マンション雑談「【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-20 05:26:19
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 30年内に大震災は来るか| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

●最近の東京を取り巻く主な地震など
慶長地震    1605年2月3日(M8前後、東海・南海・東南海連動型地震と推定される)
延宝房総沖地震 1677年11月4日(M8前後、 房総沖付近震源と推定される)
元禄大地震   1703年12月31日(M8.1、震源は房総半島南端にあたる千葉県の野島崎と推定される)
宝永地震    1707年10月28日(M8.4前後、震源は遠州灘沖から紀伊半島沖と推定される)
安政東南海地震 1854年12月23日(東海発生後、その32時間後に安政南海地震発生。ともにM8.4、遠州灘、紀伊半島南東沖一帯を震源)
安政江戸地震  1855年11月11日 (M6.9、震源は諸説あり。東京湾北部・荒川河口付近とも云われる)
関東大震災   1923年9月1日(M7.9、震源は神奈川県相模湾北西沖80km)
昭和東南海地震 1944年12月7日 (M7.9、紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約 20 kmを中心とする震源)
昭和南海地震  1946年12月21日(M8.0、和歌山県潮岬南南西沖 78 kmを震源)
八丈島東方沖地震 1972年12月4日(M7.3、八丈島の東方、太平洋下を震源)
伊豆半島沖地震 1974年5月9日(M6.9伊豆半島南端、石廊崎沖南南東35kmを震源(南伊豆町の入間海岸付近とする説もある))
伊豆大島近海地震 1978年1月14日(M7.0、伊豆大島西岸沖約15kmを震源)
千葉県東方沖地震 1987年12月17日(M6.7、九十九里浜付近を震源)
鳥島近海の地震 1998年8月20日(M7.1、鳥島(東京都、別名「伊豆鳥島」)近海を震源)
紀伊半島南東沖地震 2004年9月5日、7日(M7.1~7.4、和歌山県南方沖(紀伊半島沖)などを震源)
茨城県沖地震  2008年5月8日(M7.0、茨城県沖を震源)
父島近海の地震 2010年12月22日(M7.4、小笠原諸島・父島近海を震源)
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)2011年3月11日(M9.0、三陸沖(牡鹿半島の東南東約130km付近)を震源)
茨城県沖地震  2011年3月11日(M7.4、茨城県沖を震源)
長野県北部地震 2011年3月12日(M6.7、長野県・新潟県県境付近で発生した直下型地震)
静岡東部地震  2011年3月15日(M6.4、静岡県東部の富士山に比較的近い場所を震源)

●ちなみに スマトラ島沖地震は短期間の間に相次いで大きな地震が起きています。 
時期(WIB) 名称 マグニチュード 震源地
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 スマトラ島北西沖
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダアチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖

●東京の危険度
世界最大の再保険会社であるミュンヘン再保険は、世界主要都市の自然災害の危険度ランキングを発表した。
大規模地震が起きた場合の経済的影響度を含めた、自然災害に関するリスクが東京が710ポイントと1位にな
ったことを明らかにしている。2位のサンフランシスコでも167ポイントと大きな差がついた。いかに東京で
の震災リスクが大きいかを示している。
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf

東京都防災HP 地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

[スレ作成日時]2011-04-03 11:57:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?

  1. 197 匿名さん

    政府の地震調査委員会は9日、東日本大震災の全国106断層帯への影響を分析した結果、宮城・福島両県の「双葉断層」と埼玉県東京都の「立川断層帯」、長野県の「牛伏寺(ごふくじ)断層」の3カ所が動きやすくなり、地震発生確率が従来の長期評価より高くなった可能性があると発表した。具体的にどれぐらい地震が起きやすくなったかは分からないという。

  2. 198 匿名さん

    「立川断層帯」~都心部周辺で最も注意を要する活断層 ~
    立川断層帯は、埼玉県入間郡名栗村から東京都青梅市立川市を経て府中市に至る断層帯
    http://tokyo-jishin.com/tyuumoku.html

  3. 199 匿名さん

    東京都下エリアは4月の発売戸数がわずか63戸、前年同月(278戸)比で8割近い激減

  4. 200 匿名さん

    もう我々が生きてる間は来ないでしょ。

    そう考える人が多いから湾岸タワマンが売れている事実

  5. 201 匿名さん

    >>200
    立川断層が危ないって話なんですがw

  6. 202 匿名さん

    デカイ地震はもうすぐ来るでしょ。こんな時に埋立地の湾岸タワマンなんて。。。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/pdf/gaiyou/gaiyou....

    1. デカイ地震はもうすぐ来るでしょ。こんな時...
  7. 203 匿名さん

    豊洲」という地域は、首都圏のマンション市場における人気スポットのひとつです。
    再開発が急速に進み、「ららぽーと」や「キッザニア」のような商業施設が充実しており、
    近年は大型マンションが多く建設されています。

    そして、都心(銀座等)へのアクセスが良く、将来的には築地市場の移転も予定されているため、
    いまや、豊洲は首都圏住民の羨望の的です。

  8. 205 匿名さん

    もう3カ月経ったから来ないよ。安心。にっこり

  9. 206 匿名さん

    湾岸タワマンは地盤が揺れを吸収してくれるから安心・安全
    つまり「柔よく剛を制す」ということ。

  10. 207 匿名

    湾岸である必要はない。

  11. 208 匿名さん

    マンションは杭で地盤に直結しているから、地表面の揺れやすさは関係ないからなあ。
    「地盤ネタ」も通用しないです。

  12. 209 匿名さん

    八ヶ岳に別荘があるので安心です!

  13. 210 匿名さん

    もう来ないから湾岸は安心

  14. 211 匿名さん

    東京直下M7.2の地震の発生確率30年以内に75%以上、ってのも影響あるのかな?

    FLASH
    2011年7月12日号 スクープ!
    業界のタブー 横浜は↓ 武蔵野、八王子、大阪は↑
    全国13エリアのコレが実勢価格だ! 震災後の大激変地価スッパ抜き

    湾岸エリアと内陸部の台地で明暗が顕著に

    江東区 2011/1/1 353,400円→ 2011/6/1 282,000円/㎡(本誌推定)

    オシャレな湾岸エリアも震災後は売却物件が多数

    都心のオシャレな住宅地として、ここ数年で高層マンションが一気に建ち並び
    人気も急上昇だった中央区江東区の湾岸エリア。だが、この人気エリアにも
    同じ埋立地の浦安市の液状化現象が影を落とす。
    「最新工法である免震構造は、揺れによる倒壊を防ぐために、上層階では大きな
     揺れになります。この揺れによって建物内部の被害が多く出たとの話も聞く。
     これらの理由から、湾岸エリアの売り物件が多く出ていると思われます。」
    (堀越氏)。
    また地元不動産関係者はこんな実例を。
    豊洲エリアでは高層マンションの高層階だけではなく、低層階でも売り物件
     が多く出ているんです。これは地震に対するリスクからの売却でしょう。
     震災前は5,000万円が相場だった物件が5月には3,980万円で成約しましたから。」

  15. 212 匿名さん

    湾岸タワマンは人気ありますけど

  16. 213 匿名さん

    首都直下地震は可能性が高いから、当然起こると想定した方がいいだろう。その場合の最大の被害は火災とされており、想定以上の火災が起こる可能性があるだろう。ほとんど予想されていないものが極端に起こるよりは、想定されていたものが想定以上に起こることの方が、あり得る話だ。

    で、住むべきはどこか?普通に考えれば、予算が同じならば、同じような結論になるだろう。

  17. 214 匿名さん

    次回の大型地震では湾岸タワマンはパニックするのか?冷静か?

  18. 215 匿名さん

    浜岡出身のおれが説明しよう。
    過去、小田原地震(関東大震災)がきっちり73年周期で起きている。
    関東大震災時には強烈なエネルギーが放出されたので現在は+13年の誤差がでている。
    しかし太平洋プレートは毎年動いているので確実にエネルギーが蓄積されている。
    さらに北米、ユーラシア、フィリピン、太平洋プレートの重なる真上に浜岡原発があり
    相良地層という泥が固まっただけの土壌のくぼ地のど真ん中という
    地震の効果を最大限に受けてしまう世界最悪の立地場所に存在している。
    確実に地震が来るがその際には相模湾か駿河湾のどちらかが動くようで
    地盤が2m跳ね上がる直下型の大地震らしい。
    建設した開発者らは原発の耐震性では耐えられないとも言っているようだ。

  19. 216 匿名さん

    どうやら和歌山の方に地震は移動したみたい。

    こりゃ、都内の湾岸地域は安全、ですな。

  20. 217 匿名

    何故湾岸信者は何でも自分達の都合がいいように、おかしな解釈を平気でするんだろう?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸