茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンリヴァーレ竹園レジデンス(旧称:TSUKUBA CENTER MARKS project(つくばセンターマークスプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. レーベンリヴァーレ竹園レジデンス(旧称:TSUKUBA CENTER MARKS project(つくばセンターマークスプロジェクト)ってどうですか?
ご近所さん [更新日時] 2012-10-06 19:05:35

つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩7分。
TSUKUBA CENTER MARKS project(つくばセンターマークスプロジェクト)についての
情報交換お願いします。


所在:茨城県つくば市竹園1-9-5(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩7分
間取り:3LDK~4LDK
住居専有面積:75.47平米~100.75平米
総戸数:79戸(集会室・管理事務室各1戸含む)

売主:タカラレーベン
施工会社:未定
管理形態:区分所有者全員で管理組合を結成し、株式会社レーベンコミュニティへ業務委託(通勤管理予定)

【正式名称にスレッドタイトルを変更しました。2013.4.30】

[スレ作成日時]2011-06-23 13:47:52

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベンリヴァーレ竹園レジデンス (TX-つくば セントラル マークス プロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 262 匿名さん

    >>255

    >研究学園ってマンションエリアと言うより、一軒家が適している立地だと思います。
    >駅前にデパートや商業施設が少ないです、駅離れたところにイーアスが出来てしまったので、
    >駅前ロータリーがつくば駅のように商業施設がたくさんにオープンすることは、ならないですから。

    つくば市の都市計画自体が、研究学園地区はそのような開発にならないような開発計画なのですが・・・。


    >つくば駅の良さを知るには、つくば駅からペデストリアンデッキ(歩行者・自転車専用道路)
    >に上がって駅前ロータリやデパートなどの商業施設をみてから、
    >ここの建設現地まで歩いてくれば一目瞭然だと思います。

    ペデを主張するということは、数十年前に、国が一体的に大規模開発を行ったエリアの良さを言いたいんですね。
    国が豊富な資金力を活かして開発しただけに、老朽化が進んだペデや公園施設等の維持管理に、
    つくば市はそうとう頭を痛めてます。維持はして行きたい方針ですが、予算がついて来ませんね。
    その証拠に、センター地区でも、市道や公園の維持管理は追いついていないのが良く分かります。

    センター地区にそうとうの思い入れがあるようですが、今後はどの程度伸びて行くかは未知数だと思いますよ。
    無論、今後も、商業の中心はセンター地区のままでしょうがね。
    それ以外の部分は、少なからず研究学園地区に流れて行くでしょう。

  2. 263 匿名

    >>260
    もういいと思うなら、自分が止めればいいのに

    人一倍長文を書いてるのが何とも・・・

  3. 264 匿名さん

    >>260

    井の中の蛙というか、他の街を知らずして、つくばが特別な街だと思ってる感じですね。
    特別だと思うのは本人の自由ですけど、URが開発したニュータウンなんて、似たようなもんですよ。
    多摩ニュータウンとか、港北ニュータウンとか行ったことがないでしょ?
    ペデがつくばにだけあると思っているんだったら、かなりおめでたいですね。

    >残りの人生の過ごし方を考えて住むところを選べばいいんじゃないの?

    そりゃそうでしょ。
    誰かそれを否定するようなこと書いてましたっけ?
    なのに、研究学園を否定するようなことを255で書いてたりするわけで、矛盾してますね。

  4. 265 ビギナーさん

    あまり売れてないようだね。
    いつまでも1次1期販売中になってる。

  5. 266 匿名さん

    あの立地じゃないと困ると言う訳でもないし、特に欲しい!と思うようなポイントも無いので余計悩む。

    近隣のもう一つのマンションの詳細ってもう公表されてるんでしたっけ?

  6. 267 匿名さん

    特に欲しくないのなら、検討するのやめればいいじゃない。
    そんなに、無理に悩まなくていいよ。
    わざわざ、発言して投稿するまでもないんじゃない。ずいぶん、暇な人だね。
    僕も暇人だけど。

  7. 268 匿名さん

    つくば駅圏内でマンションを購入したいので真剣に悩んでおり、このマンションや近隣も含めあらゆる情報を交換したいと考えているだけなのですが。

    でもなんですか、ここはこのマンション万歳!な人しか書き込んではならないのですか?

    販売者や購入者がこんな書き込みをしているのかと想像するだけで怖いです。やっぱり助言頂いた通り検討対象から外します。

  8. 269 匿名さん

    掲示板の意見だけを見て、やめるって決めなくても別にいいと思うけど?

    でも、フージャースを見てから決めた方が良いと思う。

  9. 270 匿名

    フージャースは、長谷工っぽいね。
    土地購入時期から、着工時期をみると耐震構造だね。

  10. 271 匿名さん

    つくば駅徒歩圏に免震マンションはありますか?
    震度6弱を耐震の12階で経験して以来、耐震は候補から外れました。

  11. 272 匿名

    中古も含めて、つくば駅徒歩圏には免震マンションはないですね。

  12. 273 ビギナーさん

    私もここは検討対象からはずすことにしました。

  13. 274 匿名

    ここで宣言されてもね。

  14. 275 ビギナーさん

    じゃあ、どこで宣言すればいいですか(笑)

  15. 276 匿名

    隣に入る西友って、24時間営業なのかな?

  16. 277 周辺住民さん

    デイズタウンのドラッグストアが入り口横に移動して
    スーパーのスペースを一纏めにするらしいね。

  17. 278 匿名

    スーパーの面積広くなるんですね。西友が入って、デイズタウンも魅力的になりそう

  18. 279 匿名さん

    >272

    ありがとうございます。

  19. 280 272

    免震マンションにこだわるのであれば、研究学園かみどりので中古を狙う手もあります。

  20. 281 匿名

    西友は、他店のチラシ持っていくと同じ価格にしてくれるから、いいよ。

  21. 282 匿名

    >280

    みどりのに免震ってありましたっけ?

    みらい平では?

  22. 283 匿名さん

    スタイリーナはみどりの。

  23. 284 匿名さん

    ここの竹園西小学校の隣に、児童館があるようですが、どういう感じか分かる方いらっしゃれば教えて頂けますでしょうか?

  24. 285 匿名さん

    276さんへ

    西友は、茨城県内にある全2店舗が24時間営業だから可能性高いと思うよ。
    しかも、このつくば竹園と言うと、商業地が中心になっている事とここの側のスーパーKASUMIは、夜2時まで営業してるから24時間営業となる事でしょう。

  25. 286 匿名さん

    タカラレーベンからの営業の電話がしつこいので
    消費者センターに相談しました。
    気軽にモデルルームになんか行かなきゃよかった。
    電話番号を記入したことを大変後悔しています。

  26. 287 匿名さん

    で、売れてるの、売れてないの?

  27. 288 周辺住民さん

    3連投しときます

    デイズタウンの生鮮食品売り場が西友なら
    このマンションは住み易さ保証かな。
    デイズタウンのそこは唯一の欠点だったわけなので。
    駅から南のこの地域は筑波研究学園都市の中で最も活気があり
    この不況下でも荒れた様子はありません。人口減少のこれからは
    周辺地域からセンター地域へと集約が進むことでしょうから、
    便利さが増すと思います。

    駅徒歩7分とはいえ、よその都市の駅7分と、当地のは
    印象が明らかに異なります。よその駅ですと、7分も歩くと
    駅前のごちゃごちゃの路地や交差点をいくつも超える道程になる
    けれども、ここは区画が大きくて商店が建て混んでいませんから、
    駅舎は無いのですがもしあれば見えるような場所です。
    よその駅7分とは別物。実際に来訪されて印象の違うことに驚くでしょう。

    マンションの横にはセンター地区南循環バスが通っていて
    県立洞峰公園プールにすぐ行けますが、センターにある当地一番の
    オークラホテルのプールも会員になるとなかなか良いです。
    ほかにも近隣のスイミングクラブは複数クラブの送迎バスが通ってます。

  28. 289 周辺住民さん


    センターマークスの間取りからすると、
    小さいお子さんのご家庭がどのくらい入居されるか判りませんが、
    ここの小学校の登校は集団登下校なので、マンション単位の登校班が
    作られるか、あるいは、ブロックから考えてエスペリアの登校班と一緒か
    出入り口の近さ通学路から考えるとミオカステーロの登校班と一緒か、
    そんな感じになりますか。
    信号を渡ってすぐに学校まで続く公園内の遊歩道ですから
    小学生にとってイイです。

    (3連投のつもりが2連投でした失礼しました)

  29. 290 匿名さん

    >この不況下でも荒れた様子はありません。人口減少のこれからは
    >周辺地域からセンター地域へと集約が進むことでしょうから、
    >便利さが増すと思います。

    つくば市は現在でも人口が増え続けている数少ない自治体ですが、
    当初の予想以上に、センター地区から研究学園へと人の流れが変わり始めてしまっていることに
    頭を悩ませているのが実情だと思いますが。

  30. 291 匿名さん

    センター地区から研究学園へと人の流れが変わり始めてしまっていると言う意見がありますが、本当にそうでしょうか?
    逆に、センター地区に集中してしまわないように研究学園を発展させるように頑張っていると言う印象を受けます。

    その為、人が住むとなるとファミリーが中心となると思いますが、教育施設の幼稚園・保育園・小学校・中学校がきちんと整備しきれていないと思います。また、小学校に上がる前や小学校時に利用される児童館・図書館も整備しきれていないと思います。

    今現在は、教育環境を含めたインフラ整備を大事に思う人はつくば駅を選び、これからの街と言う点に期待をする人が研究学園を選んでいるのが、実際だと思います。

    つくば駅と研究学園駅は、歩いたら全然違う駅です。つくばのペデを歩いてみたら、分かります。

  31. 292 匿名さん

    この人、なんでこんなに必死なの?(爆)

  32. 293 匿名さん

    研究学園駅って、イーアス無くしたら魅力あるのかな?
    現状は、イーアス頼りの駅かと・・・・・・・。

  33. 294 匿名さん

    研究学園をつくばの中心地として発展させて行くのが市の方針です。
    つくば市のホームページで都市計画を見ましょう。

  34. 295 匿名

    >>291
    よっぽどペデが好きなんだねw

  35. 296 匿名

    発展させる計画をどこまで信用するかだね。

  36. 297 匿名

    ペデストリアンデッキを気に入ってるからつくばから離れられない。
    散歩好き

  37. 298 匿名

    ペデの本家はつくばじゃないから、引っ越した方がいいよ

  38. 300 匿名さん

    >291

    つくば市にでも聞いてみれば実態が分かると思うよ
    本当はセンター地区と研学地区で上手く棲み分けをしたいけど
    研学側に偏りが出始めていて上手くいってないこととか

    それでも今現在の発展度合いだけを比較すれば
    それはもちろんセンター地区だろうけど

  39. 301 匿名さん

    偏りが出てるって、何が根拠なの?
    上手くすみ分けたいって、何を住み分けたいの?
    教えてください。

  40. 302 匿名さん

    一応だけど、つくば駅は研究学園地区とよばれ、研究学園駅は葛城地区と名付けて分けている。
    研究学園駅と言う名称から研究学園地区と勘違いする人いるでしょうね・・・葛城地区だからね。
    どこに葛城地区を中心で行くなんて書いてあるの?

  41. 303 匿名さん

    都市計画的には、研学地区を行政・業務地区。センター地区を商業地区にしたいんだよね
    でも、商業圏を予想していた以上にイーアスに持って行かれてるんじゃない?
    西武を中心に、昔に比べたら寂れて来てるのは事実な感じがする


    >一応だけど、つくば駅は研究学園地区とよばれ、研究学園駅は葛城地区と名付けて分けている。
    >研究学園駅と言う名称から研究学園地区と勘違いする人いるでしょうね・・・葛城地区だからね。

    確かにね。けど、正確には、研究学園地区じゃなくて、研究学園都市地区だよね。
    それに地元の人は、
    つくば駅周辺=センター地区
    研究学園駅周辺=研究学園地区
    って言うと思うよ。

  42. 304 匿名さん

    研究学園駅中心は、葛城地区としといた方がいいよ。
    ここ見る人って、地元じゃない人もいるじゃない。
    つくば市のぺージみたら、葛城地区と研究学園地区がどっちがどっちと混乱するから、やめましょうよ。

  43. 305 匿名さん

    千葉県の者ですが、研究学園駅は研究学園地区でないと困ります。
    つくば駅がつくばの中心ならばセンター地区が分かりやすいです。

  44. 306 匿名さん

    つくば駅周辺 → 研究学園都市地区(通称 センター地区)
    研究学園駅周辺 → 葛城地区(ただし、最近は駅名や新住居表示から 研究学園地区と呼ばれている)
    こんなところでしょう。
    また、地元民は、センター地区とも言うけど、さらに細分化して、
    竹園とか吾妻とか並木とか研究学園とかっていう感じかな。

    でもこのスレ、竹園の物件なのに、なんでやたらと研究学園との比較が多いの?
    互いにコンセプトも町並みも違う地域なのに。

  45. 307 周辺住民さん

    西武デパート2階から三井ビルに掛かる橋を渡って行く道は
    夏など木陰の散歩道の趣があってお薦めです。
    所要時間も殆ど変りません。

  46. 309 匿名

    >>307
    出た。
    ペデ好きの人。

  47. 310 匿名さん

    309さんみたいな人て、どこのマンション板をサーフィンして、どんな投稿されているんでしょうね。
    出たって、おばけじゃないんだから。。。。

  48. 311 匿名さん

    いや、もはやここの名物でしょ、Mr.ペデは。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸