住宅なんでも質問「1ヶ月の光熱費、お幾ら万円?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 1ヶ月の光熱費、お幾ら万円?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-15 13:23:40

電気、ガス、水道料金って結構バカになりませんよね。
マンション生活では1ヶ月平均幾らくらいかかるのでしょうか。
また、心掛けている省エネ対策などありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2004-11-17 12:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1ヶ月の光熱費、お幾ら万円?

  1. 62 匿名さん

    都内戸建 建物160平米 4LDK 夫婦2人+犬一匹
    24H冷暖房の全館空調で 電気代 夏は 約2万〜3.0万 です。
    仕方ない

  2. 63 匿名さん

    今までは夫婦共働き社宅2DKで、電気3000円(夏4500円)、
    ガス2500円(冬4000円)、水道代は2ヶ月で3000円くらい?
    嫁がしっかりしてる(ケチ?)なので無駄がないです。
    来月には子供が出来、日中いる上に、来年3月には戸建
    に引越しなので光熱費が今までより恐ろしく増えそうです

  3. 64 匿名さん

    新築マンション 3LDK 妻専業主婦+子供1人
    9月末に引っ越してきて先日初めての請求が来たのですが
    ガス3700円、電気3800円、水道1300円でした。
    24時間換気、ホットカーペット、6灯シャンデリア、
    3灯吊り下げ照明にダウンライトに間接照明などいろいろ使ってますが
    社宅時代とあまり変わらないのでホッとしました。

  4. 65 匿名さん

    あげ

  5. 66 匿名さん

    あげられたついでに書き込みします。

    9月に新築4LDK角部屋(東南)に引っ越しました。
    今までのところあまり暖房使ってないので安いです。

    夫婦2人共働き&鳥一匹

    11月の光熱費

    電気 3000円くらい
    ガス 3000円くらい
    水道 1800円くらい

    暖房は最近床暖房を夜3時間くらいと、朝の電気ファンヒーター15分くらいです。
    ガスストーブはたまに。。。
    コタツが欲しいこのごろです。


  6. 67 匿名さん

    誰かオール電化のレポートをくれーー

  7. 68 匿名さん

    オール電化のマンションで3DKです。
    夫婦+幼稚園児1人

    電気代:夏場と冬場(7〜9月、12〜3月)13000〜15000円以内
        それ以外 9000円〜10000円
    水道代:2ヶ月で8000円弱

    冷暖房は、夏場クーラー、涼風扇使用
         冬場クーラー、遠赤外線ヒーター使用

    水道代は、地域によってかなり基本料金に差がでるようですが、
    電気代って基本料金一緒なんですか?
    ちなみにうちは、横浜です。     

  8. 69 匿名さん

    一戸建て述べ床42坪、四人家族(大人ばかり)

    11月の光熱費
    電気代¥13000
    ガス代¥6800
    水道代(2ヶ月)¥12000

    高い〜!今は、ガスの床暖もしっかり使っているので、今月の請求が
    こわ〜い!何で、皆さん、安いの?
    子供も大きくなると、自分の部屋にいることが多いので、
    電気代かかります・・子供部屋の暖房器具は、セラミックヒ−タ−と
    エアコン。
    水道代が高い理由が分からない・・?

  9. 70 匿名さん

    66です。
    水道代はトイレ?ですかね。
    お風呂は2人しか入らないから冬は2日に一度
    水を替えて、一回は追い炊きで沸かす。週に3回くらいはシャワーです。
    洗濯は週に3〜4回回す。食器洗いは夜に一度
    トイレは、一人一日3回くらいか?
    働いているとそんなものなんです。
    だから安いと思ってます。

    一応気をつけてるのは、洗面所の元栓を締めて、勢いよく水がでないようにしたり、
    シャワーも全開でかけないようにしたり、電機はこまめに消す。
    基本はLDなので、他の部屋の電気は飾り、エアコンも飾りになってます。

    実家は50坪くらいの2階建てですが、6人で暮らしていたときは、
    電気代2万、ガス1万強、水道1万以上 と、同じく母は頭を抱えていました。

  10. 71 匿名さん

    >69さん

    水道メーターの有効期限が近づいているという事はありませんか?
    一戸建てとマンションとでは違うかも知れませんが、(うちはマンション)
    8年くらいで、メーターの寿命が来るらしく、今年の3月に水道局の人が
    メーターを変えに来ました。
    そして、変えた途端、この数年序々に上がって12000円位支払っていた水道料金が
    7000円台まで下がりましたよ。
    今年の夏から熱帯魚を買い始めたので、水道料金が増えて当たり前の状況ですが、
    数百円しか変わりません。


  11. 72 匿名さん

    水道代は地域によってそんなに違うのでしょうか?

    私は東京でいつも最低料金ですが、2ヶ月で4千円台です。
    なぜに1300円なんて安さの人がいるのでしょう。

    多い方は水道代が累進料金体系(ちょっと多く使うとどんどん高くなる!)だから理解できます。

  12. 73 匿名さん

    140m22階建て木造戸建て4人家族。
    電気代・・・7000〜12000円
    ガス代・・・5000〜20000円
    水道代・・・5000円〜6000円

  13. 74 匿名さん

    ↑エコウィル家庭です。

  14. 75 69

    >70さん、ご意見、ありがとう。
    うちは・・お風呂は、毎日水かえます。朝シャンしている子も・・
    洗濯は、毎日1回〜2回、ちなみに、お風呂の水は使いません。
    子供が、新陳代謝が激しいせいか、お風呂の水が結構汚れているので。
    食洗機は、一日3回まわす。
    う-ん、やっぱり70さん宅とは、水の使い方随分違いますね。

    >71さん
    水道のメ−タ−ですか・・?
    ウチは、最近建て替えしたばかりで、何でも新しいのですが・・
    ガスメ−タ−、電気メ−タ−、スッキリポ−ルなど、全て新しくしたのですが、
    水道メ−タ−だけは、前のが使えるとか言って、古いまま・・?
    有効期限なんてあるのかなあ、明日聞いてみます。

    >73さん
    家の大きさ、家族人数はウチと同じくらいですが、やはり水道代が
    かなり違いますね。理由分かりますか?

  15. 76 匿名さん

    >69
    水道代はお風呂の残り湯を使ってないのは厳しいかもよ。
    すすぎは水道水でやるとしても、洗いの時は使えると思うけど。
    それとも、子どもは身体を洗わずに湯船に入るの?
    洗ってから入ってるなら、新陳代謝が活発でも大丈夫だと思うけど。
    もし、違うなら身体を洗ってから入るようにしつけた方がいいよ。
    温泉や見学旅行などの集団で入るときに恥かくよ。

  16. 77 匿名さん

    69への返答で76の言ってる意味がわからん。 何がいいたいの?

  17. 78 匿名さん

    >77
    69さんへのレスは76を読めばわかるじゃん。


  18. 79 匿名さん

    ほな、なんでしつけとかの話が出てきてるの?

  19. 80 73

    月割りなら水道代は代わらないと思いますが・・・。

  20. 81 匿名さん

    うちは子供一人だけど、やっぱり3人子供がいる友達の家では
    お風呂の残り湯でお洗濯はしてないみたい。お母さん看護士で
    清潔好きなのかもしれないけど、やっぱり家族5人入った後は
    お湯が白濁するほどらしいです。私も夫婦2人の時には二日ほど
    お風呂の水換えずに追い炊きで使ってたことありますが、赤ちゃん
    できた時、そのせいでかは分からないけどお股カンジダ(カビの
    一種)ができ、毎日お水を変えるようにしました・・・。

    今の季節、子供にはかかり湯した後とりあえずお湯に浸からせて
    暖まるようにしています。私自身もそのように育てられました。
    家庭ではそれでよろしいかと思います。温泉や公衆の浴場を使う
    時には先に洗うんだよ、と母に聞いていたのでちゃんとそのよう
    にしました。まぁちょっとスレ違いですが・・・。

    水道代、我が家はそんなこんなで幼児含む3人暮らしで月4000〜5000円
    です。

  21. 82 匿名さん

    実家は6人でいるときも、残り湯を洗濯で使ってました。
    子供3人でしたが、みんな湯船に浮いてる浮遊物にはうるさく、
    きれいに入るように心がけてました。一番汚してたのが
    祖母で、かぜひいたからと1週間入らなかった後は大変でした。

    今はダンナのすね毛が落ちてるのが気になります。。落とすなとはいわないので
    拾ってほしい。。。

  22. 83 匿名さん

    水道代は田舎ほど安く
    都会は高い傾向があるそうです。

    基本料金も各行政で違いますよね。

  23. 84 匿名さん

    水道代
    ダムがある市は安く
    大きな川がある市も安い

    隣の市とあまりにも金額が違うので水道局に問い合わせたら
    「隣の市から必要量の半分を購入しています」だって
    どおりで高いはずだわ。

  24. 85 匿名さん

    >81
    ちゃんと教育されてますね。感心です。
    最近の子ども達は、家でお風呂に入ることが当たり前だし、もちろんその親世代も自分の家で入っている世代。
    意外に出来ていない大人も多いです。しかも、家では一人で入ってるでしょ?時間帯も合わなかったりするし。
    最近は、家庭で教えられる状況にないんですよ。
    だから、外に出たときに、いきなり「どぼ〜ん」って入ってしまう子どももいます。
    豊かになりすぎて、こういうところがちょっと寂しく感じるところですね。
    トピずれ失礼しました。

  25. 86 匿名さん

    140㎡、木造二階建て5LDK。
    夫婦2人暮らし。

    10月のガス代2000円
    11月のガス代3000円

    11月末に床暖房2時間×4日使ったせいか。

    電気代は真夏で17000円くらい
    10月はやっと10000円を切った。

  26. 87 匿名さん

    夫婦二人で17000円の電気代は異常ではないかい?

  27. 88 匿名さん

    >>87
    第一種24時間換気がだいぶ電気食うみたい。ついでに外の湿気も進入してくるので除湿機も頻繁に使っています。
    あとは夏、異常に暑いからエアコン無しではいられません。
    今は、めちゃくちゃ寒いです。

    石油FFでしのいでいます。

  28. 89 匿名さん

    オール電化マンションで3LDKです。
    夫婦2人

    電気代:夏場(7〜9月)8000円ぐらい
        冬場(12〜3月)12000ぐらい
    それ以外 7000円ぐらい
    水道代:2ヶ月で4000円弱

    冷暖房は、夏エアコン、涼風扇
         冬エアコン、床暖房(電気式)

    夏場はほとんどシャワーなのでお湯をあまり使用しません。

  29. 90 匿名さん

    88さん
    >石油FFでしのいでいます。

    松下製じゃないよね(^^;、いま必死で回収してますよ。

    夏が異常に暑いって・・・・新築の木造とは言え断熱性能悪すぎなんじゃ
    ちなみに、24H換気の賃貸に住んでましたけど(FPの家)
    夫婦二人で電気代¥4000平均(+−¥500)
    ガス¥2000(+−¥300)

    湿気は年中感じる事はなかったですね。

  30. 91 匿名さん

    >>90
    うちのはダイニチと三菱かな。
    松下のだったら5万円もらえたのに・・・

    って言うかあの時代石油FFはお金持ちのイメージがあったな。

    湿気は湿度計で70%超えると除湿機まわしています。
    感覚は人それぞれなので。

    今年の夏は35度くらいになりました。
    グルニエでも最高で37度くらいかな、断熱が悪いのかそういうものなのかは微妙。

    それにしても電気代安いなあ、
    前に住んでたマンションでも夏は15000円超えたこともあったなぁ。


  31. 92 匿名さん

    100㎡マンション角部屋です。
    夫婦と大学生の子供2人の4人家族。
    電気代 夏:22,000円、 夏以外:18,000円
    ガス代 夏:3,000円、 夏以外:6,000〜7,000円
    水道代 5,000円前後

    子供が大きいので、それぞれ各自の部屋で過ごす時間が多いので、エアコンの電気代がかかります。
    お風呂は、5〜10月はシャワーです。冬は、浴槽にお湯を入れますが、
    夫も子供も時間が不規則なので、朝シャワーと言うことも多いです。
    お湯は洗濯や掃除や鉢の水遣りに使って、毎日入れ替えます。

    全体的にちょっと多いかなぁ、と思います。

  32. 93 匿名さん

    180㎡、木造二階建て, 2 Love 4
    夫婦plus one kid 3人暮らし。all電化(including エコキュー)全館空調
    電気代during summer time; \18000(in total)
    during winter time; \15000(in total)

  33. 94 匿名さん

    >89さん
    その冬場の電気代って床暖房を1日どのくらいまた1ヶ月どのくらいの頻度でつけた場合ですか?
    今床暖房をマンションのオプションでつけようかと迷っているところなので
    よろしければ参考に聞かせてください。

  34. 95 89

    >94
    平日は夕方5時から夜11時まで毎日。
    休日も昼間はエアコンだけで夜間だけ床暖房です。
    寒い日は床暖房とエアコン併用です。
    オール電化なので電気料金は安いです。

    もしオール電化でないなら床暖房はやめた方が良いですよ。
    我家の冬場の半分程度の電気代は床暖房が占めていますから。
    しかし一度床暖房を使うとやめられません、気持ちが良いです。
    足元から来る暖かさはエアコンとは違った暖かさがあります。

  35. 96 匿名さん

    深夜割引をされているんですよね
    という事は昼間は割高な電気料金になってませんか?

  36. 97 匿名さん

    >95さん
    94です。購入予定の物件はオール電化です。
    冷え性なのでやはり床暖房には憧れます。
    やはりエアコン代より床暖房代のほうがかさむのでしょうか?

  37. 98 89

    >96
    深夜割引ではありません、オール電化割引です。
    昼間の割高な時間帯は平日10時から17時までなので、この時間帯はできる限り電気を使用
    しないようにしています。
    因みにオール電化割引をいれて各時間帯の1kwhあたりの料金は
    10〜17時 24.6円
    7〜10、17〜23時 18.3円
    23〜7時 6円
    オール電化、時間帯割引でない一般家庭は23.4円です。

    >97
    最新のエアコンは各社競争が激しく、10年ぐらい前の製品よりも半分近く電気代が節約されています。
    それに対して床暖房は通常の小売製品でないため、各社競争がほとんどないため省エネに向けた
    製品開発がほとんど無いようです。
    そのためにエアコンとの差は広がる一方なので、床暖房の方が明らかに電気代が掛かります。
    我家も節約の為、エアコンのみ使用したいのですが、どうしても足元の暖かさは忘れられず、
    床暖房を常時使用してしまいます。

    床暖房はオール電化割引でない御家庭にはあまりお勧めできません。

  38. 99 匿名さん

    今月の光熱費が怖い。(^_^;)
    正月休みはほとんど家に居たので暖房付けっ放し。

  39. 100 匿名さん

    >99さん
    う〜ん、遠方の実家に家族で帰省し、甥っ子姪っ子に
    お年玉配ったと思えば、光熱費なんて安い安い、
    そう思ってみては如何かと。

  40. 101 99

    12月分の電気代19,500円。
    我家はオール電化マンションなのでガスはありません。
    家に居る時はずっと床暖房を使用していたので、これが大半でしょう。
    今月は電気式床暖房を使用せずにエアコンだけで生活します。
    これで床暖房ともサヨナラかな。

  41. 102 99

    >>100さん
    お年玉なら子供達に喜んでもらえますが、光熱費は後には何も残りません。
    この様な無駄は出来る限りおさえたいですね。

  42. 103 みわきち

    >99さん
    オール電化で2万弱なら安いです〜><;
    我が家はオール電化じゃなくてガス床暖房+エアコン+石油ファンヒーター
    ですが、灯油代を別としても電気+ガスで1月支払い分は33,000円を越えて
    しまいました。。ほとんど家にいて暖房つけっぱなしというのが原因だと
    思いますが、今月はベビーが我が家に来たのでさらにデロンギなどを夜間
    使う予定・・・来月請求は4万いっちゃうかも(ビクビク)。

    ちなみに、戸建てを新築して友人が薪ストーブにしたのですが。なんと
    薪代だけで月4万を越えてしまうそうです^−^; でも暖炉のある雰囲気は
    最高だしやはり暖かいと言っていました。。これはもうぜいたく品の域ですね。

    我が家も床暖房、本来はずっとつけなくてもいいかと思うのですが、あまりの
    心地よさに最優先で起きてる時間中ずっとつけてしまいます。しかもフル回転
    です・・・。ガス代が高くて困り者ですが、今日だんらんプランの申し込みを
    ついにしました。これで少しは安くなるはずです。

  43. 104 匿名さん

    99←そのケチ精神あっぱれである

  44. 105 ぴいぱ

    うちは暖らんぷらん+バス暖割に加入してます。
    暖房は、LDはガス床暖房のみで寝室はエアコンかな。
    専業主婦でほとんど一日中家に居るし、一般的に寒いと言われるマンションの1階ですが
    今月ガス代約6000円、電気代約6000円。
    みなさんの○万円という単位に驚いています。

  45. 106 99

    >>104
    おほめ頂きありがとうございます。(^_^;)
    私のケチは形の無いものにお金をかけないだけで、使う時は一気に使いますよ。

    >>105
    12月の記録的な寒さでガス代約6000円、電気代約6000円とは信じられませんね。
    すごく安いです。しかも専業主婦だからほとんど家にいるのに。
    おそらく済んでいる地域にもよるでしょうね。
    因みに私は比較的暖かいといわれている大阪中心です。

  46. 107 ぴいぱ

    >106さん
    わたしは関東です。
    寒くなってきて床暖房や入浴前の浴室暖房を使うようになったら
    ガス代が2倍に跳ね上がってしまった〜!(約3000円→約6000円)と
    驚いていたのですが、ここにきてまた驚いてしまいました。

    わたしがこの冬、実践しているのは
    ・床暖房は外出2時間前、就寝2時間前には切るようにしている
    (余熱で十分暖かい)
    ・床暖房を使っている間にガスコンロや食洗機などガスを使うものを一気に一緒に使う
    (↑これに意味があるのかどうかはわかりませんがなんとなく有効活用した気になるので)
    ・煮物料理は圧力鍋で短時間で済ませる
    (ごはんは3分、野菜の煮物も5分加熱すると芯まで火が通っちゃう)
    ・床暖房はリビングとダイニングと切り替えられるけど使うときは同時に使う
    (部屋全体が早く暖まる気がする)
    ・寝室のエアコンは就寝前1時間と起床直前1時間のタイマーで利用
    (これで寒さを感じないから)
    こんな感じです。どうでしょう?(^−^;

    他に関係ありそうな要素としては建物が二重床二重天井、地下ピット有、ペアガラスなことかな?

  47. 108 匿名さん

    マンションだからだよ。
    戸建派の投稿が少ないなー。
    マンションの情報は参考にならない(w

  48. 109 ぴいぱ

    >108さん
    もちろんマンションにお住まいの方と比較して、の話ですよ。

    あと水道代も2ヶ月で約6000円。
    子どもが小さくて洗濯の回数が多いのでお風呂の残り湯は
    ポンプで洗濯機に送って使ってます。

  49. 110 匿名さん

    マンション質問板から戸建て質問はこちらへ移されたのに、住宅質問板にいるマンション質問はこのまま放置なんですね。
    混乱するし、参考にもならないしで、管理人も整理したらいいのに。

  50. 111 匿名さん

    現時点では、マンションなんでも質問は、マンションならではの質問の場所
    住宅なんでも質問は、マンションの人も戸建の人も一緒に仲良く話し合う場所なんじゃないの?
    マンションだって住宅なんだし、どちらのコミュニティからもリンクされているし。

    eマンションコミュニティでマンション派の書き込みを排他しようとする方が
    ちょっとずれているのでは?
    戸建の人の意見しか見たくないのなら独立したe戸建てコミュニティの戸建スレで質問すればいいんじゃない?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/

  51. 112 匿名さん

    まあ、皆さん仲良くやりましょう4。
    マンションであろうと戸建てであろうと他所様の家計を知ることのできる機会なんて
    ほとんどないんですから。

  52. 113 匿名さん

  53. 114 匿名さん

    >>113
    けんか売るつもりはないが
    そもそもスレ主はマンションでの光熱費を知りたがっているわけで
    戸建の人が別スレに行くべきではないかと思いますよ。

  54. 115 匿名さん

    >113
    スレ主はマンションの人ですよ。

  55. 116 匿名さん

    >113
    113の光熱費は幾らぐらいですか?

  56. 117 匿名さん

    >>113
    もうひとつスレがあるのでそちらも上げておきますよ。
    今後はそちらで書き込んでくださいな。

  57. 118 匿名さん

    >>113
    ↓ この下のスレのスレ主さんは戸建住宅の方なので戸建の人は
      そちらに書き込めばいいじゃないですか。
    【最近の住宅事情】みんなの光熱費、年間集計発表しませんか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16544/

  58. 119 匿名さん

  59. 120 匿名さん

    マンションで床暖房、浴室乾燥機があります。

    ガス代冬が1〜1.3万円  それ以外は4〜7千円
    で年間8万5千円てとこですが、TOHOガスのトクトクプランに加入すると
    試算してもらったところ年間8千円程安くなるそうです。
    TOHOガスの地域でガス器機色々お使いの方は電話するとすぐに試算してくれるのでオススメです。

    電気代は月6千〜1万円
    水道は月2.5千円てとこです。

  60. 121 匿名さん

    夫婦2人で3LDKに1年住んでいます。
    この1年間水道代が5,000円/月です。
    周りの人に高くない?と指摘されました。
    水道メーターは個々になっており、2ヶ月ごとの検針です。
    洗濯は2日に1回(風呂の残り湯使用)
    書き込み読んでたらやっぱり高い気がします。
    役所で調べてもらうのかいいのでしょうか?それとも業者?

  61. 122 匿名さん

    >>121
    5,000円は2ヵ月分の請求ではないの。
    我家も夫婦2人で3LDKで平均4,000円/2ヵ月分。
    1ヶ月だと2,000円です。
    もし本当に1ヶ月、5,000円なら異常に高いですね。
    早急に水道局へ連絡しましょう。

  62. 123 匿名さん

    >>121
    うちは家族5人(子供3人)です。
    ここ2ヶ月で47m3使って10千円でした。よって月当たりにすると5千円です。

  63. 124 匿名さん

    みんな、下水道料金も水道料金と合算してない?
    2ヶ月に一度の引き落としで、水道代と下水道代セットで徴収でしょ。

  64. 125 匿名さん

    合併浄化槽です。年1回点検で15000円です。

  65. 126 匿名さん

    >>123
    >うちは家族5人(子供3人)です。

    それを早く言ってください。
    子供が3人もいるなら、1ヶ月、5,000円も納得。

  66. 127 匿名さん

    121です。
    そうです!上下水道合わせての金額です。
    合わせるとこれくらいが妥当なんでしょうか?

  67. 128 匿名さん

    >127
    一概には言えない。
    水道料の考え方が自治体ごとで違うから。
    基本的に高いところだったら安いと思うし。
    年寄りがいたりして、トイレの使用頻度が高かったりすると、結構いくよ。
    また、風呂を残り湯でやるかどうかでも違うし。
    本当は自治体の職員に知り合いとかいれば、素直に聞いてみるといいよ。
    家族構成での平均的な料金って確か出していたはず。

    そうそう、田舎とか、水が豊富な所に行くと簡易水道というのがあって、
    従量制でも安いし、極端な所だと年間2万円の定額制とかって言う所もあるらしい。
    もちろん下水道が整備されていると、そこは従量制になるけど。

  68. 129 123

    >>121
    水道料金が高い地域なのでしょうか?使用量を書かないと比較の意味ないかも?
    ちなみに水道料金の地域差はここで比較できます。
    http://www.seikatsu-guide.com/

    >>124
    わたしは下水道料金と水道料金合算して書きました。

    >>126
    >それを早く言ってください。
    自分は121ではありません

  69. 130 匿名さん

    121です。
    >127
    >128
    ありがとうございます。
    市民だよりが投函されていて
    また下水道の金額があがるとの事でした。
    もうこの際、湧き水を汲みに行こうかと思います。

  70. 131 匿名さん

    皆さんの水道光熱費みてびっくり....
    うちが異常かも・・

    都内の築25年の一戸建て(延べ床面積約60㎡)に住んでます。
    水道 14,945円(月平均7,500円)
    ガス 11,108円
    電気 9,796円

    すべてが高いです・・

    家族は夫婦(妻は専業主婦)と5歳の娘一人です

  71. 132 匿名さん

    水道は高いけど、ガスと電気は普通じゃない?
    奥さん専業主婦でずっと家に居るんでしょ?

  72. 133 匿名さん

    >>131
    水道代が異常に高いね!
    一度水道局で調べてもらった方が良いよ。
    一般家庭で水道代が5,000円を越えるなんて信じられないね。
    私だったら、直ぐに水道局に連絡するけど。。。

  73. 134 匿名さん

    都内3LDK 夫婦二人共稼ぎ

    水道 5,000円(月平均2,500円)
    ガス 7,000円
    電気 夏7,000円/冬17,000円

    暖房が壊れていて異常な電気代になったのを後から気が付きました。
    ショックです。

  74. 135 匿名さん

    131です。水道局に連絡して調べてみます。アドバイスありがとうございました

  75. 136 匿名さん

    築25年なら、たぶん漏水だな。

  76. 137 匿名さん

    愛知県、築40年弱の賃貸3K 3人家族
    水道 3000円くらい
    電気 20000円くらい
    ガス なし
    寒い家なので、一生懸命暖めていたらこんなことになってしまいました。

  77. 138 匿名さん

    >築40年弱の賃貸3K ガス なし

    オール電化?

  78. 139 匿名さん

    133さん、うちの水道代はいつも2ヶ月分で17,000円位です。
    やっぱり高すぎでしょうか。
    でも潔癖症なので、節水はムリ…

  79. 140 匿名さん

    うちもです。
    二ヶ月で15,000円くらいになります。
    風呂の残り湯で洗濯とかしてないので。
    風呂は夜にはいるんですが、終わったらすぐにお湯をぬいて、そのまま
    風呂洗いしちゃうんですよ、(主人が)。

  80. 141 匿名さん

    140さん
    えらいご主人ですね!うらやましい!
    お風呂は最後の人が軽くでも洗うのが一番汚れ落ちも
    効率的なんですよね。
    でも風呂の残り湯はもったいないかな。
    私は洗濯には使わないけど、せっせとトイレ用に使ったり
    植木の水遣りに使ったり努力してるんだけど、それでも
    17,000位かかっちゃうんです。
    使ってるんですが

  81. 142 匿名さん

    風呂の残り湯をポンプで利用すると、電気代が水道代を上回るとか?

  82. 143 匿名さん

    どうやってトイレに使うの?

  83. 144 匿名さん

    140ですが、
    主人が、「毎日お風呂掃除をする」ということに
    願掛けみたいなことしていて、(何を祈っているのかは不明)
    強迫観念があるんでしょうねぇ、風邪をひいてるときでも洗ってます。(笑)

  84. 145 匿名さん

    みなさん、水道代って上下水併せてですか?
    うちは上下水併せて二ヶ月で3万円ぐらいですよ。
    二ヶ月で90立米で、検針の人が漏れてませんか?と言ってくれました。

    それから自分で毎日水道メータを見てるんですけど、
    やっぱりそれくらいのペースで使っているようです。何がいけないんだろう?
    もちろん、残り湯は洗濯に使っているし、洗い物も食洗機だし....
    外の水道栓はほとんど使っていませんし。

    ちなみに、冬場はガス19000円、電気14000円です。
    光熱費がすごく重いです.....

  85. 146 匿名さん

    毎日見てたって漏水は分かんないでしょ。
    しばらく水道を使わないでいて、増えてるかどうか見ないと。

  86. 147 匿名さん

    一ヶ月で水道代が1万円以上とは信じられん。
    本当に水漏れが無いのなら、水の使い方を考えるべきです。
    どこかに無駄が有るはずです。

  87. 148 匿名さん

    2ヶ月で90立米ということは、1日あたり1.5立米=1500リットル。
    毎日風呂を3回ぐらい入れ替えて、洗濯も5回フルにやって、
    さらにトイレも20回は使って、さらに洗車と庭の芝生への水遣りは欠かさない。

    ぐらいかな? 豪邸にお住まい?

  88. 149 匿名さん

    水道代、
    引っ越す前は3万弱でしたが、
    引っ越したら、6千です。
    変わったのは、オール電化になった事。
    食洗機も使っています。
    まだ風呂のお湯を使っていませんが、(エコキュートなので、冬場はお湯を夜使えないため)
    これからは、残り湯を洗濯に使う予定です。
    以前は古い家だったので、トイレの排水、洗濯の排水、など、
    今思えば、必要以上に流れていたとのかなと思います。
    今のトイレは水量が、少ないですよ。これは大きいと思います。
    >>145
    全ての水道を止めて、メーターを見れば、もれていれば動いていますよ。
    動かなければもれていません。
    >http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/mmb/060316/060316.html
    簡単な漏水チェックです。みて見て下さい。

  89. 150 145

    でしょ?
    自分でも信じられないんです。
    大人2人、子供二人の家族で普通の一戸建てです。
    ちなみに前住んでいた賃貸でも使用量は同じくらいでした....

    先日旅行に出かけたので、使っていないときの使用量は分かります。
    というか、増えていないので漏水はしていないようなのです。
    メータも見ていますが、全ての水道を止めると全く動いていません。

    水を使うものを考えてみても、
    キッチン、洗面、風呂、トイレ×2、洗濯機、床暖房・浴室乾燥(使うのかな?)、外水栓(ほとんど使用せず)ぐらいでしょうか?
    決して豪邸ではない普通の広さなんですけどね....
    本当に皆さんに教えて欲しいんです。
    浴槽200L+シャワー200L+トイレ100L+キッチン100L+α、としても
    半分ぐらいじゃないかなーと思うんですよ。

  90. 151 匿名さん

    子供のトイレトレーニング中と妊婦のときは水道代がかかりました。

    トイレにいくたびに流す水量が曲者ではないかと思っています。
    週末もトイレの使用頻度が上がりますし、休暇のときも。

  91. 152 匿名さん

    145さん
    お宅の水道料金には恐れ入りました。うちは当初20,000円位でしたが
    あまりの高さに主人が水道の大元を少し締め、水道の出を少し弱めた
    ところ、17,000円まで下がりました。
    なんか、光熱費の金額もうちと似ています。
    もしや、食費もけっこう高くないですか?
    143さん
    トイレは小の時のみですが、浴槽からバケツで残り湯を汲んできて
    流すだけです。大は試す気にならないので…

  92. 153 145

    うーん、トイレですか。
    確かに子ども達は昼間もいるし(小学生)、1日20回は流していそうですけど。
    かといって、タンクにペットボトルなどで節水、というのは、
    つまるから逆に良くない、というのを以前掲示板で見たことがあるので.....

    152さん、
    共働きなので、確かに食費は高いですよ、それなりに。
    時間をお金で買うっていう感覚がやはりどうしてもあります。

  93. 154 匿名さん

    参考情報

    東京都水道局のよくある質問より
    Q:家庭の平均使用量はどのくらいですか。
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-14.htm#1

  94. 155 匿名さん

    ついでにこれも

    パンフレット「節水の習慣〜上手に使って大切な水」
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/pp/syuukan/index.html


    シャワーとか洗面時に流しっぱなしにしてたりするのでは?

  95. 156 匿名さん

    とりあえず、水道メーターをまめに見るようにして、
    どの時間帯にたくさん水を使っているかを調べるといいのではないでしょうか?
    1時間ごととか、ひと段落ついたごとなどに(例:朝出勤前後、昼ご飯後、
    晩ご飯後、お風呂の後、就寝前とか)。

  96. 157 匿名さん

    引越しして家が広くなったので、光熱費が大変そうって思って、
    一生懸命気をつけてたのに、一ヶ月の電気代3000円、ガス代3500円、
    水道代は1500円みんな上がってしまいました。(暖房は灯油)
    水道とガスはお風呂が大きくなった所為かとも思うのですが、
    週末以外はシャワー(節水ヘッド)だし、照明は入居時に
    みんな蛍光灯タイプに取り替えたし、なんでこんなに光熱費が
    上がったのか不明です。
    今月からどうやって節約しようか考え中。

  97. 158 匿名さん

    157さん
    水道代が10倍の家庭ってどう思います?
    自分の事なんですけど…

  98. 159 157

    >158さん
    それはまず配管の確認をすべきじゃぁ?
    きっと水漏れだと思う。
    それとも、夫婦共働き(平日昼間は無人)から、
    双子が生まれて奥さんが専業主婦になったら、
    そのくらいありえるかも。
    子供が居ると洗濯回数も半端じゃなく増えるし…

    で、正解は?

  99. 160 匿名さん

    シャワー流しっぱなし、洗面時流しっぱなし、ってところでは?

  100. 161 158

    157さん、本当に水道代1500円位でおさまってるんですか?
    信じられない!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸