埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【万博記念公園】ガレリアヴェール 契約者用 part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 香取台
  7. 万博記念公園駅
  8. 【万博記念公園】ガレリアヴェール 契約者用 part3
匿名さん [更新日時] 2011-08-31 07:34:27

こちらは契約者専用のスレです。
早くもpart3となりました。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152851/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47065/

所在地:茨城県つくば市島名・福田坪地区B57街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 万博記念公園駅 徒歩2分

[スムログ 関連記事]
ガレリアヴェール ~三井ゆりのおうちTV~ 
https://www.sumu-log.com/archives/1669




こちらは過去スレです。
ガレリアヴェールの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-07 08:57:54

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガレリアヴェール口コミ掲示板・評判

  1. 147 匿名

    皆のためみたいに言いながら自分のことしか考えていないと言う事でしょうね。

    大概その能力で収入を得ていると思うんだけど、マンションの為にタダ働きするのが当然見たいな考えは間違っているって事に気付いて欲しいね。

    お願いされて、断ったら「あなたはマンションの事を考えていない」とか言われそうだ。

    十分な対価を支払って業務として依頼すればいいんだよ。自分のマンションのことなら十二分に力を発揮してくれるかもしれない。

  2. 148 マンション住民さん

    また変なのが来たよ…。同一人物っぽいけど。

  3. 149 マンション住民さん


    あ、146のことね。

  4. 150 匿名

    122って、おかしいとわかっててわざと言ってる?

    >専門家さんも住民ですから、彼らの部屋の資産価値も上がるんです。目からウロコでしょう。

    専門家なら、それくらいわかるでしょう。何で目からウロコなのよ。
    というか専門家はもっとわかってる、自分が理事になったからってその労力ほど資産価値上らんてことを。

  5. 151 住民さんC

    >理事会は草野球同好会や女子会ではありません。

    あのさ、極端な例だと断った上での説明に対してこういう返しは幼稚だよ。

    それにあなたの言っていることは、草野球の例と同じくらいおかしなことなんだよ。

  6. 152 マンション住民さん

    147さん、
    よくぞおっしゃてくださいました。やはり所詮お金ですよね。私もインテリア関係なんですが、理事になってと言われそうで心配してました。金出すならやるよと中々言えないから冷や汗かいてました。金もらえなければ他に頼んでですよね。

  7. 153 住民さんC

    野球の例が出ていましたが、そのとおりですね。マンション管理士、会計士、弁護士、プロなんですから、いやプロだからこそ無償で草野球に引っぱり出されるのは拒否するでしょう。

  8. 154 マンション住民さん

    >お願いされて、断ったら「あなたはマンションの事を考えていない」とか言われそうだ。
    輪番理事の依頼なんてもっとヒドイよ。強制なんだから「区分所有者の義務」と言われる。

  9. 155 匿名

    能力者が自分から協力しますって申し出るなら協力してもらうのは全く問題無いんだけどね。

    「俺は、管理王になる!!」

    ってな、燃える能力者の出現が待てないなら自分が能力者に成って活躍すりゃいいんだよ。

    でも、大概は、他人に期待するだけで自分じゃ何もしないんだけどね。

  10. 156 匿名

    >>154

    それを酷いと言う奴は、マンションに住む資格なし。

    122とどうレベルと自覚するべし。

  11. 157 マンション住民さん

    専門家さんは所詮金次第ですか。さみしいですね。

  12. 158 匿名さん

    >>154
    そうそう、普通は輪番制で全戸が義務的にいやでもやらされるんだよね。
    122はそれを専門知識ある人に率先してやってくれ、というかやるべきだと自分勝手な考え。
    だったら122が自分でマンション管理士の資格でも取って、立候補すりゃいい。

  13. 159 住民さんB

    専門家を一括りで誤解しないでください。私は建築ゼネコン関係ですが喜んで管理組合をサポートしたいと思っています。いろいろな考え方あるかと思いますが、自分の経験でマンションに貢献できればたやすいものです。どなたかとは違い、もちろん無償でやらせていただきます。

  14. 160 匿名さん

    >>157
    あなたの職業はなんですか?
    例えば美容師だったとして、マンション住民には休日を割いて無償でサービスしますか?
    例えば農業だったとして、マンション住民には無償で野菜を配りますか?
    あなたの職業はなんですか?

  15. 161 マンション住民さん

    そうしたら輪番で理事が回ってきたときに
    「オレの能力を管理組合業務で発揮させたいなら金出せ!」
    と開き直ればいい。そしたら相手は尻尾まいて逃げるよ。

  16. 162 匿名

    >>159
    だって住民さんBって122でしょ…。

    まぁ、別人として扱うとして、今は一般論の話をしているのわかるでしょ。
    専門家を一括りで誤解とかそういうことじゃないし。

  17. 163 マンション住民さん

    >>160
    あんたは曲解してる。
    「知恵を出せ」といってる。実施は管理費食いつぶしてやるから心配ない。
    「知恵を出さない理事は辞表出せ!」とはそのことだよ。

  18. 164 マンション住民さん

    >>161
    何いってんの?
    輪番で回ってきた人がたまたまなんかの専門家だった場合は今関係ないだろ。
    空気嫁。

  19. 165 匿名

    >>159

    だったら、好きなだけ理事をすればいい。何年かすると気付くと思うけどね。

  20. 166 マンション住民さん

    >>163
    レス先間違ってね?

  21. 167 マンション住民さん

    >>165
    好きなだけ理事なんてさせちゃだめだよ。
    どんな専門家だろうと実績を残そうと任期が終わったら変えないと。

  22. 168 マンション住民さん

    根本的な話、「マンション管理組合の理事」の専門家なんていないよ。
    もっといえば「ガレリアヴェール団地管理組合の理事」の専門家なんていないんだよ。

    122さんは建築関係の人のことを指して言っているようですけど、マンション管理ってそれだけじゃないですし。そもそも建築関係の人よりも土地資産管理の専門家のほうがいいと思います。

    でもそんな人だってスクールバスや学童の問題に関しては素人。フットサルコートなんかも他に事例があまりないですからね。

    結局いろんな考えの人を幅広く集めるしかないわけで。
    どちらかというと理事の人数を増やしたほうがいいのではないかと思います。
    政府の推奨する戸数割合よりもだいぶ少ないですよね今。
    ま、別に政府の決めごとが正しいとも思いませんけど。

  23. 169 匿名

    >>167

    下種の勘ぐりって言うのかなあ。

    長くやるかどうかと悪い事をするかどうかは、あまり関係ないよ。

    他の住民が如何に関心を持ち続けることが出来るかに掛かっているんだよ。人事だと思っている住民ばかりいるところは、別に長くやらなくても直ぐ悪い事をする奴が出てくるから。

  24. 170 匿名

    >長くやるかどうかと悪い事をするかどうかは、あまり関係ないよ。

    政治と歴史の勉強から始めよう。
    まずは新聞でも読んでみたら?

  25. 171 マンション住民さん

    >>169さん
    いや、別に悪いことするからという理由だけでいってるんじゃないんですけど。。。

  26. 172 匿名

    >>170

    マンションの理事と政治家を同じレベルで考えるなよ。政治家と違って理事には誰でも成れるし理事会関係の資料は誰でも閲覧できる。金の流れも見ることは可能だろ。


    >>171

    じゃあ、何が問題なの。「。。。」じゃなくて書けばいいのに。

  27. 173 匿名さん

    >169
    多選に問題があることなんて常識。そんなとこ論点にならないよ。

  28. 174 匿名

    >>173

    だから、どう言う問題が有るのか書いてよ。

  29. 176 匿名

    どうでも良い話なんでぶったぎりますが。

    んで、ピアシティの残りの2店舗って何なんですか?
    パン屋、花屋、惣菜屋辺りですかね?
    予想外のお店でもとにかく歓迎する気満々でおりますけど。

  30. 177 匿名

    >>175

    ご託はいいから早く書いてみろよ。

  31. 178 マンション住民さん

    私も168さんとほとんど同じ意見かな。
    前出の例にもありますが、例えばデザイナーだからといって、その人が良いと思ったものが万人にとって素晴らしいとは限らないですよね。
    経済的な部分だけを最優先にするなら「正しい/正しくない、専門的に分かってる/分かってない」という切り口が一番重要になるのでしょうが、やはりマンションで暮らすには、偏りがないメンバーで公平に意見を出し合うのが良いのではないでしょうか。
    専門家さんから見たら歯がゆいかも知れないし、マンションの価値を最大化する方法だとは思いませんが、価値を高めることだけ追求するよりも、ひとつひとつの決定プロセスの方が大切な気がします。
    もちろん一部の方に過度に負担をかけないためにも、ね。

  32. 179 匿名

    あのー。
    なんだか話がもつれたまま、論点がずれてきてしまってますが、そもそもは、専門知識を有する人は理事会に協力して、団地が抱える問題を解決していきましょうやって話ですよね?
    それが地震被害に対してならば、まず総会の前の住民説明会で、理事会が住民へ協力の呼び掛けをしましたよね?
    それで次に、総会ではその呼び掛けに答えた人には協力を要請する話をされていました。
    ですから、ここで改めてあれやこれや議論しなくても、いい話だと思います。
    皆さんはそんなにマンションの事が気になってるのに、説明会や総会にはお出になってないのでしょうか?

  33. 180 匿名

    ところで総会ってあんな人数しか出ないんですか?四分の一って出席世帯としては多いほうなんですか?よその総会もそんなもんなのかな?

  34. 181 匿名

    >>179

    >>66 を読んだ上で言っているのかな。

    職業上の知識を持った住民をリストアップして協力を仰ぐべきと言う考えなんだが。

    リストアップされても断るのは自由だと言うのかもしれないが、名指しされて断るのは中々難しいだろう事が全く考えられていない上、リストアップされた住民はみんなのために働くべきって考えは対象の住民に対して配慮がなさ杉ってこと。

    誰か手伝ってくださいってな要望に答えてくれる159みたいないい人にのみやってもらえばよい訳でリストなんぞ不要ってこと。

  35. 182 匿名

    >>173

    多選の問題とやらを披露してもらえないだろうか。

  36. 183 マンション住民さん

    話の流れを切ってしまい申し訳ございません
    どなたか分かる方がいたら教えて下さい

    浴室掃除をしていて、扉の下の水漏れ防止プレート?を初めて外したのですが、取り付け方が分からなくなってしまいました
    扉に取り付け方の説明が書いてあるのですが、よくわからなくて
    プレートの突起3つが刺さる穴がまずわからないのです

    せめてお風呂に入ってから掃除すればよかった・・・助けてください

  37. 184 入居済みさん

    >120,121さん

    118です。

    お返事いただきありがとうございます。
    参考にいたします。

    住み始めて1年になるのですが、
    毎週毎週掃除はしているものの、よりよい状態で保ちたく、
    最近いろいろ悩んでおります。

    教えていただきたいこととして挙げた以外にも、
    部屋をきれいに保つためにしていることなどありましたら、
    気が向いたときにでも教えていただけますと幸いです。

    宜しくお願いいたします。

    遅くなってすいません。

  38. 185 匿名

    >>181
    ごめんなさい。
    そもそものところを少し取り違えていました。
    仰るように、住民の職業のリスト化の話が元ですね。

    今のところそんなリストを持ってそうなところは売り主とローン会社(東芝でしたっけ?)くらいだと思いますが、個人情報漏洩問題になりますから理事会であっても渡される事はあり得ないでしょう。

    >>183
    穴は無いです。
    扉を前回にして、敷居のカバーを置いてみてください。
    5ミリくらい隙間が空きますが、それで大丈夫だと思います。
    ウチもうっかり外してしまって、元がどんなだったか記憶にないのですが、特に問題は無いです。

  39. 186 179

    すいません。
    前の書き込みは私です。
    お風呂でお困りかと思い、慌て書き込みしてこの体たらくです。
    お分かりかと思いますが、前回じゃなくて全開です

  40. 187 マンション住民さん

    元一部上場ハウスメーカーの営業担当で、現在は同社の本社経理を担当する私の登場です。
    専門職の理事会への無償参加?少なくとも当掲示板のような低レベルの議論では、もちろんノーサンキュウです。
    マンション管理士は別として?
    守谷の管理士推し人さんはご苦労さん。事実として現在の管理会社の飼い犬の管理士は最悪ですが、管理会社の立場が云々を除けば、資格としての管理士の意義をどう理論武装されますか?
    もちろんツッコミどころを随所に散りばめた釣りの投稿ですので、皆様の活発な議論の一助となれば幸いです。

  41. 188 マンション住民さん

    185さん
    隙間が空いていて問題ないとのこと、安心してお風呂に入れます
    ありがとうございました

  42. 189 住民さんB

    元一部上場ハウスメーカーの営業担当様など無償サービスノーサンキュウの方はそれぞれのお考えあるんでしょう。さみしいですが。但し、専門家を一括りで誤解しないでください。私は建築ゼネコン関係ですが喜んで管理組合をサポートしたいと思っています。住民の経験でマンション少しでも良くなるのであれば、無償でお役に立ちたいと思うモラルの高い住民もいます。

  43. 190 匿名さん

    >>189
    あなたしつこいですよ。
    今はそういう話ではないって何度も言われているでしょ、論点がずれるからそういう発言はやめて。

    それに日本語が所々おかしいです。

  44. 191 マンション住民さん

    >管理組合をサポートしたいと思っています。
    管理組合を"サポートしたい"というのは変です、あなた自身も組合員なのですから。

    >無償でお役に立ちたいと思うモラルの高い住民もいます。
    無償で役に立とうという考え方とモラルは全く関係ありません。

    失礼ですが、正直あなたの文章を読んでいるとあまりお役に立って頂ける能力を有しているように思えません。

  45. 192 匿名

    無償でご協力頂いた専門家のサポートによって、万が一、不測の事態が起きた場合の責任の所在は?

  46. 193 マンション住民さん

    建物調査は、もう、第三者機関にお願いしよう!

    これ以上、住民がどうこう判断するのも限界があるよ。

    長期積立金に手を出したら将来の大規模で足りなくなる。
    今、住民負担として一時金を出すか、色々な事が明らかになり売主負担になるかは、理事会と第三者機関の力次第に思える。

    詳しくは、管理人室で閲覧可能。

    この掲示板であがいても始まらん。本当に住民なら、正しい事実を知って判断してほしい。

  47. 194 マンション住民さん

    >>192
    きっと専門家住民に押し付けるだろうね122的な人は。

    >>193
    急になんの話題ですか?

  48. 195 住民さんC

    >多選の問題とやらを披露してもらえないだろうか。

    なにコイツ。
    古今東西いくらでも多選の弊害は問題視されたり議論されたりしてるの知らんの?
    大国の大統領から地域の自治会までいくらでも具体的な事例あるでしょ。
    もちろんマンション管理組合も。
    人に聞いてばかりいないで自分で調べるなりすればいいだろ。
    他のマンションの住民版でも除いてこいよ。

  49. 196 匿名さん

    >>195

    結局、何が問題なのか書けないわけね。

    こう言う掲示板で問題に成るのは、実際の事実何か知りもし無いような奴が、下衆の勘ぐりで好き勝手な憶測を書くことじゃないのかな。

    駅二つ守谷よりのマンションも正にそんな状態。

  50. 197 匿名

    >>196

    >結局、何が問題なのか書けないわけね。
    これ自体が下衆の勘繰りでしょう。

    結局、何が問題なのか書かないだけで

    簡単に調べられるんだから自分で調べなよということでしょう。

    そういう趣旨だということは文面読めば分かると思うんですけど。

  51. 198 匿名さん

    196みたいな方にはちゃんと説明してあげないとだめではないでしょうか。
    一度火がついてしまったので頭でわかっていても引っ込みがつかないのではないでしょうか。

    マンションの理事が長期間変わらない場合の一般的な弊害は以下のようなものがあります。

    ・他の区分所有者が組合員としての自覚をなくし、理事任せになってしまう。
     敢えて輪番制を敷くことが多いのは、全区分所有者に当事者意識を持たせることもできるからです。

    ・各種業者との馴れ合い、癒着を生じやすい。またそういったターゲットにされやすい。

    ・理事が事故等にあって死亡してしまったりすると、他の人が何もわからなくなる。

    ・運営が独善的になってしまう。

    ・責任が理事個人に集中してしまう。

    とりあえずこんなところでしょう。

    長期政権を築いていた理事長や会計担当が積立金を着服して逮捕される事件などはよくありますよね。珍しくもないので新聞の隅っこにしか出ませんが。よく新聞や地方紙を読まれるといいと思います。

    こうした諸問題は古くから認識されており、ここでも何人かの方が言われているとおり、「常識」「今更論じることではない」のはその通りです。上にはマンションに関することだけを取り上げましたが、どんな組織にも通じることであり、米国の大統領を初め、多選を禁じていることも多いです。

    全連の標準管理規約でも「全連続3期以内を条件に再任を妨げない」となっており、最長6年に規定されています。

  52. 199 マンション住民さん

    167ですが、多選がどうのこうのの話は私がした↓の発言が引き金ですね、多分。
    >好きなだけ理事なんてさせちゃだめだよ。

    何気ない発言で不毛な言い争いをさせてしまってすみません。
    私が言いたかったのは多選がどうこうじゃなくて、好きなだけ理事をやらせるのはNGだということだけです。

    俺、理事を40年やるからよろしく!みたいに好きなだけやらせるのは問題に決まってまるからね。
    ちゃんと新しい任期の際に承認を得て続けるのはいいと思いますけど。

  53. 200 匿名さん

    >>196さん
    上に書いたようなことはご自身でも簡単にお調べ頂けると思います。
    図書館で過去の新聞を読んでもいいし、ネットで検索ならすぐにでもできるでしょう。

    なんでも他人任せで聞く前にまずはご自分で調べてみてはいかがでしょうか。
    ここで何度も聞いても、基本的に他の方は常識・あたりまえの範疇で既に理解しているでしょうから、わざわざ回答してくれません。1+1=の答えを聞いているようなものですから、聞かれるたほうは馬鹿にされたと思うかもしれません。

    私はあまりに不憫に見えたのと、もしかしたら本気でわからないのかもしれないと思ったので回答しましたが。

  54. 201 住民さんC

    何期も理事を務めている理事は最悪。

    どんな優れた人も、多選による馴れ合いは、百害あって一利なし。多選理事はかならず管理会社を排除し、身勝手な管理活動(責任の取れない管理活動)をし始める。一見、ラディカルに見えるが、結局は引き回しにすぎない。

    理事会には関心のない組合員が多くなるから、多選理事が同じ期に2人か3人いるだけで、その管理組合は、どうにでもなる。

    多選理事は、純粋なボランティアとして、“顔”なしの役員にすぎないため、社会的な顔を有さないことが根本的な問題。

    多選を防ぐことは、理事会人選の基本。

  55. 202 住民さんC

    納得できません。前のマンションで理事長さんは定年後の方で大変頑張ってやられ、マンションの掃除や管理人の挨拶もずいぶん上向きました。好評なので二期四年やられました。次の理事長さんは若い人で張り切るだけな、でぐのぼうでした。多選うんぬんより、良い方が長く続けるのがマンションのためと思っています。

  56. 203 マンション住民さん

    10年間居座り続けた理事長を総会でクーデターにより引きずりおろした例があった。
    第7号議案<役員選任の件>否決でクーデター成功。
    http://www.bonheur.ne.jp/report/soukai21.pdf

  57. 204 マンション住民さん

    >多選を防ぐことは、理事会人選の基本。
    それを防ぐのは住民だよ。役員人事は総会決議。
    多選を良しとしないなら、役員人事議案を住民多数決で否決するしかない。
    >203の例が正にそれ。

  58. 205 住民さんC

    >>202
    この前も「納得できません」って言ってた人?
    あなたの前のマンションの話は別に多選じゃないし、何に納得できないんだかよくわからん。
    若い人の話は結果論だし。前任者に負けない活躍をする可能性だってあるでしょ。


    >>204
    そうだよ。そのつもりで書いた。

  59. 206 匿名さん

    多選が問題とか言っているが、仕組みをどうこうすれば解決すると思っている所がおめでたい。

    結局、住民の問題なんだよ。無関心を仕組みのせいにしているだけ。

    理事長なり理事に悪人の資質が有ったとしても、住民が隙を与えるからやられる訳で、任期の長短は関係無い。

  60. 207 匿名さん

    毎年理事が代わったら、今度は管理会社にやられたりしてな。すると、今度は、知識のありそうな住民に泣きつく。

    結局、仕組みだなんだと騒ぐだけ騒いで自分じゃ何もしない。

    まあ、仮にだ、悪事を阻止するために自分から乗り込んだらで複数年に渡って、「あいつの多選は何かある」とか言われて初めて気が付くのかもな。

  61. 208 マンション住民さん

    理事を留任させるのは、先期の体制を翌期に維持継続させることが目的なのが多い。
    こうすれば、新任理事の押さえになる。
    また監事を留任させて隠蔽を図るところもある。

  62. 209 マンション住民さん

    >>206
    ちゃんと流れを理解しようね。

    多選の問題点がわからないと何度も言う人がいたから、みんなが一般的な弊害を説明してあげてただけ。

    誰も仕組みをどうこうすれば解決するなんて言ってないよね。


    >結局、住民の問題なんだよ。無関心を仕組みのせいにしているだけ。
    なんかドヤ顔で言ってるけどあたりまえのこと。

    >理事長なり理事に悪人の資質が有ったとしても、住民が隙を与えるからやられる訳で、任期の長短は関係無い。
    世の中の犯罪のほとんどに悪人の資質なんて関係ない。というかそんなものはない。少年誌読みすぎ。
    住民が与える隙のひとつが多選だよ。長短関係ないわけがないだろう。単純なところで言えば長ければそれだけ機会が増える。

  63. 210 匿名さん

    >結局、住民の問題なんだよ。無関心を仕組みのせいにしているだけ。

    そうですよ。
    仕組みのせいにして、無関心に振舞えることが問題だという話でしょう。
    多選はそういった弊害が非常に強くなるということです。

  64. 211 匿名

    悪人の資質って…人の上に立つ人に次ぐ迷言ですね。

  65. 212 匿名

    あ、同じ人かもね。

  66. 213 マンション住民さん

    4期から5期への留任は4期の理事長、副理事長、監事だね。
    4期体制維持継続が見え見えだけど。特に監事を留任させて監査骨抜きにする。

  67. 214 マンション住民さん

    ↑誤爆、スマソ。

  68. 215 住民さんC

    >>206
    いつも唐突だねあんた。
    まずは多選の弊害について教えてくれた人たちにお礼でもしろよ。

    >仕組みをどうこうすれば解決すると思っている所がおめでたい。
    仕組みによって結果が変わらないとでも思っているわけ?
    というかそもそも誰もそんな話してないのに、おめでたいのは自分だね。

    >結局、住民の問題なんだよ。
    結局じゃなくて、それは前提。当り前のことを得意げに言って恥ずかしいやつ。

    >無関心を仕組みのせいにしているだけ。
    実際仕組みのせいで無関心がまかり通るのも事実。輪番制だったら強制的に無関心ではいられない。
    あれ、これって仕組みをどうこうすれば解決してる例じゃん。

    >住民が隙を与えるからやられる訳で、
    多選だとその隙がどんどん大きくなることがわからないのかな。
    というか、今まで理事長の逮捕までいった事件どれも巧妙で住民の隙がどうこうのレベルじゃなかったと思うが。

    >任期の長短は関係無い。
    言うだけなら誰でも言える。世の中の多選への批判を論破してきてから言って。
    アメリカの大統領の三選禁止を撤廃できたらきみに同意することを検討するよ。

  69. 216 匿名

    そろそろこの話に飽きてきました。

  70. 217 匿名さん

    何だかみらい平で騒いでいるのが、混ざってるようだね。みらい平も同じ調子で多選がどうとかこうとか能書きを垂れている。

    仕組みを変えれば解決するなら、問題なんぞ起こらんよ。

  71. 218 マンション住民さん

    みらい平とガレリア、友達になれると思うよ。交流したら?

  72. 219 匿名

    みらい平とは機会あれば交流してもよいが、マンション住民さんとは交流したくありません。

  73. 220 匿名

    >>215

    輪番にしても駄目な者は、駄目なのよ。

    仕組みに関係なくその他の住民が、関心を持てば長期でも問題無いわけ。なんなら、貴方が、ずっと関心を寄せて理事会の行動を見るだけでも違うんだけど、やる気無いでしょ。口では、何とでも言うだろうけどね。

    住民が、関心を持ったから児童クラブの事もここで知る人が出た訳で、全ては関心を持つかどうか。

    仕組みじゃないのだよ。


    マンションの一部の住民を優遇するような仕事しかしない理事ばかりで他の住民もそう言う傾向が強いなら任期制限もしょうがないけど、ここってそう言う状況に無いでしょ。

    でも、4年まではいいわけね(笑)

  74. 221 マンション住民さん

    管理組合なんて、実際は理事長1人の判断で全て出来るよ。
    でも合議制だから理事会開いて合意をとってるだけ。

  75. 222 匿名さん

    >>220
    無知な人だなあ。
    それと4年じゃなくて6年までだよ。

  76. 223 匿名さん

    朝の六時前から張り付いている人が居るなんてみらい平で並ですね。キモ。

  77. 224 匿名さん

    >>222

    来年までだから1期3年だった。
    間違いを指摘するのは、悪い事じゃ無いけど、そう言う書き方しかできないってのも可哀想だね。

  78. 225 マンション住民さん

    >朝の六時前から張り付いている人が居るなんてみらい平で並ですね。
    いや、サマータイムで前倒しになってる。

  79. 226 匿名さん

    >>224
    そんなことを指摘したんじゃない

  80. 227 匿名

    人によって仕事や生活のリズム違うのはあたりまえでしょ
    5時前どうこう言ってる人はものごとを自分中心にしか考えられないんだろうね

  81. 228 匿名さん

    >>226

    人とコミュニケーションできない君かな。

  82. 229 マンション住民さん

    >仕組みじゃないのだよ。

    何度同じこと言っても繰り返してるだけじゃ理解してもらえないと思います。具体例で教えてください。

    例の札幌マンションの事件もそうでしたけど、ほとんどが不正を働いた理事の自首によって発覚しています。収支報告書の数字も当然虚偽なんですから、住民に隙があるとかいう問題ではなく巧妙で非常に発覚しにくいわけです。

    輪番制なら数年で新しい人が実際に口座を管理するようになるので、同じ人が長期間やっているよりも発覚しやすくなります。数年で交代だとわかっていれば不正を働きにくくなりますし。そうした点も長期政権が批判される理由のひとつです。

    で、あなたは仕組みは関係ないということなので、こうした具体例がどのような感じで輪番制と長期政権とで全く同じ結果になるのか教えてください。

  83. 230 匿名さん

    >223
    時間はひとそれぞれ都合が違うのに何言ってんだか。

    それより「みらい平並」とか知ってるってことは、あんた他所のマンションの住民版まで監視してんだね。
    よっぽどキモいよ。

  84. 231 マンション住民さん

    >>229
    それは理事と監事がグルになってるから出来る。
    監事が帳簿と通帳の突き合わせをしてない証拠。

  85. 232 住民さんC

    >仕組みに関係なくその他の住民が、関心を持てば長期でも問題無いわけ。

    間違ってるけど、仮にそうだったとして昨日説明のあった2と4くらいしか解決できない。
    1に関しては輪番制で関心を維持しようという趣旨に、関心を持てば長期でも問題ないという発送は本末転倒。

    1.他の区分所有者が組合員としての自覚をなくし、理事任せになってしまう。
     敢えて輪番制を敷くことが多いのは、全区分所有者に当事者意識を持たせることもできるからです。

    2.各種業者との馴れ合い、癒着を生じやすい。またそういったターゲットにされやすい。

    3.理事が事故等にあって死亡してしまったりすると、他の人が何もわからなくなる。

    4.運営が独善的になってしまう。

    5.責任が理事個人に集中してしまう。

  86. 233 マンション住民さん

    >>231
    はい、グルという前提で構いませんよ(でもあの事件は会計担当しか捕まってませんが)。

    グルの2人が長期間理事をやる場合と、輪番で色々な人がやる場合とを比較して「仕組みは関係ない」と言える理由を教えてください。

  87. 234 匿名さん

    >>232
    いや2と4も解決しないよ。住民がいくら関心を持っても。

    やっぱり↓この前提は間違ってるよ、普通にね。
    >仕組みに関係なくその他の住民が、関心を持てば長期でも問題無いわけ。

    というか、仕組みと長期を天秤にかける考え方が意味不明というか勝手な論理だよね。
    別な尺度の話だし、どっちも大事だよ。

    さらに言えば住民の関心が低くて隙があることを前提にしてるけど実際は別に低くないし。
    関心なかったらリュクスの予算だってすんなり通ったはずだよね。

  88. 235 匿名さん

    >>232

    自分が、無関心に成るのは他人の責任なんだ。ヘェ〜。

    理事は、一人しかいない前提なのかね。まあ、それにしてもひどい決め付けだな。

    理事をやり続けると人間が腐るのが貴方の定説なんだね。

  89. 236 匿名さん

    >>234

    解決なんか簡単だよ。引き摺り下ろして終了。

  90. 237 マンション住民さん

    総会で住民合意で選んどいて今更なにをかいわんや?

  91. 238 匿名さん

    >>236
    何を理由に引き摺り下ろすの?隠ぺいされてて住民には実態がわからないことが問題なのに。

    というか引き摺り下ろすってことはやっぱり長期はだめってことだね。

  92. 239 匿名さん

    >>237
    そういう話じゃないでしょ。
    今は一般論として多選には弊害があるだろって話。
    まぁあたりまえなんだけで約1名が
    >仕組みに関係なくその他の住民が、関心を持てば長期でも問題無い
    とわけのわからないこと言ってるからみんなで説明してあげているところ。

  93. 240 住民さんC

    >自分が、無関心に成るのは他人の責任なんだ。ヘェ〜。
    なんのことだ?

    >理事は、一人しかいない前提なのかね。まあ、それにしてもひどい決め付けだな。
    >理事をやり続けると人間が腐るのが貴方の定説なんだね。
    1~5は昨日レスのあった多選の弊害の一般的な例。
    ひどい決め付けでも私の定説でもなくて、過去に全国であった事例からのもの。

  94. 241 マンション住民さん

    管理組合の役員は、実質は一人の理事長とその家来だけど。

  95. 242 住民さんE

    >>241
    それはマンションによる。

  96. 243 匿名

    役員の多選についての話題は終わりにしません?

    専門家をリストアップするだの多選は有益だのと、(おそらく)1人のかまってちゃんが騒いでるだけにみえる。
    どうせ納得はしないでしょうからスルーで。皆さんの今までの説明で充分でしょう。

  97. 244 匿名

    たしかに。あたりまえのことばかりだし、一生懸命説明する必要ないね。

  98. 245 住民さんA

    住民の得意技を管理組合としてデータベース化するのは意義があると思う。

  99. 246 匿名

    >>238

    隠蔽って大会社の経理じゃあるまいし。たかがマンションの会計だろ。契約書も毎月の会計報告も要求すれば見られるよ。それを見せないと成ると怪しいと言う事に成るね。

    ところで、238は、どんなことがどう言う風に隠蔽されると思っているわけ。

  100. by 管理担当

スムログに「ガレリアヴェール」の記事があります

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸