マンション雑談「【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-20 05:26:19
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 30年内に大震災は来るか| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

●最近の東京を取り巻く主な地震など
慶長地震    1605年2月3日(M8前後、東海・南海・東南海連動型地震と推定される)
延宝房総沖地震 1677年11月4日(M8前後、 房総沖付近震源と推定される)
元禄大地震   1703年12月31日(M8.1、震源は房総半島南端にあたる千葉県の野島崎と推定される)
宝永地震    1707年10月28日(M8.4前後、震源は遠州灘沖から紀伊半島沖と推定される)
安政東南海地震 1854年12月23日(東海発生後、その32時間後に安政南海地震発生。ともにM8.4、遠州灘、紀伊半島南東沖一帯を震源)
安政江戸地震  1855年11月11日 (M6.9、震源は諸説あり。東京湾北部・荒川河口付近とも云われる)
関東大震災   1923年9月1日(M7.9、震源は神奈川県相模湾北西沖80km)
昭和東南海地震 1944年12月7日 (M7.9、紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約 20 kmを中心とする震源)
昭和南海地震  1946年12月21日(M8.0、和歌山県潮岬南南西沖 78 kmを震源)
八丈島東方沖地震 1972年12月4日(M7.3、八丈島の東方、太平洋下を震源)
伊豆半島沖地震 1974年5月9日(M6.9伊豆半島南端、石廊崎沖南南東35kmを震源(南伊豆町の入間海岸付近とする説もある))
伊豆大島近海地震 1978年1月14日(M7.0、伊豆大島西岸沖約15kmを震源)
千葉県東方沖地震 1987年12月17日(M6.7、九十九里浜付近を震源)
鳥島近海の地震 1998年8月20日(M7.1、鳥島(東京都、別名「伊豆鳥島」)近海を震源)
紀伊半島南東沖地震 2004年9月5日、7日(M7.1~7.4、和歌山県南方沖(紀伊半島沖)などを震源)
茨城県沖地震  2008年5月8日(M7.0、茨城県沖を震源)
父島近海の地震 2010年12月22日(M7.4、小笠原諸島・父島近海を震源)
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)2011年3月11日(M9.0、三陸沖(牡鹿半島の東南東約130km付近)を震源)
茨城県沖地震  2011年3月11日(M7.4、茨城県沖を震源)
長野県北部地震 2011年3月12日(M6.7、長野県・新潟県県境付近で発生した直下型地震)
静岡東部地震  2011年3月15日(M6.4、静岡県東部の富士山に比較的近い場所を震源)

●ちなみに スマトラ島沖地震は短期間の間に相次いで大きな地震が起きています。 
時期(WIB) 名称 マグニチュード 震源地
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 スマトラ島北西沖
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダアチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖

●東京の危険度
世界最大の再保険会社であるミュンヘン再保険は、世界主要都市の自然災害の危険度ランキングを発表した。
大規模地震が起きた場合の経済的影響度を含めた、自然災害に関するリスクが東京が710ポイントと1位にな
ったことを明らかにしている。2位のサンフランシスコでも167ポイントと大きな差がついた。いかに東京で
の震災リスクが大きいかを示している。
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf

東京都防災HP 地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

[スレ作成日時]2011-04-03 11:57:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?

  1. 157 匿名さん

    地震多発国で長距離通勤
    OH NO.(笑)

  2. 158 匿名さん

    そうだね。選択肢は多い方がいい。
    最悪なのは住まいに縛られ、自由な選択をできない事。

  3. 159 匿名さん

    都心部で賃貸が良いじゃない。

  4. 160 匿名さん

    都心部で安全で希望の間取りの賃貸だと最低30万かかる。駐車場いれるとさらに高い。
    郊外なら半値だ。駐車場も安い。
    グリーン車で本読みながら通勤するのもいいもんだよ。
    まあ、価値観なんだろうな。

  5. 161 匿名さん

    地震多発国に住んでいる自覚が必要だと思うけどなあ。

    世間一般は都心部志向が強まっているようです。

  6. 162 匿名さん

    東日本大震災後の影響で激減が予想された首都圏マンション販売が落ち込んでいない。
    震災発生時に倒壊がなく、耐震性の高さが証明されたうえ、震災時に帰宅困難となった遠距離通勤層が、都心物件の購入に踏み切るケースが増えているためだという。
    ただ震災に伴う資材不足で物件の供給が遅れ、各社の2011年度販売は軒並み前年を下回る見通し。
    「売れるのに売れない」というジレンマを抱えながらの展開になりそうだ。

  7. 163 匿名さん

    地震多発国に住んでる自覚があるから、家族の安全を考え住まいにはこだわってるけど、都心にこだわりはないな。都心に住むと家族が安全なら都心に住むけど、帰宅難民になるかならないかでしょ?

  8. 164 匿名さん

    家族が都心部に行く用事がほとんど無ければ、自分だけの問題だよね。

    都心部に住んでいる人は郊外に用は無いけど、
    郊外の人は都心部にけっこう用があると思うけど、
    そんなこと無いの?

  9. 165 匿名さん

    162のコピペも見るけど、都心の物件売ってるデべが貼ってるんだと思ってた。
    都心回帰の流れは見えないけどな。都心の賃貸空室率は相変わらず高いし、オフィスビルの空室率も若干の改善は見られるけどまだまだ高い。
    当面は都心部不動産価値は下がると見てる。もちろん郊外も。

  10. 166 匿名さん

    >164
    郊外っていってもど田舎ではないから、都心にいかなくても欲しい物は手にはいる。
    都心の有名な料理店には家族つれてかないけど、その分、家族旅行につれていってる。
    今度の地震では都心回帰というより家族や大事な人を見直しがおきてるんだと思う。
    嫁が友達と都内で会う事はもちろんあるけど、それは電車で行けだよね。

  11. 167 匿名さん

    確かに郊外にバラバラに住んでいる人が集まれるのは都心になっちゃいますね。
    これだけは避けられない。

  12. 168 匿名さん

    家族も交友関係が広がって行くと都心に行く回数が増える。
    帰宅難民リスクも増える。

  13. 169 匿名さん

    子供が小学校までは近郊、郊外でも良いかも。

    その間にお金を貯めて都心部マンションをGET。
    これが最高じゃない?

  14. 170 匿名さん

    東日本大震災はアメリカの地震兵器『HAARP』が関与していたんでしょ。
    つまり、人工的な地震だったんです。

    日本がこのような状態(無気力)になれば、もう発動はしません。

    つまり、今後30年内に23区を襲う大震災は来ない、と言えます。

    したがって、湾岸・高層のマンションは安全・安心という解が導きだされました。

  15. 171 匿名

    ↑大丈夫か?

  16. 172 匿名さん

    >>171
    知識がないならでしゃばるなよ。
    「HAARP 地震」で検索すれば分かるよ。

    つまり今回の地震は人為的なもの。

    だから逆に言えば、今後、人為的に地震は起こされないから
    湾岸タワマンは人気が出るということ!

    話についてきてるか!?(ついてこれるか?)

    民主党前広島県議会議員の梶川ゆきこ氏も、
    東関東大震災は人工地震によるものとTwitterで言ってるだろうが!!

    湾岸タワマンは安全・安心だよ。

  17. 173 匿名

    御愁傷様。

  18. 174 匿名さん

    もう来ないよ。地震は。湾岸タワマンがお勧め。
    だって、東日本大震災は地震兵器によるものだったから。



    ■高周波活性オーロラ調査プログラム
    High Frequency Active Auroral Research Program、略称:HAARP
    カンタベリー地震 (2011年)(2010年)、ハイチ地震 (2010年)、四川大地震(2008)、スマトラ島沖地震
    (2004)などは、自然に起きた地震ではなく、地震兵器であるHAARPシステムを試すためにアメリカが起し
    たもので、HAARPシステムはこれまでに何回も使われているとの説がある。

    ■気象兵器 ニコラテスラより 
    1898年ニューヨークの新聞記者の前で2トンの鉄の塊を粉々に粉砕するという実験がテスラにより行われ
    た。これは高周波の振動を発生する装置によるものであるとされる。テスラはこの兵器の出力を上げれば、
    「この地球でもリンゴを割るように真っ二つにできる」と述べた。この兵器は「地震兵器」と呼ばれてい
    る。また、1995年(平成7年)2月から4月にかけて、オ○ム真理教は、地震兵器や電磁シールドの設計図
    を入手するために6人から成る調査団を、ユーゴスラビアのベオグラードにあるテスラ博物館に派遣した。
    しかし、閲覧の許可は下りなかった。

    ■「地震兵器」というのは、どこまで実用化されているのでしょうか?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1043167195
    ☆ベストアンサーに選ばれた回答
    「実際に使用はされていませんが旧ソ連が開発を進めてと言われています。内容は電磁波(スカラー波)で
    地下水を熱膨張させ、地球表面の地殻変動を利用し、敵国領土に人工的に大地震を発生させるものです。」

    ◎ステラと地震兵器(気象兵器)
    1898年、2tの鉄をステラは高周波の振動を発生する装置で新聞記者の前粉砕しました。
    これが「地震兵器」です。

    ■地震兵器。ハイチ、チリ…の次はリの付く場所なんでしょうか?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337565533
    ☆ベストアンサーに選ばれた回答
    「地震兵器はあります。軍のトップの使用でオバマには知らないかもしれません。オバマは核兵器を減らす
    と発表しましたが、これは地震兵器が実用化のめどがついたことを意味しています。」

  19. 175 匿名さん

    30年なんてかからん。
    俺はここ5年以内だと思う。

    あれほど慌てて静岡を停止させた理由を考えれば。

  20. 176 匿名

    もうすぐ来ちゃうのかしら………

    嫌だなぁ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸