへんですが
    木製のパーツ組みタイプなら、切って繋ぎ直しが
    可能かもしれませんし、検討の余地アリだと思います。
    吹抜けのサイズ、手すりの形状によっては
    全く無理ですので、業者に問合せてみてください。

  13. 14 匿名さん

    08は性格悪すぎ!!

    こっちは所詮素人じゃん。
    HMが大丈夫です置けますって言えば安心して信用しちゃうよ。
    今回の件が自己責任だというなら、じゃあ何の為に高い金払ってんの?と思う。

  14. 15 入居予定さん

    皆様、沢山のご意見ありがとうございます。

    実家にあるものは一般家庭にあるアップライトで、設計士の方もお嬢様がピアノをお持ちということでサイズ等はご存知でしたのでこちらから細かく寸法は伝えてませんでした。
    それはやっぱりこちらの落ち度ですね。
    ですが設計の段階で階段が曲がり階段だったので「ピアノ、運べますか?」って確認した時には「うちはメーターモジュールで階段幅も大きいから大丈夫でしょう」って言われたので安心してました。
    プロの方がおっしゃるので素人のこちらは信じておりました。

    吹き抜けから吊り上げの件も検討しましたが、ちょっと梁があったりと難しいようですし、新築ということで当然業者の方が躊躇されます。。
    ただ階段の手すりは柵ですのでどうにか検討の余地はあるかもですね。
    早速業者の方に何社か現場をみてもらうことにします。

    自分が16年ピアノを弾いてきて、結婚してからのアパートには置けなかったので新築したら昼間にも思い切り弾けると楽しみにしてましたし、娘も祖母宅でしかピアノが触れないので、同じく楽しみにしています。

    状況によっては残念ですが買い替えの検討もしなくちゃですね・・

    ネットで心無いことを言われることは想像以上にショックでしたが、気持ちを切り替えて前向きに考えます。

    ありがとうございました。

  15. 16 匿名さん

    >自分が16年ピアノを弾いてきて、結婚してからのアパートには置けなかったので新築したら昼間にも思い切り弾け>ると楽しみにしてましたし、娘も祖母宅でしかピアノが触れないので、同じく楽しみにしています。

    すごく嫌な性格ですねぇ。後からネチネチ愚痴を言い続けて、ヒロインになりたがるタイプ。
    どうでもいいことを長々語って同情をひく作戦はやめたら?
    たくさん味方につけれて良かったね。
    ネットっておもしろいでしょ。
    それまでは、確認しなかった施主に落ち度が・・・って方向のレスが多かったのに
    少しきつめな批判が出ると、それをきっかけに形勢が逆転。

    床の補強よりも、防音対策もしっかりしたんですよね。
    昼間にも・・・ってたいしてうまくない&習ってない子どもの音ぐらい耳障りの物もないですし。
    長くやってたからうまいというわけじゃないし、(16年もやってそういう仕事をするくらいの腕には
    ならなかったということですしょ)、設計士の家にピアノがあるというだけで細かい寸法も確かめない
    程度の思い入れなら、ヘッドホンつけられる電子ピアノで十分ですよ。

  16. 17 匿名さん



    たぶん女性だろうけど、言いたいことはわかる。
    こういうスレ主みたいな、メソメソ・ウジウジしながら思い入れとかを切々と語って同情をひいて、回りを味方につけようとする女ってけっこういるよね。正直自分が悪いクセにウザイって思う。いろんな意味で『重そう』ってひいてしまう。

  17. 18 匿名さん

    ここの掲示板は性格悪いのが多いね…。
    ピアノを置きますって伝えてあるんだから、サイズを確認するのは設計士の仕事でしょう。
    こっちは素人、まして高いお金を払ってるのに、なんでスレ主が叩かれるの?
    妄想でスレ主の性格まで決めつけて悪口をネチネチ…。
    病的ですね。

  18. 19 契約済みさん

    ピアノ運搬業者(プロ)が無理だと言っているんだから無理なんでしょ。
    HMの対応が書かれていないけど、当然伝えたんですよね?

  19. 20 入居済み住民さん

    うわ~何すか16・17の書き込みは?

    もうスレ主が「ありがとうございました」で終わらせたんだからいいでしょうに。

    ここまでひどいと精神的に病んでるか**でしょうね、16と17は。

    自分達は電子ピアノすら買ってもらえない経済状態の家に生まれたのを僻んでの事でしょうか?
    今でもまだ欲しいのならお金貸しましょうか?

    もう少しゆったり構えなよ~子供に影響出てない?

    何にせよトイレおばさんと同等かそれ以下の人達ですね。

  20. 21 20

    伏字にされちゃったけど、**は「キティガイ」ね。

  21. 22 匿名さん

    言い方キツイけど16の言い分は多少理解できるよ。
    たまにしか弾かなかったピアノでしょ。アパートに置けなかったから毎日実家に弾きに通ってました!ってわけでものなさそうだし。それを新築したから昼間から思う存分って・・・。こういう人って弾く弾く言っても絶対最初だけな気がするよ。

    その程度の思いだったり、施工中に全く気づかないぐらいの存在なら、わざわざ手すりをはずしてなんてするより、
    だったら電ピでいいじゃんって思っても不思議じゃないけど。

    細かい寸法伝えないのも、HMはピアノの寸法は知ってるはず、っていう単なる思いこみだろうし。
    施工途中で気づかないのもある意味自分の責任でしょ。

  22. 23 匿名さん

    ビアノ歴○十年です。
    電子ピアノ(○○ビノーバ)や他のメーカーのものも含め、全てあれは楽器ではありません。オモチャです。ちょっとピアノを弾いたことのある経験者は、絶対にやめたほうが良いですよ。多分弾く気分になりません。
    今は、色んなサイズのちゃんとしたピアノがあります。窓から入る普通のアップライトピアノが30万円代からありますから、そちらをお買い求めになると良いと思いますよ。
    なお、今ご実家に預けてあるピアノは下取りにだしてもそんなに安くない筈です。理由は、15年前の製品なら、今みたいに台湾製や、中国製ではなく、れっきとした日本製だと思われるからです。楽器メーカーにお問い合わせ下さい。

  23. 24 匿名さん

    23さん あれはオモチャで弾く気にならないって・・・。だからこそある程度の歴がある人がピアノを2階に
    置こうと考えているんですから、寸法ぐらいは伝えるでしょ。それを伝えてないということは歴が長いだけで、
    実家のピアノそのものにはそこまで思い入れがないんでしょと言ってるような・・・。そんな人は、そのオモチャ
    で十分じゃん。という展開ですね。おまけに子供さんがメインで自分は後廻しみたいですしね。
    結論は、実家にあるのを下取り、2階に入るアップライトを買うでいいんでないのはないでしょうか。

  24. 25 匿名さん

    今は、ピアノの音も苦情がくる時代だから、もしかしたらHMさんの家はヘッドホンつけて弾くやつだったのではないですか??
    そして、主さんの家も楽器を弾くような防音をしていなかった為、常識的に考えて、ヘッドホンタイプだと思ったのかもしれません。
    それで「大丈夫」と言ったのかも…

  25. 26 匿名さん

    ピアノ歴○十年です。
    かく言う私も、アパート時代に宣伝にほだされ○○ビノーバを購入したクチです。買ったその日に後悔しました。
    ピアノは、ちゃんとしたピアノにすべきですが、遮音対策として、普通のピアノに消音装置を後付けできます。ヘッドホンで聴くタイプだと10万円以内でできます。
    弾き歌いする場合なら、ペダルで音を小さくするタイプが良いでしょう。両方つけて10万円くらいです。

    それと、もうひとつ。一階にピアノを置く方法。薄型DVD一体型テレビ(映像とかいうメーカー)というのがあります。場所とらなくてイイナ-と憧れてます。

  26. 27 匿名さん

    HMに家の解体、ピアノの搬入、再建をさせるべきです。
    軽々しく請け負った設計士に非があります。
    何のために契約まで交わして実行した設計業務なのかまるで理解していないと言えましょう。
    そういう設計士を抱えたHMが請負契約の一方の当事者なのですから、全面的な責任を負うべきです。
    が、そんなことはどこのHMも認めないでしょうね。残念ながら。

  27. 28 匿名さん

    23 26です。
    主さん。大丈夫ですか?
    ピアノに限らず、楽器は余程良い物でないなら消耗品です。黒ピアノは確かに見た目重い! どうにもならないなら、思い切って木目調に変えて一階に置いたらインテリアとしてもイケルと思います。新築の家には新しい家具調度品が合いますね。

  28. 29 匿名さん

    24さんに同意。

  29. 30 入居予定さん

    主です。
    みなさん、色々ご意見ありがとうございます!
    かなり望みは薄そうですが電子ピアノは考えておりませんので、この際下取りと子供の時の憧れだった木目調のものへ思い切って買い替えも検討してみます。
    HMには一応電話でピアノ業者へ連絡したことは話ましたが、何社かは何か搬入できる手立てがないか実際お家を見てくださるという業者がおりましたので、プロに見てもらうことにします。
    「とりあえず業者さんに見てもらって下さい」とのことでしたので。。。

    自己責任だったとはいえ、自分のつめの甘さに正直後悔しています・・
    どうにもならないものはしょうがないですね。
    お世話になりました。

  30. 31 匿名さん

    スレが終わったので、少し脱線を。

    26さん。もう見てないかもしれませんが、
    >それと、もうひとつ。一階にピアノを置く方法。薄型DVD一体型テレビ(映像とかいうメーカー)というのがあります。場所とらなくてイイナ-と憧れてます。

    これはどういう商品でどういうメリットがあって一階にピアノが置けるのかが理解できないのですが。
    ネットで検索してもどう検索すればいいのかわからなくて・・・。テレビとピアノがどう結びつくのでしょうか。

  31. 32 匿名さん

    >>31

    >>26じゃないけど。
    薄型DVD一体型テレビにすれば、スペースを取らないから
    1階にもピアノが置けるんじゃないかな

    って意味だと思われます。

    例えブラウン管型のテレビだったとしても、その程度のスペースが
    確保できたからといってピアノは置けないと思いますが…

  32. 33 匿名さん

    いわば可動式テレビです。

  33. 34 31

    32さん 私もそうなのかと考えたんですが、至ったその結論通りにテレビの場所ぐらいじゃ変わらないだろと。
    26さんはピアノ歴○年とのことなので、一般人が知らない情報を持っているのかな~ということと、メーカー名
    がなにげに気になりまして・・・・。映像ってメーカー。しぶそうです。
    まぁ終わった話は見ないのでしょうから、本人以外は真意はわからないですよね。ありがとうございました。

  34. 35 搬入被経験者さん

    スレ主さんが納得されたようで大団円(でもないか)むかえたようで、わたしもちょっと雑談をすいません。

    運搬業者さんが階段を敬遠されたのは『壁を傷つけるとこわい』からだと思いますよ。
    通常のメーターモジュールの階段ではコの字でもサイズ的には運べないことはないと思うんですが。
    そりゃ重いですから慎重に数人で上下で一段ずつ持ち上げるんですが、いくら養生してもなんらかの跡は
    残るでしょうね。ましてや新築のお家ですから。

    ウチの場合ピアノは1階でしたが、冷蔵庫が2階でクレーンでした。福沢さんが何枚か去ってゆきました(泣)
    サイズではギリギリで大丈夫なはずでしたが、傷つけたくないんでってことで。2か月もたてばあちこち傷ついてるんですけどね。

  35. 36 匿名さん

    スレ終わりましたが、「映像のテレビ」で物議をかもし出した責任上、雑談させて下さい。
    私に限らず、女性は多分ハードなオーディオ製品は嫌いだと思うんですよ。私としては、音質にこだわるよりも、スッキリコンパクトに収まっていて、指一本で録画できるヤツがいいわけです。そこでインテリアショップで見つけたのが、一本型テレビ。これなら場所もとらないし、操作は簡単、可動式というのもいいなぁ、とほぼ購入を決めていました。
    ところが、うちの旦那はこだわりの、そういうのを作るのが好きなオタク。気がついたらもうスピーカーが出来上がっていました。それで、狭いリビングにどーんと自作のオーディオラックが陣取っている次第です。
    この頃ホームシアターが流行りなので、うちに限らずどこのお宅も似たような状況ではないかと……

  36. 37 入居済み住民さん

    何を言ってるのか良く分からないし、雑談なら下げ進行でやってください。

    掲示板使うなら下げぐらい覚えてからにしましょうよ、お二人さん。

  37. 38 匿名さん

    物議をかもし出す、のような言葉はありません。物議はかもすものです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸