マンション雑談「“首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. “首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-17 17:38:29
【一般スレ】首都直下地震による断水率| 全画像 関連スレ まとめ RSS

8月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
モーニングバード! “首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割

東京都は首都圏で大地震が発生した場合、断水率は23区で46%と発表。葛飾区江戸川区江東区では断水率70%以上と予想されている。


8月18日放送 17:54 - 19:00 フジテレビFNNスーパーニュース(ニュース)

東日本大震災では強い揺れにより水道管が破裂、阪神大震災では水道管が壊れ消化活動が困難になったこともあり、その他一般人は消火栓はライフラインだと話した。
首都直下型地震が起きると墨田区では断水率が想定で80%となり、東京都の23区平均で46%ということがわかった。東京都水道局は地震の揺れにより水道管の継ぎ目が外れ、漏水しやすくなっており、耐震性の高い継手管の交換を行っている。


【断水率(東京湾北部地震 マグニチュード7.3)】
(首都直下地震による東京の被害想定)
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html



[スレ作成日時]2011-08-23 13:29:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

“首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!

  1. 23 匿名さん

    オフィスもヤバいから大手町界隈も戦々恐々なんじゃない?

    堅牢地盤っていわれてた新宿でさえ壊れたからね。
    震源地付近の東部はなおさらだよ。

    ところでインフラすぐ直るとでも思ってる?
    マンション内部の配管壊れないといいね。
    高層の工事はなにやってもべらぼうに高いから。
    上下水道の工事は半端ないよ。


  2. 24 匿名さん

    すべての街に共同溝ができますように。

  3. 25 匿名

    避難所避難所っていうけど、こんな狭いところにたくさんの人が住んでる東京だよ、避難所なんてすぐ満杯になって入り切れなくなるのは目に見えてない?
    そうなったら行くとこないだろうから、腹をくくって高層階まで、時には水を抱えての1日何回もの往復頑張ってくださいな。

  4. 27 匿名さん

    >26
    じゃあ、君は給水車にバケツ持って並ばないでね。居るだけでメーワクだから。

  5. 28 匿名さん

    >すべての街に共同溝ができますように。
    基本的には、日本の首都「東京」は全域、電柱埋没化となるでしょう。
    進まないのは、住宅密集地や公道があまりにも細く、共同溝の埋没が海外に比べ困難だからです。
    下水道管も同様で、既存の埋没された管が膨大な上、非常に狭い場所での工事が多いからですね。

    大きな地震で、電気やガスが残っても、上下水道が止まると長くは生活できないと思います。

  6. 29 匿名さん

    >湾岸マンションは安全安心なので住民の皆さんは避難所や炊き出しの利用はご遠慮くださいね!


    湾岸マンションのどこが安全安心なの?

    内閣府と東京都の発表によると、首都直下型地震が起きると断水率が東京都の23区平均で46%ということがわかった。

    23区のなかでも、液状化の発生などが予想される東部地域ほど水道管への被害が大きくなると予想。断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。断水した場合復旧は30日かかると想定されている。耐震化率が48%まで高まる19年度でも復旧までは20日かかる。

    断水率(東京湾北部地震 マグニチュード7.3)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    湾岸マンションの耐震性は十分な者ではなく安全安心とは言えないみたいだよ。もちろん共同溝も安心できる物ではなく、単なる電線の地下埋没化に過ぎない。

  7. 30 匿名さん

    断水率の高い地域は液状化しやすい地域でもある。

    断水率(東京都)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    液状化発生の高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

    耐震性が低く、断水率が高いという事は、液状化で側方流動を起こす可能性もある。

    液状化と側方流動
    http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M110001-008.html

  8. 31 匿名はん

    共同溝を神の如く崇める埋立人がいるようだが、
    共同溝が無事でも、そこからマンションの躯体まで引き込む敷地部分の
    埋設管が液状化で破壊されたらオシマイだよ。

    自治体は公道部分の復旧はやってくれるが、私有地に関しては所有者の自費施工。
    戸建なら、ほぼ直に接道してるから復旧も容易だろうが、
    周囲に広く軟弱地盤の空地を有するタワマンの場合、その修理は相当時間かかるだろう。
    給水車から水を汲んで階段で水運び・・・鍛えられていいなぁw

  9. 32 匿名さん

    >給水車から水を汲んで階段で水運び・・・鍛えられていいなぁw
    なぜ階段に拘るんだろう?? 階段フェチな人?

  10. 33 匿名さん

    >29
    >23区のなかでも、液状化の発生などが予想される東部地域ほど水道管への被害が大きくなると予想。断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。断水した場合復旧は30日かかると想定されている。耐震化率が48%まで高まる19年度でも復旧までは20日かかる。

    ある程度対策した2019年度でも、復旧まで20日もかかる・・・そんな地域のマンションに何千万も払って住む意味があるの?その金被災者に寄付したほうが良いよ。

  11. 34 匿名さん

    悪い方向にデータを使うからネガさんと言われる。
    ポジさんの場合、
    >断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。
    ならば、墨田区なら20%の地域へ、
    江東区なら21%の地域へ移り住むべきでないの?
    っていうか、再開発地とか新しい上下水道管埋没地なら、その比較的安全なエリアだと思うよ。
    だから、何千万も払う価値がある.......かもね。

  12. 35 匿名さん

    34の言ってる再開発って共同溝のことか?


    >断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。

    ↑これって共同溝などの埋設管の耐震性が低いから液状化とか側方流動で破壊されて断水するって事。意味分かってる?




  13. 36 匿名さん

    >断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。
        ↓
    残りの20%と21%は断水しない又はしにくいってこと言ってんだけど、わかるかな?

    ※ちなみに共同溝万歳さんではないので、そっちに偏向しないでね。

  14. 37 匿名さん

    >残りの20%と21%は断水しない又はしにくいってこと言ってんだけど、わかるかな?

    全然分からないなあ。液状化しやすい地盤で断水率の高い地域のどこが断水しにくくて安全なのか詳しく説明してくれ。安全だと証明できるソース貼って詳しく説明してくれ。

    ちなみに東京都水道局の想定では墨田区江東区も全域が危険区域になってないか?
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html



  15. 38 匿名さん

    >>37
    新しい情報ありがとう。
    江東区でも「真っ白」な地域があったよ...良かった良かった。

  16. 39 匿名さん

    >36
    >残りの20%と21%は断水しない又はしにくいってこと言ってんだけど、わかるかな?

    これって引き算しただけだろ?断水率と危険区域の割合は全くの別物で江東区のどこが安全でどこが危険だとか特定できない。利口ぶってウンチクたれたら恥かくだけじゃねえの?

    墨田区江東区も液状化発生の可能性が高い地域だら断水率も高く設定されてる。その地域の安全区域や危険区域の割合じゃない。

    液状化発生の可能性の高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

    断水率マップ(東京湾北部地震 マグニチュード7.3を想定)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

  17. 41 匿名さん

    とりあえず埋立地からは脱出した方がよさそうですね

  18. 42 匿名はん

    昨夜のNHKの特集番組見なかった?
    仙台で被災したタワマンが取材され、大地震への脆弱さ・問題点が浮き彫りにされ
    周辺地域が断水してなくても、タワマンは断水してしまうという大きな欠点が曝露されてた。

    躯体は無傷でも、非常用電源は燃料(=危険物)備蓄が法律で制限されてる為
    一日ともたずに停止使用不能になり、エレベーターは勿論、揚水ポンプが停止。
    大きな高置水槽も一日でカラッポになってしまった為、近所は断水してないのに
    エッチラ、オッチラ、階段往復しての水運びの日々となってしまったそうな。

    これが厳然たる「高層難民」の真実。篭城も無理。

  19. 43 匿名さん

    断水率マップって、東京湾北部震源を想定しているんだから、近いところが高いのは当たり前だろ。
    立川断層震源だったら違うし、区毎のマップだから、全体が真っ赤で当たり前。
    詳細地図のアドレスを教えて貰えると有難いんだけど。

  20. 44 匿名さん

    確かに、東京湾北部を震源と想定しているなら、そうなりますよね。
    ってことは、どこであろうと、震源地に近ければ断水しやすいと。当たり前の話かもしれませんが。
    水道管の老朽化とかそういうのを考慮した地震に対する耐久力のマップなんかがあったらいいなーって思います。

  21. 45 匿名さん

    内閣府や東京都水道局が発表した断水率の高い地域は液状化発生率の高い地域。

    江東区湾岸の埋立地(豊洲、有明、東雲、新木場、辰巳、東陽町など)は3.11の震度5の揺れで液状化した実績があるから、買う買わない以前に賃貸でも住まない方がいいかも。

    江東区発表の液状化被害状況
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

    次の箇所で液状化の発生を確認しています。
    ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
    ・新木場全域
    ・新砂2-5
    ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
    ・辰巳1-10
    ・辰巳2-1
    ・辰巳2-9
    ・東陽1-3
    ・東陽2-4
    豊洲3-5
    豊洲5-6
    ・若洲2丁目

    豊洲4丁目のマンションの1階部分。地面の陥没。
    http://twitpic.com/48rzpu

    豊洲5丁目:写真(左)と豊洲1丁目:写真(右)http://farm7.static.flickr.com/6023/5923527861_0406259aee_o.jpg

    http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/d/540/img_3d6e7f921c226add95228ba67a...

    東雲ジャスコ近辺で液状化
    http://www.flickr.com/photos/shao1555/5519114437/

    有明液状化
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

  22. 46 元都民

    >>42

    高層住宅の負のリスクですね。

    ところで墨田区・白髭地区にある関東大震災50年周期説で騒がれた当時に施工された白髭の防災拠点。
    屋上に巨大な水槽、各所に消防用放水ノズルと徹底的に震災対策をしていたようですが、その後の流れは失速してしまった。

    メンテナンスが大変すぎるからではないか? と。
    しかし、老巧が目立って使えなくなると元も子もないけど。

  23. 47 匿名さん

    白髭の防災拠点のような場所は本当はもっと整備されるはずだったんですよね。
    高度成長期の中、いつの間にか話は立ち消えになっちゃったとか。
    すごく予算がかさんだのもあるみたいですが。
    震災を機に、公が主体となってそういう整備をしていってくれるといいのですが。

  24. 48 46

    >>47

    これには住宅の不燃化を推し進めた方がてっとり早いと判断したこともあるのでしょうか?

    白髭の防災拠点の屋上にある巨大な黄色いタンクは良く目立ちますけど。

    もしかして建築の高層化が進むにつれて荷重に耐えられない可能性の問題?

  25. 49 匿名さん

    ライフラインに大きく係わる断水率はいの一番に考えないとね。マンション雑談ではないのにね?笑

    墨田区江東区も液状化発生の可能性が高い地域だら断水率も高く設定されてる。その地域の安全区域や危険区域の割合じゃない。

    液状化発生の可能性の高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

    断水率マップ(東京湾北部地震 マグニチュード7.3を想定)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    内閣府や東京都水道局が発表した断水率の高い地域は液状化発生率の高い地域。

    江東区湾岸の埋立地(豊洲、有明、東雲、新木場、辰巳、東陽町など)は3.11の震度5の揺れで液状化した実績があるから、買う買わない以前に賃貸でも住まない方がいいかも。

    江東区発表の液状化被害状況
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

    次の箇所で液状化の発生を確認しています。
    ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
    ・新木場全域
    ・新砂2-5
    ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
    ・辰巳1-10
    ・辰巳2-1
    ・辰巳2-9
    ・東陽1-3
    ・東陽2-4
    豊洲3-5
    豊洲5-6
    ・若洲2丁目

    豊洲4丁目のマンションの1階部分。地面の陥没。
    http://twitpic.com/48rzpu

    豊洲5丁目:写真(左)と豊洲1丁目:写真(右)http://farm7.static.flickr.com/6023/5923527861_0406259aee_o.jpg

    http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/d/540/img_3d6e7f921c226add95228ba67a...

    東雲ジャスコ近辺で液状化
    http://www.flickr.com/photos/shao1555/5519114437/

    有明液状化
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

  26. 50 匿名さん

    >43
    >断水率マップって、東京湾北部震源を想定しているんだから、近いところが高いのは当たり前だろ。
    >立川断層震源だったら違うし、区毎のマップだから、全体が真っ赤で当たり前。


    ↑根拠もなく当たり前だと決め付ける間抜けな発言はやめた方がいいよ。恥さらすだけだから。

    断水率が高いのは、内閣府や東京都が液状化や側方流動で共同溝などの埋設管が破壊される可能性が高いと予測したからだろ?

    液状化の可能性が高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

    断水率マップ
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    液状化発生の可能性や断水率以外にも様々な危険性がある。

    土壌との関連を調査した結果、腐食性が強い土壌に埋設された管路では、布設から概ね50年後の平成30年度を超えると漏水が多発するレベルまで腐食が進行することが予測される。

    また、東京都水道局のホームページを見ると、京浜東北線を境にして東側の地域が腐食性の強い地盤であることが確認できる。

    腐食性の強い地盤(東京都水道局)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/hyouka/daikibo_03.htm...
    東京湾岸スレでは主旨の異なる立川断層の話を持ち出す人がいるが、首都直下地震だけでなく立川断層や三浦断層を考慮に入れても、江東区湾岸などの埋立地は強い揺れで被害を受ける可能性が高そうだよ。江東区湾岸などの埋立地は震度5の揺れで液状化したという負の実績があるから。

    区部直下地震、多摩直下地震の震度
    http://farm7.static.flickr.com/6201/6069854907_8916071748_o.jpg

    地盤の揺れやすさ
    http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

    ちなみに一度液状化した地域は再び液状化する可能性も高くなります。
    http://ocky.blog129.fc2.com/blog-entry-333.html
    また東京湾岸地域では液状化による側方流動や海上火災が起こる危険性も考慮に入れる必要があるでしょう。

    臨海コンビナートの危険性と耐震対策―首都圏直下地震における防災の盲点
    http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol-fukkou/opinion/110530.htm

    防災減災の科学 液状化現象と側方流動
    http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M110001-008.html

    側方流動による基礎杭やライフライン埋設管等の被害
    http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf

  27. 51 匿名さん

    露骨に怖いデータが書かれるとレスして上げたがらないな、ウメタテチームw

  28. 52 匿名さん

    本当に埋め立て地は怖いなーって思い直しちゃいました。
    液状化とか、ただ水が出るだけじゃなくて、基礎にダメージ与える場合も多いから、やっぱりこれから引っ越すなら、よりリスクが少ないところの方がいいのかなーと思います。

  29. 53 匿名さん

    3.11の地震の時にほんの数時間だけガスが使いえない状況になったのですが、それだけでも結構不便を感じましたからね、「もしこれが電気だったら」とゾッとしました。
    その程度でアタフタした身としては断水なんて事になったら一体どうなってしまうんだろう。
    断水の可能性というリスクはできるだけ避けたいですね。

  30. 54 匿名さん

    地震の時うちは電気が翌朝まで止まりました。真っ暗な中、水だけはつかえたので助かりましたが、あれで水もなかったら・・・と思うと怖いです。一応ペットボトルで水を数ケース用意してますが、もって数日分。電気はなくてもどうにかなりますが、水は絶対になくてはならないもの。断水はしてほしくないなと思います。

  31. 55 匿名さん

    >露骨に怖いデータが書かれるとレスして上げたがらないな、ウメタテチームw
    あいかわらず見えない敵と戦っていますね。
    このスレも「23区」のスレなのに、特定地域のみの話題になるから参加者激減。
    そして真面目なスレだったのに、雑談カテへ...所詮「雑談」。

  32. 58 匿名さん

    被災地で今でも苦労されている方には申し訳ないと思いますが、出来れば毎日配給の水を汲みにいくというのは避けたいですね。
    確かに液状化の復旧からはじめたらすごく時間かかりそう。都内に住む限りは様々なリスクを完全には排除できないけど液状化についてはその中でも避けやすいリスクなのかも。

  33. 59 匿名さん

    最近まで検討していたリバーサイドのマンションは、
    川から直接水をくみ上げて、それを大きな浄水器で濾過して飲み水にする、なんていう装置がありました。
    十分飲み水にできる品質になるそうで、
    そういう水の確保手段もあるんだなと思いました。
    結局、もろもろの事情によりそこの検討は諦めたのですが、とても勉強になりました。

  34. 60 匿名さん

    地中埋設の上下水道が破壊されると工事に長期間かかるのはもちろんですが。

    建物内部の配管破壊も恐ろしいと思いますよ。

    オフィスビルと違って、修理しにくいですから。
    簡単にいえば直すことを前提に設計されていません。
    耐震化の基準が決まったのもやっと最近です。

    建て替えするほどの修繕費になるかもしれません。

  35. 61 匿名はん

    共同溝は耐震化されているから大丈夫だとは聞いたことがあるのですが、
    確かに建物内の配管の破損は怖いですね。

    特に部屋の中をとおっている配管が破損したら
    部屋が使えなくなりますね。

  36. 63 匿名さん

    そっか、水道管って地中に埋まっているのだけじゃないんですよね。なんとなくマンションのところまで水が着ていれば大丈夫と思っていたけど、停電になったら水って高層階使えるの?
    しかも配管のリスクもあるし・・・マンションに住むこと自体大丈夫かな、ってちょっと思ってしまった。

  37. 64 匿名はん

    うーん、そんなこと言ったら戸建だって一緒だよ、配管に関しては。
    戸建ってそれに基礎って支持層まで杭売っていないから地震に強いとは言い切れないし。
    それぞれにメリットデメリットがあると思うよ。
    自分のニーズに近い所を頑張って見つけるしかないね、、家さがしは。

  38. 65 匿名さん

    なんだかんだ喚いても湾岸団地を擁する江東区は断水危険度トップクラス
    高層マンションで長期間断水なんて・・・

  39. 66 匿名さん

    高層マンションで確かに長期間断水したら大変なことになりそう。。。お水給水所に取りに行ったり、買ってきたとしてももし電気も一緒にとおってなかったりしたら、上まで自分で階段登ってあげるしかなくなるし。
    ん~そう考えると、やっぱ低層階かな。

  40. 67 匿名はん

    地域で、長時間断水&停電する事態なら、低層も高層も関係ないと思いますが・・・
    そもそもその原因となった災害で、その低層は残ってるのか不明ですし。

  41. 68 匿名はん

    水道水も結局モーターが動いてこそ出てくるものだから
    停電等あるとかなりキツイですね・・・。
    水を数リットル持って階段を上がるのって自分は10階くらいまでが限度かな。
    1日に家族が必要な水量を思うと想像を絶してしまう。

  42. 69 匿名さん

    いやですから下水道も電気も止まった地域で、いったいどのくらいの期間、普通の生活試みるわけ?

  43. 70 匿名さん

    最悪の事態ばっかり考えていると日本に住む場所が無いようにも感じちゃいますよね。実際問題として都内を離れることはできないので、その中で避けられるリスクは避けていきたいと思います。
    結局は地盤の良い場所にある低層マンションを選んでいく程度になってしまいそうだけど、それでも通勤などの利便性を無視はできないしマンション選びに関しては今まで以上に勉強が必要ですね。

  44. 71 匿名さん

    水回り工事は建物より金かかるかも。
    上下水の耐震化工事なんてザワザワするわ。

  45. 72 匿名さん

    断水のことを考えると、水を備蓄しているマンションが魅力的になってきますよね。
    一世帯5日分の水は備蓄しています。とか聞くと
    いいなって思います。

    自分の家で備蓄していればいい話ですが、場所も取るしなーとか考えちゃいます。

  46. 73 匿名さん

    水を備蓄しているマンションってあるんですか??そういうのあったらいいですね。
    マンションだとなかなか自分で水を備蓄するの確かに難しいですよね。。。
    でも、いざとなったら一番大事なのはやっぱり水。
    災害に強いマンションってのが売りのところがあったらいいな。

  47. 75 匿名さん

    最近大規模マンションだと非常用に超大型浄水装置を備えている所が増えているよね。
    ウチが検討している所は1日当たり4800人分の水が供給できる装置を備え付けている。
    これからはライフラインの復旧を待たずにそういう自衛をするところは増えてくるんだろうね。
    …でも部屋まで運ぶのは大変だ。

  48. 76 匿名さん

    高層マンションで停電した場合、給水所などあったとしても、部屋まで持っていくのが難題ですよね・・・
    エレベーターに自家発電がついているマンションってあるんでしょうか。
    低層階なら歩いてもなんとか行けるけど、いざってとき高層階はかなり厳しいですよね。

  49. 77 匿名さん

    >最近大規模マンションだと非常用に超大型浄水装置を備えている所が増えているよね。
    これまじめに気になるので、
    具体的な物件名か装置教えてくれませんか?
    浄水って、元は何の水を浄水するんでしょう?
    装置だけあっても水源がなければ役に立ちませんよね。
    巨大な雨水タンクがあるのか、まさか雑排水から浄水する仕組み??

  50. 78 匿名さん

    浄水装置って確かに気になりますね。
    電源がなくても動くものなんでしょうかね?
    でもこういうものが実際供えられたマンションで、いざっていうときに水だけでも確保できるならこんなにうれしいことはありませんよね。
    何の水を浄化するのかは私も気になりますっ

  51. 79 匿名さん

    >77
    「東京フリーダムプロジェクト」
    「アクアプレミアム」
    「オーベルグランディオ千住大橋」
    ざっと思いつくのがこれくらい。他にもあるよ。
    今あげたところは川沿いだから、川から水をくむのかな。

  52. 80 匿名さん

    浄化装置っていくらするか知ってる?

    過疎マンションの積立金はたいても買えない。
    維持費も莫大。

    釣られないように。

  53. 81 匿名さん

    上下水道とも正常に使えないと住めない。

    複雑な都市、激甚地域ほど復旧に長期間を要する。

    数年で復旧なんて無理!

  54. 82 匿名さん

    確かに東京が今回の東北のようなことになったら、復旧には相当時間がかかるでしょうね。
    完全に元に戻るまで何年かかることやら・・・
    とくに下水道は大変かも。
    ちなみに、仙台にいる親戚の話では、今でもまだ下水道は完全に復旧していないそうです。

  55. 83 匿名さん

    確かに上水だけじゃだめだね…
    下水とセットしてこそだったね。

    年度末、無意味に道路工事するんだったら、
    そういうライフライン系の配管を耐震化してくれないかな。

  56. 84 匿名さん

    タワマンの水回りが壊れたらヤバい!

    修理不可能な例がいっぱいある。

    設備屋さんに訊いてみ?

  57. 85 匿名さん

    確かに年度末の工事、なんか無駄にやらなきゃいけないのなら、耐震化工事、ぜひやってもらいたいですね~

    タワマンだと、水に関しては逃げ場がなくなるかもしれないですね。。。高層階は水もってあがるのも大変だし、下水も止まったら、いちいちトイレ行くにも降りて行かなきゃいけないかも。。

  58. 86 匿名さん

    大型の水の浄化装置つきのマンションなんてあるんですね。
    最初からあるのならいいですが、
    途中で購入するとなるとかなり大変そうです。
    総会通らなさそうですね・・・。

    水は上水だけではなく下水も大事なのは盲点でした。
    確かに衛生的な部分に直結なのでとても重要ですね。

  59. 87 匿名さん

    マンション内の配管も大切ですね。
    こういう排水管は後回しになってしまいがちな予感…です。
    マンション自体が耐震化していても、
    配管まではしていないですよね…。

  60. 88 匿名さん

    耐震化していないマンションって最近ないような気がしますが、配管って耐震化されていないものなのでしょうか?
    だとしたら、本当の意味で耐震化していないような・・・
    配管が耐震化されているかどうかって営業さんとかに聞いたら教えてもらえるんですかね。

  61. 89 匿名さん

    免震構造だと建物がある程度揺れることで衝撃を逃がしていますが、
    この揺れに配管がどの程度ついて行けるか、ですよね。
    法律による定めなどはないのでしょうか?
    水の配管が壊れるのも困りものですが、ガスなんて本当に割れてしまったら大変な事になりますよね…。

  62. 90 匿名さん

    水道管の耐震性が規格化されたのが去年あたり。
    スプリンクラも含めて。

  63. 91 匿名さん

    昨年やっとそういう規格が出来たんですね。
    震災後、もしかしたらそういう規定がいろいろとできてくるかもしれないですね。
    もし震災が起きて建物が無事だったとしても、
    配管関係がダメで建物として使えないのはかなり悲しいですものね。

  64. 92 匿名さん

    駆体内の配管は直せないと思うな。
    オフィスビルのようなメンテナンス設備がない。

  65. 93 匿名さん

    耐震化ってどういうのだろ?

    下水の耐震化なんて無理な気がする。

  66. 95 匿名

    水道管も古いし。
    100才近いらしい。

  67. 96 匿名さん

    共同溝だと耐震化ができると資料で見たことがあります。
    共同溝ないにライフライン系が入っていれば一応は大丈夫なのかな?

    あちこちで今、水道管工事やっていますよね。
    かなり古いと聞いていましたが、100年たっているものもあるのですね。

  68. 98 匿名さん

    経路を部分的に強化してもなんの意味も無い。

  69. 99 匿名さん

    都内全域でライフラインに大きなダメージを受ける事は想像できますが、
    復旧にどれくらいかかるのかが知りたいです。
    ミネラルウォーターなどの飲料水はどれくらい蓄えておけば良いのか
    具体的な指標が示されていないので自治体ごとに取り決めて欲しい。

  70. 101 匿名さん

    確かに完全に復旧するまでにはかなり時間がかかりそうですね。。。
    やっぱり首都が東京だけに、いろんな設備も集まっていますからね。
    そこがやられたら、ダメージは東日本大震災以上のことになるでしょうね。。。

  71. 102 匿名さん

    大体一日に使う水の量って一人4Lって言われてますよね。

    その他に、洗濯やシャワーなど例外があって相当使うような気がします。
    洗濯やシャワーはともかく、飲み水は確保しておいたほうが良さそうですよね。
    ご家族によって飲む水の量は違うと思いますが、どのぐらい飲むのか調べて置くのも大切だと思います。

    あと、常にふろ水をためておくといいそうですよ。

  72. 103 匿名さん

    東京の水道管ってそんなに老朽化してるんですか。
    不具合が出そうな(出ている?)エリアから徐々に新しくしていってるのかな?
    震災の時、仙台に住む友人は一ヵ月半お風呂に入れない状態でした。
    電気の復旧が比較的早かったので、電気でお風呂を沸かすヒーターを
    購入された方も多かったようです。

  73. 104 匿名さん

    仙台は復旧するのにそんなに時間がかかったとは、、、大変だったんですね。
    東京の水道管の老朽化が進んでいるという話は私も聞いたことがあります。
    水道管の耐震化って考えられていないんですかね。。。

  74. 105 匿名さん

    いわゆる水洗トイレは下水道管が壊れたら水を流せないから使えない。
    マンション内の水周りの耐震基準制定はわずか1年ほど前なので対策はこれから。
    スプリンクラーも同様。

  75. 106 匿名さん

    東京の水道管、全部を新しい物に替えるだけでも相当のコストがかかりそうですよね。
    そして時間も。
    何とかちょっとずつでもいいので都には頑張ってほしいです。
    下水管も大切ですよね…。

  76. 107 匿名さん

    東京で下水が止まったら・・・
    大変な事態が起きそうですね。。。
    一日二日なら、なんとかしのげそうですが、数週間となったら、どうなるんだろう・・・

    考えるだけでもゾッとします。

  77. 108 匿名さん

    完全復旧までに数十年という予測もあながちいい加減ではない。

  78. 109 匿名さん

    トイレが使えなくなったらどうするんでしょ?
    避難所ではゴミ袋に入れて処理していたようですが、
    一般家庭でも同じように溜めておく事になるんでしょうか。
    地震直後はまだタンクの水が出るので、とりあえずはトイレ用に
    水を汲むと良いらしいですね。

  79. 110 匿名さん

    汲み置きしても下水道が壊れたら流せないので困る。

  80. 111 匿名さん

    断水が長く続くと衛生面が広範囲に悪くなるので環境が悪くなる決定的な要因になっちゃいますねぇ・・・やっぱ人間にとって水はどんな時でも命綱だなぁ・・・。

    >>102
    そうですね、うちも震災後の毎日は浴槽に水を溜めましたよ、いつ断水になるかわからないと通知が来たんでせっせと溜めましたね。

    何だか水が無くなるって、ゾッとしますね・・・。

  81. 112 購入検討中さん

    トイレはウンコの時以外流さない、とな。

  82. 113 匿名さん

    水道管もコンクリートも調達困難になるでしょう。

  83. 114 匿名さん

    飲み水は確保しておいたとしても、生活用水までは普段からそんなに準備しておけないですよね・・・
    トイレとか何日も入れなくなったらと思うとかなり怖いです。
    そういう場合の仮設トイレとか十分に備えられているものなのでしょうか・・

  84. 115 匿名さん

    本当に東京が大地震に見舞われたらどんな事態が起きるんですかね。
    考えただけでも怖いです。
    電気はなくてもなんとか耐えられるとしても、水だけはどうにもならないところがありますよね。。。

  85. 116 匿名さん

    マンションで被災生活なんてできるのは限られたケースかもしれません。

  86. 117 匿名さん

    震災直後は、飲料水の買い置きなどして備えていましたが
    すでに、のど元過ぎれば…状態です。
    トイレが使えない状況なんて想像するだけで恐怖。。

  87. 118 匿名さん

    うちではまだ飲料水の買いだめしてますよ。
    地震はいつ起きるか分からないですからね。

    それにしてもトイレ・・・困った問題ですね。
    携帯用トイレ、少しは買いましたけど、一週間分×家族分とかいったら、いく使わなきゃいけないんだろう。。
    しかも、それをゴミとしてどこに置いておくか。。かなり悩ましい問題です。

  88. 119 匿名さん

    **

    じつは生ごみ分解器で処理できる。

    ただし電気が使えることが条件だけど。

    場合によってはおしっこも。

    ただし後処理で廃棄の問題は付いてまわる。苦笑

    無害化しましたって言っても共用部に山積みじゃね。

  89. 120 周辺住民さん

    山奥部等にあるコンポスト・トイレ、あのトイレの活用はどうなのだろうか?

    確か電力は必要だった様な。
    でも、電気はガス・水道・下水道よりも早期に復旧しやすいし。

  90. 121 匿名さん

    被災地では新聞紙の上で用を足し、ビニールに二重に包んだ上で
    ゴミ袋に入れておいたようですね。
    うちは飲み水の備蓄だけは続けています。
    本当はポリ容器も用意した方が良いんでしょうけど、
    とりあえずはミネラルウォーターを備蓄し、賞味期限をみて定期的に補充してます。

  91. 122 匿名さん

    水道設備は内陸部にあるからいいが。
    下水処理はみんな湾岸。
    いまさら浄化槽設置や汲み取りなんか不可能。
    やばいね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸