一戸建て何でも質問掲示板「シューズボックスについての質問です。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. シューズボックスについての質問です。

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2012-01-09 19:18:40

先日、建売を購入したのですが、玄関のシューズボックスは標準仕様で付いていません。

なので、シューズボックスを玄関の壁面に取り付けようか、置き型を購入しようか思案中です。

壁面でコの字型の(ちょっとした置物とかが置けるタイプ)のシューズボックスがいいなあと
思っているのですが、夫婦、子供3人の5人家族なので、収納力を重視して一面のタイプが
良いのかと色々考えています。 

壁面に取り付けると少々高くなりますが一応予算の範囲内です。玄関の床から浮いているのも
見た目がカッコいいかなと思います。

妻はそこそこ見栄えのいい置き型にして安く済むならそれでも良いかなーとも言っています。

建売、予算の都合でシューズクロークは無理です。

皆さんはどうされましたか? ご意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2011-07-12 12:37:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シューズボックスについての質問です。

  1. 1 匿名さん

    シューズ専用クローゼットがあるので、そこに仕舞っています。

  2. 2 匿名

    普通に壁付けのコの字型ですが、標準仕様ではちょっと小さく感じたので扉もう1つ分増やして貰いました。
    増やしたのは縦長扉のコート収納です。

    最初はシューズクロークも考えましたが、夫婦2人住まいには必要ないかなと思いやめました。

    コの字型の部分には窓があり、コの字のカウンター上には主人が趣味で集めたミニカーをコレクションケースに並べて飾ってます。

    ただ1つ失敗したなと後悔したのは、そのカウンター周りにコンセントを付けなかった事。
    コンセントがあれば小さなクリスマスツリーなどの電飾が飾れたのにね。

  3. 3 入居済み住民さん

    絶対に備え付け。
    置型のメリットは価格の安さ(物によりますが)と移動可能なこと。
    玄関など模様替えすることは皆無で、特に室内の第一印象が決まるところです。
    よって、内装の質感を統一するような備え付けをおすすめします。
    家具は良い物があればいいのですが、なかなか出会えないですよね。
    地震時に転倒する可能性もあるし。

    置物台は置物を置くかどうかは別にして、あったほうが便利ですが(一瞬モノを置くケースが結構ある)、
    でも、自分もマンション住まいの時にはなくても困っていなかったから、「あれば便利」程度ですね。
    土間収納もないなら、むしろ台を犠牲にして大きめのシューズボックスが必要に思います。

  4. 4 匿名さん

    確かに置き家具の後ろはゴキブリやクモなどが住みつきやすい。

  5. 5 匿名

    よっぽど造作で良いものじゃないと据付も10、20年で貧乏臭くなるよ
    量産物だったら面材が良いもの選ぶ、安い面材なら10〜年で交換覚悟

  6. 6 入居予定さん

    色々ご意見有難うございます!

    我が家のフローリングと同じメーカーで、少し大きめの壁面シューズボックスをオーダーする事にします^^

    子供を含め女子が多く、将来的に大きめのものが必要になりそうなので。。。

    とても参考になりました。ありがとうございます!

  7. 7 匿名さん

    5人家族にコの字は足りないと思います。
    お子さんの中に女の子がいるようならなおさら。
    壁一面、天井まであるくらいの方が見栄えは良いかと思います。床面を開けるかは好みでしょう。
    色次第で玄関の雰囲気がガラっと変わるので良く考えた方が良いと思います。
    壁や床などと同系色にするか、あるいは白い壁にワンポイントで濃い色を持ってくるとか。
    中途半端は家を易く見せてしまいます。

  8. 8 入居済み住民さん

    うちはIKEAのPAXというシステム収納を買って、工務店に取り付けてもらいました。白ピカの面材の割には比較的安くあがったと思います。高さは天井までで、幅は1500mmです。同じくシューズクロークは間取り上作れませんでしたので、収納力を重視しました。

  9. 9 匿名

    メーカーはウッドワンかな?
    内も一面タイプだけどコの字タイプでもよかったな〜なんて…
    一時的なものの置き場所は玄関ホール床になってしまってます。

  10. 10 契約済みさん

    玄関を常にキレイに見せるために、玄関ドアは一つですが、
    玄関土間からホールへは来客用と家族用に入り口を分ける予定です。
    来客用と家族用でそれぞれ作りつけのシューズボックスを設置する予定です。
    家族用のシューズボックスは来客からは見えない位置に設置するため、
    (コスト削減のため)家族用シューズボックスには扉を付けないようにしたいとインテリア担当に希望を言ったら、インテリア担当からはシューズボックスに扉をつけないと靴の臭いが漏れるからお勧めできないとの返事でした。他スレでは靴箱の換気も重要(カビ対策)との書き込みも見かけましたし、扉が無ければ靴の出し入れも簡単だと思います。ちなみに換気システムは全熱交換型第1種で洗面所から排気させる予定です。
    こういう場合、インテリア担当の言うように家族用のシューズボックスに扉を付けた方がいいでしょうか?

  11. 11 匿名

    そこにはあなたの家族全員の四季別の靴、長靴、ブーツ、催事用の靴が入ります。扉はあった方がいいのでは?
    ぜんぶむき出しというのは…。

  12. 12 匿名

    既製品の据付が無難だと思う。
    置き型より安定してるのがいい。
    造作は季節によって戸が開きにくかったりする。
    調整すればいいんだが、それも面倒だし。

  13. 13 匿名さん

    既製品の据付というより、据付用の既製品を据え付ける。
    ホームセンターで買ってきた据付用でない既製品の据え付けは造作以上にダメ。
    万一、製品や据付に問題があっても、どちらの責任なのか明確にできないので、何の保証もできない。

  14. 14 10

    >>11
    >扉はあった方がいいのでは?
    >ぜんぶむき出しというのは…。
    やはりそうですか。
    インテリア担当の提案(扉有)でいきますか。
    ちなみに来客用はパナソニック美奏樹のシステム玄関収納のフロートタイプを提案されてます。
    足元照明があった方がオシャレですよね。

  15. 15 匿名さん

    そんなに客がくるんですか?
    なんで家族の玄関を別に作らないといけないんですか?
    そんな見栄に坪単価数十万円+固定資産税と、使わない来客用シューズボックス・・
    奥様を甘やかし過ぎでは?
    来客なんか靴とか散らかってるくらいが、気を使わずお邪魔できます。

    シュークロークを作る余裕があるなら車椅子でも移動が容易なように、玄関アプローチにスロープを作り、広い廊下とトイレを作ったほうが将来きっと後悔しません。

  16. 16 購入検討中さん

    シューズボックスの固定資産税なんて知れてるだろ
    まぁ、俺なら家族用の玄関つくるくらいならでっかい玄関ひとつにするけどね
    で、椅子でも置いておく
    今、収納と椅子が合体したような収納兼椅子タイプもあるし

  17. 17 匿名さん

    シューズクロークなんて、狭小住宅に付けるのは自殺行為だよなあ。
    まあ、流行物だと嘘をつかれて、その気になってしまうアホもいるのだろうけど。

  18. 18 10

    来客は少ないです。
    現在済んでるマンションは4LDK(90㎡強)でそこそこの広さなんですが、
    玄関土間の面積が100cm×90cmと激狭です。
    家族4人の靴と子供が折りたたみ自転車まで置いてるんで、玄関内での立ち話しですら苦痛です。
    その反動で、一戸建て新築は自由設計なので、
    先ず玄関を広く取って、靴が散らばってない(見えない)状態にしたかったわけです。
    ちなみに新居の玄関土間の広さは360cm×120cmで十分(なはずです)

  19. 20 サラリーマンさん

    シューズクローク作って失敗
    なんか出入りが面倒なうえ、どうせ坪数アップするならリビングを1畳でも広くすれば良かった。
    客なんか佐川さんくらいしか来ないし・・

  20. 21 18

    >>19
    延床約60坪です。
    今住んでるマンションの約2倍です。
    財布には厳しい家です。

  21. 22 匿名

    >シューズクローク作って失敗
    同感。
    便利じゃないことはないんだけど、下駄箱と外物置で用が足りちゃうかなあ。
    坪単価分機能してない気がして、これなら玄関とリビング広くした方が良かったかも。
    これからウォークインのシューズクローク考えてる人は、よーくシミュレーションすべきだよ。

  22. 23 匿名さん

    >玄関土間からホールへは来客用と家族用に入り口を分ける予定です。

    盆暮れに親戚が集まる家とか、自営業や公文式など、特殊な事情で来客が多い家?
    と思ったら、

    >来客は少ないです。

    え?それならば、普通に家族の靴収納や日常生活で満足する玄関作りをしたほうがいいですよ。
    来客が少ないのだから、来客前にささっと玄関の靴を片付ければいいんですよ。
    当初使う予定だったお金・場所で、玄関用収納を作ったほうが有意義ですよ。何を置くかは趣味や生活の問題ですが、例えば、ベビーカー、スノボ、キャンプ用品、庭いじり用品、カー用品など。

  23. 25 18

    >来客が少ないのだから、来客前にささっと玄関の靴を片付ければいいんですよ。
    来客前にささっと玄関の靴を片付けるマメな人間がいない家族です。
    靴を脱いだら脱ぎっぱなし。
    >例えば、ベビーカー、スノボ、キャンプ用品、庭いじり用品、カー用品など。
    玄関収納はシューズクロークとは別に0.5坪設ける予定ですが、
    今のところ入れる予定はコートくらいでしょうか。
    子供は大きいのでベビーカー、スノボ、キャンプ用品、庭いじり用品などは有りません。
    車は現在2台所有ですが、こだわりないのでカー用品は車内に置けるもののみで済んでます。




  24. 26 18

    >>24
    >うちは靴をきちんと揃える様に教育してるので散らかる心配はありません。
    ご立派ですね。
    うちはしつけが全くなっていません。
    ちなみにお子さんに靴をきちんと揃える様に教育してるのはご主人?奥さん?二人とも?

  25. 27 匿名

    そんな子供は、将来は家を毛嫌いして寄り付かないよ。
    それかそのまま親の期待通りに育って、結婚はおろか、恋愛すらできない、つまらない人間になる。

    玄関に脱ぎ散らかした子供クツって普通の光景だし、誰も何も思わないよ

  26. 29 18

    >>27
    >そんな子供は、将来は家を毛嫌いして寄り付かないよ。
    >それかそのまま親の期待通りに育って、結婚はおろか、恋愛すらできない、つまらない人間になる。
    ウチの子供のことを言ってるんですか?
    それとも24さんの子供のこと?

  27. 30 匿名

    家族用、来客用って入り口を分けて作ったとしても、結局めんどくさくて普段からも来客用をみんな使うような気がしますけどね。

  28. 32 匿名

    というか広くて使いやすいほうが常用になる。
    当たり前だよな、普段の生活に不便は御法度。

  29. 33 購入検討中さん

    シューズクローク設けて玄関狭くするより、でっかい玄関の方が迫力あるよ
    見せたくないと言うのはわかるけど、でっかい玄関なら余り気にならないと思います

    まぁ、主観ですが

    でもシューズクローク設けたら椅子は設置したいですね

  30. 34 18

    ちなみに玄関ホールの広さは、
    来客部分が幅180cm×460cm(約5畳)
    ホールの奥はそのまま壁で風水的には良くないかもしれませんが、
    明り取りに大き目の縦滑り窓を2個並べます。

  31. 35 匿名さん

    回廊になっているファミリー玄関的な間取りは微妙ですね。
    来客時はと皆口を揃えて言いますが、どれだけお客さん来るのでしょう?

  32. 36 匿名さん

    友人連れてきて
    「あっ、こっちで靴を脱ぐのは家族だけ。○○さんはそっちで靴脱いで!」

    結果
    「そっちはどうなってるの?」
    って友人は家族用の靴の散らかった玄関を覗き込む。

  33. 37 匿名

    ↑うちのことです(笑)

    結局、子供の友達は家族用玄関で出入りするようになりました(笑)

    靴は揃えるようにしていて、娘は私を見習って揃えることが多く、息子は揃えるまではしませんがはしっこに並べて脱ぎます。
    友達は雰囲気(脱ぎちらかしてない)を見て、揃えたり並べたり。

    脱ぎ散らかす光景はあまりありません。

  34. 38 匿名さん

    >>30
    その通り。分ける意味がない。
    結局、玄関を一番使う家族だけでなく、客でさえも
    脱ぎっぱなしの靴や土間に置かれたものを見ることになる。

  35. 39 匿名さん

    家族用玄関って、玄関ドアも別ってこと?

  36. 40 契約済みさん

    >ttp://blog-imgs-34.fc2.com/m/o/d/moderuhausu/20100913_1.jpg
    全然関係ないお宅の玄関の写真ですが、
    ウチと少し似ているので引用させていただきました。
    玄関ドアは一つです。
    玄関入ってすぐ来客用玄関ホールがあり、入って右手に家族用玄関ホールとです。
    ウチは来客用玄関ホールと家族用玄関ホールの間は天井まで壁があり、
    その壁の両側に来客用シューズボックス(フローティングタイプで腰高まで)と家族用シューズボックス(こちらは天井まで)があります。
    写真のお宅と異なり玄関土間が入って右手の壁まで続くため、
    家族の脱ぎ散らかした靴は間の壁の陰に隠れて見えないはずです。

  37. 41 41

    ちなみに家族用玄関ホールの通路側には引き戸があり、
    来客があった時は、
    家族が脱ぎ散らかした靴を隠すことができます。

  38. 42 41

    41=40でした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸